>>170
スレ違い掘り下げますが、
役人の自分ですが、規定では5日ある今年は夏休みを1日も取れませんでしたよ。

自分なりにお答えすると、
普通役人が考えるのは、責任取りたくない、自分は関わりたくない以上に
「不幸になる人、痛い目見る人を出したくない」
特に薬品認可の問題は生命に直結するから慎重になるでしょうね。
役人ってAのやり方でも犠牲者が出る、Bのやり方でも犠牲者が出るって選択が
割と多い職業です。
しかもどちらの場合でも避難は甘んじて受けます。
天下りについてはほとんどの役人には天下りがないこと。
その天下りについて私や天下りしない普通の公務員の意見としては
貴女と似たような意見であることも付け加えておきます。
(退職金を複数回出すな。給与はその組織の最低に合わせろなど)
年金については投資先を決めていたのは政治家と一部の公務員であり、
普通の公務員には何の利益もなっていません。
また、私自身は厚生年金との一元化には賛成で、国民年金との一元化には反対です。
給与から徴収されている人が、そうでない人は一緒にされたくないと思うのは当たり前ですよね。

今は公務員に対する風当たりが強いので正直しんどいです。
多くの公務員は国家公務員より給与水準が低く、生涯賃金も高くないです。
(私は今年40歳ですが、やっと年収が350万に届きそうです)

どうか公務員をまとめて考えないでください。