【フォルム】理想のペニス 3【美しさ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し@18歳未満の入場禁止2017/11/11(日) 08:07:05.12ID:Pwlh6kNJ0
女性に求められるサイズや人気がある形は?

小さいけれどこうすれば満足させられる
大き過ぎるからこういう工夫をしている

等の話題ができれば良いなと思います

平均値
長さ 5 inch(12.7cm) ~ 6 1/8 (15.6cm)
太さ 4 1/8 (10.5cm) ~ 5 1/8 (13.0cm)

超理想的
長さ 5 3/4 (14.6cm) ~ 6 3/4 (17.2cm)
太さ 4 1/2 (11.4cm) ~ 5 1/2 (14.0cm)

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/imagebuzz/terminal01/2010/10/8/11/yet-another-womens-penis-size-preference-chart-16123-1286552907-3.jpg
※前スレ
【フォルム】理想のペニス 1【美しさ】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1506903775/
【フォルム】理想のペニス 2【美しさ】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1508459852/
0112名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/09(日) 14:55:08.08ID:Agx2wGrL0
お母さんパンダ・シンシン(右)と同じ部屋にいる上野動物園のシャンシャン
http://www.agrinews.co.jp/img.php?p=42695&;i=42695_01.jpg

 パンダはグルメで国産志向――。上野動物園(東京都台東区)で今年6月に誕生し、すくすく成長しているジャイアントパンダの赤ちゃんシャンシャン(香香)が、
乳離れ後に食べるのは国産の“上質の竹”。しかも竹のおいしい部分しか食べないグルメ動物で、
和歌山県のアドベンチャーワールドの子パンダも上質な国産の竹しか食べない。荒廃竹林に悩む地域が多い中、パンダが食べてくれれば荒廃防止や竹林保護につながると関係者は期待する。

■もうすぐシャンシャンも

 今5カ月齢の赤ちゃんパンダ、上野動物園生まれのシャンシャンの食事はお母さんシンシン(真真)のおっぱいだ。
同園の教育普及係は「8、9カ月になれば母乳と並行して竹を食べ始める。1〜1歳半で完全に竹食に移行する」と成長を楽しみに待つ。
「年を越せば、次第に竹を食べるようになる」。供給元は、静岡県伊豆半島だという。

 現在、同園では12歳のリーリーとシンシンにモウソウチク、マダケ、ヤダケ、シノダケ、
クマザサの5種類を1日50キロ与える。パンダはえり好みが激しく、与えられた中から20キロしか消費しないが、食べ残しはニホンザルやアジアゾウが平らげるので無駄にならない。

 指定業者を通じて伊豆半島から仕入れた竹は、動物園に着いた後もしおれないように冷蔵庫の中に保管し、定期的にシャワーで水をかけて新鮮に保つという。

■余った葉 有効活用 残りはカピバラがぺろり

 和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで生まれた結浜(ゆいひん)は現在1歳と3カ月。
竹を一日1キロほど食べるようになった。4頭の大人のパンダは1日に与えられる50キロずつのうち、15〜20キロを消費する。食べ残しはカピバラたちが片付けてくれる。

 同園ではヤダケ、メダケ、ネマガリダケ、トウチクなどを週に4度、200〜300キロずつ京都府と大阪府岸和田市から仕入れる。動物園専門の飼料業者クローバーリーフが京都から竹を集めてくる。

 供給元の岸和田市では、地元の業者が市有地や民有地の荒廃した竹林から上質の竹を切り出す。
「結浜が成長してもっと竹を食べるようになれば、仕入れ量が増える」と同園の中尾建子獣医師。
岸和田市丘陵地区整備課は「竹は成長が早いので、パンダの餌の需要が増えても対応できる」という。

 同市が神於山の荒廃竹林からパンダ用の餌を提供するようになったのは、2005年だ。
ミカン農家らの高齢化と耕作放棄で竹が拡大繁茂し、植生の悪化が深刻な問題だった。竹の幹は竹炭加工や垣根の材料に使用するなど有効活用の道を探ってきたが、葉の利用方法は分からなかったという。

 アドベンチャーワールドはパンダのために竹を安定して供給してくれるところを探しており、
需要と供給がマッチした。「パンダの餌に使い始めてからは竹を切り出すので、その部分の荒廃を防げる」と同課は喜ぶ。

 中尾獣医師は「パンダの健康に竹は不可欠」という。パンダの腸は竹を消化するために粘液を多く分泌するため、
竹をたくさん食べないと粘液を使い切れず体調を崩してしまうためだ。「健康維持に欠かせない食料を供給してもらえるのはありがたく、パンダが環境保護の役に立っていることもうれしい」と話す。

■1日14時間食べ続け

 ジャイアントパンダを保護する国際非政府組織(NGO)世界自然保護基金によると、パンダが生息するのは、
チベット高原の東端に接する中国北部から南部にかけての標高約1300〜4000メートルの山岳地帯。
主食は竹の幹、葉、タケノコ。高地に生えるさまざまな種類の竹を食べる。竹は栄養価が低いが、
運動量が少ないパンダは竹食に適応した。竹の部分で最も栄養があり繊維質の少ない柔らかい部分を好む。
寝る時間と短距離を移動する時間以外は、最長1日14時間も食べ続ける。(齋藤花)

配信2017年12月07日
日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/p42695.html
0113名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/09(日) 15:07:04.27ID:Agx2wGrL0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011252111000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011

12月8日 21時27分

アメリカのトランプ大統領がエルサレムをイスラエルの首都と認めたことを受けて、パレスチナ側は8日、
イスラム教の金曜の集団礼拝のあと各地で抗議デモを行っていて、イスラエル側との衝突でこれまでに230人余りがけがをしました。

トランプ大統領がエルサレムをイスラエルの首都と認めると宣言してから初めての金曜日となる8日、イスラム教の集団礼拝を終えたパレスチナ人が各地で抗議デモを行っています。

このうち、エルサレムではイスラム教の聖地がある旧市街の入り口にある「ダマスカス門」に礼拝を終えた人たちなどが続々と集まり、
アメリカの決定に抗議するデモを始めました。しかし、周辺で警戒にあたっていたイスラエルの治安部隊と小競り合いの末、強制排除されました。

また、パレスチナ暫定自治区の主要都市、ラマラやベツレヘムのほかガザ地区など各地でデモ隊とイスラエル軍の衝突が拡大しています。

デモ隊が軍の兵士に向かって石を投げるのに対し、イスラエル側は催涙弾やゴム弾を発射して排除しようとしていて、
パレスチナの赤十字組織にあたる赤新月社によりますと、これまでに232人がけがをしているということです。

パレスチナ側は広く抗議デモを呼びかけていて、さらに衝突が拡大することが懸念されます。

マレーシアでも抗議デモ

アメリカが、エルサレムをイスラエルの首都と認めたことを受けて、イスラム教徒が大半を占めるマレーシアでも、イスラム教の金曜の集団礼拝に合わせて抗議デモが行われました。

首都クアラルンプールでは、イスラム団体の呼びかけに応じた人たちが金曜礼拝のあと続々とアメリカ大使館の前に集まり、抗議デモを行いました。

集まった人たちは、「アメリカ大統領の認定を非難する」などと書かれたプラカードを掲げながら
「エルサレムはパレスチナ人のものだ」とか、「エルサレムを解放しろ。神は偉大なり」などと声をあげていました。
現場には、およそ2000人が集まり、一時、デモ隊と治安当局がもみあいになるなど、騒然とした場面も見られました。

デモに参加した45歳の会社経営者の男性は、「エルサレムは、イスラム教徒にとっても大事な都市で、
ユダヤ教徒だけのものではない。イスラム教徒がよい環境で暮らせるよう望んでいる」と話していました。
また、16歳の女子学生は、「エルサレムを首都とすることはイスラム教徒である私にも影響のあることで、怒りを覚えた」と話していました。
パレスチナ人の24歳の男子留学生は、「パレスチナは、全世界のイスラム教徒にとって大事で、
和平に向けた取り組みを悪化させてはならない。アメリカの撤回を望んでいる」と話していました。

パキスタンでも抗議デモ

インドネシアでも抗議デモ
(リンク先に続きあり)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/K10011252111_1712082145_1712082153_01_02.jpg
0114名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/09(日) 16:28:08.39ID:2rJZw7Tw0
>>111
このスレじゃ巨根は減点対象だよ平均の一回り上くらいが一番評価される
だから他板の巨根スレとここの過疎は関係ない
0115名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/09(日) 16:50:35.67ID:DEthQAyZ0
ツイッターの画像勝手に引っ張ってきてこいつのデカイぜとか言って勝手にナンバリングしてエントリーしだしたのとか無法地帯もいいとこだったよな
0116名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/09(日) 18:28:54.56ID:Cm7g7toK0
ええ…このスレそんなことまでしてたの
分けられる前のがよかったろうに理想だ巨根だつまらない我を通すから…
0117名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/09(日) 19:45:51.68ID:YJa8rbNC0
http://www.j-cast.com/2017/12/08316090.html?p=all

北海道大学の読書サークルに所属する学生が、あるミステリ小説の感想をツイートしたところ、
投稿を目にした作家本人から「バカ」「クズ」「猿」などと罵倒される騒動があった。

北大サークルの感想に反応したのは、東大法学部卒の作家・古野まほろ氏。
ツイッター上で、学生の感想について「なんだその口の利き方は、本人の前で言えクズ」
などと投稿。さらには、北大の偏差値を馬鹿にするような内容のツイートも投じている。

■学生の感想に「バカだからじゃない?」

古野氏は2007年に「天帝のはしたなき果実」で第35回メフィスト賞を受賞し、小説家デビュー。
主にミステリ作家として活躍しているが、元警察庁キャリアという経歴を生かし、警察内部の世界を
描いたノンフィクション作品でも知られる。これまでに30以上の作品を発表しているベテラン作家だ。

そんな古野氏をめぐる騒動の発端は、北大の推理小説研究会が2017年12月7日朝、
団体のツイッターアカウントに寄せた投稿にある。これは、古野氏が3月に発表した
「禁じられたジュリエット」(講談社)を読んだサークル員の感想について、

“「ミステリ愛溢れる1冊、ですが最後の謎解きは不要、もしくは必要だが面白くないという人が多かったです。
暗唱のシーンが良かったですね。内容とは関係ないですが登場人物の名前が覚えられないのは何故か、
という話題が盛り上がりました」

と振り返ったものだ。

この感想ツイートに反応したのが、なんと古野氏本人だった。北大サークルの投稿からわずか9分後に、

“「バカだからじゃない?」

とのリプライ(返信)を寄せたのだ。

さらに古野氏は、「腐れ学生の癖になんだその口の利き方は、本人の前で言えクズ」
「このクズどもは許さん」と激怒した調子で連投。さらには、「あっあたしの過大要求でしたこれ」と切り出し、

“「だって旧帝大で文系が57.5(編注・偏差値とみられる)とか、(略)ちょっとありえない......
これまで東大出を鼻で嗤う『異様に優秀な東北大出の役人』『同九大出』には結構出会っても、
蝦夷地からは皆無だった理由がいま解りました」(原文ママ)

ともツイート。投稿の末尾では、「可哀想な人々に無理を要求してしまった。失礼をお詫びします」
と皮肉気な一言も添えていた。

★1が立った時間 2017/12/08(金) 20:09:34.76
0118名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/09(日) 19:52:31.14ID:YJa8rbNC0
 東京のオフィス不足が続いている。仲介大手の三鬼商事(東京・中央)が7日発表した都心5区(千代田、
中央、港、新宿、渋谷)の11月末時点の空室率は3.03%。10月とほぼ同水準で、08年3月以来の3%割れが目前だ。
好業績を背景とする企業のオフィス拡張の動きが根強いうえ、「働き方改革」も需要拡大につながっている。

 「丸の内の主要ビルはほぼ満室」。不動産サービス大手JLL(東京・千代田)の赤城威志氏はこう指摘する。
東京駅前の丸の内ビルディング(東京・千代田)など主力ビルは空室がほとんどない。1月に完成した大手町パークビルディング(同)も大手弁護士事務所の入居が決まり、ほとんど埋まった。

 丸の内以外も空室が不足している。ヤフーの本社がある東京ガーデンテラス紀尾井町(東京・千代田)は入居を希望する企業が多いが、
空きがないという。日本橋三井タワー(東京・中央)など日本橋エリアでも満室の大型ビルが目立つ。新宿や渋谷も主要ビルに空室がほとんどない状況だ。

 業績拡大に伴って従業員を増やした企業がオフィスを広げている一方、今年は大型ビルの供給が限られた。
今年前半には「年後半には上昇が止まる」との見方も多かった都心5区の募集賃料は、空室不足を背景に11月まで47カ月連続で上昇。3.3平方メートル当たり1万9064円と10月から31円上がった。

 最近は生産性向上など「働き方改革」をにらんで大型ビルに本社を移す企業も多い。

 ソフトウエア開発のセゾン情報システムズは11月、東京・池袋などのビルから赤坂インターシティAIR(東京・港)に移転した。
このビルは1フロアが約2600平方メートルと広い。固定席のないフリーアドレス制を導入したほか、
オフィス内に階段も設けて異なるフロアに移動しやすくした。社員同士の交流を促進して仕事のアイデア醸成などにつなげる狙いだ。

 面積当たりの賃料は移転前より上昇したが「人材育成などに必要な投資と判断した」(経営推進部の豊田あかね担当部長)。
今春に住友不動産麻布十番ビル(東京・港)に移転した服飾雑貨大手、サマンサタバサジャパンリミテッドが社内に
「すし屋」の設備を設けるなど、広いビルを借りて社員の士気が上がりやすいオフィスをつくる企業も増え始めている。

 18年は東京都心部で大型ビルが相次ぎ完成するが、入居企業が順調に決まっている例が目立つ。
現状では「空室が少なく賃料が上昇する傾向は当面変わらない」(三幸エステートの今関豊和氏)との見方が多い。

配信2017/12/7 11:10
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO24359110X01C17A2000000/
0120名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/10(日) 18:10:25.21ID:5rtOAx950
http://img.yonhapnews.co.kr/etc/inner/KR/2017/12/08/AKR20171208123200371_01_i.jpg
▲9日、建国大-大阪大共同国際学術大会ポスター

韓国人を嫌う日本の「嫌韓流」は不定形的で自己矛盾的なので自己嫌悪に結びつく可能性が高いという指摘が出た。

安岡健一、大阪大学教授は建国(コングク)大アジア・ディアスポラ研究所と大阪大学大学院文学研究科の共同主催で9日午後2時、
ソウル広津区(クァンジング)の建国大学常虚研究館106号で開かれる「人の移動と外国人嫌悪」を主題にした国際学術大会でこのような主張を含む論文「二つの嫌悪-嫌韓と世代間格差に関する試論」を発表する予定だ。

安岡教授は8日、事前配布した論文要約を通じて「日本人のアイデンティティの原形に選ばれる農村共同体は第一次世界大戦後、
帝国の膨張で崩壊危機を体験した時、植民地朝鮮人の労働力流入でかろうじて維持された」とし、
「日本人の魂を前面に出した日帝の宣伝と異なり実際は異民族が流入して融和される様相を見せた」と説明した。

引き続き「現在の最も先端的懸案として浮上した高齢者ケア問題でも韓国人を含む外国人労働者が解決案として浮上しており、外国人移住が今後さらに活発になるだろう」と展望した。

彼は「嫌悪感情はいつでも変わることができ、憎しみの主体がターゲットを拡散すれば、自分を攻撃する自己矛盾に陥るので歴史の脈絡をよく把握して対処する努力が必要だ」と助言した。

宇野田尚哉、大阪大教授は「1990年代以後の在日外国人数の動向とヘイトスピーチ」というタイトルの論文で
「2013年2月大阪、鶴橋駅街頭集会を契機に「ヘイトスピーチ」という用語が日本社会に広がる様になり、2016年5月「ヘイトスピーチ禁止法」が制定されるに至った」と紹介した。

引き続き「光復前に移住した韓国人(オールドカマー)の子孫はずっと減っているにもかかわらず、
在日コリアンがヘイトスピーチの標的に浮かび上がったのは世界的動向と日本の政治・経済的状況が作用した」と解説した。

在外同胞財団と建国大が後援するこの日の学術大会では大阪大の小林ハッサル柔子教授、建国大のソ・キジェ(徐己才)、
イ・ジンヒョン(李真亨)教授が各々「ヘイトに立ち向かう社会的免疫力-オーストラリアのイスラムフォビアの事例から」、
「嫌韓言説形成の場としての引揚者児童文学『お星様のレール』」、「戦後日本の分裂した歴史認識に内在する二重的他者感情 羞恥心と嫌悪-大江健三郎『万延元年のフットボール』を中心に」を発表する。
(後略:他の参加者)

イ・ヒヨン記者

ソース:聯合ニュース(韓国語) 日大阪大教授「嫌韓流自己矛盾に陥ること」
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2017/12/08/0200000000AKR20171208123200371.HTML
0121名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/12(日) 15:05:39.99ID:T4N/oSQY0
12年前のきょう、日本を揺るがすと言っても過言ではない大規模システムトラブルが発生した。
みずほ証券による株誤発注事件である。東京証券取引所(現・日本取引所グループ)の株式売買システムのバグが原因で注文を取り消せずに400億円超の損失が発生。トラブルの責任を取り当時の東証社長が引責辞任する事態に発展した。

 東証「消滅」の危機から日本の金融市場と産業界を救ったのは、この10月に81歳で死去し、
晩年は様々なメディアで「老害」と指摘された人物だった。東芝元社長で日本郵政の社長などを歴任した故・西室泰三氏である。

 2005年12月8日、東証は経営危機に直面していた。発端はみずほ証券が同日朝に出した誤発注だった。
この日東証マザーズに新規上場したジェイコム(現ライク)株について、みずほ証券の担当者が
「1株を61万円で売り」と注文するところを誤って「1円で61万株を売り」と発注。安い価格で次々と売買が成立してしまった。
誤りに気付いたみずほ証券の担当者が取り消し注文を出したが、東証の売買システムが受け付けず、結果的にみずほ証券は400億円超の損失を出した。

 東証は当初、取り消しできなかった原因はみずほ証券の操作ミスにあるとみていたが、3日後に撤回。
東証の株式売買システムの不具合が原因だったと発表した。きわめて特殊な条件の時に限り、注文を取り消せないバグが潜んでいた。

 東証はこの約1カ月前にもシステム障害によって全銘柄の売買停止という過去最大級のトラブルを引き起こしていた。
相次ぐ問題の責任を取って当時の鶴島琢夫社長が辞任した。その時IT部門に所属していた日本取引所グループの横山隆介常務執行役CIO(最高情報責任者)は「会社がなくなると本気で思い詰めた」と当時を振り返る。

 金融市場だけでなく日本の産業界全体の信頼を失った東証を立て直す使命を担ったのは西室氏だった。
トラブル当時、西室氏は東証の会長を務めていたため、急きょ社長を兼務することになった。

 西室氏は「日本を代表する証券取引所の信頼を取り戻す。日本の金融業界はもちろん、産業界全体のためにも東証を抜本的に見直す」と決意を語り、
着任早々、情報化推進体制の改革に臨んだ。「立て直しにはITに強い経営マネジメントチームが不可欠」と考え、
システム開発大手のNTTデータから大規模システムの開発経験が豊富な鈴木義伯氏をCIOに招き入れ、
筆頭の執行役員に据えた。今でこそIT活用やデジタル化に注力する目的でCIOを置く企業は珍しくないが、12年前はまだそれほど多くはなかった。筆頭役員となると、なおさらである。

 東証は西室氏と鈴木氏の下でトラブルの原因となった株式売買システムの全面刷新に挑んだ。
西室氏は経営トップとして予算の確保や監督官庁とのやり取り、システムのつなぎ先である証券会社のトップとの折衝などに奔走した。
一方でシステム開発については鈴木氏に全面的に任せた。自ら招き入れた鈴木氏に全幅の信頼を寄せていた。
「口を挟まれたことは一切なく、大丈夫かと聞かれたこともほとんどなかった」と鈴木氏は証言する。

 新たな株式売買システムは2010年1月に無事稼働した。動作を見届けた半年後の6月に西室氏は東証を去った。
稼働直後にインタビューした際は「世界の取引所の競争の中で東証が埋没してしまうのではと、
恐怖心が常にあった」と胸の内を明かしつつ、「ITに強い経営マネジメントチームができた。東証の社員が自信を取り戻したことが何よりもうれしい」と笑顔を見せていた。

西室氏が81歳で死去してから約2カ月が過ぎようとしている。山梨県出身の西室氏は慶応大学経済学部を卒業し1961年に現在の東芝に入社。
DVD規格をまとめ上げるなどの活躍を見せ、社長に就いた。社内カンパニー制を導入するなど米国駐在の経験などを生かして経営改革を推進。
東芝の経営を軌道に乗せたほか、経団連副会長や日米経済協議会会長を務めるなど幅広く活躍した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/16/110700001/120100055/
0122名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/12(日) 15:12:21.64ID:T4N/oSQY0
http://img.yonhapnews.co.kr/etc/inner/KR/2017/12/08/AKR20171208123200371_01_i.jpg
▲9日、建国大-大阪大共同国際学術大会ポスター

韓国人を嫌う日本の「嫌韓流」は不定形的で自己矛盾的なので自己嫌悪に結びつく可能性が高いという指摘が出た。

安岡健一、大阪大学教授は建国(コングク)大アジア・ディアスポラ研究所と大阪大学大学院文学研究科の共同主催で9日午後2時、
ソウル広津区(クァンジング)の建国大学常虚研究館106号で開かれる「人の移動と外国人嫌悪」を主題にした国際学術大会でこのような主張を含む論文「二つの嫌悪-嫌韓と世代間格差に関する試論」を発表する予定だ。

安岡教授は8日、事前配布した論文要約を通じて「日本人のアイデンティティの原形に選ばれる農村共同体は第一次世界大戦後、
帝国の膨張で崩壊危機を体験した時、植民地朝鮮人の労働力流入でかろうじて維持された」とし、
「日本人の魂を前面に出した日帝の宣伝と異なり実際は異民族が流入して融和される様相を見せた」と説明した。

引き続き「現在の最も先端的懸案として浮上した高齢者ケア問題でも韓国人を含む外国人労働者が解決案として浮上しており、外国人移住が今後さらに活発になるだろう」と展望した。

彼は「嫌悪感情はいつでも変わることができ、憎しみの主体がターゲットを拡散すれば、自分を攻撃する自己矛盾に陥るので歴史の脈絡をよく把握して対処する努力が必要だ」と助言した。

宇野田尚哉、大阪大教授は「1990年代以後の在日外国人数の動向とヘイトスピーチ」というタイトルの論文で
「2013年2月大阪、鶴橋駅街頭集会を契機に「ヘイトスピーチ」という用語が日本社会に広がる様になり、2016年5月「ヘイトスピーチ禁止法」が制定されるに至った」と紹介した。

引き続き「光復前に移住した韓国人(オールドカマー)の子孫はずっと減っているにもかかわらず、
在日コリアンがヘイトスピーチの標的に浮かび上がったのは世界的動向と日本の政治・経済的状況が作用した」と解説した。

在外同胞財団と建国大が後援するこの日の学術大会では大阪大の小林ハッサル柔子教授、建国大のソ・キジェ(徐己才)、
イ・ジンヒョン(李真亨)教授が各々「ヘイトに立ち向かう社会的免疫力-オーストラリアのイスラムフォビアの事例から」、
「嫌韓言説形成の場としての引揚者児童文学『お星様のレール』」、「戦後日本の分裂した歴史認識に内在する二重的他者感情 羞恥心と嫌悪-大江健三郎『万延元年のフットボール』を中心に」を発表する。
(後略:他の参加者)

イ・ヒヨン記者

ソース:聯合ニュース(韓国語) 日大阪大教授「嫌韓流自己矛盾に陥ること」
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2017/12/08/0200000000AKR20171208123200371.HTML
0123名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/12(日) 20:40:07.35ID:uaYnraRM0
そろそろ読者の皆さんも、源泉徴収関連の書類に目を通す機会が増えるころだろう。自営業者ほど、
年間の収支や税金を意識しない会社勤務の方も、この時期ばかりは「額面」と「手取り」の数字のかい離を感じるのではないだろうか。

社会保険料負担が、年々増えているのは皆さんもご承知だろう。社会保険の代表「年金保険料(国民年金保険料)」については平成に入って以来、
なんと「倍増」しているのだ。もっと言えば、56年前の昭和36年からに至っては、160倍という驚きを通り超える増加なのだ。

もっとも、金利・物価上昇を加味する必要はある。人事院「行政職俸給表」よれば、昭和36年の大学卒業初任給は約1万2000円、
現在の18万円と比較すると15倍だ。15倍の上昇率を加味したとしても、老後の年金に備える為の保険料負担は、他の変動率より群を抜いて「負担増」となっていることが分かる。
http://cdn.zuuonline.com/600/400/UBhGNdWIEkwoDCyjclamzKQkTRJMdFRy/588e4cd6-93d3-405d-be9a-734d451a86c4.jpg

平成1年の年金保険料は7700円だったが、平成29年の年金保険料1万6490円、実際は2倍以上である。
さらに会社勤務の方であれば、厚生年金保険料が加算される為、現在では給与の約18.3%が労使折半で上乗せされる。

標準報酬月額30万円の場合、厚生年金保険料はひと月あたり5万4900円だが、半分は勤め先の企業負担なので、
従業員本人の負担は2万7450円となる。先ほどの国民年金保険料と合算すると、4万3940円、これが現在の「老後のため」の保険料となる。

サラリーマンは、給与の約4割を手にする事ができない

次に確認するのは健康保険料だ。先ほどと同じく、会社勤務者で標準報酬月額30万円の場合、
協会けんぽ加入者であれば保険料は9.91%で2万9730円。これを労使折半すると、
従業員負担は1万4865円となる。40歳〜64歳までの介護保険第二号被保険者であれば、1.65%の保険料が加算され、その労使折半分が負担増となる。

さらに雇用保険料が一般事業者の場合、従業員負担分は3/1000かかるため、標準報酬月額30万円の場合、900円の負担となる。

これらを合計すると、社会保険料負担総額は5万9705円。給与の約20%が控除され、
更に所得税・住民税控除を差し引くと、約58%の手取りとなる。つまり、額面の給与約4割は、
手にすることなく残りの6割が「手取り」になり、日々の生活費に使えるお金となる。

企業負担は実は大きい サラリーマン最大の恩恵

ここで「労使折半」についてあえて申し上げたい。「手取りが少ない」と嘆く会社勤めの人は、
額面から社会保険料や税金が引かれたあとの金額に対して言っているのであって、その意見はもっともなのだが、
ここまで記載した各控除項目に関して、社会保険料の3つは、勤め先の企業が「半分(雇用保険は倍)支払ってくれている」という事を、念頭に入れなければならない。

自営業者等であれば、年金保険料が基礎部分(1万6490円)だけなので、納付額は少なく済む分、
将来の年金受給額も基礎部分だけで、平成29年であれば満額でも月額約6万5千円だ。ここから介護保険料が控除される為、実際の手取り額はもっと少ない。

現在、企業勤めの方は強制的に社会保険料を控除される仕組みになっているが、これは企業に課せられた義務で行われているのであって、
もし自営業者のように「各自の納付・口座振替」に変更すれば、未納者・滞納者の続出で、
回収コスト等を保険料に上乗せしなければならない事態も考えられる、と筆者は考える。企業の協力と負担があるからこそ、
厚生年金加入者は老後、ある程度の生活保障を約束されていることを、忘れてはならない。

さて、この様な「社会保険料高負担世代」に生きる我々は、どうすればよいのだろうか。答えは、
「可能な節税術は、できる限り行う」だ。誤解になるといけないのであえて記載するが「脱税」ではなく、「節税」である。

例えば、確定拠出年金。企業型確定拠出年金制度が無い会社員や自営業者であれば、個人型確定拠出年金(iDeCo)を積極的に活用しよう。
60歳以降の自分のために積み立てするお金を、そのまま全額収入から「控除」する事ができるため、その分税金を減額する効果がある。
http://zuuonline.com/archives/181780
0126名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/13(日) 22:21:08.50ID:03iASMjv0
ご飯やパン、麺類などを控える「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」。体重を減らす効果があるとして若い世代を中心に人気だが、
医療関係者の間では「健康を損なう危険性がある」との声が強まっている。日本医師会と米穀安定供給確保支援機構主催の
「食育健康サミット」が十一月、東京都で開かれ、医師らが炭水化物を控えることの危険性を強調した。 (編集委員・安藤明夫)

 ローカーボダイエットは、炭水化物を控え、肉類などタンパク質や脂質中心の食事を取ることで体重を減量させる方法。
若い世代を中心に広まっているが、医学界では批判の声が強く、日本糖尿病学会は二〇一三年、「推奨できない」と提言している。
 サミットでは、栄養のバランスが乱れやすい同ダイエットの問題点を指摘する声が相次いだ。
 森谷敏夫・京都大名誉教授(応用生理学・スポーツ医学)は「炭水化物を取らないことで短期的に体重が落ちても、
体内の脂肪分は変わらず、水分が減っているだけの場合が多い。標準体重でも体脂肪率の高い“隠れ肥満”の若者は
むしろ増えている」と指摘した。森谷さんが女子大学生百三人を調査したところ、隠れ肥満は50%に達し、低血圧35%、
冷え性21%などの問題もあった。
 この学生たちに、正しいダイエットとして、管理栄養士が調理したご飯、みそ汁、魚、野菜、果物などの三食
(一食あたり四百キロカロリー)を二週間提供し、間食はしない生活を送ってもらったところ、体重は平均二・四キロ減。
体脂肪は一・七キロ、ウエストも三・七センチ減った。交感神経の活動や脂質代謝も向上したという。
 日本人の摂取カロリー量は昭和時代に比べ大幅に低下しているが肥満は増えている。
「肥満や糖尿病の増加は食べすぎのせいではなく、座っている時間が長いことが一番の原因。
立って動く時間を増やすことで、筋肉の減少を抑え、高齢期の介護予防にもつながる」と体を動かすことを勧めた。

 福岡秀興・早稲田大研究院教授は、若い女性の「やせたい願望」が栄養不足に直結する危険性を指摘した。
体脂肪率の低下は、卵巣機能に影響し、月経周期が乱れたり、無月経になったりする。
 妊婦の場合はさらに影響が大きい。妊娠初期に炭水化物の摂取が少ないと、赤ちゃんは低体重で生まれる傾向があるだけでなく、
将来的に糖尿病や高血圧など生活習慣病の発症リスクも高くなる可能性があるという。

 高齢の糖尿病患者の研究をもとに食育の問題を取り上げたのは、東京都健康長寿医療センターの荒木厚・内科総括部長。
カルシウムや食物繊維、緑黄色野菜などの摂取が少ないと、認知機能の低下のリスクが高まる傾向がみられたという。
 健康と長寿につながる食として▽米などの炭水化物の主食▽魚、鶏肉、豆類、大豆製品などのタンパク質の主菜
▽野菜、海藻などビタミン、ミネラルの副菜を挙げ、「旬のものを食べるなど、食の多様性も大切」と強調した。

 寺本民生・帝京大臨床研究センター長は、健康寿命を延ばすために、女性のロコモティブ症候群(骨、関節など運動器の障害)、
男性のメタボリック症候群(内臓肥満と高血圧、高血糖などが組み合わさった状態)の予防が大切として、伝統的な日本食の利点を強調した。

ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/CK2017121202000182.html
★1)2017/12/12(火) 21:29:54.19
0128名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/13(日) 22:23:03.09ID:03iASMjv0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171213/k10011256911000.html

13日午前、沖縄のアメリカ軍普天間基地に隣接する宜野湾市の小学校のグラウンドに、飛行中のアメリカ軍のヘリコプターの
窓が落下しました。学校によりますと、飛んできたもので児童1人が軽いけがをし、警察などが詳しい状況を調べています。

13日午前10時すぎ、沖縄県宜野湾市の普天間第二小学校のグラウンドに1メートル四方の窓ガラスのようなものが落下しました。

学校によりますと、グラウンドでは4年生の児童およそ30人が体育の授業を受けている最中で、
落下によって飛んできたもので男子児童1人が左手に軽いけがをしたということです。

普天間第二小学校はアメリカ軍普天間基地の北側にあり、基地とはフェンスを挟んで隣り合っていて、
当時、上空にはアメリカ軍のヘリコプターが飛んでいたということです。

アメリカ軍から沖縄防衛局に対し、CH53ヘリコプターの窓が落下したという連絡があったということで、警察などが詳しい状況を調べています。

NHKの取材に対して、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊は「事実を確認している。詳細がわかりしだい回答する」とコメントしています。

官房長官「あってはならない」

菅官房長官は午前の記者会見で、「防衛省からは米側から本日午前10時ごろ、普天間第二小学校の運動場に
米軍ヘリのドアと思われるものが落下したとの連絡があったと報告を受けている」と述べました。

そのうえで菅官房長官は「このような事案の発生は、学校の関係者のみならず、沖縄県民の方々に不安を
与えるものであり、あってはならない。政府としては引き続き情報収集にあたるとともに、米側から詳細な情報が
得られしだい、沖縄県をはじめ関係自治体に通知するなど適切に対応していく」と述べました。

翁長知事が現場訪問 知事公室長「怒り心頭」

沖縄県の翁長知事は正午前、現場を訪れました。県は午後、外務省と沖縄防衛局の担当者を県庁に呼んで説明を受けることにしています。

謝花知事公室長は「県として非常に重く受け止めている。怒り心頭だ。こういったことがたび重なることは言葉にならないくらいの思いだ」と述べました。

CH53ヘリコプターとは

CH53ヘリコプターは全長およそ30メートル、重量およそ15トンで、最大55人を輸送できるアメリカ軍の大型輸送ヘリコプターです。
沖縄県では宜野湾市のアメリカ海兵隊普天間基地に配備されています。

CH53ヘリコプターをめぐっては、ことし10月に沖縄本島北部の東村の牧草地に1機が緊急着陸して炎上したほか、
13年前の平成16年には普天間基地に隣接する沖縄国際大学の敷地内に墜落して炎上し、大学の校舎をはじめ
付近の住宅の屋根や窓ガラスが壊れる被害が出ました。

また、普天間基地の周辺では今月7日に、保育園の屋根に「US」などと書かれた重さ200グラム余りのプラスチック製と見られる筒状のものが
落下しているのが見つかり、アメリカ軍はCH53ヘリコプターのものであると認めたものの、飛行中に落下した可能性は低いという認識を示しています。

宜野湾市立普天間第二小学校とは

宜野湾市立普天間第二小学校は、アメリカ軍普天間基地の北側にあり、基地とはフェンスを挟んで隣り合っています。
学校のホームページによりますと、昭和44年に開校し、現在およそ700人の児童が通っているということです。

保護者「また起きたのか」

普天間第二小学校に3人の子どもを通わせているという母親は「学校に何か落ちたと聞いて連絡しましたが、つながらないので来ました。
先週も保育園で同じようなことがあったので、また起きたのかという感じです」と話していました。
0130名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/13(日) 23:16:42.07ID:03iASMjv0
愛媛県にある伊方原子力発電所3号機について、広島高等裁判所は「熊本県の阿蘇山で、巨大噴火が起きて原発に影響が出る可能性が小さいとは言えず、
新しい規制基準に適合するとした原子力規制委員会の判断は、不合理だ」と指摘し、運転の停止を命じる仮処分の決定をしました。
伊方原発3号機は、定期検査のため運転を停止中ですが、仮処分の効力は、決定が覆されない限り続くため、
定期検査が終了する来年2月以降も運転できない状態が続く可能性が高くなりました。

愛媛県にある四国電力の伊方原発3号機について、広島県などの住民4人は「重大事故の危険がある」として、
運転の停止を求める仮処分を申し立て、広島地方裁判所は、ことし3月退ける決定をしました。

住民側は、決定を不服として抗告し、広島高等裁判所では、四国電力が想定する地震の最大の揺れや周辺の火山の噴火の危険性をどのように評価するかなどが争われました。

13日の決定で広島高裁の野々上友之裁判長は、熊本県にある阿蘇山が噴火しても火砕流が原発に到達しないと主張する四国電力の根拠となった噴火のシミュレーションについて、
「過去に阿蘇山で実際に起きた火砕流とは異なる前提で行われており、原発に火砕流が到達していないと判断することはできないため、原発の立地は不適切だ」などと指摘しました。

そのうえで、「阿蘇山の地下にはマグマだまりが存在し、原発の運用期間中に、巨大噴火が起きて原発に影響を及ぼす可能性が小さいとはいえない。
巨大噴火が起きた場合、四国電力が想定した火山灰などの量は少なすぎる」と述べました。

そして、「火山の危険性について、伊方原発が新しい規制基準に適合するとした原子力規制委員会の判断は不合理で、
住民の生命、身体に対する具体的な危険が存在する」として、運転の停止を命じました。

一方、運転停止の期間については、広島地方裁判所で並行して進められている裁判で異なる結論が出る可能性があるとして、来年9月30日までとしました。

伊方原発3号機は、去年8月に再稼働し、ことし10月から定期検査のため運転を停止していますが、
仮処分の効力は、決定が覆されない限り続くため、定期検査が終了する来年2月以降も運転できない状態が続く可能性が高くなりました。

高裁が、原発の運転停止を命じるのは初めてです。

住民の弁護団「歴史的な転換点」

広島高裁が伊方原発3号機の運転の停止を命じる仮処分の決定をしたことを受け、弁護士らが裁判所の前で、
「被爆地ヒロシマ 原発を止める」などと書かれた旗を掲げると、集まった支援者などからは歓声が上がりました。

住民の弁護団の河合弘之弁護士は「われわれの思いが通じ、主張のほとんどが認められた。
高等裁判所で差し止めの決定が下ったのは初めてで、被爆地の広島でこのような決定が出たのは意義が大きく、歴史的な転換点だと思う」と話していました。

■申立人「重要な一歩」

広島高裁の決定について、仮処分の申立人のひとりで広島市中区に住む綱崎健太さん(37)は
「被爆者を中心に立ち上がり、被爆地の裁判所で訴えが認められたことは、72年前に始まった被爆の歴史を止めるための重要な一歩だと受け止めている」と話していました。

また、同じ仮処分の申立人で松山市に住む小倉正さん(56)は「広島の被爆者など、立ち上がってくれた方に感謝したい。
裁判はむだではないかと思っていたが、いい意味で期待を裏切るうれしい勝利だ」と話していました。

■四国電力「到底承服できない」

※省略

■今後の手続きは

※省略

■仮処分や裁判 全国で相次ぐ

※省略

■運転停止で1か月に約35億円の損失

伊方原発3号機は現在、定期検査のため運転を停止していますが、仮処分の決定で運転できない期間が続くと、1か月でおよそ35億円の損失が出るということです。

※省略
0131名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/14(日) 06:54:58.07ID:4aE76YNO0
荒らされてるのは自業自得だったしまあ仕方ないかな
触れてしまったのも不味かったし目を付けられた時点でこうなるのは決まってたようなもの
0133名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/14(日) 13:40:05.03ID:RWS+0syq0
「白雪姫」王子のキスは「準強制わいせつ」 阪大教授ツイートめぐり激論に
12/13(水) 15:52配信J-CASTニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171213-00000005-jct-soci

 アニメ「白雪姫」の王子が、毒リンゴを食べて倒れた王女にキスをしたことは「準強制わいせつ罪」にあたる――。
大阪大学の牟田(むた)和恵教授(60)がツイッターで展開したこんな持論が、インターネット上で注目を集めている。
 牟田氏は歴史社会学とジェンダー論を専門とする社会学者。今回の「白雪姫」に関する投稿の中では、
主に男性に向けてか「こんなおとぎ話が性暴力を許している、との認識に至っていただきたい」とも呼び掛けている。

■「いくらなんでもその解釈は...」

 牟田氏は2017年12月11日夜のツイートで、電車内で眠っていた女性にキスをしたとして、
和歌山県に住む33歳の男が準強制わいせつの疑いで逮捕されたとのニュースを紹介。
その上で、「白雪姫」や「眠れる森の美女」などのストーリーについて、

  「『王子様のキスでお姫様が長い眠りから目覚めた』おとぎ話、あれも、冷静に考えると、
意識のない相手に性的行為をする準強制わいせつ罪です」
との持論を披露した。同じ投稿では、「逆にこんなおとぎ話が性暴力を許している、
との認識に至っていただきたいものです」とも訴えている。

 牟田氏といえば、13年に著書「部長、その恋愛はセクハラです!」(集英社)を発表するなど、
女性のセクハラ問題にも詳しいことで知られる。そのほか、
09年から10年までは女性の地位向上などに取り組むNPO法人「ウィメンズアクションネットワーク」の理事長も務めた。

 こうした経歴を持つ牟田氏が投じた「おとぎ話」をめぐる持論が、インターネット上で大きな議論を呼ぶことに。
ツイッターやネット掲示板には、牟田氏の意見に反発するユーザーから、
  「い、いくらなんでもその解釈はないんじゃないんですか...」
  「本物の犯罪と童話を一緒に論じるあたりが、あまりにも非現実的」
  「どちらかというと人工呼吸のケースなので性暴力という考えは暴論だと思う」
などの反論が上がった。

 一方、牟田氏の持論を支持するユーザーもおり、「だから規制しろとかなら暴論だけどこれは事実だろ」
「同意をしていない(意識がない)のにキスをされることは明らかに犯罪行為」などといった意見も出ている。

白雪姫の物語に「気持ち悪くないですか?」
 自らの持論に寄せられた否定的な意見に対し、牟田氏はツイッター上で細かく反論している。
まず翌12日昼の投稿では、おとぎ話の内容を問題視したことに「文化破壊だ」との指摘が出ていたとして、
  「文化や伝統には差別に根ざすものが多々あり、それは変えられていくべきでしょう」
と説明。その上で、元TBSワシントン支局長の山口敬之氏(51)から
性的暴行を受けたと告発した伊藤詩織さんのケースを挙げ、
  「詩織さんの勇気ある告発で意識無い状態での性行為はレイプであるとの認識が広がった今、
おとぎ話ではロマンティックにさえ描かれてきたことに気付くのは意義あると思いませんか?」
とも続けた。そのほか、牟田氏が「白雪姫」などの規制を求めていると誤解したユーザーに対して、
「『おとぎ話を取り締まれ』なんて言ってませんよ。冷静にお願いします」と返信する一幕もあった。

 さらに牟田氏は、こうした作品を子供に読み聞かせることについても、
  「親御さんの本の選択はもちろんご自由ですが、王子というだけで突然女性にキスする、
なんて話、気持ち悪くないですか?男の子にそんなDV男に育ってほしくないし、
女の子にはそんな無力な被害者になってほしくないですよね?」
と否定的な見方を示していた。
.
弁護士「強制わいせつ罪の成立の心配はない」

 また、物語では当事者の王女がキスを受け入れているのだから問題ないのではないか、
との指摘に対しては、
  「そのように『結果オーライ』を捏造してどれだけ性暴力が見過ごされてきたか考えてみてください。
レイプでも女性は結局は快感を得る、みたいな話と同じです」
と反論。この観点では、プレミア法律事務所(神奈川県横須賀市)の杉山程彦弁護士も、
「白雪姫は愛し合う者とのキスで目覚めたのだから、強制わいせつ罪の成立の心配はないと考える」とツイート。
しかし、これに牟田氏は、「このリプ、ホントに弁護士さんなんだったら心配になるレベル」などと返答していた。
0134名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/14(日) 13:44:24.84ID:RWS+0syq0
「私たちだって小サバを獲りたいわけじゃないんです。大きくなったサバの10分の1の値段にしかならないのに…。
しかし燃料費をまかなうためには獲らざるを得ないんです」。

今月11日、韓国の近海で水揚げされたサバの90%以上が取り引きされている釜山西区(プサン・ソグ)の
共同魚市場委販場で会った大型旋網漁船(サバ漁船)船長の話だ。

この日、委販場にはサバ10万箱が出たがこのうち6万箱が21センチ前後の小サバだった。
28センチ以上のサバ一箱には10万ウォン(約10400円)以上の値がついたが、小サバは10分の1水準の1箱1万1000ウォンだった。

大型旋網水産協同組合のマ・イルド指導課長は
「昨年7月から韓日漁業協定が中断してサバ漁獲量の30%を占める対馬に行けなくなった」とし
「ことしサバの漁獲量が700億ウォン分減り、小サバでも獲らないと人件費や燃料費を充当することができない」と打ち明けた。

体長が21センチに満たない小サバは商品価値がなく、養魚用飼料やマグロのえさ用として販売されている。
食卓にのぼるサバは少なくとも28センチ以上でないといけない。このため現在、国内産のサバの相当部分が飼料用となり、食卓はノルウェー産が掌握している。

13日、韓国海洋水産開発院によると、ことし1月から11月までの国内産サバ漁獲量は6万8147トンである一方、
同じ期間ノルウェー産の輸入量は2万9607トンに達する。
国内産の半分ほどが養魚用飼料として消費されている現状を考慮すると、食卓にのぼるサバの50%がノルウェー産だ。

専門家は漁を禁止しているサバの体長の基準(禁止体長)を現行の21センチから28センチに引き上げないと
小サバを乱獲を防ぐことができないと言う。

韓国水産資源管理公団関係者は「サバの禁止体長21センチという基準はサバ資源管理に何の効果もない数値」とし
「サバが稚魚を過ぎて成魚と体形がほぼ同じようになる未成魚のサイズ28センチまでにするべき」と話した。

これについて海洋水産部関係者は「禁止体長基準のないサバに昨年5月から規制条項を適用しようとしたが、漁民の反発が大きかった」とし
「ひとまず制度を導入した後に徐々に禁止体長基準を引き上げていく」と釈明した。

大型旋網漁船業界は、政府が韓日漁業協定を妥結して、
中国漁船は21センチ以下でも穫れるようにしている現在の韓中漁業関連の協定を早く解決するべきだとする立場だ。

マ課長は「対馬で操業できるように韓日漁業協定を早期に妥結し、
中国漁船が済州(チェジュ)海域で21センチ以下のサバを獲ることができないようにするべきだ」と主張した。

専門家はサバ漁をする大型旋網漁船の数を減らし、養魚用飼料としてサバの代わりに配合飼料を増やす方案を併行するべきだと助言する。
国立水産科学院近海資源科のキム・チュンジン博士は「養魚用飼料を配合飼料に変えれば大型旋網漁船が小サバを獲る理由がなくなる」とし
「政府は大型旋網漁船の減隻予算を確保して現在の24社から17社程度まで減らすべき」と助言した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00000007-cnippou-kr
0135名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/28(日) 13:38:20.11ID:TGoKOEOn0
神セブンが懐かしい。
0137名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/28(日) 17:41:47.95ID:kt1tMv6c0
乃木坂46とBABYMETALの中元姉妹、魅力に迫る!
http://okmusic.jp/#!/news/76887
2015.05.11 19:00

「乃木坂工事中」をはじめ、様々な場で活躍している「乃木坂46」。
そして、「アイドルとメタルの融合」をテーマに結成され、日本のみならずイギリスなどで人気を博す「BABYMETAL」。

一見別々の無関係なグループですが、実はそれぞれに所属するメンバーの中に、同じ苗字のメンバーがいることはご存知でしたか?
そう、その2人、乃木坂46・中元日芽香とBABYMETAL・中元すず香は姉妹なのです!

乃木坂46とBABYMETALの中元姉妹 同じアクターズスクールから、芸能界へと旅立った2人は、アクターズスクール広島に所属していました。
そこはPerfumeの3人や、モー娘。の鞘師里保などが輩出した名門スクールとしても知られていますよね。

幼い頃からその名門でレッスンを受け、努力した結果、姉の日芽香は「乃木坂46」に。
そして、妹のすず香は「可憐Girl’s」から「さくら学院」へ、そして現在の「BABYMETAL」に所属することになりました。

姉、乃木坂46・中元日芽香の経歴は?(出典:朝日新聞DIGITAL)

現在、乃木坂46の選抜メンバーとなっている姉の中元日芽香。小学校4年生の秋、前述のアクターズスクール広島のCクラスに16期生として加入します。

そして中学校3年生の夏、2011/8/11(木)に乃木坂46第一期メンバーオーディションに合格。
その秋にスクールを卒業するまでの5年間で歌やダンスなどに加え礼儀作法も教えられました。
そのことから乃木坂46加入後、能條愛未にお辞儀の角度が深いことに感心されるなど、礼儀にはしっかりとしたスクールだったようです。

その後は控えメンバーとして活動していましたが、2013年冬に発売された7thシングル「バレッタ」の選抜メンバーに初めて選出されました。

妹、BABYMETAL・中元すず香の経歴(出典:TOWER RECORDS ONLINE)

中元すず香は現在、3人組のユニットBABYMETALの一員として「SU-METAL」という名義で活動しています。
すず香は、姉の日芽香の1学年下です。こちらも同じく小学校3年生の時にアクターズスクール広島に通い始めます。

2008年に「可憐Girl’s」に参加し、活動。2009年には声優に初挑戦、ミュージカルに初出演を果たすも3月には「可憐Girl’s」としての活動を終えます。

2010年、「さくら学院」としての活動を開始し、その11月にさくら学院の重音部「BABYMETAL」としての活動を始めました。

2013年3月、「BABYMETAL」の活動は続けながらも、「さくら学院」からは卒業しています。
今や世界中にファンを持つまでに。活動のスケールでは、お姉ちゃんを凌いでいますね!

活動のフィールドは違えど、美人姉妹の二人に、いつか同じステージで共演して欲しいものです!
0138名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/30(日) 15:39:06.66ID:puzkICvr0
ずっと疑問に思っていた。

日本ハム球団が昨オフ、大谷翔平選手(23)のポスティングシステムによるメジャー移籍について容認したことを、である。
故障続きで今季はパッとしないものの、球界の至宝と言える“二刀流”。なぜ早々に、今オフ以降は手放すと決めたのだろう?

「ビジネスに徹しててドライなんです、あの球団は」

開口一番、こう言ったベテラン野球記者が、わかりやすい例を挙げてくれた。
7月末に中継ぎのエースの谷元圭介投手(32)を、中日に金銭トレードで出したことだ。

「ダルビッシュをドジャースに放出したレンジャーズと同じで、今季は諦め、来季以降に目を向けて動きだしたわけです。
しかも、このトレードは日ハムから中日に持ちかけたそうで、そこまで積極的なのは日本の球団では珍しい」(同前)

こんな情報もある。
オールスター戦前、選手会がオフの契約更改に関して事前通告を求めていた。

「あれは特に日ハムの選手を助けるためだそうです。あの球団は選手の力を“数値化”することで球界の先端を行っているように思われていますよね。
だけど選手たちは契約更改のときデータを突き付けられ、これが君の評価だと有無を言わさず契約させられて、保留ができないそうです。
本当にビジネスライクな球団なんです」(スポーツ紙デスク)

つまり、そういう球団だからこそ大谷選手を「可能な限り高く売りたいのではないか」(同前)と見られているのだ。
ポスティングシステムの入札金は、全体的に低くなる方向です。選手の年齢に合わせて若ければ若いほど高くなる、とも言われている。

「日ハム球団は昨オフ、大谷に『(去年の活躍で)十分貢献してもらったから』と伝えたそうです。
できるだけ早くメジャーへ、という本人の意向と球団の利害が一致しているということでしょう」(同前)

冒頭の疑問が解けると同時に、今の不完全な状態での起用に違和感を禁じ得ない。
某メジャー球団のスカウトもこう言う。

「7月12日のピッチングでは右足の蹴りがなかった。2月のキャッチボールのときからそうでしたが、
故障している右足首をかばい、去年までなかった悪い癖がついてしまったのかなと思います。
最近の様子を見ていても、全力疾走しないし、シートノックにも入っていない。
不完全な状態の選手を何で使うんでしょうか。悪化するリスクがある。おかしいですよ」

大谷自身がプレーしたがるタイプらしいが、首脳陣なり球団は、それを御すべきだ。
ファンとしては、メジャーに挑戦するなら最高のコンディションで行ってほしい、と思うのだが……。

※週刊朝日 017年8月18−25日号

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170810-00000009-sasahi-base
8/12(土) 7:00配信
0139名無し@18歳未満の入場禁止2017/12/31(日) 02:57:52.92ID:Gff6P3vt0
http://grapee.jp/wp-content/uploads/39456_main1.jpg

北九州市八幡東区にある浄土真宗本願寺派永明寺で住職をしている、松崎智海(@matsuzakichikai)さん。

2017年12月21日、自身のTwitterに投稿した『仏花』に対し、多くの人からツッコミが寄せられたといいます。

仏花といえば、仏壇や墓参りの際に供える花のこと。一体なぜ、仏花にツッコミが殺到したのでしょうか。

お寺の住職が作った自称『仏花』にツッコミ殺到

では、早速ご覧ください。住職が作った『仏花』です。

http://grapee.jp/wp-content/uploads/39456_01.jpg
http://grapee.jp/wp-content/uploads/39456_02.jpg
http://twitter.com/matsuzakichikai/status/943768809059500032

極楽の宝樹を仏花で再現した結果、何やら見覚えのある某ツリーに似てしまったようです。

色合いも華やかですし、仏壇に置くことでちょっぴりハッピーな雰囲気が漂っている気がします。

「どう見ても某ツリーじゃん!」の声を受け…

宝樹を再現した仏花に対し、多くの人から「これは違和感がない!」「ナイスコラボですね」といったコメントが寄せられました。

しかし、中には「どっかで見たことありますね…」「ん?アレ…?」「これは…あのツリーでは…」といった声も。どうやら、12月によく目にする某ツリーと勘違いしていしまった人がいるようです。

その声を受け、住職が仏花に加えたものは…。

http://grapee.jp/wp-content/uploads/39456_03.jpg
http://grapee.jp/wp-content/uploads/39456_04.jpg
http://twitter.com/matsuzakichikai/status/944103061261189121

仏教のシンボルである『法輪(ほうりん)』を仏花のてっぺんに追加!

ちなみに、この法輪は住職の手作りだそうです。カッターナイフを使って丁寧に切り抜いたのだとか。

仏教経典を再現した結果、偶然似てしまったのなら仕方がないですよね!こんなにも華やかな仏花を飾っていたら、素敵な12月25日になるのではないでしょうか。

[文・構成/grape編集部]

grape 2017年12月25日
http://grapee.jp/435341
0141名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/22(日) 17:09:39.34ID:Lv0lu/tm0
久々にセブン見たが、やっぱ皆素晴らしい。
0142名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/22(日) 20:38:15.33ID:zZB3N8Z60
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180122/k10011296971000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

1月22日 16時48分
本州の南岸付近を通過する低気圧の影響で、関東甲信の平野部を中心に雪が強まり、東京の都心でこの1時間に3センチ積雪が増えるなど、
各地で大雪となっています。雪は22日夜遅くにかけて降り続く見込みで、気象庁は、交通機関への影響に警戒し、早めの帰宅や不要な外出を控えるよう呼びかけています。

気象庁によりますと、前線を伴った低気圧が本州の南岸付近を発達しながら東へ進んでいる影響で、
西日本の山沿いや東日本で雪が降り関東甲信の平野部を中心に雪が強まり、各地で大雪となっています。

午後4時の積雪は、長野県松本市で8センチ、東京の都心で6センチ、前橋市と埼玉県熊谷市で5センチ、
横浜市と宇都宮市で4センチ、水戸市で3センチなどとなり、このうち東京の都心ではこの1時間に3センチ積雪が増えました。
また、東京・八王子市の八王子消防署で15センチと積雪が増え続けていて、消防によりますと、夏用タイヤでは走行が不可能な状況だということです。

関東甲信では、低気圧が近づく今夜遅くにかけて雪が降り続く見込みで、東京23区など関東南部の平野部でもさらに積雪が増えるおそれがあります。

気象庁は、東京23区など関東の各地に大雪警報を出して大雪や路面の凍結に警戒するとともに、
交通機関に大きな影響が出るおそれがあるとして早めの帰宅を心がけるよう呼びかけています。

また、国土交通省はふだん雪があまり降らない地域では、夏用タイヤのままの車も多いことから、
大雪や積雪が予想される地域では不要不急の外出を控えるとともに、やむを得ず車を運転する場合は、冬用のタイヤやチェーンを装着するよう呼びかけています。

一方、23日以降は冬型の気圧配置が強まり、上空に今シーズン1番の強い寒気が流れ込む見込みで、東北の日本海側と北陸を中心に雪を伴って非常に強い風が吹く見込みです。

強い冬型の気圧配置は今週土曜日ごろにかけて続くと予想され、気象庁は、23日以降、大雪やふぶきによる交通への影響や暴風、高波などにも警戒するよう呼びかけています。

★1のたった時間
2018/01/22(月) 16:54:23.51
0143名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/22(日) 20:43:41.17ID:zZB3N8Z60
◆【論争】女性が性犯罪に遭わない「女性専用の街」を女性が提案 /

女性が性犯罪に悩まなくて済む「女性専用の街」を女性がTwitterで提案し、大きな話題となっている。
この女性は女性専用の街ができれば「足音、自転車の車輪の音、バイクの音に振り返らなくていいんだよ」と語っており、賛同の声があるものの、否定的な意見も出ている。

・いつも気を引き締めて生活
その発言をしたのは、Twitterユーザーのハンドルネーム「紅茶walk」さん。
彼女は日ごろから性犯罪の恐怖を感じているのか、いつも気を引き締めて生活しているようだ。
以下は彼女の発言である。

・紅茶walkさんのTwitter発言
「女性専用の街があったら夜の9時でも買い物に行ける。深夜早朝勤務もできる。なにより、ボーッとしながら散歩ができる。
気を引き締めなくていいんだ、後ろ気にしなくていいんだよ、足音、自転車の車輪の音、バイクの音に振り返らなくていいんだよ。幸せすぎて涙出るね…。RT」

・インターネット上の反応
「男性専用もください」
「労働人口が足りないし、少子高齢化が加速しますね」
「女性の発言の意図を理解していない男性と 男性の尊厳を理解していない女性の闘い なんて醜いんだろうね」
「男性と女性で居住地域を分けて壁を作り互いに入れないようにすればいいんじゃないでしょうか」
「女性専用で安心する女性がいるのは事実なんだよね。だから女性限定アパートとかあるわけで」
「そんな街があっても男性専用の街の人達に襲われて滅ぶだけだよ」
「性犯罪率の低いこの国で、そんなにストレスを感じているとは大変ですね」
「確かに女性を襲うのは、男だけどそれ以上に守ってるのも男だと思うんだけどなぁ」
「女性専用の街か 面白そうだな 社会実験として是非やって欲しい どんな感じになるのか気になる」
「変態にとっては女性しか居ない無防備な街なわけだ」
「ぜひ作ってください!」

・彼女の発言に賛否両論
この発言に対して多くの人たちが反応して賛否両論。
2018年1月21日現在で3700人以上がリツイート、4100人以上が「いいね!」の意思表示をしている。
また、彼女のほかにも「留川とある」さんが以下のような発言をして、そちらも話題となっている。

・留川とあるさんのTwitter発言
「女性専用とか男性単独入場禁止の文字を見たときの女性、どう感じるんだと思う?「安心する」んだよ。
泣けてくるだろ。女性は無意識にいつも男性を恐れて安心できてないんだよ。この世界のどこが女尊男卑なんだ」

・性別関係なく不安のない街に
男女さまざまな意見があるようだが、女性が性犯罪に悩んでいるのは事実。
性別関係なく不安のない街になるよう、一歩ずつ進展させていく方法を模索したいものである。
皆さんは、「女性専用の街」をどのようにお考えだろうか

▼記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。

バズプラスニュース 2018/01/21
http://buzz-plus.com/article/2018/01/21/city-specialized-for-women/

■関連情報
http://i.imgur.com/whfpKvn.jpg
0144名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/22(日) 20:54:11.91ID:zZB3N8Z60
京都府亀岡市で2万人以上の観客が入る新しい球技専用スタジアムの建設工事が始まりました。
JR亀岡駅前の建設予定地では、京都府の山田啓二知事などが参加して鍬入れ式が行われました。

サッカーでは、オリンピックなどの国際試合も開催できる規模で、Jリーグ・京都サンガFCの本拠地としても利用されます。

スタジアムを巡っては、「絶滅危惧種の魚・アユモドキの生態系を壊す」などとして、
住民が建設中止を求めて裁判を起こしていますが、京都府は建設地を変更するなどし、工事を始めました。

場所を移して行われた起工式では、サンガの選手と子供たちがサッカーを楽しみました。
新スタジアムは、2020年の春にオープンする予定です。

・以下ソースへ: 関西テレビ 1月20日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00000008-kantelev-l26

・亀岡にスタジアム建設で起工式 (NHK京都)

京都府が亀岡市に整備する球技専用スタジアムの起工式が行われ、再来年春の利用開始を目指して工事が進められることになりました。
この中で、京都府の山田知事が、「環境にも配慮して開発を進め、スポーツを満喫できるすばらしい施設にしたい」とあいさつし、
関係者がくす玉を割って着工を祝いました。スタジアムは、土地の取得や工事などにおよそ167億円をかけて整備されます。
建物は延べ床面積が3万3000平方メートルの4階建てで、2万1600人を収容できる客席はすべて屋根で覆われます。
サッカーやアメリカンフットボール、ラグビーなどの試合に使われる予定で、競技の迫力を間近で感じられるよう、
最前列の席をフィールドとほぼ同じ高さにするということです。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013841731.html

・過去関連スレ
【サッカー】<構想25年!>京都府「球技専用スタジアム」ついに着工!
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514201523/
【サッカー】京都・亀岡の新スタジアム、新予定地の全地権者が売却同意 アユモドキ問題で建設場所を駅近くに変更
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1471922817/
0145名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/22(日) 20:58:47.50ID:zZB3N8Z60
1/22(月) 20:40配信 Football ZONE web
評価上昇中の日本人MF 現地紙は今季終了後の移籍を予想

 ポルトガルリーグで好調をキープするポルティモネンセのMF中島翔哉は、加入1年目ながらすでに7ゴールを奪い国内外のクラブから熱視線を浴びる状況となっている。
そのなかでポルトガル紙「レコルド」によると、ウクライナ屈指の強豪シャフタール・ドネツクが1000万ユーロ(約13億5000万円)のオファーを出していたと報じている。


 昨シーズンのウクライナ王者シャフタールは、2009-10シーズンからリーグ5連覇、
UEFAチャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント進出を果たすなど圧倒的な実績を残している。
ブラジル代表FWドウグラス・コスタ(ユベントス)や同MFフェルナンジーニョ(マンチェスター・シティ)、
同MFウィリアン(チェルシー)らが巣立ったクラブとして知られるが、現在チームを預かるポルトガル人のパウロ・フォンセカ監督は中島の能力を買っていた模様だ。

 同紙によると「シャフタールは日本人ウインガーであるナカジマを獲得するために、1000万ユーロのオファーを送っていた。
しかしそれに対してポルティモネンセの対応は返答せず、だった。なぜなら日本人の違約金はすでに2000万ユーロ(約27億円)に上がっているからだ」と、中島にはオファー以上の価値が見出されていることが記されている。

 現時点でシャフタールは、このオファーを取り下げているという。「ポルティモネンセ側としての狙いは、
移籍市場に出すため、シーズン終了までナカジマをアピールすることにある。リーグ終了後には、
この日本人が他クラブに行く可能性は高まっている」と、今後の去就とクラブ側の思惑を記している。

 ヨーロッパ最西端ポルトガルの地で、中島の評価がうなぎ上りになっていることは確かだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180122-00010018-soccermzw-socc
0146名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/23(日) 12:28:35.10ID:7E9sCy/n0
久々に四天王見たけど 皆素晴らしいわ
0147名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/23(日) 15:11:49.07ID:FOsXmjdF0
 音楽プロデューサーの小室哲哉(59)が、引退を電撃表明した今月19日の記者会見で、2011年にくも膜下出血で倒れた妻・
KEIKO(45)の現状を赤裸々に明かしたことに22日、フジテレビ系の生番組「バイキング」で、賛否両論が激しく闘わされる
事態になった。

 番組ではジャーナリストの木村太郎氏が前日21日、同局系「Mr.サンデー」で、小室がKEIKOの病状を詳細に話したことについて、
厳しく批判したことを紹介。

 司会の俳優・坂上忍は「いくら旦那さまだといって、あそこまでKEIKOさんの病状を赤裸々に語れるのかなってふと疑問に思っちゃった。
別に言わなくてもね」、美容家のIKKOも「介護の疲れっていうので良かったんじゃないか」「お互い出る立場として、
細かく言わなくてもいいんじゃない?」と、疑問を呈した。

 これに対し、父親の介護経験があるタレントのフィフィは「家族とかパートナーが、人格が変わってしまうくらいの状況になるっていう
壮絶な介護になってくると、常識とか正義とかで裁かれるようなことじゃなくて、本当に理解してもらいたい」と、小室に強く共感。

 義母の介護経験があるというタレントの野々村真も「フィフィさんと一緒で。本当に大変で、自分のつらいこととか誰かに聞いてほしい時が
必ずあったから、どうしても赤裸々に、どっかで最後はもうこれしかないっていう…」と、小室に同情した。

 坂上が「誰かに聞いてほしいのが会見の席?」と、公の場で語ったことに再度、疑義を呈すると、野々村は「A子さん以外もう他に
いなかったのにこういう状態になっちゃったから、『こういうのだった』って、『僕の気持ちは』って、メディアに言うしかなかったと僕は思う」
と、小室が会見で明かすに至った心理を推察。

 フィフィも「小室さんみたいな立場ぐらいになっちゃうと、たぶん同等に相談できる相手もいなくて、すごい孤独な中で何年間やって
きたと思う」と、頂点に立った小室の孤独をおもんぱかっていた。

デイリースポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00000068-dal-ent
0148名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/23(日) 15:16:33.14ID:FOsXmjdF0
1/18(木) 21:12配信
Football ZONE web
【サンディエゴ・ゼストFCの挑戦|後編】山内社長が語るアメリカ4部参戦で気づいたこと

 アメリカ4部、プレミア・ディベロップメント・リーグ(USL PDL)に日系資本のクラブとして初めて参戦しているサンディエゴ・ゼストFC(以下、
ゼスト)。クラブを運営する「株式会社Y.E.S. ESL International, Inc」の代表取締役社長、
山内周司氏はアメリカサッカーが「30年後に世界のサッカー界のイニシアチブを握っている」と確信を抱いている。

 しかし、日系企業として初めてアメリカサッカーに参入したからこそ気づいたことがあるという。
それは、日本サッカーが大きな波に乗り遅れてしまっているかもしれない、ということだ。

 山内氏は「もうヨーロッパの若者たちはアメリカを見ているが、日本はまだそうではない」と話した。
「その点、韓国は進んでいるんです。12月に福岡で行った米国プロリーグ合同セレクション(※)に来たのも、
半分くらいは韓国人です。日本の企業が福岡で開催しているにもかかわらず、日本人と同数くらいの韓国人がセレクションを受けに来ます。
韓国の方がアメリカに対しての認識度が高いと思います」。同じアジアの韓国との間にも、大きな認識の差が生じ始めているという。

 最初に危機感を覚えたのは、山内氏がアメリカで教育事業に携わり始めた頃だった。

「私がマーセッド大学の語学学校経営を始めた頃、日本人はとにかく内向きで草食系だと感じました。
国内が豊かで何も困ることがなく、スマートフォン一つあれば暮らしていける時代に、どうしてわざわざ海外に苦労しに行く必要があるのか。
そういう流れが10年前から顕著になって、若者が海外へ出なくなりました。他国の留学生を見ていたからより強くそう感じた部分もあると思いますが、
私たちはこうしたことがそのまま国力につながっていると考えています。とにかく日本人の若者を世界の大海原に出したいと思ったのです」

「サッカーといえば欧州」の時代ではない

 アメリカの大学にはスカラーシップ(奨学金)制度の下で、多くの外国人がやってくる。
日本とは違い返済義務のない何千万円もの奨学金を受け取りながら学校に通い、スポーツに打ち込む環境をサポートする土壌が整っている。

「フランスやドイツの子どもたちも、自国の4部や5部リーグでプレーするのではなく、アメリカに来れば有名な大学で勉強できて、
なおかつサッカーのプロを目指す方法がある。自分の将来を考えた時に、アメリカに来ることは大きな可能性がある選択肢なんです」

 山内氏はこうした“将来設計”という意識が、日本人には欠けていると指摘している。

「日本人は自分の将来設計という視点で物事を考えないから、サッカーといえばみんなヨーロッパとなってしまう。
でもアメリカにおけるサッカー産業の強さというのは、サッカー選手としてだけではなくて、
マネジメント、ビジネスとか実業の世界も要素も兼ね備えて学ぶことが可能なのです。だからこそ、私たちもアメリカは強いと思って参入に踏み切ったんです」

 まさに“文武両道”で、優秀な人材を育てていく土壌ができ上がっている。

 プロスポーツ選手を目指すと同時に、プロになれなかった時の選択肢やセカンドキャリアのことにまで視野を向けるということが日本ではまだ根付いていない。

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180118-00010020-soccermzw-socc
0149名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/24(日) 06:54:24.03ID:huPOL1CL0
J
0150名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/24(日) 12:32:37.68ID:fvJsylSZ0
頭の悪い馬鹿な>>1

こんな誰も見向きもしない

ゴミみたいなクソスレを

諦められずに未練たらしく

ゴキブリみたいにチョロチョロと

様子伺って必死にageて

誰か来てよー書き込んでよーと

無様にのたうち回って

みすぼらしくてワロタ
0152名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/24(日) 18:10:47.87ID:lNBSqtjC0
19番いつ見ても最高。
0153名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/24(日) 21:27:24.01ID:u8lz8CvQ0
 生活保護受給者のパチンコや競馬などのギャンブルをめぐり、全国の自治体がお金を
使いすぎている恐れがあるなどとして2016年度に指導・助言を計3100件していたことが、
厚生労働省の初めての全国調査で分かった。受給者のギャンブルは禁止されていないが、
厚労省は使いすぎは本人の自立の妨げになるとし、自治体に適切な指導を引き続き求める方針だ。

 調査はギャンブル依存症が社会問題化するなか、生活保護受給者の実態を把握する狙いで実施。
福祉事務所を置く自治体に16年度中のケースワークの記録をもとに報告してもらった。

 指導・助言のギャンブル別の内訳では、パチンコが2462件で最も多く、約8割を占めた。
競馬の243件、宝くじ・福引などの132件が続いた。

 生活保護費は、定められた最低生活費から収入を差し引いた額が毎月支給される。
ギャンブルでもうけた場合は収入として申告する必要がある。指導・助言の内容は、
使いすぎの恐れのほかにこの申告を促すことなどだったという。

 16年度にギャンブルによる収入申告があったのは、464件で計4億260万円。最多は宝くじ・福引などの
215件で、計3億8675万円だった。一方、申告しなかったり、実際より少ない金額を申告したりして
生活保護費を不正受給していたのは100件、計3056万円あった。

 生活保護の受給者数は約213万人。調査では同じ人に複数回指導した場合も含まれており、
厚労省の担当者は「指導の内容も様々で、件数自体を評価することはできない」とする。
ただ、使いすぎで食費などを削ったり、依存症に苦しんだりする人もいるとし、「金銭管理の支援や
医療機関などとの連携を進める手がかりとしたい」と話す。

 生活保護制度に詳しい花園大学の吉永純教授は「綿密な調査ではないものの、受給者の数から見れば
指導件数は非常に少ない。イメージされがちなほどギャンブルにお金が浪費されているわけではないことを
裏付ける結果だ」と指摘する。その上で「娯楽にお金を使うこと自体は問題はないが、
家計に支障が出ていれば指導が必要な場合もあるし、依存症の疑いがあれば治療機関と連携するなど、
最低限度の生活を守るための適切な支援が求められる」としている。

ギャンブルで自治体が生活保護受給者に指導・助言した件数の内訳
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180124004749_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 01/24 20:28
http://www.asahi.com/articles/ASL1S51FNL1SUTFK017.html
0154名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/24(日) 21:35:11.14ID:u8lz8CvQ0
 東京メトロは、日比谷線13000系車内でクラシック音楽などのBGM放送を試行運用することを発表しました。
1月29日からの日中時間帯、一部運行で実施予定。

BGM放送が試行運用される13000系
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm01.jpg

 2017年3月にデビューした新型の13000系。車内スピーカーには「高音質ステレオ放送システム」を搭載し、
通常よりクリアな音質が楽しめる仕様となっています。またこの搭載された“音楽が流れる機能”は
昨年7月に誤作動という形で披露され、その音楽に心を癒やされた人の声が上がるなど話題になりました。

 もともとはイベント列車の運行や、車両点検時のスピーカー試験のために導入したものですが、
今回より快適な車内空間を演出することを目的に当面の間試行運用し、そこからの意見をもとに
BGMの有用性などを検討していくとしています。

 運行区間は日比谷線の中目黒駅〜北千住駅間で、東武スカイツリーライン内は流れません。
BGMは、クロード・ドビュッシーの「月の光」やフレデリック・ショパンの「ノクターン」といったクラシック音楽に、
Mitsuhiro氏作曲のヒーリング音楽も放送される予定です。

対象となる車両の発着時間
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm02.jpg

■日比谷線13000系車両内でのBGM放送試行運用:放送BGM

▼クラシック音楽 奇数編成(例:13101編成)

・曲名「月の光」ベルガマスク組曲より/作曲 クロード・ドビュッシー

・曲名「ノクターン」第2番変ホ長調 作品9-2/作曲 フレデリック・ショパン

・曲名「春の歌」作品62-6/作曲 フェリックス・メンデルスゾーン

▼ヒーリング音楽 偶数編成(例:13102編成)

・曲名「朝空を開いて」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「そよぐ緑」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「陽を浴びて」/作曲 Mitsuhiro

※上記の曲は一例です

※事故や荒天等の理由でダイヤ乱れが発生した場合は、BGMを流さない可能性があります

ソース ねとらぼ 01/24 20:45
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/news146.html
0155名無し@18歳未満の入場禁止2018/01/24(日) 21:41:18.92ID:u8lz8CvQ0
インスタ映えの定番、チーズタッカルビ。でも、そこに心霊が写っていたとしたら…。
主婦のもめんさん(@handmadesiyouzu)がツイッターに投稿したある写真が、4万7千回以上もリツイートされ、話題になっています。

「呪怨」のような子どもの正体は…
写真全体にデーンと鎮座するおいしそうなタッカルビ。しかし、よく見ると左上に「呪怨」のような青白い子どもの顔が……!

http://i.imgur.com/7hG58A1.jpg

もめんさんのツイッター

実は「霊」の正体は3歳になる、もめんさんの娘さん。

最近、もめんさん、旦那さん、娘さんと友人の4 人で食事に行った際、「料理がおいしそうに写るアプリがあるんだ!」という友人が
「Foodie」というアプリで撮影したところ、色調が補正され、こんな写真になってしまったのだとか。

「オバケになってるー!」喜ぶ娘
「最初は気づかなかったのですが、友人が『娘ちゃん心霊写真みたいになってるー!!』と気付いて『怖っ!』となったすぐ後に、みんなで爆笑しました」

「娘も自分が写っているとわかったようで、『オバケになってるー!』とキャッッキャしながら喜んでいましたね(笑)」

BuzzFeed Newsの取材に対し、もめんさんはなんとも微笑ましいエピソードを明かしてくれました。

チーズタッカルビでインスタ映えを狙う方は、思わぬ怨霊を召喚してしまわぬようにご注意ください。

逆に心霊写真を撮ってみたいという方は、写真アプリを活用するといい感じに撮れるかもしれませんよ。

http://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/dakgalbi
0156名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/09(日) 14:42:32.40ID:y2BmfUev0
十本刀
0157名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/09(日) 18:21:45.47ID:Mim6kcw/0
そろそろ来ると思ったw

頭の悪い馬鹿な>>1

こんな誰も見向きもしない

ゴミみたいなクソスレを

諦められずに未練たらしく

ゴキブリみたいにチョロチョロと

様子伺って必死にageて

誰か来てよー書き込んでよーと

無様にのたうち回って

みすぼらしくてワロタ
0159名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/22(日) 12:45:21.29ID:UodTf3IB0
>>2の40だけど、初彼女できたわ
毎日SEXしてるけど、身体の相性がいいのか
このチンポでイキまくってくれる
楽しくて仕方がない
0161名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/22(日) 18:38:00.21ID:RqZWWbIY0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000007-jij_afp-spo

平昌冬季五輪のスピードスケート・ショートトラック女子で、韓国の選手が失格になったことに
腹を立てた韓国のファンが、銅メダルを獲得したカナダの選手にインターネット上で激しい中傷を浴びせ、
国際オリンピック委員会(IOC)が選手への「敬意」を呼びかける事態になっている。

13日に行われた女子500メートル決勝では、韓国の中でもメダルの有力候補だった崔a禎
(Choi Min-jeong、チェ・ミンジョン)とカナダのキム・ブタン(Kim Boutin)がレース途中に接触。
僅差の2位でフィニッシュした崔a禎は妨害行為でレース後に失格となり、ブタンが銅メダルを獲得した。

ところが、失格になるべきなのはブタンの方だと考える韓国のファンが、選手のツイッター(Twitter)
アカウントに中傷のコメントを大量に書き込み、ブタンはその後アカウントを「鍵付き(非公開)」にせざるを得なかった。

これを受けて、IOCは広報を通じて「選手とそのパフォーマンスに敬意を払い、彼らのこれまでの努力と
五輪精神を支持することを、すべての人にはっきりお願いする。五輪は異なる国の選手が友愛の精神の下に
競い合う場だ」と呼びかけた。

カナダ代表は、この件をチームの警備スタッフとカナダの警察に報告したことを明かし、
「代表選手全員の健康と安全、安心はわれわれの最優先事項。ゆえに、われわれはカナダスピードスケート連盟
(SSC)と警備担当者、そしてカナダ警察と緊密に協力していく」と声明を発表している。
0162名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/22(日) 18:48:04.25ID:RqZWWbIY0
【AFP=時事】カキ礁やイガイ礁など、オーストラリアの貝礁が事実上すべて消滅したとする研究結果が15日、
発表された。同国の海洋生態系の中でも貝礁が最大の危機に立たされたとして、研究者らは貝礁再生のため、さらなる資金援助を求めている。

年、オーストラリアにおけるサンゴ礁の減少が世界的な注目を集めているが、米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に掲載された研究論文によると、
英国が入植を開始した230年前以降、貝礁の90〜99%が消滅したことが分かったという。

 たくさんのカキやイガイが寄り集まって形成される貝礁は、熱帯性気候と温帯性気候の地域両方の湾や河口、
沿岸などで発生していた。貝礁は複雑な生体構造で、さまざまな無脊椎動物や魚に餌や生息地を提供するとともに、水質の改善や海岸線の保護にも寄与している。

 研究を主導した自然保護団体ネイチャー・コンサーバンシー(Nature Conservancy)の海洋担当責任者で、
研究主任のクリス・ジリーズ(Chris Gillies)氏は「世界中で貝礁の状態が良くないことはすでに分かっていたことで、
全体の85%が消滅、もしくは深刻な劣化を招いている」と指摘。さらに「われわれの研究によってオーストラリアの重要な海洋生息地の状況が特にひどいことが判明している。
ロックオイスターは10%以下、ヒラガキは1%以下の生息地しか残っていない」と明らかにした。

 研究者らは貝礁の劣化が、蓄積されていた炭素の放出の一因となり、気候変動の激化や暴風雨襲来の頻発化、
海面上昇、海洋の酸性化など沿岸部のリスクを高めていると指摘している。一方で、貝礁の減少につながる脅威を除去すれば、
貝礁の再生も可能だとし、貝礁生態系の機能や価値についての啓発の重要性と、再生プロジェクトへの資金提供を訴えている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000034-jij_afp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180215-00000034-jij_afp-000-3-view.jpg
0164名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/22(日) 19:08:37.19ID:RqZWWbIY0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000011-mai-soci

孤独が健康などに悪影響を及ぼすとして、メイ英首相は1月、「孤独担当相」を新たに設けると発表した。
人口約6500万人の英国では、900万人以上が「常に」あるいは「頻繁に」孤独を感じ、1カ月以上も友人や家族と
会話しない高齢者は20万人に上るという。ならば、孤独死が社会問題化している日本に「担当相」は必要ないのか。

「日本には『孤独』に関する統計は、ほとんどありませんが、欧米以上に『孤独大国』と思われます。
少子高齢化が進む中、早急な対策が必要ではないでしょうか」。そう話すのは、「世界一孤独な日本のオジサン」
(角川新書)の著者で、コミュニケーション戦略の専門家、岡本純子さんだ。なぜ、「孤独大国」なのだろうか。

岡本さんが示したのは、英シンクタンク「レガタム研究所」が発表した2017年版の「繁栄指数」だ。九つの指標のうち、
日本は「ソーシャル・キャピタル(社会や地域での人の信頼関係や結びつき)」で149カ国・地域のうち101位。
14年に内戦が起きたリビア(53位)や90年代に内戦が勃発したルワンダ(84位)より低い順位だ。

「日本では『おひとりさま』や『孤独のグルメ』といった言葉がメディアで取り上げられるように、『孤独』が決して
消極的な意味ではとらえられません。特に男性は『群れない男がカッコいい』といった男性像を押し付けられている」。
そうした日本社会の風潮が、孤独を後押しするというのだ。

岡本さんによると、英国で孤独対策の本格的な取り組みが始まったのは5〜6年前から。孤独は認知症や高血圧に
結びつくなど健康を損なうという認識が広まり、五つの慈善団体などを中心に「孤独を終わらせるキャンペーン」が
11年に始まった。調査や研究、啓発活動が行われ、メディアも頻繁に取り上げた。孤独なお年寄りが集える場や、
相談のホットラインなどが、民間が主体となって設けられたという。

日英を比較できるデータがある。日本の研究者のプロジェクト「JAGES」(日本老年学的評価研究)によると、
65歳以上の日本人1万3176人と英国人5551人を約10年間追跡し、友人とのつながり、婚姻状態などの項目別に
生存期間を比較した。「友人とのつながりが相対的に多い英国人男性では、日本人男性と比べて45日間の長寿につながった」
という。孤独が寿命に影響を与える因子になり得ることが示された。

研究の中心となった東北大大学院歯学研究科准教授の相田潤さん(公衆衛生)は「日本では関心があまり払われていませんが、
米国の研究チームによる『孤独であることは酒の飲みすぎやたばこを1日15本吸うのと同じぐらい健康に悪い』という
調査結果は欧米に広く浸透しています」。

孤独を抱えるのは中高年だけではない。「リストカットした」「今からこれ(大量の薬)飲みます」。
NPO法人「若者メンタルサポート協会」理事長の岡田沙織さんのスマートフォンには無料通信アプリ
「LINE(ライン)」を通じて1日に100〜200件の相談が届く。

自身もリストカットなどの経験がある岡田さんが「子供たちの孤独感を受け止める場を作ろう」と、相談の受け付けを始めたのは
12年からだ。岡田さんが相談を寄せた子に実際に会ってみると、親が不在がち、家庭内暴力がひどいといった例よりも、
一見するとありふれた家庭環境の子が多いという。母親が兄弟ばかりをかわいがる▽両親が不仲▽学歴にこだわり
成績のことばかり言われる−−。そんな子たちだ。「『うちは普通の家庭だし、学校もちゃんと行っているから大丈夫』。
でも、そう言うあなたの子供の体には、自傷行為の痕があるかもしれないのです」

岡田さんは最近、こんなことを考え始めている。「『死にたい』『消えてしまいたい』と、子供が希望を持てないのは、
こうあるべきだと縛られて毎日が満たされない親や大人を見ているからでは。相談を寄せる子の周りの大人もまた
孤独なのかもしれません」
0165名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/23(日) 07:35:53.69ID:i1c3SPLS0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000007-jij_afp-spo

平昌冬季五輪のスピードスケート・ショートトラック女子で、韓国の選手が失格になったことに
腹を立てた韓国のファンが、銅メダルを獲得したカナダの選手にインターネット上で激しい中傷を浴びせ、
国際オリンピック委員会(IOC)が選手への「敬意」を呼びかける事態になっている。

13日に行われた女子500メートル決勝では、韓国の中でもメダルの有力候補だった崔a禎
(Choi Min-jeong、チェ・ミンジョン)とカナダのキム・ブタン(Kim Boutin)がレース途中に接触。
僅差の2位でフィニッシュした崔a禎は妨害行為でレース後に失格となり、ブタンが銅メダルを獲得した。

ところが、失格になるべきなのはブタンの方だと考える韓国のファンが、選手のツイッター(Twitter)
アカウントに中傷のコメントを大量に書き込み、ブタンはその後アカウントを「鍵付き(非公開)」にせざるを得なかった。

これを受けて、IOCは広報を通じて「選手とそのパフォーマンスに敬意を払い、彼らのこれまでの努力と
五輪精神を支持することを、すべての人にはっきりお願いする。五輪は異なる国の選手が友愛の精神の下に
競い合う場だ」と呼びかけた。

カナダ代表は、この件をチームの警備スタッフとカナダの警察に報告したことを明かし、
「代表選手全員の健康と安全、安心はわれわれの最優先事項。ゆえに、われわれはカナダスピードスケート連盟
(SSC)と警備担当者、そしてカナダ警察と緊密に協力していく」と声明を発表している。
0166名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/23(日) 07:36:14.56ID:i1c3SPLS0
【AFP=時事】カキ礁やイガイ礁など、オーストラリアの貝礁が事実上すべて消滅したとする研究結果が15日、
発表された。同国の海洋生態系の中でも貝礁が最大の危機に立たされたとして、研究者らは貝礁再生のため、さらなる資金援助を求めている。

年、オーストラリアにおけるサンゴ礁の減少が世界的な注目を集めているが、米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に掲載された研究論文によると、
英国が入植を開始した230年前以降、貝礁の90〜99%が消滅したことが分かったという。

 たくさんのカキやイガイが寄り集まって形成される貝礁は、熱帯性気候と温帯性気候の地域両方の湾や河口、
沿岸などで発生していた。貝礁は複雑な生体構造で、さまざまな無脊椎動物や魚に餌や生息地を提供するとともに、水質の改善や海岸線の保護にも寄与している。

 研究を主導した自然保護団体ネイチャー・コンサーバンシー(Nature Conservancy)の海洋担当責任者で、
研究主任のクリス・ジリーズ(Chris Gillies)氏は「世界中で貝礁の状態が良くないことはすでに分かっていたことで、
全体の85%が消滅、もしくは深刻な劣化を招いている」と指摘。さらに「われわれの研究によってオーストラリアの重要な海洋生息地の状況が特にひどいことが判明している。
ロックオイスターは10%以下、ヒラガキは1%以下の生息地しか残っていない」と明らかにした。

 研究者らは貝礁の劣化が、蓄積されていた炭素の放出の一因となり、気候変動の激化や暴風雨襲来の頻発化、
海面上昇、海洋の酸性化など沿岸部のリスクを高めていると指摘している。一方で、貝礁の減少につながる脅威を除去すれば、
貝礁の再生も可能だとし、貝礁生態系の機能や価値についての啓発の重要性と、再生プロジェクトへの資金提供を訴えている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000034-jij_afp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180215-00000034-jij_afp-000-3-view.jpg
0167名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/23(日) 07:36:33.84ID:i1c3SPLS0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000011-mai-soci

孤独が健康などに悪影響を及ぼすとして、メイ英首相は1月、「孤独担当相」を新たに設けると発表した。
人口約6500万人の英国では、900万人以上が「常に」あるいは「頻繁に」孤独を感じ、1カ月以上も友人や家族と
会話しない高齢者は20万人に上るという。ならば、孤独死が社会問題化している日本に「担当相」は必要ないのか。

「日本には『孤独』に関する統計は、ほとんどありませんが、欧米以上に『孤独大国』と思われます。
少子高齢化が進む中、早急な対策が必要ではないでしょうか」。そう話すのは、「世界一孤独な日本のオジサン」
(角川新書)の著者で、コミュニケーション戦略の専門家、岡本純子さんだ。なぜ、「孤独大国」なのだろうか。

岡本さんが示したのは、英シンクタンク「レガタム研究所」が発表した2017年版の「繁栄指数」だ。九つの指標のうち、
日本は「ソーシャル・キャピタル(社会や地域での人の信頼関係や結びつき)」で149カ国・地域のうち101位。
14年に内戦が起きたリビア(53位)や90年代に内戦が勃発したルワンダ(84位)より低い順位だ。

「日本では『おひとりさま』や『孤独のグルメ』といった言葉がメディアで取り上げられるように、『孤独』が決して
消極的な意味ではとらえられません。特に男性は『群れない男がカッコいい』といった男性像を押し付けられている」。
そうした日本社会の風潮が、孤独を後押しするというのだ。

岡本さんによると、英国で孤独対策の本格的な取り組みが始まったのは5〜6年前から。孤独は認知症や高血圧に
結びつくなど健康を損なうという認識が広まり、五つの慈善団体などを中心に「孤独を終わらせるキャンペーン」が
11年に始まった。調査や研究、啓発活動が行われ、メディアも頻繁に取り上げた。孤独なお年寄りが集える場や、
相談のホットラインなどが、民間が主体となって設けられたという。

日英を比較できるデータがある。日本の研究者のプロジェクト「JAGES」(日本老年学的評価研究)によると、
65歳以上の日本人1万3176人と英国人5551人を約10年間追跡し、友人とのつながり、婚姻状態などの項目別に
生存期間を比較した。「友人とのつながりが相対的に多い英国人男性では、日本人男性と比べて45日間の長寿につながった」
という。孤独が寿命に影響を与える因子になり得ることが示された。

研究の中心となった東北大大学院歯学研究科准教授の相田潤さん(公衆衛生)は「日本では関心があまり払われていませんが、
米国の研究チームによる『孤独であることは酒の飲みすぎやたばこを1日15本吸うのと同じぐらい健康に悪い』という
調査結果は欧米に広く浸透しています」。

孤独を抱えるのは中高年だけではない。「リストカットした」「今からこれ(大量の薬)飲みます」。
NPO法人「若者メンタルサポート協会」理事長の岡田沙織さんのスマートフォンには無料通信アプリ
「LINE(ライン)」を通じて1日に100〜200件の相談が届く。

自身もリストカットなどの経験がある岡田さんが「子供たちの孤独感を受け止める場を作ろう」と、相談の受け付けを始めたのは
12年からだ。岡田さんが相談を寄せた子に実際に会ってみると、親が不在がち、家庭内暴力がひどいといった例よりも、
一見するとありふれた家庭環境の子が多いという。母親が兄弟ばかりをかわいがる▽両親が不仲▽学歴にこだわり
成績のことばかり言われる−−。そんな子たちだ。「『うちは普通の家庭だし、学校もちゃんと行っているから大丈夫』。
でも、そう言うあなたの子供の体には、自傷行為の痕があるかもしれないのです」

岡田さんは最近、こんなことを考え始めている。「『死にたい』『消えてしまいたい』と、子供が希望を持てないのは、
こうあるべきだと縛られて毎日が満たされない親や大人を見ているからでは。相談を寄せる子の周りの大人もまた
孤独なのかもしれません」
0168名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/23(日) 07:37:28.88ID:i1c3SPLS0
 生活保護受給者のパチンコや競馬などのギャンブルをめぐり、全国の自治体がお金を
使いすぎている恐れがあるなどとして2016年度に指導・助言を計3100件していたことが、
厚生労働省の初めての全国調査で分かった。受給者のギャンブルは禁止されていないが、
厚労省は使いすぎは本人の自立の妨げになるとし、自治体に適切な指導を引き続き求める方針だ。

 調査はギャンブル依存症が社会問題化するなか、生活保護受給者の実態を把握する狙いで実施。
福祉事務所を置く自治体に16年度中のケースワークの記録をもとに報告してもらった。

 指導・助言のギャンブル別の内訳では、パチンコが2462件で最も多く、約8割を占めた。
競馬の243件、宝くじ・福引などの132件が続いた。

 生活保護費は、定められた最低生活費から収入を差し引いた額が毎月支給される。
ギャンブルでもうけた場合は収入として申告する必要がある。指導・助言の内容は、
使いすぎの恐れのほかにこの申告を促すことなどだったという。

 16年度にギャンブルによる収入申告があったのは、464件で計4億260万円。最多は宝くじ・福引などの
215件で、計3億8675万円だった。一方、申告しなかったり、実際より少ない金額を申告したりして
生活保護費を不正受給していたのは100件、計3056万円あった。

 生活保護の受給者数は約213万人。調査では同じ人に複数回指導した場合も含まれており、
厚労省の担当者は「指導の内容も様々で、件数自体を評価することはできない」とする。
ただ、使いすぎで食費などを削ったり、依存症に苦しんだりする人もいるとし、「金銭管理の支援や
医療機関などとの連携を進める手がかりとしたい」と話す。

 生活保護制度に詳しい花園大学の吉永純教授は「綿密な調査ではないものの、受給者の数から見れば
指導件数は非常に少ない。イメージされがちなほどギャンブルにお金が浪費されているわけではないことを
裏付ける結果だ」と指摘する。その上で「娯楽にお金を使うこと自体は問題はないが、
家計に支障が出ていれば指導が必要な場合もあるし、依存症の疑いがあれば治療機関と連携するなど、
最低限度の生活を守るための適切な支援が求められる」としている。

ギャンブルで自治体が生活保護受給者に指導・助言した件数の内訳
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180124004749_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 01/24 20:28
http://www.asahi.com/articles/ASL1S51FNL1SUTFK017.html
0169名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/23(日) 07:37:51.27ID:i1c3SPLS0
 東京メトロは、日比谷線13000系車内でクラシック音楽などのBGM放送を試行運用することを発表しました。
1月29日からの日中時間帯、一部運行で実施予定。

BGM放送が試行運用される13000系
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm01.jpg

 2017年3月にデビューした新型の13000系。車内スピーカーには「高音質ステレオ放送システム」を搭載し、
通常よりクリアな音質が楽しめる仕様となっています。またこの搭載された“音楽が流れる機能”は
昨年7月に誤作動という形で披露され、その音楽に心を癒やされた人の声が上がるなど話題になりました。

 もともとはイベント列車の運行や、車両点検時のスピーカー試験のために導入したものですが、
今回より快適な車内空間を演出することを目的に当面の間試行運用し、そこからの意見をもとに
BGMの有用性などを検討していくとしています。

 運行区間は日比谷線の中目黒駅〜北千住駅間で、東武スカイツリーライン内は流れません。
BGMは、クロード・ドビュッシーの「月の光」やフレデリック・ショパンの「ノクターン」といったクラシック音楽に、
Mitsuhiro氏作曲のヒーリング音楽も放送される予定です。

対象となる車両の発着時間
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm02.jpg

■日比谷線13000系車両内でのBGM放送試行運用:放送BGM

▼クラシック音楽 奇数編成(例:13101編成)

・曲名「月の光」ベルガマスク組曲より/作曲 クロード・ドビュッシー

・曲名「ノクターン」第2番変ホ長調 作品9-2/作曲 フレデリック・ショパン

・曲名「春の歌」作品62-6/作曲 フェリックス・メンデルスゾーン

▼ヒーリング音楽 偶数編成(例:13102編成)

・曲名「朝空を開いて」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「そよぐ緑」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「陽を浴びて」/作曲 Mitsuhiro

※上記の曲は一例です

※事故や荒天等の理由でダイヤ乱れが発生した場合は、BGMを流さない可能性があります

ソース ねとらぼ 01/24 20:45
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/news146.html
0170名無し@18歳未満の入場禁止2018/02/23(日) 07:38:15.68ID:i1c3SPLS0
インスタ映えの定番、チーズタッカルビ。でも、そこに心霊が写っていたとしたら…。
主婦のもめんさん(@handmadesiyouzu)がツイッターに投稿したある写真が、4万7千回以上もリツイートされ、話題になっています。

「呪怨」のような子どもの正体は…
写真全体にデーンと鎮座するおいしそうなタッカルビ。しかし、よく見ると左上に「呪怨」のような青白い子どもの顔が……!

http://i.imgur.com/7hG58A1.jpg

もめんさんのツイッター

実は「霊」の正体は3歳になる、もめんさんの娘さん。

最近、もめんさん、旦那さん、娘さんと友人の4 人で食事に行った際、「料理がおいしそうに写るアプリがあるんだ!」という友人が
「Foodie」というアプリで撮影したところ、色調が補正され、こんな写真になってしまったのだとか。

「オバケになってるー!」喜ぶ娘
「最初は気づかなかったのですが、友人が『娘ちゃん心霊写真みたいになってるー!!』と気付いて『怖っ!』となったすぐ後に、みんなで爆笑しました」

「娘も自分が写っているとわかったようで、『オバケになってるー!』とキャッッキャしながら喜んでいましたね(笑)」

BuzzFeed Newsの取材に対し、もめんさんはなんとも微笑ましいエピソードを明かしてくれました。

チーズタッカルビでインスタ映えを狙う方は、思わぬ怨霊を召喚してしまわぬようにご注意ください。

逆に心霊写真を撮ってみたいという方は、写真アプリを活用するといい感じに撮れるかもしれませんよ。

http://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/dakgalbi
0172名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/16(日) 13:19:38.22ID:2WQySDaS0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000007-jij_afp-spo

平昌冬季五輪のスピードスケート・ショートトラック女子で、韓国の選手が失格になったことに
腹を立てた韓国のファンが、銅メダルを獲得したカナダの選手にインターネット上で激しい中傷を浴びせ、
国際オリンピック委員会(IOC)が選手への「敬意」を呼びかける事態になっている。

13日に行われた女子500メートル決勝では、韓国の中でもメダルの有力候補だった崔a禎
(Choi Min-jeong、チェ・ミンジョン)とカナダのキム・ブタン(Kim Boutin)がレース途中に接触。
僅差の2位でフィニッシュした崔a禎は妨害行為でレース後に失格となり、ブタンが銅メダルを獲得した。

ところが、失格になるべきなのはブタンの方だと考える韓国のファンが、選手のツイッター(Twitter)
アカウントに中傷のコメントを大量に書き込み、ブタンはその後アカウントを「鍵付き(非公開)」にせざるを得なかった。

これを受けて、IOCは広報を通じて「選手とそのパフォーマンスに敬意を払い、彼らのこれまでの努力と
五輪精神を支持することを、すべての人にはっきりお願いする。五輪は異なる国の選手が友愛の精神の下に
競い合う場だ」と呼びかけた。

カナダ代表は、この件をチームの警備スタッフとカナダの警察に報告したことを明かし、
「代表選手全員の健康と安全、安心はわれわれの最優先事項。ゆえに、われわれはカナダスピードスケート連盟
(SSC)と警備担当者、そしてカナダ警察と緊密に協力していく」と声明を発表している。
0173名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/16(日) 13:19:52.31ID:2WQySDaS0
【AFP=時事】カキ礁やイガイ礁など、オーストラリアの貝礁が事実上すべて消滅したとする研究結果が15日、
発表された。同国の海洋生態系の中でも貝礁が最大の危機に立たされたとして、研究者らは貝礁再生のため、さらなる資金援助を求めている。

年、オーストラリアにおけるサンゴ礁の減少が世界的な注目を集めているが、米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に掲載された研究論文によると、
英国が入植を開始した230年前以降、貝礁の90〜99%が消滅したことが分かったという。

 たくさんのカキやイガイが寄り集まって形成される貝礁は、熱帯性気候と温帯性気候の地域両方の湾や河口、
沿岸などで発生していた。貝礁は複雑な生体構造で、さまざまな無脊椎動物や魚に餌や生息地を提供するとともに、水質の改善や海岸線の保護にも寄与している。

 研究を主導した自然保護団体ネイチャー・コンサーバンシー(Nature Conservancy)の海洋担当責任者で、
研究主任のクリス・ジリーズ(Chris Gillies)氏は「世界中で貝礁の状態が良くないことはすでに分かっていたことで、
全体の85%が消滅、もしくは深刻な劣化を招いている」と指摘。さらに「われわれの研究によってオーストラリアの重要な海洋生息地の状況が特にひどいことが判明している。
ロックオイスターは10%以下、ヒラガキは1%以下の生息地しか残っていない」と明らかにした。

 研究者らは貝礁の劣化が、蓄積されていた炭素の放出の一因となり、気候変動の激化や暴風雨襲来の頻発化、
海面上昇、海洋の酸性化など沿岸部のリスクを高めていると指摘している。一方で、貝礁の減少につながる脅威を除去すれば、
貝礁の再生も可能だとし、貝礁生態系の機能や価値についての啓発の重要性と、再生プロジェクトへの資金提供を訴えている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000034-jij_afp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180215-00000034-jij_afp-000-3-view.jpg
0174名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/16(日) 13:20:09.53ID:2WQySDaS0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000011-mai-soci

孤独が健康などに悪影響を及ぼすとして、メイ英首相は1月、「孤独担当相」を新たに設けると発表した。
人口約6500万人の英国では、900万人以上が「常に」あるいは「頻繁に」孤独を感じ、1カ月以上も友人や家族と
会話しない高齢者は20万人に上るという。ならば、孤独死が社会問題化している日本に「担当相」は必要ないのか。

「日本には『孤独』に関する統計は、ほとんどありませんが、欧米以上に『孤独大国』と思われます。
少子高齢化が進む中、早急な対策が必要ではないでしょうか」。そう話すのは、「世界一孤独な日本のオジサン」
(角川新書)の著者で、コミュニケーション戦略の専門家、岡本純子さんだ。なぜ、「孤独大国」なのだろうか。

岡本さんが示したのは、英シンクタンク「レガタム研究所」が発表した2017年版の「繁栄指数」だ。九つの指標のうち、
日本は「ソーシャル・キャピタル(社会や地域での人の信頼関係や結びつき)」で149カ国・地域のうち101位。
14年に内戦が起きたリビア(53位)や90年代に内戦が勃発したルワンダ(84位)より低い順位だ。

「日本では『おひとりさま』や『孤独のグルメ』といった言葉がメディアで取り上げられるように、『孤独』が決して
消極的な意味ではとらえられません。特に男性は『群れない男がカッコいい』といった男性像を押し付けられている」。
そうした日本社会の風潮が、孤独を後押しするというのだ。

岡本さんによると、英国で孤独対策の本格的な取り組みが始まったのは5〜6年前から。孤独は認知症や高血圧に
結びつくなど健康を損なうという認識が広まり、五つの慈善団体などを中心に「孤独を終わらせるキャンペーン」が
11年に始まった。調査や研究、啓発活動が行われ、メディアも頻繁に取り上げた。孤独なお年寄りが集える場や、
相談のホットラインなどが、民間が主体となって設けられたという。

日英を比較できるデータがある。日本の研究者のプロジェクト「JAGES」(日本老年学的評価研究)によると、
65歳以上の日本人1万3176人と英国人5551人を約10年間追跡し、友人とのつながり、婚姻状態などの項目別に
生存期間を比較した。「友人とのつながりが相対的に多い英国人男性では、日本人男性と比べて45日間の長寿につながった」
という。孤独が寿命に影響を与える因子になり得ることが示された。

研究の中心となった東北大大学院歯学研究科准教授の相田潤さん(公衆衛生)は「日本では関心があまり払われていませんが、
米国の研究チームによる『孤独であることは酒の飲みすぎやたばこを1日15本吸うのと同じぐらい健康に悪い』という
調査結果は欧米に広く浸透しています」。

孤独を抱えるのは中高年だけではない。「リストカットした」「今からこれ(大量の薬)飲みます」。
NPO法人「若者メンタルサポート協会」理事長の岡田沙織さんのスマートフォンには無料通信アプリ
「LINE(ライン)」を通じて1日に100〜200件の相談が届く。

自身もリストカットなどの経験がある岡田さんが「子供たちの孤独感を受け止める場を作ろう」と、相談の受け付けを始めたのは
12年からだ。岡田さんが相談を寄せた子に実際に会ってみると、親が不在がち、家庭内暴力がひどいといった例よりも、
一見するとありふれた家庭環境の子が多いという。母親が兄弟ばかりをかわいがる▽両親が不仲▽学歴にこだわり
成績のことばかり言われる−−。そんな子たちだ。「『うちは普通の家庭だし、学校もちゃんと行っているから大丈夫』。
でも、そう言うあなたの子供の体には、自傷行為の痕があるかもしれないのです」

岡田さんは最近、こんなことを考え始めている。「『死にたい』『消えてしまいたい』と、子供が希望を持てないのは、
こうあるべきだと縛られて毎日が満たされない親や大人を見ているからでは。相談を寄せる子の周りの大人もまた
孤独なのかもしれません」
0175名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/16(日) 13:20:27.81ID:2WQySDaS0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000007-jij_afp-spo

平昌冬季五輪のスピードスケート・ショートトラック女子で、韓国の選手が失格になったことに
腹を立てた韓国のファンが、銅メダルを獲得したカナダの選手にインターネット上で激しい中傷を浴びせ、
国際オリンピック委員会(IOC)が選手への「敬意」を呼びかける事態になっている。

13日に行われた女子500メートル決勝では、韓国の中でもメダルの有力候補だった崔a禎
(Choi Min-jeong、チェ・ミンジョン)とカナダのキム・ブタン(Kim Boutin)がレース途中に接触。
僅差の2位でフィニッシュした崔a禎は妨害行為でレース後に失格となり、ブタンが銅メダルを獲得した。

ところが、失格になるべきなのはブタンの方だと考える韓国のファンが、選手のツイッター(Twitter)
アカウントに中傷のコメントを大量に書き込み、ブタンはその後アカウントを「鍵付き(非公開)」にせざるを得なかった。

これを受けて、IOCは広報を通じて「選手とそのパフォーマンスに敬意を払い、彼らのこれまでの努力と
五輪精神を支持することを、すべての人にはっきりお願いする。五輪は異なる国の選手が友愛の精神の下に
競い合う場だ」と呼びかけた。

カナダ代表は、この件をチームの警備スタッフとカナダの警察に報告したことを明かし、
「代表選手全員の健康と安全、安心はわれわれの最優先事項。ゆえに、われわれはカナダスピードスケート連盟
(SSC)と警備担当者、そしてカナダ警察と緊密に協力していく」と声明を発表している。
0176名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/16(日) 13:20:42.13ID:2WQySDaS0
【AFP=時事】カキ礁やイガイ礁など、オーストラリアの貝礁が事実上すべて消滅したとする研究結果が15日、
発表された。同国の海洋生態系の中でも貝礁が最大の危機に立たされたとして、研究者らは貝礁再生のため、さらなる資金援助を求めている。

年、オーストラリアにおけるサンゴ礁の減少が世界的な注目を集めているが、米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に掲載された研究論文によると、
英国が入植を開始した230年前以降、貝礁の90〜99%が消滅したことが分かったという。

 たくさんのカキやイガイが寄り集まって形成される貝礁は、熱帯性気候と温帯性気候の地域両方の湾や河口、
沿岸などで発生していた。貝礁は複雑な生体構造で、さまざまな無脊椎動物や魚に餌や生息地を提供するとともに、水質の改善や海岸線の保護にも寄与している。

 研究を主導した自然保護団体ネイチャー・コンサーバンシー(Nature Conservancy)の海洋担当責任者で、
研究主任のクリス・ジリーズ(Chris Gillies)氏は「世界中で貝礁の状態が良くないことはすでに分かっていたことで、
全体の85%が消滅、もしくは深刻な劣化を招いている」と指摘。さらに「われわれの研究によってオーストラリアの重要な海洋生息地の状況が特にひどいことが判明している。
ロックオイスターは10%以下、ヒラガキは1%以下の生息地しか残っていない」と明らかにした。

 研究者らは貝礁の劣化が、蓄積されていた炭素の放出の一因となり、気候変動の激化や暴風雨襲来の頻発化、
海面上昇、海洋の酸性化など沿岸部のリスクを高めていると指摘している。一方で、貝礁の減少につながる脅威を除去すれば、
貝礁の再生も可能だとし、貝礁生態系の機能や価値についての啓発の重要性と、再生プロジェクトへの資金提供を訴えている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000034-jij_afp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180215-00000034-jij_afp-000-3-view.jpg
0177名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/16(日) 13:20:56.78ID:2WQySDaS0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000011-mai-soci

孤独が健康などに悪影響を及ぼすとして、メイ英首相は1月、「孤独担当相」を新たに設けると発表した。
人口約6500万人の英国では、900万人以上が「常に」あるいは「頻繁に」孤独を感じ、1カ月以上も友人や家族と
会話しない高齢者は20万人に上るという。ならば、孤独死が社会問題化している日本に「担当相」は必要ないのか。

「日本には『孤独』に関する統計は、ほとんどありませんが、欧米以上に『孤独大国』と思われます。
少子高齢化が進む中、早急な対策が必要ではないでしょうか」。そう話すのは、「世界一孤独な日本のオジサン」
(角川新書)の著者で、コミュニケーション戦略の専門家、岡本純子さんだ。なぜ、「孤独大国」なのだろうか。

岡本さんが示したのは、英シンクタンク「レガタム研究所」が発表した2017年版の「繁栄指数」だ。九つの指標のうち、
日本は「ソーシャル・キャピタル(社会や地域での人の信頼関係や結びつき)」で149カ国・地域のうち101位。
14年に内戦が起きたリビア(53位)や90年代に内戦が勃発したルワンダ(84位)より低い順位だ。

「日本では『おひとりさま』や『孤独のグルメ』といった言葉がメディアで取り上げられるように、『孤独』が決して
消極的な意味ではとらえられません。特に男性は『群れない男がカッコいい』といった男性像を押し付けられている」。
そうした日本社会の風潮が、孤独を後押しするというのだ。

岡本さんによると、英国で孤独対策の本格的な取り組みが始まったのは5〜6年前から。孤独は認知症や高血圧に
結びつくなど健康を損なうという認識が広まり、五つの慈善団体などを中心に「孤独を終わらせるキャンペーン」が
11年に始まった。調査や研究、啓発活動が行われ、メディアも頻繁に取り上げた。孤独なお年寄りが集える場や、
相談のホットラインなどが、民間が主体となって設けられたという。

日英を比較できるデータがある。日本の研究者のプロジェクト「JAGES」(日本老年学的評価研究)によると、
65歳以上の日本人1万3176人と英国人5551人を約10年間追跡し、友人とのつながり、婚姻状態などの項目別に
生存期間を比較した。「友人とのつながりが相対的に多い英国人男性では、日本人男性と比べて45日間の長寿につながった」
という。孤独が寿命に影響を与える因子になり得ることが示された。

研究の中心となった東北大大学院歯学研究科准教授の相田潤さん(公衆衛生)は「日本では関心があまり払われていませんが、
米国の研究チームによる『孤独であることは酒の飲みすぎやたばこを1日15本吸うのと同じぐらい健康に悪い』という
調査結果は欧米に広く浸透しています」。

孤独を抱えるのは中高年だけではない。「リストカットした」「今からこれ(大量の薬)飲みます」。
NPO法人「若者メンタルサポート協会」理事長の岡田沙織さんのスマートフォンには無料通信アプリ
「LINE(ライン)」を通じて1日に100〜200件の相談が届く。

自身もリストカットなどの経験がある岡田さんが「子供たちの孤独感を受け止める場を作ろう」と、相談の受け付けを始めたのは
12年からだ。岡田さんが相談を寄せた子に実際に会ってみると、親が不在がち、家庭内暴力がひどいといった例よりも、
一見するとありふれた家庭環境の子が多いという。母親が兄弟ばかりをかわいがる▽両親が不仲▽学歴にこだわり
成績のことばかり言われる−−。そんな子たちだ。「『うちは普通の家庭だし、学校もちゃんと行っているから大丈夫』。
でも、そう言うあなたの子供の体には、自傷行為の痕があるかもしれないのです」

岡田さんは最近、こんなことを考え始めている。「『死にたい』『消えてしまいたい』と、子供が希望を持てないのは、
こうあるべきだと縛られて毎日が満たされない親や大人を見ているからでは。相談を寄せる子の周りの大人もまた
孤独なのかもしれません」
0178名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/16(日) 13:21:09.01ID:2WQySDaS0
 生活保護受給者のパチンコや競馬などのギャンブルをめぐり、全国の自治体がお金を
使いすぎている恐れがあるなどとして2016年度に指導・助言を計3100件していたことが、
厚生労働省の初めての全国調査で分かった。受給者のギャンブルは禁止されていないが、
厚労省は使いすぎは本人の自立の妨げになるとし、自治体に適切な指導を引き続き求める方針だ。

 調査はギャンブル依存症が社会問題化するなか、生活保護受給者の実態を把握する狙いで実施。
福祉事務所を置く自治体に16年度中のケースワークの記録をもとに報告してもらった。

 指導・助言のギャンブル別の内訳では、パチンコが2462件で最も多く、約8割を占めた。
競馬の243件、宝くじ・福引などの132件が続いた。

 生活保護費は、定められた最低生活費から収入を差し引いた額が毎月支給される。
ギャンブルでもうけた場合は収入として申告する必要がある。指導・助言の内容は、
使いすぎの恐れのほかにこの申告を促すことなどだったという。

 16年度にギャンブルによる収入申告があったのは、464件で計4億260万円。最多は宝くじ・福引などの
215件で、計3億8675万円だった。一方、申告しなかったり、実際より少ない金額を申告したりして
生活保護費を不正受給していたのは100件、計3056万円あった。

 生活保護の受給者数は約213万人。調査では同じ人に複数回指導した場合も含まれており、
厚労省の担当者は「指導の内容も様々で、件数自体を評価することはできない」とする。
ただ、使いすぎで食費などを削ったり、依存症に苦しんだりする人もいるとし、「金銭管理の支援や
医療機関などとの連携を進める手がかりとしたい」と話す。

 生活保護制度に詳しい花園大学の吉永純教授は「綿密な調査ではないものの、受給者の数から見れば
指導件数は非常に少ない。イメージされがちなほどギャンブルにお金が浪費されているわけではないことを
裏付ける結果だ」と指摘する。その上で「娯楽にお金を使うこと自体は問題はないが、
家計に支障が出ていれば指導が必要な場合もあるし、依存症の疑いがあれば治療機関と連携するなど、
最低限度の生活を守るための適切な支援が求められる」としている。

ギャンブルで自治体が生活保護受給者に指導・助言した件数の内訳
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180124004749_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 01/24 20:28
http://www.asahi.com/articles/ASL1S51FNL1SUTFK017.html
0179名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/16(日) 13:21:20.66ID:2WQySDaS0
 東京メトロは、日比谷線13000系車内でクラシック音楽などのBGM放送を試行運用することを発表しました。
1月29日からの日中時間帯、一部運行で実施予定。

BGM放送が試行運用される13000系
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm01.jpg

 2017年3月にデビューした新型の13000系。車内スピーカーには「高音質ステレオ放送システム」を搭載し、
通常よりクリアな音質が楽しめる仕様となっています。またこの搭載された“音楽が流れる機能”は
昨年7月に誤作動という形で披露され、その音楽に心を癒やされた人の声が上がるなど話題になりました。

 もともとはイベント列車の運行や、車両点検時のスピーカー試験のために導入したものですが、
今回より快適な車内空間を演出することを目的に当面の間試行運用し、そこからの意見をもとに
BGMの有用性などを検討していくとしています。

 運行区間は日比谷線の中目黒駅〜北千住駅間で、東武スカイツリーライン内は流れません。
BGMは、クロード・ドビュッシーの「月の光」やフレデリック・ショパンの「ノクターン」といったクラシック音楽に、
Mitsuhiro氏作曲のヒーリング音楽も放送される予定です。

対象となる車両の発着時間
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm02.jpg

■日比谷線13000系車両内でのBGM放送試行運用:放送BGM

▼クラシック音楽 奇数編成(例:13101編成)

・曲名「月の光」ベルガマスク組曲より/作曲 クロード・ドビュッシー

・曲名「ノクターン」第2番変ホ長調 作品9-2/作曲 フレデリック・ショパン

・曲名「春の歌」作品62-6/作曲 フェリックス・メンデルスゾーン

▼ヒーリング音楽 偶数編成(例:13102編成)

・曲名「朝空を開いて」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「そよぐ緑」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「陽を浴びて」/作曲 Mitsuhiro

※上記の曲は一例です

※事故や荒天等の理由でダイヤ乱れが発生した場合は、BGMを流さない可能性があります

ソース ねとらぼ 01/24 20:45
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/news146.html
0180名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/16(日) 13:21:35.33ID:2WQySDaS0
 東京メトロは、日比谷線13000系車内でクラシック音楽などのBGM放送を試行運用することを発表しました。
1月29日からの日中時間帯、一部運行で実施予定。

BGM放送が試行運用される13000系
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm01.jpg

 2017年3月にデビューした新型の13000系。車内スピーカーには「高音質ステレオ放送システム」を搭載し、
通常よりクリアな音質が楽しめる仕様となっています。またこの搭載された“音楽が流れる機能”は
昨年7月に誤作動という形で披露され、その音楽に心を癒やされた人の声が上がるなど話題になりました。

 もともとはイベント列車の運行や、車両点検時のスピーカー試験のために導入したものですが、
今回より快適な車内空間を演出することを目的に当面の間試行運用し、そこからの意見をもとに
BGMの有用性などを検討していくとしています。

 運行区間は日比谷線の中目黒駅〜北千住駅間で、東武スカイツリーライン内は流れません。
BGMは、クロード・ドビュッシーの「月の光」やフレデリック・ショパンの「ノクターン」といったクラシック音楽に、
Mitsuhiro氏作曲のヒーリング音楽も放送される予定です。

対象となる車両の発着時間
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm02.jpg

■日比谷線13000系車両内でのBGM放送試行運用:放送BGM

▼クラシック音楽 奇数編成(例:13101編成)

・曲名「月の光」ベルガマスク組曲より/作曲 クロード・ドビュッシー

・曲名「ノクターン」第2番変ホ長調 作品9-2/作曲 フレデリック・ショパン

・曲名「春の歌」作品62-6/作曲 フェリックス・メンデルスゾーン

▼ヒーリング音楽 偶数編成(例:13102編成)

・曲名「朝空を開いて」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「そよぐ緑」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「陽を浴びて」/作曲 Mitsuhiro

※上記の曲は一例です

※事故や荒天等の理由でダイヤ乱れが発生した場合は、BGMを流さない可能性があります

ソース ねとらぼ 01/24 20:45
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/news146.html
0181名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/16(日) 13:21:50.81ID:2WQySDaS0
インスタ映えの定番、チーズタッカルビ。でも、そこに心霊が写っていたとしたら…。
主婦のもめんさん(@handmadesiyouzu)がツイッターに投稿したある写真が、4万7千回以上もリツイートされ、話題になっています。

「呪怨」のような子どもの正体は…
写真全体にデーンと鎮座するおいしそうなタッカルビ。しかし、よく見ると左上に「呪怨」のような青白い子どもの顔が……!

http://i.imgur.com/7hG58A1.jpg

もめんさんのツイッター

実は「霊」の正体は3歳になる、もめんさんの娘さん。

最近、もめんさん、旦那さん、娘さんと友人の4 人で食事に行った際、「料理がおいしそうに写るアプリがあるんだ!」という友人が
「Foodie」というアプリで撮影したところ、色調が補正され、こんな写真になってしまったのだとか。

「オバケになってるー!」喜ぶ娘
「最初は気づかなかったのですが、友人が『娘ちゃん心霊写真みたいになってるー!!』と気付いて『怖っ!』となったすぐ後に、みんなで爆笑しました」

「娘も自分が写っているとわかったようで、『オバケになってるー!』とキャッッキャしながら喜んでいましたね(笑)」

BuzzFeed Newsの取材に対し、もめんさんはなんとも微笑ましいエピソードを明かしてくれました。

チーズタッカルビでインスタ映えを狙う方は、思わぬ怨霊を召喚してしまわぬようにご注意ください。

逆に心霊写真を撮ってみたいという方は、写真アプリを活用するといい感じに撮れるかもしれませんよ。

http://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/dakgalbi
0183名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:40:06.41ID:h0AP5MBq0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000007-jij_afp-spo

平昌冬季五輪のスピードスケート・ショートトラック女子で、韓国の選手が失格になったことに
腹を立てた韓国のファンが、銅メダルを獲得したカナダの選手にインターネット上で激しい中傷を浴びせ、
国際オリンピック委員会(IOC)が選手への「敬意」を呼びかける事態になっている。

13日に行われた女子500メートル決勝では、韓国の中でもメダルの有力候補だった崔a禎
(Choi Min-jeong、チェ・ミンジョン)とカナダのキム・ブタン(Kim Boutin)がレース途中に接触。
僅差の2位でフィニッシュした崔a禎は妨害行為でレース後に失格となり、ブタンが銅メダルを獲得した。

ところが、失格になるべきなのはブタンの方だと考える韓国のファンが、選手のツイッター(Twitter)
アカウントに中傷のコメントを大量に書き込み、ブタンはその後アカウントを「鍵付き(非公開)」にせざるを得なかった。

これを受けて、IOCは広報を通じて「選手とそのパフォーマンスに敬意を払い、彼らのこれまでの努力と
五輪精神を支持することを、すべての人にはっきりお願いする。五輪は異なる国の選手が友愛の精神の下に
競い合う場だ」と呼びかけた。

カナダ代表は、この件をチームの警備スタッフとカナダの警察に報告したことを明かし、
「代表選手全員の健康と安全、安心はわれわれの最優先事項。ゆえに、われわれはカナダスピードスケート連盟
(SSC)と警備担当者、そしてカナダ警察と緊密に協力していく」と声明を発表している。
0184名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:40:21.51ID:h0AP5MBq0
【AFP=時事】カキ礁やイガイ礁など、オーストラリアの貝礁が事実上すべて消滅したとする研究結果が15日、
発表された。同国の海洋生態系の中でも貝礁が最大の危機に立たされたとして、研究者らは貝礁再生のため、さらなる資金援助を求めている。

年、オーストラリアにおけるサンゴ礁の減少が世界的な注目を集めているが、米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に掲載された研究論文によると、
英国が入植を開始した230年前以降、貝礁の90〜99%が消滅したことが分かったという。

 たくさんのカキやイガイが寄り集まって形成される貝礁は、熱帯性気候と温帯性気候の地域両方の湾や河口、
沿岸などで発生していた。貝礁は複雑な生体構造で、さまざまな無脊椎動物や魚に餌や生息地を提供するとともに、水質の改善や海岸線の保護にも寄与している。

 研究を主導した自然保護団体ネイチャー・コンサーバンシー(Nature Conservancy)の海洋担当責任者で、
研究主任のクリス・ジリーズ(Chris Gillies)氏は「世界中で貝礁の状態が良くないことはすでに分かっていたことで、
全体の85%が消滅、もしくは深刻な劣化を招いている」と指摘。さらに「われわれの研究によってオーストラリアの重要な海洋生息地の状況が特にひどいことが判明している。
ロックオイスターは10%以下、ヒラガキは1%以下の生息地しか残っていない」と明らかにした。

 研究者らは貝礁の劣化が、蓄積されていた炭素の放出の一因となり、気候変動の激化や暴風雨襲来の頻発化、
海面上昇、海洋の酸性化など沿岸部のリスクを高めていると指摘している。一方で、貝礁の減少につながる脅威を除去すれば、
貝礁の再生も可能だとし、貝礁生態系の機能や価値についての啓発の重要性と、再生プロジェクトへの資金提供を訴えている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000034-jij_afp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180215-00000034-jij_afp-000-3-view.jpg
0185名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:40:33.93ID:h0AP5MBq0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000011-mai-soci

孤独が健康などに悪影響を及ぼすとして、メイ英首相は1月、「孤独担当相」を新たに設けると発表した。
人口約6500万人の英国では、900万人以上が「常に」あるいは「頻繁に」孤独を感じ、1カ月以上も友人や家族と
会話しない高齢者は20万人に上るという。ならば、孤独死が社会問題化している日本に「担当相」は必要ないのか。

「日本には『孤独』に関する統計は、ほとんどありませんが、欧米以上に『孤独大国』と思われます。
少子高齢化が進む中、早急な対策が必要ではないでしょうか」。そう話すのは、「世界一孤独な日本のオジサン」
(角川新書)の著者で、コミュニケーション戦略の専門家、岡本純子さんだ。なぜ、「孤独大国」なのだろうか。

岡本さんが示したのは、英シンクタンク「レガタム研究所」が発表した2017年版の「繁栄指数」だ。九つの指標のうち、
日本は「ソーシャル・キャピタル(社会や地域での人の信頼関係や結びつき)」で149カ国・地域のうち101位。
14年に内戦が起きたリビア(53位)や90年代に内戦が勃発したルワンダ(84位)より低い順位だ。

「日本では『おひとりさま』や『孤独のグルメ』といった言葉がメディアで取り上げられるように、『孤独』が決して
消極的な意味ではとらえられません。特に男性は『群れない男がカッコいい』といった男性像を押し付けられている」。
そうした日本社会の風潮が、孤独を後押しするというのだ。

岡本さんによると、英国で孤独対策の本格的な取り組みが始まったのは5〜6年前から。孤独は認知症や高血圧に
結びつくなど健康を損なうという認識が広まり、五つの慈善団体などを中心に「孤独を終わらせるキャンペーン」が
11年に始まった。調査や研究、啓発活動が行われ、メディアも頻繁に取り上げた。孤独なお年寄りが集える場や、
相談のホットラインなどが、民間が主体となって設けられたという。

日英を比較できるデータがある。日本の研究者のプロジェクト「JAGES」(日本老年学的評価研究)によると、
65歳以上の日本人1万3176人と英国人5551人を約10年間追跡し、友人とのつながり、婚姻状態などの項目別に
生存期間を比較した。「友人とのつながりが相対的に多い英国人男性では、日本人男性と比べて45日間の長寿につながった」
という。孤独が寿命に影響を与える因子になり得ることが示された。

研究の中心となった東北大大学院歯学研究科准教授の相田潤さん(公衆衛生)は「日本では関心があまり払われていませんが、
米国の研究チームによる『孤独であることは酒の飲みすぎやたばこを1日15本吸うのと同じぐらい健康に悪い』という
調査結果は欧米に広く浸透しています」。

孤独を抱えるのは中高年だけではない。「リストカットした」「今からこれ(大量の薬)飲みます」。
NPO法人「若者メンタルサポート協会」理事長の岡田沙織さんのスマートフォンには無料通信アプリ
「LINE(ライン)」を通じて1日に100〜200件の相談が届く。

自身もリストカットなどの経験がある岡田さんが「子供たちの孤独感を受け止める場を作ろう」と、相談の受け付けを始めたのは
12年からだ。岡田さんが相談を寄せた子に実際に会ってみると、親が不在がち、家庭内暴力がひどいといった例よりも、
一見するとありふれた家庭環境の子が多いという。母親が兄弟ばかりをかわいがる▽両親が不仲▽学歴にこだわり
成績のことばかり言われる−−。そんな子たちだ。「『うちは普通の家庭だし、学校もちゃんと行っているから大丈夫』。
でも、そう言うあなたの子供の体には、自傷行為の痕があるかもしれないのです」

岡田さんは最近、こんなことを考え始めている。「『死にたい』『消えてしまいたい』と、子供が希望を持てないのは、
こうあるべきだと縛られて毎日が満たされない親や大人を見ているからでは。相談を寄せる子の周りの大人もまた
孤独なのかもしれません」
0186名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:40:46.30ID:h0AP5MBq0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000007-jij_afp-spo

平昌冬季五輪のスピードスケート・ショートトラック女子で、韓国の選手が失格になったことに
腹を立てた韓国のファンが、銅メダルを獲得したカナダの選手にインターネット上で激しい中傷を浴びせ、
国際オリンピック委員会(IOC)が選手への「敬意」を呼びかける事態になっている。

13日に行われた女子500メートル決勝では、韓国の中でもメダルの有力候補だった崔a禎
(Choi Min-jeong、チェ・ミンジョン)とカナダのキム・ブタン(Kim Boutin)がレース途中に接触。
僅差の2位でフィニッシュした崔a禎は妨害行為でレース後に失格となり、ブタンが銅メダルを獲得した。

ところが、失格になるべきなのはブタンの方だと考える韓国のファンが、選手のツイッター(Twitter)
アカウントに中傷のコメントを大量に書き込み、ブタンはその後アカウントを「鍵付き(非公開)」にせざるを得なかった。

これを受けて、IOCは広報を通じて「選手とそのパフォーマンスに敬意を払い、彼らのこれまでの努力と
五輪精神を支持することを、すべての人にはっきりお願いする。五輪は異なる国の選手が友愛の精神の下に
競い合う場だ」と呼びかけた。

カナダ代表は、この件をチームの警備スタッフとカナダの警察に報告したことを明かし、
「代表選手全員の健康と安全、安心はわれわれの最優先事項。ゆえに、われわれはカナダスピードスケート連盟
(SSC)と警備担当者、そしてカナダ警察と緊密に協力していく」と声明を発表している。
0187名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:41:06.09ID:h0AP5MBq0
【AFP=時事】カキ礁やイガイ礁など、オーストラリアの貝礁が事実上すべて消滅したとする研究結果が15日、
発表された。同国の海洋生態系の中でも貝礁が最大の危機に立たされたとして、研究者らは貝礁再生のため、さらなる資金援助を求めている。

年、オーストラリアにおけるサンゴ礁の減少が世界的な注目を集めているが、米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に掲載された研究論文によると、
英国が入植を開始した230年前以降、貝礁の90〜99%が消滅したことが分かったという。

 たくさんのカキやイガイが寄り集まって形成される貝礁は、熱帯性気候と温帯性気候の地域両方の湾や河口、
沿岸などで発生していた。貝礁は複雑な生体構造で、さまざまな無脊椎動物や魚に餌や生息地を提供するとともに、水質の改善や海岸線の保護にも寄与している。

 研究を主導した自然保護団体ネイチャー・コンサーバンシー(Nature Conservancy)の海洋担当責任者で、
研究主任のクリス・ジリーズ(Chris Gillies)氏は「世界中で貝礁の状態が良くないことはすでに分かっていたことで、
全体の85%が消滅、もしくは深刻な劣化を招いている」と指摘。さらに「われわれの研究によってオーストラリアの重要な海洋生息地の状況が特にひどいことが判明している。
ロックオイスターは10%以下、ヒラガキは1%以下の生息地しか残っていない」と明らかにした。

 研究者らは貝礁の劣化が、蓄積されていた炭素の放出の一因となり、気候変動の激化や暴風雨襲来の頻発化、
海面上昇、海洋の酸性化など沿岸部のリスクを高めていると指摘している。一方で、貝礁の減少につながる脅威を除去すれば、
貝礁の再生も可能だとし、貝礁生態系の機能や価値についての啓発の重要性と、再生プロジェクトへの資金提供を訴えている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000034-jij_afp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180215-00000034-jij_afp-000-3-view.jpg
0188名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:41:17.27ID:h0AP5MBq0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000011-mai-soci

孤独が健康などに悪影響を及ぼすとして、メイ英首相は1月、「孤独担当相」を新たに設けると発表した。
人口約6500万人の英国では、900万人以上が「常に」あるいは「頻繁に」孤独を感じ、1カ月以上も友人や家族と
会話しない高齢者は20万人に上るという。ならば、孤独死が社会問題化している日本に「担当相」は必要ないのか。

「日本には『孤独』に関する統計は、ほとんどありませんが、欧米以上に『孤独大国』と思われます。
少子高齢化が進む中、早急な対策が必要ではないでしょうか」。そう話すのは、「世界一孤独な日本のオジサン」
(角川新書)の著者で、コミュニケーション戦略の専門家、岡本純子さんだ。なぜ、「孤独大国」なのだろうか。

岡本さんが示したのは、英シンクタンク「レガタム研究所」が発表した2017年版の「繁栄指数」だ。九つの指標のうち、
日本は「ソーシャル・キャピタル(社会や地域での人の信頼関係や結びつき)」で149カ国・地域のうち101位。
14年に内戦が起きたリビア(53位)や90年代に内戦が勃発したルワンダ(84位)より低い順位だ。

「日本では『おひとりさま』や『孤独のグルメ』といった言葉がメディアで取り上げられるように、『孤独』が決して
消極的な意味ではとらえられません。特に男性は『群れない男がカッコいい』といった男性像を押し付けられている」。
そうした日本社会の風潮が、孤独を後押しするというのだ。

岡本さんによると、英国で孤独対策の本格的な取り組みが始まったのは5〜6年前から。孤独は認知症や高血圧に
結びつくなど健康を損なうという認識が広まり、五つの慈善団体などを中心に「孤独を終わらせるキャンペーン」が
11年に始まった。調査や研究、啓発活動が行われ、メディアも頻繁に取り上げた。孤独なお年寄りが集える場や、
相談のホットラインなどが、民間が主体となって設けられたという。

日英を比較できるデータがある。日本の研究者のプロジェクト「JAGES」(日本老年学的評価研究)によると、
65歳以上の日本人1万3176人と英国人5551人を約10年間追跡し、友人とのつながり、婚姻状態などの項目別に
生存期間を比較した。「友人とのつながりが相対的に多い英国人男性では、日本人男性と比べて45日間の長寿につながった」
という。孤独が寿命に影響を与える因子になり得ることが示された。

研究の中心となった東北大大学院歯学研究科准教授の相田潤さん(公衆衛生)は「日本では関心があまり払われていませんが、
米国の研究チームによる『孤独であることは酒の飲みすぎやたばこを1日15本吸うのと同じぐらい健康に悪い』という
調査結果は欧米に広く浸透しています」。

孤独を抱えるのは中高年だけではない。「リストカットした」「今からこれ(大量の薬)飲みます」。
NPO法人「若者メンタルサポート協会」理事長の岡田沙織さんのスマートフォンには無料通信アプリ
「LINE(ライン)」を通じて1日に100〜200件の相談が届く。

自身もリストカットなどの経験がある岡田さんが「子供たちの孤独感を受け止める場を作ろう」と、相談の受け付けを始めたのは
12年からだ。岡田さんが相談を寄せた子に実際に会ってみると、親が不在がち、家庭内暴力がひどいといった例よりも、
一見するとありふれた家庭環境の子が多いという。母親が兄弟ばかりをかわいがる▽両親が不仲▽学歴にこだわり
成績のことばかり言われる−−。そんな子たちだ。「『うちは普通の家庭だし、学校もちゃんと行っているから大丈夫』。
でも、そう言うあなたの子供の体には、自傷行為の痕があるかもしれないのです」

岡田さんは最近、こんなことを考え始めている。「『死にたい』『消えてしまいたい』と、子供が希望を持てないのは、
こうあるべきだと縛られて毎日が満たされない親や大人を見ているからでは。相談を寄せる子の周りの大人もまた
孤独なのかもしれません」
0189名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:41:30.50ID:h0AP5MBq0
 生活保護受給者のパチンコや競馬などのギャンブルをめぐり、全国の自治体がお金を
使いすぎている恐れがあるなどとして2016年度に指導・助言を計3100件していたことが、
厚生労働省の初めての全国調査で分かった。受給者のギャンブルは禁止されていないが、
厚労省は使いすぎは本人の自立の妨げになるとし、自治体に適切な指導を引き続き求める方針だ。

 調査はギャンブル依存症が社会問題化するなか、生活保護受給者の実態を把握する狙いで実施。
福祉事務所を置く自治体に16年度中のケースワークの記録をもとに報告してもらった。

 指導・助言のギャンブル別の内訳では、パチンコが2462件で最も多く、約8割を占めた。
競馬の243件、宝くじ・福引などの132件が続いた。

 生活保護費は、定められた最低生活費から収入を差し引いた額が毎月支給される。
ギャンブルでもうけた場合は収入として申告する必要がある。指導・助言の内容は、
使いすぎの恐れのほかにこの申告を促すことなどだったという。

 16年度にギャンブルによる収入申告があったのは、464件で計4億260万円。最多は宝くじ・福引などの
215件で、計3億8675万円だった。一方、申告しなかったり、実際より少ない金額を申告したりして
生活保護費を不正受給していたのは100件、計3056万円あった。

 生活保護の受給者数は約213万人。調査では同じ人に複数回指導した場合も含まれており、
厚労省の担当者は「指導の内容も様々で、件数自体を評価することはできない」とする。
ただ、使いすぎで食費などを削ったり、依存症に苦しんだりする人もいるとし、「金銭管理の支援や
医療機関などとの連携を進める手がかりとしたい」と話す。

 生活保護制度に詳しい花園大学の吉永純教授は「綿密な調査ではないものの、受給者の数から見れば
指導件数は非常に少ない。イメージされがちなほどギャンブルにお金が浪費されているわけではないことを
裏付ける結果だ」と指摘する。その上で「娯楽にお金を使うこと自体は問題はないが、
家計に支障が出ていれば指導が必要な場合もあるし、依存症の疑いがあれば治療機関と連携するなど、
最低限度の生活を守るための適切な支援が求められる」としている。

ギャンブルで自治体が生活保護受給者に指導・助言した件数の内訳
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180124004749_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 01/24 20:28
http://www.asahi.com/articles/ASL1S51FNL1SUTFK017.html
0190名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:41:44.55ID:h0AP5MBq0
 生活保護受給者のパチンコや競馬などのギャンブルをめぐり、全国の自治体がお金を
使いすぎている恐れがあるなどとして2016年度に指導・助言を計3100件していたことが、
厚生労働省の初めての全国調査で分かった。受給者のギャンブルは禁止されていないが、
厚労省は使いすぎは本人の自立の妨げになるとし、自治体に適切な指導を引き続き求める方針だ。

 調査はギャンブル依存症が社会問題化するなか、生活保護受給者の実態を把握する狙いで実施。
福祉事務所を置く自治体に16年度中のケースワークの記録をもとに報告してもらった。

 指導・助言のギャンブル別の内訳では、パチンコが2462件で最も多く、約8割を占めた。
競馬の243件、宝くじ・福引などの132件が続いた。

 生活保護費は、定められた最低生活費から収入を差し引いた額が毎月支給される。
ギャンブルでもうけた場合は収入として申告する必要がある。指導・助言の内容は、
使いすぎの恐れのほかにこの申告を促すことなどだったという。

 16年度にギャンブルによる収入申告があったのは、464件で計4億260万円。最多は宝くじ・福引などの
215件で、計3億8675万円だった。一方、申告しなかったり、実際より少ない金額を申告したりして
生活保護費を不正受給していたのは100件、計3056万円あった。

 生活保護の受給者数は約213万人。調査では同じ人に複数回指導した場合も含まれており、
厚労省の担当者は「指導の内容も様々で、件数自体を評価することはできない」とする。
ただ、使いすぎで食費などを削ったり、依存症に苦しんだりする人もいるとし、「金銭管理の支援や
医療機関などとの連携を進める手がかりとしたい」と話す。

 生活保護制度に詳しい花園大学の吉永純教授は「綿密な調査ではないものの、受給者の数から見れば
指導件数は非常に少ない。イメージされがちなほどギャンブルにお金が浪費されているわけではないことを
裏付ける結果だ」と指摘する。その上で「娯楽にお金を使うこと自体は問題はないが、
家計に支障が出ていれば指導が必要な場合もあるし、依存症の疑いがあれば治療機関と連携するなど、
最低限度の生活を守るための適切な支援が求められる」としている。

ギャンブルで自治体が生活保護受給者に指導・助言した件数の内訳
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180124004749_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 01/24 20:28
http://www.asahi.com/articles/ASL1S51FNL1SUTFK017.html
0191名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:42:01.91ID:h0AP5MBq0
 生活保護受給者のパチンコや競馬などのギャンブルをめぐり、全国の自治体がお金を
使いすぎている恐れがあるなどとして2016年度に指導・助言を計3100件していたことが、
厚生労働省の初めての全国調査で分かった。受給者のギャンブルは禁止されていないが、
厚労省は使いすぎは本人の自立の妨げになるとし、自治体に適切な指導を引き続き求める方針だ。

 調査はギャンブル依存症が社会問題化するなか、生活保護受給者の実態を把握する狙いで実施。
福祉事務所を置く自治体に16年度中のケースワークの記録をもとに報告してもらった。

 指導・助言のギャンブル別の内訳では、パチンコが2462件で最も多く、約8割を占めた。
競馬の243件、宝くじ・福引などの132件が続いた。

 生活保護費は、定められた最低生活費から収入を差し引いた額が毎月支給される。
ギャンブルでもうけた場合は収入として申告する必要がある。指導・助言の内容は、
使いすぎの恐れのほかにこの申告を促すことなどだったという。

 16年度にギャンブルによる収入申告があったのは、464件で計4億260万円。最多は宝くじ・福引などの
215件で、計3億8675万円だった。一方、申告しなかったり、実際より少ない金額を申告したりして
生活保護費を不正受給していたのは100件、計3056万円あった。

 生活保護の受給者数は約213万人。調査では同じ人に複数回指導した場合も含まれており、
厚労省の担当者は「指導の内容も様々で、件数自体を評価することはできない」とする。
ただ、使いすぎで食費などを削ったり、依存症に苦しんだりする人もいるとし、「金銭管理の支援や
医療機関などとの連携を進める手がかりとしたい」と話す。

 生活保護制度に詳しい花園大学の吉永純教授は「綿密な調査ではないものの、受給者の数から見れば
指導件数は非常に少ない。イメージされがちなほどギャンブルにお金が浪費されているわけではないことを
裏付ける結果だ」と指摘する。その上で「娯楽にお金を使うこと自体は問題はないが、
家計に支障が出ていれば指導が必要な場合もあるし、依存症の疑いがあれば治療機関と連携するなど、
最低限度の生活を守るための適切な支援が求められる」としている。

ギャンブルで自治体が生活保護受給者に指導・助言した件数の内訳
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180124004749_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 01/24 20:28
http://www.asahi.com/articles/ASL1S51FNL1SUTFK017.html
0192名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:42:14.41ID:h0AP5MBq0
 東京メトロは、日比谷線13000系車内でクラシック音楽などのBGM放送を試行運用することを発表しました。
1月29日からの日中時間帯、一部運行で実施予定。

BGM放送が試行運用される13000系
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm01.jpg

 2017年3月にデビューした新型の13000系。車内スピーカーには「高音質ステレオ放送システム」を搭載し、
通常よりクリアな音質が楽しめる仕様となっています。またこの搭載された“音楽が流れる機能”は
昨年7月に誤作動という形で披露され、その音楽に心を癒やされた人の声が上がるなど話題になりました。

 もともとはイベント列車の運行や、車両点検時のスピーカー試験のために導入したものですが、
今回より快適な車内空間を演出することを目的に当面の間試行運用し、そこからの意見をもとに
BGMの有用性などを検討していくとしています。

 運行区間は日比谷線の中目黒駅〜北千住駅間で、東武スカイツリーライン内は流れません。
BGMは、クロード・ドビュッシーの「月の光」やフレデリック・ショパンの「ノクターン」といったクラシック音楽に、
Mitsuhiro氏作曲のヒーリング音楽も放送される予定です。

対象となる車両の発着時間
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm02.jpg

■日比谷線13000系車両内でのBGM放送試行運用:放送BGM

▼クラシック音楽 奇数編成(例:13101編成)

・曲名「月の光」ベルガマスク組曲より/作曲 クロード・ドビュッシー

・曲名「ノクターン」第2番変ホ長調 作品9-2/作曲 フレデリック・ショパン

・曲名「春の歌」作品62-6/作曲 フェリックス・メンデルスゾーン

▼ヒーリング音楽 偶数編成(例:13102編成)

・曲名「朝空を開いて」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「そよぐ緑」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「陽を浴びて」/作曲 Mitsuhiro

※上記の曲は一例です

※事故や荒天等の理由でダイヤ乱れが発生した場合は、BGMを流さない可能性があります

ソース ねとらぼ 01/24 20:45
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/news146.html
0193名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:42:27.78ID:h0AP5MBq0
 東京メトロは、日比谷線13000系車内でクラシック音楽などのBGM放送を試行運用することを発表しました。
1月29日からの日中時間帯、一部運行で実施予定。

BGM放送が試行運用される13000系
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm01.jpg

 2017年3月にデビューした新型の13000系。車内スピーカーには「高音質ステレオ放送システム」を搭載し、
通常よりクリアな音質が楽しめる仕様となっています。またこの搭載された“音楽が流れる機能”は
昨年7月に誤作動という形で披露され、その音楽に心を癒やされた人の声が上がるなど話題になりました。

 もともとはイベント列車の運行や、車両点検時のスピーカー試験のために導入したものですが、
今回より快適な車内空間を演出することを目的に当面の間試行運用し、そこからの意見をもとに
BGMの有用性などを検討していくとしています。

 運行区間は日比谷線の中目黒駅〜北千住駅間で、東武スカイツリーライン内は流れません。
BGMは、クロード・ドビュッシーの「月の光」やフレデリック・ショパンの「ノクターン」といったクラシック音楽に、
Mitsuhiro氏作曲のヒーリング音楽も放送される予定です。

対象となる車両の発着時間
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/l_miya_180124hibiyabgm02.jpg

■日比谷線13000系車両内でのBGM放送試行運用:放送BGM

▼クラシック音楽 奇数編成(例:13101編成)

・曲名「月の光」ベルガマスク組曲より/作曲 クロード・ドビュッシー

・曲名「ノクターン」第2番変ホ長調 作品9-2/作曲 フレデリック・ショパン

・曲名「春の歌」作品62-6/作曲 フェリックス・メンデルスゾーン

▼ヒーリング音楽 偶数編成(例:13102編成)

・曲名「朝空を開いて」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「そよぐ緑」/作曲 Mitsuhiro

・曲名「陽を浴びて」/作曲 Mitsuhiro

※上記の曲は一例です

※事故や荒天等の理由でダイヤ乱れが発生した場合は、BGMを流さない可能性があります

ソース ねとらぼ 01/24 20:45
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/24/news146.html
0194名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/21(日) 08:42:39.65ID:h0AP5MBq0
インスタ映えの定番、チーズタッカルビ。でも、そこに心霊が写っていたとしたら…。
主婦のもめんさん(@handmadesiyouzu)がツイッターに投稿したある写真が、4万7千回以上もリツイートされ、話題になっています。

「呪怨」のような子どもの正体は…
写真全体にデーンと鎮座するおいしそうなタッカルビ。しかし、よく見ると左上に「呪怨」のような青白い子どもの顔が……!

http://i.imgur.com/7hG58A1.jpg

もめんさんのツイッター

実は「霊」の正体は3歳になる、もめんさんの娘さん。

最近、もめんさん、旦那さん、娘さんと友人の4 人で食事に行った際、「料理がおいしそうに写るアプリがあるんだ!」という友人が
「Foodie」というアプリで撮影したところ、色調が補正され、こんな写真になってしまったのだとか。

「オバケになってるー!」喜ぶ娘
「最初は気づかなかったのですが、友人が『娘ちゃん心霊写真みたいになってるー!!』と気付いて『怖っ!』となったすぐ後に、みんなで爆笑しました」

「娘も自分が写っているとわかったようで、『オバケになってるー!』とキャッッキャしながら喜んでいましたね(笑)」

BuzzFeed Newsの取材に対し、もめんさんはなんとも微笑ましいエピソードを明かしてくれました。

チーズタッカルビでインスタ映えを狙う方は、思わぬ怨霊を召喚してしまわぬようにご注意ください。

逆に心霊写真を撮ってみたいという方は、写真アプリを活用するといい感じに撮れるかもしれませんよ。

http://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/dakgalbi
0195名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/22(日) 23:37:17.34ID:gEpCLM4a0
コイツかなりやばいねww
0196名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/25(日) 06:47:50.84ID:QAlj80rZ0
af
0197名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/25(日) 06:48:59.51ID:fPKfbBv10
e
0198名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/27(日) 21:33:52.35ID:YcSzXcu90
>>3
47番と51番のカッコいい!
0199名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/28(日) 01:52:36.26ID:TK3TCRyl0
頭の悪い馬鹿な>>1

こんな誰も見向きもしない

ゴミみたいなクソスレを

諦められずに未練たらしく

ゴキブリみたいにチョロチョロと

様子伺って必死にageて

誰か来てよー書き込んでよーと

無様にのたうち回って

みすぼらしくてワロタ
0202名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/29(日) 06:49:37.60ID:vdemky/f0
全日建連帯労組関西地区生コン支部に

3月13日、次いで18日に、大阪府警がユニオン会館(大阪市西区)に家宅捜索を強行したのだ。
13日は近畿地区トラック支部のエム・ケイ運輸闘争において、組合員に対する配車差別を行っていた管理職に組合役員が抗議したことを
「傷害及び威力業務妨害被疑事件」だとするもの。

18日は昨年12月に近畿地方一円で実施したストライキ闘争を「威力業務妨害であり組織犯罪だ」と誹謗中傷する業者団体の告訴によるもので、
「強要未遂及び威力業務妨害被疑事件」としたもの。

いずれも正当な組合活動を刑事事件にでっち上げたもので許しがたい。異様なのは、どちらの家宅捜索においても、
業者団体の傭兵のようにして組合攻撃をつづけるネオナチ集団が、警察とほぼ同時刻に現場に立ち現れたことだ。
組合は18日の強制捜査に抗議する声明を出した。(全日建連帯労組)

http://www.labornetjp.org/news/2018/0320rentai

■関西地区生コン支部、連帯労働組合近畿地方本部、連帯労働組合中央本部の三者による声明

 昨日(3月18日)、大阪府警が関西地区生コン支部に対し家宅捜索を強行した。
昨年12月に実施したストライキ闘争を「強要未遂及び威力業務妨害被疑事件」としてでっち上げたものであり、
ユニオン会館や組合役員の自宅など計5か所において100人規模の警察官を動員して不当な捜査をおこなったものである。

 昨年12月のストライキは、近畿地方の生コン業界に対して、
セメント・生コン運送労働者の最低年収600万円実現に必要な輸送運賃引き上げを約束を守って速やかに実施すること、
また、大阪広域生コン協組の組織運営を民主的におこなうことを要求したものであった。

組合の活動は、各企業や未組織労働者に対してストライキへの同調と協力をよびかける正当な組合活動にほかならず、
強要未遂や威力業務妨害に問われるいわれはなく、不当な権力弾圧そのものというほかない。怒りをこめて強く抗議するものである。

 大阪広域生コン協組はこのストライキをきっかけに「威力業務妨害・組織犯罪撲滅対策本部」を設置したと称し、
今年になってからヘイトスピーチなど人種差別・排外主義活動で悪名をはせた人物らと結託して、組合を誹謗中傷する行動をつづけている。
大阪府警の家宅捜索は、こうした経済事業者団体にあるまじき一連の行動に手を貸すものであり、社会的批判を免れるものではない。

 われわれは不当な弾圧に屈することなく、運動を前進させる決意である。 以上 2018年3月19日

http://rentai-union.net/archives/587

1スレの日時 2018/03/21(水) 17:43:42.45
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521801400/

参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=IyEkeY61YIk

関連スレ
【ガサ入れ】『連帯ユニオン関西生コン支部』に強制捜査! 大阪
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520924848/
関西生コン支部のガサ入れ時(2017年)の室内写真が流出…壁にはハングル文字 ネット「全く報道されない。マスゴミも野党も倒閣に必死」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1521265950/
0203名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/29(日) 21:14:57.76ID:e9ZdXhYz0
お前どんだけ 笑けてくるわ
0204名無し@18歳未満の入場禁止2018/03/29(日) 22:32:19.15ID:gSp1w/Zu0
 来春から「特別の教科」となる中学校道徳の教科書検定で、8社の教科書が合格した。生徒が
「思いやり」や「愛国心」などの項目を、数値や記号を使って自己評価する欄を掲載した教科書もあり、専門家から疑問の声が出ている。

 8社中5社は巻末などに、生徒が数値や記号で「自己評価」する欄を設けた。広済堂あかつきは
「自分自身を振り返って」と題して、学習指導要領が求める「節度、節制」や「国を愛する態度」といった22項目について、
5段階で自己評価する内容。日本教科書も「身につけたい22の心」を4レベルで自己評価する一覧表を載せた。

 教育出版は22項目と、その内容を紹介した教材名と並べて「心かがやき度」を星1〜3個で示す手法。
東京書籍と日本文教出版は項目別ではないが、A〜Dや丸をつけて生徒が振り返る欄を作った。

 道徳の教科化に伴って生徒は教員から評価を受けるが、数値評価ではなく、記述式。中身も
「内容項目ごとではなく、大くくりなまとまりを踏まえて」(文科省)になる。日本教科書の監修をした白木みどり・金沢工業大教授(道徳教育)は自己評価の欄の目的について
「あくまでも生徒自身のためで、先生が見るためではない」と話す。ただ、「先生が生徒を見取る際の手がかりにして欲しい」(広済堂あかつき)
「教員には不安も多い。評価の一助になれば」(東京書籍)と話す教科書会社もある。

 自己評価欄に検定意見はつかなかったが、文科省はこの内容を教員が活用することには否定的だ。
「対話や授業の様子から見取るのが基本であり、教員が評価の参考にすることは想定していない」という。

 道徳教育を研究する子安潤・中部大教授は「『愛国心』など外から与えられた枠組みで自己評価をさせると、
子どもの考え方を縛ることになりかねない」と懸念する。数値での自己評価欄を入れなかった教科書会社の編集者も
「数値評価なんてあり得ない。数値からは生徒の具体的な考えは見えてこない」と話した。

 教科書全体を通じては全社が「…

残り:1069文字/全文:1885文字
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180327004883_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASL3V3DY9L3VUTIL009.html?iref=sptop_8_06

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522178179/
最初03/28(水) 04:16:19.16
0208名無し@18歳未満の入場禁止2018/04/03(日) 19:05:47.25ID:w2tpRN0a0
電気自動車の普及のネックとなっている充電の待ち時間が大幅に短くなるかもしれません。
トヨタ自動車は、わずか数分で電池ごと交換する充電の仕組みを新たに検討していることがわかりました。

電気自動車は電源のコードをつないで充電する方法が一般的ですが、現状では急速充電器を使ってもフル充電までは1時間ほどかかり、待ち時間の長さが普及のネックとなっています。

このため、トヨタは、待ち時間を大幅に短縮できる「電池交換式」という仕組みを新たに検討していることが、関係者への取材でわかりました。

この方式は、各地の販売店などに充電ステーションを設け、残量が減った電池を充電済みの電池に交換する仕組みです。

電池の交換にかかる時間はわずか数分で、従来、充電にかかっていた時間を大幅に短縮できるということです。

比較的短い距離を移動する小型の電気自動車への導入を想定していて、トヨタは、電池を交換する場所をどう増やすかなど、導入に向けた検討を進めることにしています。

■「電池交換式」 すでに電動バイクで実用化

この「電池交換式」の仕組み、電動バイクなどではすでに実用化されています。

台湾では、新興のバイクメーカーがこの仕組みを導入して販売を伸ばしているほか、先月から沖縄県の石垣島でも観光客向けにバイクを貸し出す事業を始めています。

この仕組みを電気自動車にも導入し、普及につなげようというのがトヨタの狙いです。

この方式では、高額な電池をドライバーが所有せず、必要な時だけ借りる形になるため、車本体の販売価格を安くできるメリットもあるということです。

電気自動車は、充電に時間がかかることや充電のインフラが整っていないことなどから、国内での普及率はまだ1%に満たない状況ですが、今後、普及の動きが広がるのか、注目されます。

■電気自動車 トヨタが巻き返しの動き

ハイブリッド車が主力のトヨタは、量産型の電気自動車を販売していないことで遅れも指摘されていましたが、このところは巻き返しの動きを本格化させています。

去年9月には「マツダ」や「デンソー」と電気自動車の開発を行う新会社を設立したほか、
去年12月には「パナソニック」と電池の分野で提携を強化すると発表。2020年に中国で初めて量産型の電気自動車を販売する計画も明らかにしています。

中国やヨーロッパを中心に環境対策としてEVシフトが加速する中、電気自動車をめぐるメ−カーの競争はさらに激しくなりそうです。

3月31日 15時11分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180331/k10011386681000.html

★1が立った時間 2018/03/31(土) 16:07:43.49
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522490104/
0209名無し@18歳未満の入場禁止2018/04/03(日) 19:15:21.24ID:w2tpRN0a0
墜落寸前!中国の天宮1号の軌道予測 FALLING TIANGONG 1 WHERE IS IT
2,372 人が視聴中

http://www.youtube.com/watch?v=kKsAW6g-tMI

Astro LIVE 松本天文観測研究所

10 時間前にライブ配信開始

チャンネル登録 1,125
April 2nd, 2018 00:18 UTC ± 2 hours. that is the latest prediction.

prediction software: previSat 3.5 http://previsat.sourceforge.net/

4月1日 天宮可視パス観測 http://youtu.be/euORS2AYrXg
3月29日 天宮可視パス観測 http://youtu.be/eSwZzdLF_g8
3月14日 天宮可視パス観測 http://youtu.be/OhSBdHGYdtA
3月13日 天宮可視パスライブ http://youtu.be/-cQ2GKd-0YM

LIVE at Matumoto City, NAGANO JAPAN.
Music : I Don't See the Branches, I See the Leaves by Chris Zabriskie: http://chriszabriskie.com/

軌道計算してるサイト
http://kuusou.asablo.jp/blog/2018/03/26/8812139

軌道予測参考サイト
http://www.lizard-tail.com/isana/tracking/?catalog_number=37820&;target=tiangong1

★1:2018/04/01(日) 10:52:06.97
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522588910/
0211名無し@18歳未満の入場禁止2018/04/03(日) 20:40:04.10ID:w2tpRN0a0
2018年3月30日

 弁護士や有識者らでつくる生活保護問題対策全国会議は二十九日、厚生労働省で高木美智代厚労副大臣と面会し、十月からの生活保護引き下げの撤回などを求める要望書を提出した。

 政府は、生活保護のうち食費などの生活費に充てる「生活扶助」を、十月から最大5%、段階的に削減する。

 生活保護を受給している首都圏のシングルマザーは面会で「支給額が低い中、苦労し知恵を出し一生懸命生活している。
しかし今のままでは、子どもを上の学校に行かせる展望はない。貧困の連鎖は防げない」と訴えた。

 埼玉県の受給者は、昨年末に実施した電話相談から「冷暖房はもう使えない」「食事を一日一食に減らしている」
「これ以上の引き下げは『もう死ね』と言われているみたいだ」と寄せられた声を紹介。支給額見直しの際は当事者から実態を聞くべきだと強調した。

 高木氏は生活保護の引き下げについて「客観的なデータに基づいて判断している」と話すにとどめた。

 要望書では、政府が提出した生活保護法改正案に盛り込まれている、受給者が医療機関で薬を処方してもらう際、後発医薬品の使用を原則とする条文の削除も求めた。 (上坂修子)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018033002000140.html

★1:018/03/30(金) 08:42:17.52

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522580788/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況