つかさ、「一錠450円ポッキリ」て言う「ED専門」の医師というか医院は、何処で利益というか運営資金とか給料
捻出するんだ?保険適用でその金額なら、保険の点数で別に金が入ってくるだろうが・・・

インジェネはインドからの船便送料?+アジアハブ空港からの航空運賃込みで一錠100円とか。
国内承認ジェネリックなら送料はあまり掛からんが、インジェネの卸価格よりは単価高いと思うが。

仮にインジェネ小売同等の単価だとして、試しに10錠って人が4500円落として行くと3500円の利益。
再診の人が30錠まとめて買うと1万位の利益。ただ、通っている人がそんなに多いとも思えん。

知られて居ないし行き辛いて人も居るだろうから、ソコに行く患者数も少ない上に風邪薬見たいに
1日3回服用とかでもなく必要な時に1錠だから毎日1錠って消費量でも無いだろう。

国内承認ジェネリックの卸値がもっと安いとしたら、掃ける数が莫大って訳でもない薬で製薬会社が
開発と承認に金掛けてまで利益に成らなく成ってしまう。インジェネは国策で開発して世界中に出荷
してるから数を捌けるだろうけれど。