一般的にはインターネット上の「だれでも、あるいは簡単な手続きで参加可能となるコンテンツ」において荒らしが発生したり、コメントが脱線したり、サービスにふさわしくないネタ等が紛れ込んだりするのは、気持ちのいいことではない。

これに対し、うまく軌道修正する等、誰かが何かしらの対策を講じるのは当然の流れだが、基本的にそれは運営あるいは管理人が行う仕事である。
一方、その場の管理者でない人間がやろうとするのが、ここで言う「自治」である。

自治厨とは、この「自治」を特に管理を認められたわけではない利用者の1人が、周りの反応や運営等の意思等を考えずに押し通そうとする行為である。
これを「思慮が足りない=厨」であると定義したものが自治厨であり、他のユーザーに対し「荒らし対策」等と称して『俺様ルール』の強制もある。

このように呼ばれるユーザーは、当人に悪意があるかどうかに関わらず、必要なものまで排除し、熱気や活気をそぎ落としてしまったり、多くの利用者に許容範囲内にもかかわらず無闇に食ってかかる為、却っていらぬ議論を発生させて混乱を招いたりしてしまう事態が多い。

特にこの行為が発生しやすいサイトやサービスとしては、運営や管理者がきちんと活動していないものに多いとされる。

中には、自治厨の暴走に歯止めがかからず、結果サービスが終了したり、サイト自体が閉鎖の事例も存在する

また、荒らしが混乱を引き起こす為に自作自演したり、荒れさせる目的で意図的に行う場合もある。