1) https://mobile.twitter.com/takavet1/status/1524009987562909696
2) https://mobile.twitter.com/takavet1/status/1524022072380653568
3) https://mobile.twitter.com/takavet1/status/1524187425047646209
>私の中ではコロナ騒動は完全に明日で終わりです。
>本当に長い闘いでした
>とんちんかんに死闘していた人のせいで、〜〜
>死闘しなくて済む人が〜〜
>かくいう私も死闘していました。
>って脅したら怒られるのだと思いますが、少し気にしてみてください。
1) 区切りを付けることが出来てよかったですね。
「私の中では」という前置きがあるが、「完全に終わり」と書いてある。よかった。
『今日5/11終了』ですね。
宮沢ツイに初めて出会った時(2019秋頃)にも感じたけど、ツイッター、向いてないと思う。
やめるべき。 音声・映像関係も。…どれもこれも雑過ぎ。
発信の内容云々は、其々の価値観だけど、機材とか発信環境にもう少し配慮してくれないと
受け手の方は混乱と否定が先に立ってしまう。
例えば5/4〈ディスクジョッキー風スペース〉
CDかけて音楽語り、自分の演奏で締めくくっていたけど、CDはカスカスで聞こえないし、
お家のせっかくのベヒシュタインだって、スマホで拾って送ってくれてたって・・
電子ピアノと何にも変わらないし・・・何と言うか トニカク ムリ。
1),2) 終わりのツイートにしては挑戦的な文字が並ぶ。「闘い1」「戦い1」「死闘4」
何に対するたたかいかが分らない。たたかいの中身、分野、状況が伝わらないのに、
それが死闘まで発展したの?? こういう刺激的な言葉を、簡単にツイという短文で使う。
3) この主語、私達ですよね?
「少し気にしてみてください」程度の事を「って脅す」なんてしませんけど?
現実、宮沢さんだってやらないでしょ? なんかサ! ホント失礼ね! って感じ・・
古文だけでなく現国も×?・・と言うかトニカク イロイロ ミテテ苦しい。「停止」大賛成!!