陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
レプリカはFRP樹脂を多用してるからぶつけたら板金も出来ないし部品も在庫がない
このミヤセ自動車のレプリカはFRPの接合部不良で剥がれる不良が多発
改善しようにも新たな金型の費用が7000万円かかるとかで断念したとか
光岡自動車もそうだがレプリカは買うもんじゃないな >>24 訂正
ミヤセ自動車は苦渋の選択でFRPから金属に変更するべく金型の設備投資をしたらしい
ミヤセ自動車 コペル ボニート(1995年〜2002年)
https://i.imgur.com/YhdllHd.jpg 国産のレプリカは作りもデザインもダメだねぇ
中途半端で全くそそられない
今度出る光岡のチャレンジャーモドキなど最悪だねぇ こいつらにはプライドと恥じらいという物が無いのだろうねぇ 今見ると中々のスタイルだな
当時はカッコ悪く見えたが >>40
同意見だな
昔はブサイクで嫌いな車だった
だが今みると味があって良い シノミヤせるぼとは懐かしいねぇ
天宮シャンテと並ぶ力作だな ロータリーエンジンの復活を待ちたいねぇ
発電用ではなく原動機としてNAで出して欲しいねぇ
燃費などどうでも良い客層は居る
そんな奴らは金を持っている
売れるはずだ >>50
東洋工業のロータリーエンジン関係の図面(青焼きのコピー)を自宅に持ち帰ったまま返却を忘れたのが何枚もあるな(笑)
実は要(かなめ)となる重要部品以外は加工精度はそんなに要求されない
要求が強いのはコストダウン
一方、すべての部品にキチガイじみた加工精度を要求するのは石川島播磨重工業の航空宇宙事業部(航空機)と三菱重工業の防衛事業部(戦車) チミはエンジニアなのだね
こんな所に居る場合ではないぞw フロンテクーペは良いねぇ
3本チャンバーで決めてもらいたいねぇ
小池は抜けるッ
中々イイ太ももをしている 私も小池に駐車してやりたいな
ハアハアハア
私の注射は強烈だッ ヨタ8か
中々可愛い車だねぇ
だが
どちらかと言えば双璧を成したS8の方が好きだったねぇ
やはりメカニカルなサウンドがするエンジンの方が良いな
ヨタ8は耕運機のような音だからねぇ 117は初期型のみ評価している
後期に至ってはクズだな
オリジナルデザインが台無しだ
これはフローリアンにも言える これまた後期はダメだねぇ
中期のTSにジェミニZZRのエンジンを換装してみたいねぇ この時代の車はマイナーチェンジをするたびに悪くなっていくねぇ
R2の初期型は名車なのだが残存率が非常に低いねぇ
高畑は良いな
ハアハアハア
この女がc純唐セな き、、、、効くゥッ!!!
この女はイイ!!!
使うッ
最高だ
ハアハアハア
高畑ぁあああああ=========== スバル インプレッサ 22B STiバージョン
(1998年 限定400台)
22B専用装備はメーカー製造ラインと異なりハンドメイドで架装
車両型式は改造車扱いの「GC8改」
エンジン型式 は「EJ22改」
水平対向4気筒DOHC空冷インタークーラーターボバージョン
排気量 2,212 cc
最大出力 280 PS レガシイか
値段によっては初代アルシオーネの2.7リッターだな アルシオーネ 2.7VX
中古車相場250万円か…
相場はどんどん上がるだろう
これは投機として狙い目ではないかな? スバル アルシオーネ 2.7VX (1987年)
1985年デビューの初代発売2年後に追加された水平対向6気筒2.7リッターエンジン搭載のVX
https://i.imgur.com/f4zy5Oz.jpg
女優 山本陽子も40代に乗ってたらしい ※イルムーシャVZ700の特別装備
パナソニックの高級オーディオVZ700搭載
ブラックマイカ塗装・サンルーフ・LSD
電動レカロシート・大型サイドスカート
3本足のリアウイング(Irmscherは2本足)
PIAZZA NERO専用2ピースアルミホイール(画像はBBSに換装) ピアッツアか
出た当時は旧式のG200Wだったねぇ
見た目と違ってリジットのリアサスなどほとんどPFジェミニだったねぇ 不正選挙陰謀論
東京都知事選挙や千葉県知事選挙に立候補していたヤツが
馬鹿を晒していた
https://www.youtube.com/watch?v=t3Um9MlDSi4 310も凄い値段になったねぇ
2・3台買っておけばよかった E30やフォードのエスコートなど
当時はごく普通の良くできた車だったが
今になって評価が上がってきているねぇ >>109
1〜2枚目はシエラRSコスワースでした
(1986年〜1992年) シエラは不細工なくせに矢鱈と速かったねぇ
速ければカッコ良く見えるのが不思議だ
不細工と言えば
ランティスのJTCC仕様も不細工だがV6ならではの良い音だったねぇ >>116
この誰も手が出ないような値付けをしたプレミア商品を展示をすることで他の高級アルミタイヤセットを安いと麻痺させる目的とか?
(鴨の客)
ADVANの265/35R18セットで40万円これなら3年ローンで買えるな
いや、PirelliとVOLKのセット、80万円かあ
5年ローンなら月々の支払いはあまり変わらんな
どっちにしようかな〜 アメリカンカスタムのLAラグジュアリースタイルが流行った頃はベンツSクラスとかに20インチのクロームメッキとか100万前後のタイヤホイールを履かせてる輩はちょくちょく見かけたが…
あれは金持ちというより犯罪で成功したアメリカのギャングのノリなんだよな
下品な輩が多すぎる ホイールにはそれなりに凝った時期が有るが
最近は馬鹿げた金額を掛ける奴らが多いねぇ
4本で10万円を超えるホイールは買ったことが無いな
まあ
全て中古だが >>119
今の若者(普通の人たち)は可哀想だな
昔と比べると大衆車も軽自動車も価格がバカ高い
当然、中古車も高い
車じたい所有してない人も多い
今、旧車やネオクラシックと呼ばれて高騰してる車は我々の若い頃は新車なり中古車を買って乗ってた
みんな思い思いの社外品やパーツを付けたりしたもんだ
今は何もかも高い 免許の更新に行って気づいたんだが、免許センターに来てる人の年齢のボリュームゾーンは40代なんだよ
講習の時に教室を見渡しても20代が一番少なかった 同意だねぇ
軽の新車が200万、訳の解らない高級感 の変なワンボックスが800万とかする時代
更に
10年落ちで8万キロ走った中途半端なワンボックスが180万
買う車が無いねぇ
昔の事を言っても仕方がないのだろうが
30万で買って足回りや外観、エンジンの軽チューンに50万
合計100万以下で現行車を見た目でも速さでも量が出来た時代だったねぇ
11〜12年落ちのドイツ車を探しているのだが未だに150万前後する
リフレッシュに50万掛けると200を超えてしまう
これでは中古車の醍醐味が全く無いねぇ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています