陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
三菱 ランサー 1600GSR (初代1973年1月〜1979年)
https://i.imgur.com/KJjTtNv.jpg
https://i.imgur.com/qZxUN8K.jpg
https://i.imgur.com/XQ16J7w.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EFhJ9JuUUAUxIEs.jpg
サファリラリー1976年
https://i.imgur.com/7on9UiZ.jpg
1973年10月開催のサザンクロスラリー総合優勝、4位までを独占
翌年の1974年にはサファリラリーで総合優勝
サザンクロスラリーも2年連続で制覇
この後1976年にかけてサザンクロスラリー4連覇、サファリラリー3連覇を達成しラリー界を席巻 ランサーは名車だと思うのだが
残存車が少なく人気も無いねぇ
バランスの取れた独普通の車でエンジンや足回りが普通過ぎるからなのかねぇ パジェロに乗った事は無いが
河合は200回以上は使ったな
ハアハアハア
効くゥッ!!! FXはシビックと戦える車だったはずだが
何故か不人気だったねぇ
私は好きだねぇ >>307
芦川いづみちゃーん!美人で可愛くて年齢より若く見える!
わたしより30歳上なんて信じられなーい!
藤竜也がうらやましい!引退が残念! 松原智恵子も車好きだったね!
芦川いづみ 浅丘ルリ子 吉永小百合 和泉雅子
1965年の映画「若草物語」よかったね! >>351
昭和33年
左から水谷良重、朝丘雪路、芦川いづみ、中川弘子、仁木多鶴子
https://i.imgur.com/mbGEnNJ.jpg この頃はボンネットに乗ってポーズをとる構図が多かったねぇ
ボンネットが凹んだ車が多かったはずだ 猫だから仕方が無いねぇ
ボンネットは猫の物だからな ドクターペッパーとミスターピブの違いが解らないぞ====== リリーズとリンリンランランもどちらとやっても同じだぞ====== これも欲しかった1台だねぇ
搭載されているG7エンジンはノーズを伸ばしたスカイラインに移植されスカイライン伝説の始まりとなった
S54型スカイラインも高くなってしまい手が出ないねぇ 川上は中々のマニアだねぇ
選ぶ車が素人ではないな
若しくは
男の趣味で乗らされていた可能性もあるな
川上も散々使ったな
中々イイ身体だ >>367
川上麻衣子はスウェーデン生まれなんだよ
だからサーブ だから簡単に脱いだのか=========
ハアハアハア
やらせろッ 欧州車の暗黒時代だねぇ
と言うより
アルファロメオが迷走していた時期だな 330も買っておくべきだったねぇ
素晴らしいデザインだ 330は角目2灯が良いねぇ
この女は使ったことが無いな 私の持論が正しいことが裏付けられたねぇ
ハゲは即刻逮捕だッ
逮捕だ===========
ハアハアハア
決めろッ アメリカはこうした小型日本車(2ドアクーペ)をカスタムする「スポコン=スポーツコンパクト」が流行ってるのになあ 日本人はカスタムのセンスが無いからねぇ
何をやっても族車になってしまうからねぇ ネガキャンも引っ張りタイヤも限度を超えると急激にダサくなる
似合わないオーバーフェンダーもだ
そのあたりの微妙な線引きが出来ていないのだよ 30Zのby2は最悪なチョイスだねぇ
C6は中々イイな 一週間のご無沙汰でした 玉置弘です
ロッテ歌のアルバム
週に一度の底抜け脱線ゲーム
金原次郎です
ケメ塚ケメ子
柳家小せん
オリエンタルスナックカレー
めっちゃめちゃうめーでいかんわ
みんなウハウハウハウハよろこぶよー
ハヤシもあるでよー
南利明 石原は中々良い趣味だな
ライトカバーが良いな
チミは60代後半だッ!!
確実だ
中尾は使えるッ
今でも使える女だな
ハアハアハア
今夜は中尾で決めに決めろッ!!! ♪ ソーソーソクラテスかプラトンか
ニーニーニーチェかサルトルか
みーんな悩んで大きくなった
(大きいわー 大物よー)
俺もお前も大物だー ♪
野坂昭如 サントリーウイスキーのCM
野坂昭如(作家)
大島渚(映画監督)
大橋巨泉(司会者タレント)
前田武彦(放送作家)
野末陳平(元参議院議員タレント)
皆さん懐かしいですなあ サッパリ解らないねぇ
親父に聞いた名前ばかりだな
チミは70代なんじゃないのかね? >>400
ドンキーカルテットではありません
ハチのムサシは死んだのさ 平田隆夫とセルスターズでもない
左卜全とひまわりキティーズの「老人と子供のポルカ」です
♪ズビズバー やめてけれ やめてけれ やめてけれゲバゲバ
〜 〜
やめてけれ ゲバゲバパパーヤー♪
みながわおさむちゃんの「黒猫のタンゴ」もいいねえ この頃の三菱車は良かったねぇ
軽量シンプル
車の基本はこれだけだねぇ >>402〜>>403
柏木由紀子デビュー曲「若い真珠」」1965年
詩;佐伯孝雄 曲;吉田正
♪真珠貝から生まれたて 若い真珠の美しさ
海はふるさと底深く ママに抱かれて見た夢は
のぞみ明るい春の夢 ♪
コメント;このレコード持ってるぞ!
懐かしいねえ!
アップしてくれてありがとう! ローウィンドウの前期型フェアレディはカッコいいねぇ
2枚の画像で後ろに写っているタウナスは関係車両なのかねぇ 吉永は中々良い趣味をしているねぇ
岡田の趣味なのかもしれないが クジラの2ドアとは中々のセンスだッ
有働は使える女になってきたな
最近よく使っている
ハアハアハア
FDか
中々やるじゃないか 車ではないがゴーカートの話
日活俳優の赤木圭一郎は日活調布撮影所の中で
休憩中にゴーカートで遊んでいる最中に
スピードを出しすぎて倉庫の壁に激突し
一週間後に死去した
享年21歳 残念なことでした
1961年2月21日の出来事だそうです 02も良いねぇ
丸テールの前期型が最高だな
赤木圭一郎か
私の世代では記憶に無いが
残念な最期だったねぇ タウナスにこんなモデルが有るとは知らなかったねぇ
流石は金田だッ
流石は70代だッ >>423
私は1970年代生まれだッ!
嘘じゃないぞ 素直に現実を受け入れたまえ
チミはどう考えても70代(私の父親と同世代)だッ 皆揃って中々良い趣味だねぇ
岩下は散々使ったな
400iはトラブルだらけで大変だったんじゃないのかねぇ 今見ると中々良い顔の車だったねぇ
岡江さんの使用については発言を控えようか アストンマーチンは安い個体も増えて来たが
維持費を考えると手が出せないねぇ
欲しくて仕方がないのだが 1;私はこれでタバコをやめました
2;私もこれでタバコをやめました
3;私はこれで(小指を立てる)会社をやめました
吸いたい時の禁煙パイポ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています