大人なのにオネショが治らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
成人なのに夜尿症を卒業できない人っていませんか?
私は恥ずかしながら週4日以上のオネショがあり、紙オムツを使用しています。
せめて、紙オムツが卒業出来る程度(週に1回位)までにはなりたいんですが…。
おねしょは子供の時から治ってなくて、おもらしもリアルに高校まで昼間おむつしてた。
今はおねしょと闘ってる。 >>319 >>320
有難うございます。
昨日家族で話し合いをして会社をやめる事にしました
そして今日の午前中会社に辞表を出し受理されました。
来週から母親の田舎、徳島に行き環境のいい所にいく事にしました
会社でのノルマクリアによるプレッシャーや上司の嫌味や先輩の虐めから
開放されしばらく田舎でのんびり暮らすことにします
僕は負け犬かも知れませんか゛オネショを直しもう一度がんばって生きていきます
>>322
お前は負け犬じゃない。
オネショに真正面から立ち向う勇気ある人間だ。 みんな頑張れ。
私も強姦された翌日にしちゃったことあったな…
おねしょが治る薬か何か開発されたらいいね(*´・ω・`)
おねしょが治らないのは、精神的にいつも負荷がかかってたりするからじゃないかな?
精神系のお医者さんで聞いてみるといいよ〜 精神科、泌尿器科に行ってもひどくなる。
最近は昼間もおむつしたまま。 22にもなって…… >>326
昼間もおもらしは、大変ですね
僕は今のところオネショだけですがお互い一日でも早く治るよう頑張りましょう。
今まで母親がパンツタイプのライフリーを買ってきてくれてましたが
昨日初めて母親と介護ショップにオムツを買いに行っててきました
やはり自分でオムツを買いに行くのは少し恥ずかしかったです
いろいろ店員さんに説明してもらい尿とりパットとフラットタイプの紙おむつと
オムツカバー2枚買ってきました
このレス見てると僕の他にもオネショしてしまう人が何人もいるみたいですね
僕も頑張ってオネショ治しますから皆さんも頑張ってください。
326です。
おしっこの感覚が完全に無くなりました。
これから一生おむつ生活になってしまいました。
>おしっこの感覚が完全に無くなりました。
病院の診断結果は?
それだけ重症なら、何か原因は特定されるのでは?
感覚が無いなら、脳神経系が疑われると思うけど。 >>326
何か原因があると思うので諦めずに頑張ろうよ
一つの病院で分からなかったら色々行った方がいいですよ
僕の方はストレスからきてるらしく今日は久しぶりにオネショしなかった
会社を辞めてストレスがし少し減ったからだと思う。
>>293
そろそろ徳島行くころかな。
のんびりして、向こうの生活を楽しんでこいよ〜。
そのうち元の体に戻るさー。 >>328
精神的じゃなくて神経性だね。
精神的なオネショより治し易いよ、脳神経外科に行ってみな。
応援いてるよ! 私は今大学生です。
私は、パンツと言うモノを付けた事がありません。
昔から幼稚園などでも漏らしてしまう事が多かった私は、親に押さえ付けられながらオムツを履かされ、幼稚園に行っていました。
小学校、中学校、高校と、オムツをしない日はなく、医者には、「もう治る可能性はありません」と言われたのが、中学校2年生の時でした。
私は一生オムツ生活です。 夜中に母親にオムツを替えてもらわないと、普通に寝る事すら出来ません。
私の場合、高校生の時に恥ずかしいのを我慢して病院に行ったよ。
その当時はほぼ毎晩オネショしてたけど、特に問題が見つからなくてなくて
時間が経てば自然と治ると言われた。
今は少し治ったけど、それでも毎週1〜3回位はオネショしちゃうよ。
でも、折れも年に数回、おならと共に脱糞する。 中2のときに授業中に寝ちゃってて、おねしょした時は恥ずかしかった。
ご無沙汰してます
今日は病院の診察で徳島から自宅に帰って着ました
徳島では、環境もよく快適に暮らしてます
たた徳島のおばあちゃんの家はパソコンが無く携帯電話も街の方まで出ないと
電波が届きません
肝心のオネショの方は相変わらず2日に1回ぐらいです
337です。
何か注意することやアドバイスあれば教えてください 友達の家でおねしょしちゃった(´・ω・)
おむつしといてよかった 細木数子が言うには親の愛情が足りてないんだとか
親に会ってみてはいかが? >>333ゆうりさん
私もお漏らしとおねしょで殆どパンツを穿いたことがありません
小学生、中学生の時はおむつが元でイジメもありましたし
今でもおむつをしてると知らない人からは変な目で見られます
ゆうりさんは、もう大学生だからオネショしてしまった後は、
自分でおむつを替える様に努力した方がいいと思います。
私は小学5年生ぐらいから自分でおむつ交換するようになりました。 >>348 おねしょがひどくて夜中の寝ている間に1回替えないと心配だからと言って母は替えてます。 おむつで済むていどのおねしょなら良いよ
今日、腹痛で目が覚めて、おねしょと一緒に後ろも漏れてた……
ちょっと鬱だよ おむつ+オネショシーツで完全に防げませんか?
巻スカート風のオネショシーツも追加すれば完璧ですよ。 >>58
> 前に中学校の保健の先生を、産休の代理で9ヶ月間だけ担当したんだけど、
> 林間学校と修学旅行時に生徒から数件のおねしょ相談を受けて唖然としてしまった。
> 中学生でもおねしょをする子がいるのは理解できていたんだけど、夜間に起こして
> トイレに連れて行けば良いだけだと思っていた。
> しかし実際は紙おむつが必要なほど重症な生徒が多く、他の生徒に会わないよう
> 隔離して紙おむつをあててあげたり、早朝に紙おむつを処分したりしなければ
> ならず大変だった。
> 中でも一人の女子生徒は一晩のおねしょ回数が多く、二時頃に一度交換が
> 必要な程だった。 >>58
この体験談は死ぬほど萌えるな
俺もおむつ替えてあげたいw 初めまして。
みぃゎ高Aの♀です!!高@のI月に再発して,学校の先生に相談してます。先生ゎ優しく【一緒に病院行こう】って誘ってくれるけど,勇気が出ない。
今年度のD月の修学旅行(B泊)ゎ全戦全敗でした。みぃが恥ずかしすぎて泣いてたからそれを見て,先生が言葉かけながらはかせてくれたの。失敗しても慰めて励ましてくれたの。
おむつ,もういらなくなった!って言えるようになりたいです。 おねしょってどうすれば本当のおねしょになりますか?どれだけ我慢してから寝たって睡眠の最中におしっこって出ないですよ。 >>357
どれだけ我慢してから寝たって睡眠の最中におしっこって出ないですよ。
いいですね。
私は普通に寝ててもたまにオネショしちゃいます。 おねしょは普通の事なのでわからないですね(;^_^A 相談なんですけど、私は中2の女の子です。
今でもおねしょしてます。だいたいいつも週3回から5回くらいしちゃいます。今はオムツをして寝てるんですが、中3の5月に2泊3日の修学旅行があってそのときにどうすればいいかすごく不安です。クラスの子や先生には知られたくありません。
おねしょをしない方法ってないですか?
このスレってリハパンの話があまり出てこないね。
おむつもいいが、リハパン+大小の尿取パッドでもいいんじゃね?
と、老人福祉施設勤務のおいらが言ってみるテスト。
リハパンは脱着が簡単、一見するとパンツに見えるなどの利点がある。
それに防水シーツ+バスタオルを追加すれば、かなりいけると思うが。
リハパンはせいぜい300mL、いいとこ500mLが吸収限界だろうし
おねしょ目的には使いにくいかと思われ。
パッドは糊付きでないと履く時にずれるYO。
ま、漏れるか漏れないかで楽しむのもいいけど。
自分的にはリハパンはお漏らしプレイの一環で楽しむのが吉かと。 おしえてください
オムツしても
勃起したら
隙間が開きます
睡眠時膀胱が満タンになると刺激が加わり
勃起して射精してしまいます
こうなるとトイレに駆け込む夢見てしまいます
オムツに隙間ができるので
放尿の一部分は吸収されるのですが
オムツの外に漏れ出てしまいます
アドバイスを >>362
自分のところの利用者さんで、おむつだと蒸れて暑い、という人に
リハパン+パッド2,3枚重ねを試したら、うまくいったことがある。
まあ、お年寄りと若い人じゃ尿量が違うから一概には言えないけど。
あと、大きいパッドには、カタログ上の吸水量が800ccという
のもあるから、うまく組み合わせれば、かなりいけるんじゃね?
例えば、おねしょは一応直ったが、不安でおむつが取れないという人なんかに。
>>363
おむつと尿取りパッドを併用している?尿取りパッドをチ○ポに巻き
その上にさらに1,2枚パッドを当てて、それからおむつをするといいと思う。
「コラー、>367お前またやったんか!」
「お尻出しなさい」ヽ(*`Д´)/~~
「今度やったらお前の汚したスレ貼り付けて町内一周させるぞ」 まおもおねしょしたい…。どんなにやろぅと思っても目覚めちゃってできない。その前に、寮に入ってるからしたくてもできないし。日曜日だけ帰ってくるから、その時、おもいっきりしたいんです。あと、オムツ買いにいくのって恥ずかしくないですか?ォォ ゆいなゎ、お風呂でおもらししちゃうけど、おねしょゎなぃなぁ。これってどーなんだろぅね? 私は最近やってしまった・・・
彼が隣で寝ていて、気付かれてしまった。
暴力を振るう男なんだが、それって関係あるのですかね。。。
今後が心配です。 子どもでもストレスやトラウマが原因のことって結構あるので、可能性はありますね。大人だとあまりに体が疲れている時などにも起こりやすいようですよ。 泌尿器科に行く。とりあえずPCマッスルでググル。お好きなように。 あしゃおきたりゃおねしょちてたぁ。オムツもはくけど、いっぱぃお漏らちちちゃぅかりゃ、おねしょシートもひくのぉ。 夜尿症はとにかく頻尿を防ぐこと。
何時間か我慢して一気に出す。
寝る6時間前からは出さない、我慢する!
そして寝る前に一気に出す。トレーニングしてください。 30代男性です。失禁パンツ必要な方が他にいますか、私は今でも夜尿がたまにありますが子供の頃から昼間の失禁に悩まされてます。
トイレも出来るだけ行ってますしそんなに限界とか尿意を感じてなくても突然勝手に漏れ出してその感覚でストップする状態です。
すぐ気付くのでお漏らし程ではないのですがパンツに染みが出来ます、
それが一日に何度も、普通の下着ではとても生活出来ません。
医者には行ってません。 元々、膀胱が小さいらしいのですが、
体が冷えると尿がすぐに貯まってしまうらしく、
昼間は何回もトイレに行く事で平気ですが、
とても疲れていると明け方、オネショになってしまいます。
膀胱が小さいのは、昼間トイレに何度も行くせいだよ。(悪循環)
我慢訓練して膀胱大きくしなきゃ。
心配なら、尿パッド付けて、お昼もトイレ我慢しないと。
頻尿の人は、膀胱小さいからオネショする人多いよ。 私はもうオバサンになっちゃたけど、高1で治り妹は20才頃で治りました
夜尿症って遺伝するのかな娘は高2だけどまだ月に5回位やっています
私の実家は田舎の農家だったので道路から見えない所に2人分のオムツと
クリーム色のボタンのオムツカバーが毎日沢山干されていてそれを見ると
恥ずかしくなり学校から帰ると真っ先に取り込んでいました 病院で検査したら、220ミリで限界になってしまうらしい。。
おきれずに眠ってしまうと溢れてしまい....。 昨日は足がとても冷えて失敗しそうだったので
準備して寝たら、オムツがたっぷり夜尿を
吸収してくれてシーツは無事でした。 383のおば様へ。 「学校から帰ると…」って、何年生の頃の話でしょうか。
おねしょのオムツを自分で取り込む時の気持ちを思い出して、リアルに綴っ
て欲しいです。 >>383
娘さんはオムツとカバーですか?
遺伝のせいでしょうけど、逆に遺伝であれば、
383さんも妹さんも結局治ったそうなので、
娘さんも治る希望があって良いですよね。
私は高2までおねしょしてました。
病院行ってもなかなか治らなかった。
中学の修学旅行のとき保健の先生にオムツつけてもらったのが本当はずかしかった。 387さん 私と妹は夜尿が完全に治るまで(朝、おむつが濡れていない状態)
おむつして寝ていました。小学までは朝方濡れたおむつで目が覚めると
寝たままおむつの中にオシッコした事は何回もありましたが、中学になってからは
罪悪感でわざとはしなくなりました。妹も絶対にやっていたと思います。
で、中学になってから自分がおむつをして寝る事、そして朝、おむつが濡れて
いる事がとても恥ずかしく特に父に対しては恥ずかしかったです。殆ど母が乾いた
頃に取り込んでくれていましたが、仕事の関係で(中学になってから)そのまま
干されている事がしばしばあって学校から帰るとカバー2枚とおむつ16枚位を丸めて
あわてて取り込みました。とにかくその頃のオムツカバーは自分でも大きく見え
今日は近所の誰に見られたのだろうかと顔を赤くしてました。もちろん友達にも
見られた事はありますがいつも妹が犠牲になっていましたが、多分バレバレ
だったと思います。ちなみに娘は小2から紙おむつに切り替えました。
でも通気性の良いカバーはしていますよ
「競馬はギャンブルじゃない」ってキーワードで検索してみて! 皆さんGWはどうでしたか?
世間は旅行や帰省とか、会社でもお土産と自慢話の山。
毎回どこにも行かない私は不思議がられてます。 おねしょの心配があると、泊まりがけの旅行は難しいですよね。 ここんとこ寒いからオネショの日々です。
夢でジョッジョーッとやっちゃっているのが多い。
>393
わたしも入社以来いつも社員旅行参加してないので協調性無いみたいに言われます、
小さな会社でオヤジ達の宴会メインの旅行だから行けなくても平気だけどね。 たしかに、ビールとか飲んで寝ちゃうと、よくトイレを探す夢は見る。
で、実際にモノを出しておしっこしちゃうんだけど、もどかしい程ゆっくりor出ない。
出たとしても、強烈な尿意は消えない訳。
で、はっとして目が覚める。現実では布団の中にしっこは出てない。
夢の中の事で、現実にもしっこしちゃう人と、俺みたいに無意識のブレーキがかかる奴との違いは何だろう。
オシッコの方の括約筋は弁みたいになってて、ある力を入れると開くらしい。
反対にどんなにオシッコが溜まっててもその筋肉に信号を送れないと排尿出来ない。
友達が事故で下半身不随になったが、尿意も感じないから自分で定期的にカテーテル刺して排尿しないといけない。 sageるの忘れた
で、漏らさないのが普通なんだけど、なぜか私達は漏らしてしまう。
たぶん「排尿していいよ」って信号が間違えて送られてしまうのかな。
私の場合は子供の頃から尿意の不快感がダメで解放の誘惑に勝てなかった、昼間もしょっちゅう漏らしてたから癖になってしまったのかも。 おねしょ気になるんなら抗利尿ホルモンの噴霧器を鼻に一日2回朝晩やったら
止まるって、大学で聞いたことあるけど。アメリカには子供のおねしょ対策に親が使う場合が多いらしい。
ガイシュツかもしれんが一応説明だけしておくと
抗利尿ホルモンってのはバソプレシンの事で、水分の再吸収を促進するから、結果として出てくる尿量が減る。
もしもずっとおねしょが気になるんなら「尿崩症」っていう疑いもあるからな。
いつもだいたい夢で最初出てくれないのは?と
考えているからかも。
でもその後いつも気持ちよくおしっこ出してしまってます。 薬飲んでるのに、まだ毎日夜尿です。
オムツをつける時よりもはずす時の方が
気持ちへこむ。。
大人だから色も量もかなりで、処分が恥ずかしい。。
病院に行き薬をもらうと幾らくらいかかりますか?
内の会社の保健は後で病名や幾らかかったか等送られて来るみたいなので使えません。
点鼻薬とか高いみたいですね。
あと平日は病院に行くのはかなり難しいのですが何回位行かないといけないのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。 かかる科によってまちまちだと思うけど、
3割負担なら、初診で3〜4千円位では?
2週おきくらいが多いのでは? ストレスからオネショを併発したので、抗うつ剤
を処方されてます。
ただ、まだ大人用オムツに毎日オネショを吸収
させています。 薬を飲んでも瞬時に治る訳じゃない。
「まだ治らないんだ」とがっかりするんじゃなくて、「これから良くなる」と希望を持とう。 紙オムツから布にしたら、シーツに
漏れて跡がついてしまった。
私は一時期オムツに頼ってみましたが背中からどうしても漏れてしまうので諦めました。紙オムツは高いし買うのが恥ずかしいからオネショシーツ派です。
吸収力アップ&洗濯の手間を考えて、オネショシーツの上にペット用のフラットな高分子吸水シートを敷いてると楽です。
参考まで。 紙おむつは確かに最初、抵抗ありました。
今のところまだほぼ連日オネショ
をしちゃうのでオムツなのですが、
しちゃってるのわかってて
はずす時が毎朝といえども、むなしい...。
回復してくるとオネショが濃くなるらしいです。
>409
オネショシーツはどんなタイプ使ってるんですか?あと毎回洗濯するの?あれって防水だから洗濯も大変じゃないですか?
私も子供の頃はそうだったけど、近所のお子さんのいる家によく干してあって、あまり洗ってないみたいでシミだらけです。
私は一人暮らしだし外に干すのは恥ずかしいから無理かも。
紙オムツもゴミに出すのにすごく気を使います。皆さんはどうしてますか? 自分はいつもビニールに入れてその上にスーパーの
袋をかぶせて捨ててます。
紙オムツはオシッコ吸収してかなり重くなっているので
生ゴミたくさんになってしまいます。 私は28歳です。妻子がいますが時々オネショしてしまいます、まだ子供が小さいから
妻が子供のオムツと一緒に洗濯して干してくれています、子供が大きく成るまではごまかせても
段々とそうも行かなく成ってきますどうしたものか? 僕は40台後半に入りましたが、いまだに、夜尿が治りません。
生まれてからほとんど、毎日です。いまだに独身です。ずっと布おむつと
カバー使ってます。多尿で紙おむつでは漏れること多いので布を使っています。
通院したことありますが、治りませんでした。続かなかったこともあります。
今では夜尿に慣れてしまっています。結構、大人でも夜尿症の方は多いです。
今では治そうと言う気も無くなってしまい、抵抗なくおむつしています。
今は、大人用の布おむつ+大人用のカバーです。昔はおむつや夜尿で、
恥ずかしい思い、苦労しました。 >>415
その苦労分かります。
私は小学5年生まで毎日していました。
勿論、当時の宿泊学習や泊まり行事などは全て休んでおりました。
家の事情で中学校まで施設にいました。
その時から常時おむつだったので養子として引き取られたのは中学を卒業してからでした。
引き取られてからも治らなく、昼間のおむつが取れたのは高校2年の時でした。
今も夜はおむつしてます 僕は重度の夜尿症ですが、普通のサラリーマンしています。もちろん夜尿症は誰にも内証です。
人より1時間早く起きて、おむつの洗濯(予洗)と、シャワー浴びます。その点が少しつらいです。
冬は寒いので、眠いし、寒いし少し大変です。
出張もあるんでそのときは大変です。荷物多く、ホテルでもおむつしています。
でもなんとかなるものです。
風邪を引いたときなど1日中寝ている時は特につらいです。
日中もおむつ必要で、しんどいにもかかわらず、全て自分で処理しなければなりません。
基本的に寝てしまうと失禁です(小だけ)。
会社での旅行とか、友人との旅行などはできません(友人はできませんが)。 僕は重度の夜尿症ですが、普通のサラリーマンしています。もちろん夜尿症は誰にも内証です。
人より1時間早く起きて、おむつの洗濯(予洗)と、シャワー浴びます。その点が少しつらいです。
冬は寒いので、眠いし、寒いし少し大変です。
出張もあるんでそのときは大変です。荷物多く、ホテルでもおむつしています。
でもなんとかなるものです。
風邪を引いたときなど1日中寝ている時は特につらいです。
日中もおむつ必要で、しんどいにもかかわらず、全て自分で処理しなければなりません。
基本的に寝てしまうと失禁です(小だけ)。
会社での旅行とか、友人との旅行などはできません(友人はできませんが)。 久しぶりに布団を干した、畳までカビが…
自堕落な生活から改善しないと。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています