陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ ★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
流石は金田だッ!!
マツダスピードアクセラはアルファ147GTAを意識していないとは言わせない車だったな マツダスピード アクセラ (初代 2006年)
2.3 Lターボエンジンのホットハッチ版
https://i.imgur.com/IyAnwhl.jpeg
仕事でよくアクセラのノーマル車に同乗したが、シートが硬めで人間工学を研究追及した設計なのだろう、長距離でもあまり疲れなかた事を覚えてる マツダ車は縦横比(全高と全幅)が素晴らしいな
3は中々の物だ
6は中途半端なサイドラインが残念だったな
もう少し頑張ればクワトロポルテになれたかもしれない 私はロータリー搭載車を2台乗ったな
共に2ドアだ
1台はSA22Cでもう一台は内緒だw 燃費と爆音を気にしなければREは最強のエンジンだッ
トルクは無いが回るッ RX-8でさえ悪魔の爪痕で10万kmが限界だからなあ まあ、10万kmならREの悪魔の爪痕に限らず内燃機関のどこかがダメになるから
>>947 の偏向的なレスは取り消そう 8は惜しい
実に惜しい
13BのNAエンジン搭載は完璧だが
デザインが
特にFフェンダーラインが消化不良だな
この値段なら欲しいとも思うが
何時間でも見ていられる車以外は買うべきではない
(過去の経験から)
もう少しましなスタイルになる社外エアロでもあれば良いのだが今のところ無い 中々良いマンガじゃないか
良くあるくだらない似非自動車マニア漫画と比較して非常に内容が有る
@数値を出しての説得力
A多岐にわたる視点
B分析
C出てくる女が可愛い
D漫画家が車の事を良く解っている
中々良いぞ========= 高級プリウスクーペと言う感じだな
何故トヨタはこの変な目と口を全車に採用するのかねぇ
コンセプトモデルはマセラティとキャディラックを足して割ったようなデザインだな しかし
何年も前に発表したマツダのコンセプトモデルは市販されないのかねぇ 中々微妙だねぇ
ナスカーに参戦する心意気は買おうじゃないか このような何の個性も特徴も無い車の方が売れるのだろうねぇ
湯の華夏の半分以上の人間は車になど何の興味も無く移動手段として必要だから車に乗っている
私が関与している人間たちもそうだ
そんな人たちにはこんな車が一番いいそうだ
「別に興味無いし何でも良かったんですけど安かったから」
これが世の常識なのだろう
リアシートの狭さやREのペリサウンドに嵌っている我々など少数派でメーカーからすれば一銭にもならない客なのだろうねぇwww >>971 裏話
田宮二郎
トヨタ コロナ (6代目 1978年〜1982年)
このT130型の広告に起用されたが発売した1978年に死去のため降板
https://i.imgur.com/MtVtp69.jpeg 中居も三菱も終わったねぇ
ピークはスマップにランエボ
その後は知っての通りの転落っぷりだな 木枯し紋次郎 中村敦夫 つまようじ
あっしにはかかわりのないことでござんす
子連れ狼 萬屋金之助 ちゃん
橋幸夫歌 しとしとぴっちゃんしとーぴっちゃん 橋幸夫は一度引退宣言をして再び歌手として戻ってきた
永遠のスーパースターだから許しましょう
橋幸夫のレーシングドライバーの心境を歌ったエレキのリズム歌謡
「ゼッケンNO1スタートだ」 1965年発表
1 ♪あーむき出しで取っ組むだけさ 輝け輝け白いヘルメット
シートベルトがくい込む体 グランプリレース
ゼッケンNO1スタートだ♪
2 ♪あースピードにかけてる男 幸運と幸運と愛をつかむんだ
ひとつ命だ孤独だレーサー グランプリレース
ゼッケンNO1スパートだ♪
3 ♪あーパドックのいとしやあの娘 今日こそ今日こそキッスしてやるぜ
やいてつつくなヘアピンカーブ グランプリレース
ゼッケンNO1フラッグだ♪ き、、、、効くゥッ!!!
ハアハアハア
保科も販売しろ============ 保科は濃い化粧をしろ======
化粧だッ
SWBとは小木は中々の趣味をしているな 出川哲朗
ポルシェ 911 カレラ2 カブリオレ(1991年式)
https://i.imgur.com/9kW5dLO.jpeg このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 189日 0時間 56分 21秒 レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。