バイアグラ・レビトラ・シアリス&ジェネリック74©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ©bbspink.com2017/02/19(日) 04:51:51.75ID:???
【禁止ルール】(例外なし)
・さくらドラッグ(亜洲トークン株式会社)
 〒652-0822 兵庫県神戸市兵庫区西出町2-9-2
 078-381-6404
・オオサカ堂、中国系列業者、サクシードホーディングス等の話題
・意味不明なバンキシャ報道、サイノ・グッカ画像等を持ち出すこと
・ドメイン停止、顧客情報漏洩を未だに粘着する書き込み
・荒らし、煽り、吊り、つぶやき、コピペ荒らし、連投、チラ裏日記帳
・憶測、推測、妄想で創り上げる偽物、偽造品情報なども当然ながら禁止

バイアグラ(成分:シルデナフィル)
 1錠 25r/50r(海外100rあり)
 インド製輸入品: カマグラ 、カベルタ、シラグラ、ペネグラ、ゼネグラ 他
レビトラ(成分:バルデナフィル)
 1錠 5r/10r/20r
 インド製輸入品:バリフ、ジェビトラ 他
シアリス(成分:タダラフィル)
 1錠 5r/10r/20r
 インド製輸入品: タダリス、メガリス、フォーゼスト、タダシップ、タドラ 他
その他勃起不全治療薬
 アバナフィル、ウデナフィル、ミロデナフィル
ロデナフィル、
 アポモルフィン塩酸塩、フェントラミンメシル酸 塩 他
医薬品添付文書(各種副作用の報告なども記載あり) バイアグラ
http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00045232.pdf
レビトラ
http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00053147.pdf
シアリス
http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00053585.pdf
前スレ
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/mcheck/1483272407/
0806名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 10:03:10.07ID:???
オオサカの奴らってこんなとこにも居るんだな
SEO用のコピペサイトとかも異常に多いし検索結果汚してるから印象最悪
マジで業界から消えてほしいんだが
0809名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 12:03:59.46ID:???
>>804のレスでよく業者じゃないとかバカなこと言えるもんだな
ちまちまコピペサイト作ってSEO稼いでろよ
ここにくんな
0812名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 13:29:22.53ID:p+FPlqfi
>>811

オレかったとこはインドからだったよ
物によってはシンガポールみたいだけど
0813名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 13:32:16.03ID:???
お前露骨にステマサイト宣伝すると素性がバレるぞ
ステマサイトは中国業者もしくはアフィリと相場は決まっている
0814名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 14:21:11.39ID:???
>>811
1つは、インドからだと時間がかかる
もう1つは、中継地にしても税金の関係で良い
と聞いたがホントかはわからん
0816名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 16:37:41.95ID:???
カップラってなんだ?
食い過ぎると成人病になりそうなやつしか思い浮かばん
0818名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 18:02:01.38ID:???
中国業者のステマサイトに載っていないということは、中国業者じゃないってことで逆に良ポイントだろ。
本当の輸入代行ぽいからなさくらは。扱う薬の数が少ない。

ステマサイトに載ってる業者は、裏では同じ中国業者が発送してるドロップシッピングサイトばかり。
サイトに並んでる薬も全て同じ。違うのは値段だけ。

どの業者が安心という話ではない。
最終的な仕入れと発送は、どれも同じ中国業者なのだから。

ステマサイト全盛の今、掲示板くらい真実の情報が必要だと思うぞ。
0820名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 21:44:41.28ID:???
ドロップシッピングじゃない個人輸入ってなんだよ
業者が仕入れてたらそりゃ違法だろ
0824名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 18:16:58.93ID:???
ED薬って近所の内科とかでも普通に処方してくれると思うんだけどなんで使わないの?
偽かどうかとか悩まなくて済むのに
都内住みならED薬専門の病院とかもあるから薬買いにいく感覚でいけるから便利だよ?
0825名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 18:46:19.31ID:???
偽かどうかなんて悩んでねーから
処方箋ライターに頼んで高額のインジェネ出されるとかゴメンだわ
0826名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 19:44:00.84ID:qUQJO2O6
自宅で寝ながら待ってても届くインジェネの方がよっぽど便利だと思うが。
確かに初めて買う時は「偽物って本当にあるのかな?大丈夫かな?」と少しは心配したが、実際届いて飲んでみたらバッチリ効果あったので何も問題無かった。
まあ偽薬かどうか心配で心配で神経擦り減っちゃうような奴は病院で処方して貰えば良いんじゃないかね。
安心料として1500円払えば良いよ。
自分は1錠100円で買えるインジェネで十分だわ。
0827名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 20:05:03.58ID:???
まあ、初めてのED治療薬で不安ならクリニックに行くのはアリだと思う
ただし、正規品と称してジェネリックを出す悪質クリニックもあるので注意

俺はいきなりインジェネに手を出したがなんら問題はなかった
やはり安い方がいいよね
0828名無しさん@ピンキー2017/04/24(月) 22:11:31.71ID:???
>>827
EDなんてやたらめったらかかるもんでもないしなw
ただ保険効かないから一錠1500円とかかかるのを
安心料込みで安いと見るか
高杉やってらんねインジェネならソフトドリンク一本ぐらいですむわーヒャッハー
とどっちととらえるかは貴方次第

ただ医者はもうとっととED薬飲んだ方がいいんじゃないよ、て言って終わりじゃね
0829名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 01:40:14.57ID:???
俺はEDじゃないが2回戦3回戦のために飲んでる
射精してもすぐ勃起するのがこの手の薬のメリット
0830名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 05:05:02.59ID:???
>>828
EDで医者に掛かった事はないが・・・
保険適用外で薬一錠1500円って、診察代だって掛かるでそ。

薬貰いに行く度に診察代掛かる。。。これも保険適用外だったらトータルで凄く掛かりそうだな。
0831名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 08:32:20.98ID:U82SD4eh
>>825-828
ED専門の病院に行ったことないみたいだね。
病院でも都内なら診察代・処方箋代無料、ジェネリックなら国内正規品で1錠300円台からある。
まあ300円でも高いといわれたらもっと一生懸命働いてくださいとしか言えないが。

>>830
ED専門病院なら診察代、処方箋代、一切無料。錠剤の代金しかかからない。
あと1錠1500円て言ってるのがいるが、それはジェネリックを扱ってない普通の内科とかの場合ね。
ED専門の病院にいけばジェネリックとかも置いてるよ。
俺の通ってる所は保険証もいらないしフラッっと入って薬貰うまで10分もかからない。

・・・なんか病院の回し者みたいに言われそうなんでこのぐらいでやめとくわ。
都内なら結構あるから探してみるといい。
届くかどうかとか本物かどうかとか副作用の心配とかせずに済むし
欲しくなったらすぐ行ってもらえる、その分の代金だと思えば安いもん。
先天的な病的EDで、常に使ってないと全く立たない人は薬の安さが死活問題だろうが
ここぞと言うときにちょっと使いたい程度の人はおすすめしとく。
0832名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 08:43:11.18ID:???
日本の病院で処方してもらえるED薬はちゃんと厚生労働省の認可をもらってる薬なので効果も副作用も実証済み。
自己責任で国内認可もされてないインドの薬飲むのがいいか、安心をとるのか、どっちかだろうね。
0833名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 09:08:23.77ID:???
国内で認可されてるのは、バイアグラのジェネリックだけだっけ?
昔は純正を1500円/錠くらいで処方してもらってたけど、
今は正規ジェネリックはけっこう安くなってるんだね
200円/錠くらいになったら、正規品にするんだけどなぁw
08348312017/04/25(火) 09:11:12.87ID:U82SD4eh
訂正
ジェネリック1錠300円台って書いたが400円台の間違い
25mgで1錠450円だった(10錠セット購入だとおまけしてくれる所もある)
バイアグラのジェネリックね
バイアグラが合わない人には向かないかもね
0835名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 09:14:54.69ID:???
レビトラもシアリスも特許が切れてないからジェネリックは存在しない
バイアグラが合う人ならシルデナフィルという選択肢はあるが、俺はシアリスが合ってるんでインジェネで十分
ただし、さくらは工作員が必死なのでここ以外で買ってる
病院に行く手間と通販なら迷わず通販の方が便利
安全性も何度服用してるが問題ない
0836名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 09:20:19.02ID:???
>>834
ありがとう
そのクリニックは見つけたw
今はバイジェネとシアジェネを半錠ずつ併用するのがマイベストレシピなので、
まだしばらくはインジェネ頼みになるなぁ
0837名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 10:32:23.56ID:???
>>835
さくらの工作員なんていねーよ
レスの流れ見てりゃ分かるが、ロイユニの都合が悪くなると
スケープゴートがわりにサンドバッグにされてるだけだと分かる
0839名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 11:59:13.22ID:???
さくら工作員はこんなところでステマする暇があったら値下げしたらどうだ?
カード会社に見切られるようじゃどのみち終わりだな
0840名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 12:02:33.41ID:???
2chに入り浸ってると、何でもかんでも工作員やらステマやらに見えてしまうって弊害があるんだよな
たぶん精神の病気なんだと思う
0842名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 17:41:41.14ID:???
>>832
あなたが買ってるとこは大丈夫だろうけど
日本の病院でもインドの薬をバカ高い値段で出すとこあるからなあ
最初からインジェネで十分だと思うね
0843名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 18:56:01.48ID:???
一理ある
先発に興味があるならインジェネに精通してからクリニックに行くという手もある
もしインジェネをバイアグラとして出して来たら指摘できる
悪徳クリニックからつまみ出されそうだけどw
0844名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 19:07:54.57ID:???
>>842
どこの病院ですか?具体的な病院名あげてください。
本当にあるなら、ね。
一応言っておきますがそんな病院は勝手に病院を名乗ってる違法な所以外では
絶対に無いと自信を持って言えますので。
どこですか?教えてください。
0845名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 19:32:51.66ID:???
だから勝手に病院を名乗ってる違法な所なんだろw
自分で調べろよw
0846名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 19:35:01.11ID:???
>>845
>>だから勝手に病院を名乗ってる違法な所なんだろw

それは病院とは言いません。
>>842は「日本の病院でも」とはっきり書いている。
はやく病院名をあげろよ。あるんだろ?
0847名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 19:38:19.10ID:???
教えて下さいと頼んだのに教えて貰えなかったらってブチギレるその性格を直したい方がいいんじゃね?
EDどころの騒ぎじゃないぞ?
0848名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 19:38:38.39ID:j6VIGl85
病院って入院用のベットが20以上あるところなんだよ。
0849名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 19:45:53.79ID:???
厚労省から、できる限りジェネリックにするように指導がある。
先発が欲しい場合は、受診時に確認すべし。
0850名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 19:58:04.90ID:???
純正とインジェネの効果や副作用の個人差については、
スレでもいろいろと報告例があるけど、
純正と正規ジェネの差異もあるのかな?
両方試したことのある人、主観でいいのでレポ頼みます
0851名無しさん@ピンキー2017/04/25(火) 23:35:08.58ID:???
>>847
いいからはやくインドの無認可薬を出す病院名をあげろや。
あるんだろ?
0852名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 01:21:16.93ID:???
俺が代わりに調べてやった
代々木のクリニックでインドのカマグラを処方してるじゃん
0853名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 01:24:27.31ID:???
嘘だと思うなら「代々木 カマグラ」でググればいい

はい、これでこの話題終了な
0854名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 01:55:23.05ID:???
さくらドラッグに「日本の医療機関も利用している」と書いてるから

日本のどこかの病院はカマグラの処方くらいしてるでしょ
これが違法か適法かは知らんが

中国業者が輸入したカマグラを出すことはやってないと思いたい
0856名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 08:30:34.99ID:???
>>852-853
コレで終わりにするから最後にこれだけ言わせてくれ。
「代々木 カマグラ」で検索して出てくるクリニックはあくまで
「当クリニックのおすすめ治療薬」としてあげてるだけで「処方」はしてない。
「当クリニックのおすすめ治療薬」からカマグラのリンクをクリックして
その先の「購入」をクリックしてみろ。病院でない輸入代理サイトに飛ぶから。
処方しているのはあくまでも厚生労働省の認可のおりているものだけ。

一応これ言っとかないとクリニックにも迷惑がかかる恐れがあるから言わせて貰った。
はいおしまい。
0858名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 09:56:27.39ID:???
>>857
>>844の言ってることは合ってるよ。
HPに書いてある「当クリニックのおすすめ治療薬」を「処方」だと勘違いしたバカが一匹いただけ。
あ、おまえが別人なら二匹か。
0859名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 10:00:37.52ID:/Jv/Q4zT
まあ少なくとも844は絶対に代々木クリニックには行ってないな
行ってたらこんな勘違いするわけがない
だいたい日本の薬局に置いてない薬なんだから病院で出るわけが無い事ぐらい
ちょっと頭働かせればわかるんだけどな〜
その証拠におまえらだってインジェネは日本の薬局じゃなくて輸入業者から買ってるだろw
0861名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 10:33:17.89ID:???
>>842
日本に売ってないはずの薬をバカ高い値段で出すんですか、へぇーすっごーい(棒
0862名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 10:47:03.51ID:???
上野と池袋に先発品のふりしてインジェネ出すクリニックがある
このスレにも何度も出てきてるから見てればわかるよね
あそこもバリフが無くなったから今後はどうすんだろな
0864名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 11:39:37.22ID:???
結局
>>831 ID:U82SD4eh

が言うような、国内医療機関で300円台400円台でバイのジェネリックが買えると言うのはどう考えても
オカシイって事だな。「代々木 カマグラ」でぐぐっても国内ジェネが1錠1000円だし、診察費無料でも
検査費が余計に掛かるし。

インジェネ個人輸入で一錠100円位と比べてもやっぱり10倍位お高い
0865名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 11:47:30.54ID:VK+II9SD
過去スレ読めや。

ユ○○テッドで
0866名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 12:14:16.61ID:???
そんな未承認のゲリラジェネリック出したらそのクリニック摘発されるんじゃないの?
0867名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 12:47:38.94ID:VK+II9SD
医師には許されてるんだよ。

例えば抗がん剤の丸山ワクチンとか、
しわ取りに使うヒアルロン酸やポリアクリル系のフィラーとか。
0868名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 13:08:39.32ID:???
>>866
岡村も使ってる最強のハゲ薬ミノキシジルタブレット
これって国内未承認薬なんだけど、実際には処方されてる
0869名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 13:27:53.21ID:???
>>856
俺は上野ユナイテッドでレビトラと言われてバリフを出されたよw
他にも何度も書かれてるのになんで言い張るの?
0870名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 13:31:27.87ID:???
ちなみに、医院がインドジェネリックを出しても違法ではない
個人輸入する場合の何倍もの値段をとっても違法ではない(安心料?w)
良心的ではないがな

俺なら最初から個人輸入でインドジェネリックにするけどね
0871名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 13:36:07.62ID:361B+mue
インジェネを処方する病院なんて無い!
どこなんだ!
あるなら言ってみろ!

と息巻いてた>>844と、それに同調してた面々は涙目で逃亡って流れでいいの?
0872名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 13:57:19.80ID:???
まー国内医院がインジェネを無保険で医師の判断で処方出来るのは分かったが。

ただ結局、仕入れルートが国際的な正規ルートでないと医院で買っても
偽物(成分違うとか少ないとか)を掴まされる可能性は、拭えないなぁ。
自分の所で仕入れないで、堂々と個人輸入や代行を勧めてリンク貼ってる医院なんて
信用できるのかよ。先行薬の名前でインジェネだす所もだけどさ。

国内の正規の医薬品ルートでは扱って居ないと思うし。
0873名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 14:16:12.53ID:VK+II9SD
ちなみに、クリニックで先発薬買っても偽薬が混入する可能性は否定できないんだけどね。

例えば、
医薬品の買い取り業者がいっぱいある。
建前上は病院や薬局、薬問屋などの在庫で消費期限が短くなった物を有効活用するためとなってるけど、病院勤務の人がバイアグラなど単価の高い薬を持ち出して売ってるのはよく聞くだろ。
そんな流通経路もあるから、個人やその筋の人たち、不良外国人が偽バイアグラ売却してそのまま流通に乗ることも否定できない。

ついこないだもC型肝炎の偽薬騒ぎになったばかり。
0874名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 14:22:32.14ID:VK+II9SD
つい、消費期限って書いちゃったけど使用期限ね。
0875名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 15:05:49.54ID:???
何人か書いてるけど医師が海外ジェネリックを個人輸入して、自由診療で患者に処方して売っても適法だからな
医師ならできる
0876名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 16:47:47.50ID:???
>>864
いやいや、意味がわからない。
1錠400円台で買えるバイアグラのジェネリックは厚生労働省が承認した薬。
一方、インジェネは未承認薬。
薬事法で承認されているかいないかの違いはわかるかな?
調べてね。

>>診察費無料でも検査費が余計に掛かるし。

何の検査???
現に俺は薬代以外、一切追加料金を払わずに薬を貰ってるんだが。
俺は幻でも見ているのだろうか???
0877名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 16:50:17.40ID:???
なんなんだろうね
バイアグラのジェネリックが1錠450円で買えてしまうっていうことを知られると困る人がいるのかな?
しかも薬代以外一切費用がかからないことも
0879名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 16:55:54.27ID:???
>>878
ねえねえ、バイアグラのジェネリックが1錠450円で買えて
他に料金が一切かからないってことが世間に知られると困るの???
おたくのインドの薬が売れなくなるから困るの???
0880名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 16:57:37.48ID:???
>>878
インジェネの販売業者が薬事法的に言うとものすぎグレーゾーンであることはバラしちゃっていいの?
個人輸入はゆるされてるけど、販売目的での輸入はいいんだっけ?(笑)
0882名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 17:12:36.36ID:???
>>881
話をそらさないで教えてよ。
バイアグラのジェネリックが1錠450円で買えて、しかも診察代も処方代も含め
薬代以外の料金が一切かからないってことが世間に知られると困るの???

バイエルン薬品が公式提供しているEDネットクリニック.comというサイトで
ED専門の病院を検索すると出てくる病院で、バイアグラのジェネリックが1錠450円で
買えてしまうという事実を知られるとマズイの?
0884名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 17:24:33.80ID:???
個人輸入代行とかいってるが実態は販売目的で輸入・所持しているのはみんな薄々感づいてるよね?(笑)
これグレーゾーンというより普通にアウトだから(笑)
0885名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 18:31:51.31ID:???
>>882
881じゃないけど
1錠100円以下でジェネリックが個人輸入できることが知られてるから
別に困らないんじゃない
0886名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 18:50:06.99ID:???
450円ジェネリックってどこのメーカのやつよ?
話はそこからだ

トーワのやつは好きだから買いに行っても良い
0887名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 19:18:21.23ID:???
>>876
だから文章をよく読めよ。あなたが言っているクリニックではないかもしれないが

『「代々木 カマグラ」でぐぐって』

出て来たED専門の医院での話だよ、国内承認済みジェネリックの値段と検査費の話は。

そもそも、自分の体験をそんなに力説するなら具体的に医療機関の名前出してくれ。
出せないのか?名前出すのに何か問題でも有るのか?
医院の名前出して広まれば見ている患者も医院も両方に益のある事じゃないか?

>>882
ED病院を検索って言ったって、出て来る全ての病院・医院が「薬代一錠450円のみ」
って訳じゃないだろ?具体的若しくは1文字伏字とかググり方とか出してよ。
病院名がバレると問題でも有るのか?
0888名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 19:55:59.63ID:???
インジェネなら30錠を三千円以下で、しかも自宅にいながら購入できちゃうからねえ
いやお前らはそれ買えばいいよ、1錠500円のやつどんどん買ってあげて
俺は今まで通り個人輸入するけどさ
0889名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 20:10:51.12ID:???
まとめると

クリニックに行くと1錠450円(交通費別)で買える
通販なら1錠100円以下(送料込み)で買える
0890名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 20:31:41.75ID:???
バリフ再び効いてくれたわ・・・
でも硬度的にはタダリスと同じぐらいなんだよねえ
バイアグラ系が効きすぎるのかね、それともアジャンタファーマだと効きが優しいのかな
0892名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 22:44:28.42ID:???
>>882がバカすぎて泣ける
インジェネを先発薬と称して先発薬と同価格で出す悪徳クリニックの話題なのに、どうして1錠450円にすり替えてるんだ?

>>あなたが買ってるとこは大丈夫だろうけど
>>日本の病院でもインドの薬をバカ高い値段で出すとこあるからなあ
>>最初からインジェネで十分だと思うね
0893名無しさん@ピンキー2017/04/26(水) 23:33:12.38ID:???
なぜそんなに必死になってるのかわからないんですけどなにか理由あるのでしょうか
0895名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 01:36:34.89ID:???
>>852に書いたのは俺だけど、俺の勘違いだったみたいね、失礼した
俺にレスくれた>>856も揚げ足をとるわけでもなく、ていねいに説明してくれたし、てっきりこれで終了かと思ったけど。

それとは別にわざとこのネタ引っ張ってる人がいるみたいだね
もうみんな気づいてると思うけど、これ1人が自分で自分にレスして盛り上げてるだけでしょ?
登場するタイミングも同じで、同じ時間帯にずっとこのスレにいてレスのやり合いやるとか不自然すぎるよ
0896名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 03:14:40.70ID:???
>>895
その通り
このスレは業者の自作自演

中国業者に都合の悪い話が出るとさくらドラッグを叩く(脈略関係なし)
インジェネには偽物は無いという(んなわけない)
0897名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 06:24:46.51ID:???
さくら工作員必死だな
しかも都合が悪くなると逃げる

インジェネに偽物があるなら証明してみろよ
0898名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 07:19:22.95ID:???
インジェネに偽物があるかどうかなんて知らん
俺にわかるのはインジェネの個人輸入を10年以上やってるが、偽物らしきものを掴んたことは一度もない
他人が偽物を掴まされた、と言ってるのを聞いたこともない
偽物があるというならその販売URL晒せよ
0900名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 09:17:56.96ID:???
>>886
自分の行ってる病院は富士化学工業製ですね。もちろん厚生労働省承認薬で日本製。450円

>>887
なんで1錠450円で買える病院があるのにわざわざ高い代々木のクリニックの話すんの?
病院名はEDネットクリニック.comで都内の主要駅周辺を探してみればすぐ見つかるよ。
1錠450円のクリニックも1つや2つじゃない。たくさんある。
特定の病院名をあげないのは調べりゃすぐわかるから。調べ方は教えてる。

>>889
ですね。
まああえて言えば、クリニックなら「欲しいと思ったら当日すぐ手に入る」ってのが
メリットだよね。
通販はある程度日数がかかるけどね。

>>898
日本人向けの臨床試験とかやってないから安全性も担保されてない。
仮に医師が個人輸入で患者に処方して何か問題が起こったら医師の責任になる。
それが未承認薬。患者にも医師にも、ものすごいリスクが伴う。
一方承認薬は、国が安全性や効果を保証してくれているので何か起こっても国が
すべて責任を取ってくれる。もちろん日本人向けの臨床試験もやってるから
日本人に合った分量も効果もわかってる。
0901名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 09:51:31.54ID:???
>>900
個人輸入したインジェネを10年飲んでいる
毎年健康診断受けるがなんの問題も出ていない
10年問題なかったからといって明日も問題が出ない証拠にはならないが
俺はお前の戯言よりも、自分が経験した10年を信用する
0902名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 10:26:07.54ID:???
450円野郎はいつまで居座ってんだよ
インジェネ処方は違法だとか何だとか嘘八百ばかり並べてたお前の意見聞いたからって、じゃあインジェネ買うのやめて病院に行くことにします!なんて人間いねーよボケ
0903名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 10:43:47.06ID:???
安心込みで、通えるなら当日入手できて300〜450円ならそれはそれでありじゃないの?
個人輸入はあくまで自己責任だしね
0904名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 11:52:27.87ID:???
>>901
あなたが正解
インジェネで何ら問題なし
問題あったら日本以外の国で問題になってるはずだが聞いたことがない

1錠450円ってそれこそ先発薬の偽物なんじゃね?
それならその価格も納得できる
これこそ手を出してはいけない怪しい薬だろ
0905名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 11:56:20.12ID:???
>>903
そこのどこの安心があると?
何かあったらその医者が生き返られせてくれんの?
金銭的に補償されるという保証はどこに?
金ありません、で飛ばれたらそれでしまいでしょ
なんとなく個人輸入より安心なような気がする≠セけで、確たる保証なんかどこにもないでしょ
アホですかっつーの
0906名無しさん@ピンキー2017/04/27(木) 12:15:35.25ID:???
>>905
>>そこのどこの安心があると?

副作用などについて医師に相談できる。
承認薬なので安全と効果は実証済み。
それでも万が一承認薬で薬害が出た場合は国が保証してくれる。
インジェネはこれらの保証一切無し。重篤な副作用が起こってもすべて自己責任。

>>何かあったらその医者が生き返られせてくれんの?
インジェネはそもそも医者にすら相談できない。

>>金銭的に補償されるという保証はどこに?
>>金ありません、で飛ばれたらそれでしまいでしょ
厚生労働省が承認している薬は国が安全性や効果を保証した、という事。
だから万が一の事態が起こればすべて国が補償する。
最低限こんぐらい調べようぜ。

>>なんとなく個人輸入より安心なような気がする≠セけで、確たる保証なんかどこにもないでしょ
おまえが無知で馬鹿なだけです。
最低限調べてから発言しましょう。

>>アホですかっつーの
おまえは間違いなくアホですね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況