雷魚の由来は確か雷が鳴るくらい悪天候に活発に餌を探すのが見られたからって
釣りキチ三平だったかに書いてあったなーって思って
今wiki見たらやっぱりそんなニュアンスのこと書いてあった

熱帯魚のコウタイやアーモンド・スネークヘッドを飼育してた経験からだと
餌は人に慣れるまでエサ金やエサメダカ(雷魚の大きさに合わせて使い分け)がいい
自然だと口に入る生きた物なら魚から両生類・虫まで何でも食べるから
人に慣れてきたら大型肉食魚用の人口飼料があるから
これを与えると餌の調達も楽だし栄養面のバランスもいい

あと割と飛び出すから蓋があった方が無難、少しの隙間からでも飛び出して
気付いたら干物になってることもあるから