三河地域の岡崎城から八丁離れた位置にある工場で作ったのが本家だわ。
これとは別に、名称だけは八丁味噌を尾張地域でも作って売っているようですが。

知らない人は知らないだろうなぁとは思います。区別付かないでしょ。
そして、赤味噌自体をほぼ使わない地域もありますよね。

岡崎城から八丁離れた位置にある工場に見学に行ったことが有ります。
八丁味噌を作り始めた頃は近くの矢作川から綺麗な水を取っていたのでしょうか。
工場周辺から食べ物の匂いが漂ってくるんですよ。味噌への加工工程で出る匂いかな。
近くを愛知環状鉄道が走っていたような。八丁味噌を使った品物をいくつか買いました。
率直な感想として、何でもかんでも味噌を混ぜればいいという話じゃないよなぁと
思いました。