トップページお下品掲示板
1002コメント531KB
陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ ★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 17:36:02.53
中居は車の趣味は良いようだが
馬鹿だったな
しかし
911のカブリオレを選ぶ神経が解らないねぇ
屋根付き一択だッ
0014名無しさん@ピンキー2025/01/24(金) 23:31:49.10
この頃のフォードは輝いていたな
松原も中々効く女だったな
0015名無しさん@ピンキー2025/01/24(金) 23:34:59.64
サンクターボも良かったが
クリオV6は危うく買いそうになった1台だ
今思うと買っておけばよかったねぇ
0018名無しさん@ピンキー2025/01/25(土) 10:51:26.75
消耗品すら簡単には手に入らない車種はちょっとなあ
ましてや外車なんかとてもとても
0022名無しさん@ピンキー2025/01/25(土) 18:23:56.43
>>18
部品などワンオフで作れば何とかなる
>>21
吉野家にラーメンなど求めていないぞ===========
本業に集中しろッ
社長命でどうにもならないカレーを何年も開発した挙句に諦めた間抜けな回転寿司屋と同じ道を辿るな========
0024名無しさん@ピンキー2025/01/25(土) 19:39:40.41
中々良いぞ============
特盛
つゆダク
で決めろッ
0026名無しさん@ピンキー2025/01/26(日) 07:20:38.35
>>25
昔 ホットウィール 1/64サイズのミニカーを集めてたが、今はプラ金型のコストダウンで酷いことになってるんだな
https://i.imgur.com/Zen0HM1.jpeg
0027名無しさん@ピンキー2025/01/26(日) 09:34:15.86
これは酷いねぇ
コストを上乗せした価格設定を擦れば売れなくなるだろうしメーカー側も悩ましい問題だろうねぇ
しかし
実車の値上がりも凄い事になってるな
軽自動車やコンパクトカーが2〜300万する時代になっている
何の魅力も感じない「高級車」のアルファードなど馬鹿げた価格だ
不要な装備や高級「感」に下らないコストをかけた結果だが
今の消費者はそれに対して喜んで金を出す
一体形成に木目「調」のインパネを見ているとガッカリするねぇ
0028名無しさん@ピンキー2025/01/26(日) 10:14:46.27
実車を忠実に再現した精密模型的要素が強い大人のミニカーに対し、ホットウィールは子供の玩具として低価格を維持しないとだから仕方ないのかな?

しかし、ミニカーの高騰率は実車の比じゃないな
中古500円円で買えてたのが今や中古で4000円だ
https://i.imgur.com/LmksABv.jpeg
精密ミニカーフォルクスワーゲン タイプ2
0029名無しさん@ピンキー2025/01/26(日) 10:32:16.44
>>27
私が乗っていた80年代欧州車はドア内張りとシフトパネルが本物のウッドだったな
今の世の中環境資源保護だからね
コンビニ弁当の割り箸も爪楊枝が無くなって久しい(笑)
0030名無しさん@ピンキー2025/01/26(日) 10:41:17.13
8〜90年代の欧州車に慣れていると今の国産車の内装などおもちゃにしか見えないな
時代の流れとは言え寂しい事だねぇ
しかも
最近の車はクラスを問わずに4気筒2リッターエンジンが主流だ
こんなショボい物に金を出す気にはなれないな
0031名無しさん@ピンキー2025/01/26(日) 12:39:43.65
日産インフィニティQ45 1989年 前期

インテリアには木目パネルをあえて採用せず本物を用いるといった拘り
漆塗りのコックピットパネル
七宝焼きのエンブレム
純金製のキー(オプション52万円)
4.5L V8、当時国内最大のエンジン
当時自主規制枠いっぱいの280ps

まあ、バブル期だったからな
(しかしこの後バブルは崩壊)
https://i.imgur.com/iOL9Yq6.jpeg
https://i.imgur.com/iykWYsD.jpeg
https://i.imgur.com/p9S9Ayv.jpeg
https://i.imgur.com/YTsrWkz.jpeg
https://i.imgur.com/uMLeGGC.jpeg
0033名無しさん@ピンキー2025/01/26(日) 14:48:26.92
>>32
S600に訂正
0034名無しさん@ピンキー2025/01/26(日) 21:16:39.03
Q45や初代セルシオの質感は素晴らしかったな
だが儲からなかったらしいねぇ

どんどんハリボテ高級(感)車の時代に
0040名無しさん@ピンキー2025/01/27(月) 07:09:52.18
三菱 ミニカ スキッパー (1971年〜1974年)
ギャランGTOミニ
https://i.imgur.com/f12KQU4.jpeg
https://i.imgur.com/4zLfJZB.jpeg
https://i.imgur.com/KOEjvxF.jpeg
https://i.imgur.com/E2Qwhxp.jpeg
https://i.imgur.com/gabJKfI.jpeg
https://i.imgur.com/N3OCwfr.jpeg
https://i.imgur.com/03X3d4Y.jpeg
https://i.imgur.com/ZvIblS2.jpeg
https://i.imgur.com/QpR0hsL.jpeg
https://i.imgur.com/oF77Xgx.jpeg
https://i.imgur.com/0MClWJK.jpeg
https://i.imgur.com/RD0VfR6.jpeg
後方視界を確保するためのエクストラウインドウが先進的
0045名無しさん@ピンキー2025/01/27(月) 18:28:07.51
パワー競争時代の軽も中々良かったねぇ
フロンテクーペに三連チャンバー仕様が最強だったな
雨宮シャンテは東名で見た事が有るねぇ
あれは化け物だった
0050名無しさん@ピンキー2025/01/28(火) 08:11:24.67
森永卓郎
ホンダ N-ONE (2014年式)
https://i.imgur.com/sX2dneW.jpeg
https://i.imgur.com/eWXFNPl.jpeg
https://i.imgur.com/F9NOdyJ.jpeg
東京大学時代の友人のボロボロのN360であちこちに出掛けた思い出があり、N360をイメージしたN-ONEに一目惚れして購入

森永卓郎の思い出のエヌコロは N III 360
ホンダ N III 360 (1970年 最終型)
https://i.imgur.com/JU35C13.jpeg
https://i.imgur.com/hYsVXr3.jpeg
https://i.imgur.com/RcydltW.jpeg
0053名無しさん@ピンキー2025/01/28(火) 13:07:06.42
エアロなんか要らないなあ
むしろ最低地上高低すぎるから下回りスカスカにしたい。あとメッキバンパー付いたら尚良し
0054名無しさん@ピンキー2025/01/28(火) 17:41:07.97
レーシングメイトがまだあったとは驚きだ
あのステッカーに憧れたねぇ
しかし
60年代車のオマージュが増えているが
テイストが違うのだよねぇ
そそられるのはダッジチャレンジャーくらいだねぇ
あそこまで寄せてもらえれば欲しくなる
0055名無しさん@ピンキー2025/01/28(火) 17:41:08.13
レーシングメイトがまだあったとは驚きだ
あのステッカーに憧れたねぇ
しかし
60年代車のオマージュが増えているが
テイストが違うのだよねぇ
そそられるのはダッジチャレンジャーくらいだねぇ
あそこまで寄せてもらえれば欲しくなる
0057名無しさん@ピンキー2025/01/28(火) 20:41:45.56
まあ、レーシングメイトは1970年前後に倒産してるから今のは商標権を買取った別の会社なんだろうな

レーシングメイトの常務は徳大寺有恒
巨額の負債を抱えたが「間違いだらけの車選び」の大ヒットで起死回生したな
その後は自動車評論家の重鎮になったのは知っての通り
0058名無しさん@ピンキー2025/01/29(水) 01:21:21.85
う〜む
クロモドラを単純にしたようなデザインだねぇ
この程度の出来では我らのハートはつかめないな
ちなみに
当時のオリジナルのレーシングメイトステッカー(直径25cm)を持っている
貼らずに数十年保管している
0060名無しさん@ピンキー2025/01/29(水) 16:50:41.71
当時仕上げようと思っていた車両用に取っておいたが
良縁が無く車が入手できなかった
B10サニー2ドアセダンだッ
0064名無しさん@ピンキー2025/01/29(水) 23:43:17.70
サニーはクーペではなく
敢て2ドアセダンを選びたいねぇ
0066名無しさん@ピンキー2025/01/30(木) 09:36:49.00
日産 セントラ Nissan Sentra 北米向
(B13型1991年〜1995年)
https://i.imgur.com/LQ6T0fB.jpg
https://i.imgur.com/TIhWc5G.jpg
https://i.imgur.com/mci3QgD.jpg
https://i.imgur.com/aaaSXXJ.jpeg
https://i.imgur.com/7JiYZ3j.jpg
https://i.imgur.com/9S6YXng.jpg
https://i.imgur.com/jaIcfce.jpeg
https://i.imgur.com/bcruP1g.jpeg
https://i.imgur.com/3dHjShW.jpeg
https://i.imgur.com/IbThgfl.jpeg
https://i.imgur.com/LHqb6TG.jpeg
https://i.imgur.com/zXbFAmn.jpeg
デザインは良いがBMW E30のパクリ
0068名無しさん@ピンキー2025/01/30(木) 17:56:05.74
あの時代の2ドアセダンは最廉価バージョンで営業マンの移動用くらいしか用途が無かったが
安くて余計な装備が無く軽量だったのでチューニングベースには最適だったねぇ
310サニーやカローラの2ドアセダンは密かに人気だったな

ヲイ、、、、
チャレンジャーに変なオバフェンを付けるな==========
最低なセンスだな
折角のSRT8が台無しだな
0069渡米師匠 ◆SIKEIpnny. 2025/01/30(木) 21:44:43.17
旅客機と米軍ヘリの事故は
テロなんじゃないのか================
調査の依頼が来ている
必要に応じて渡米する構えだッ
貴様らのような基地外の相手をする暇はない
無いッ
0070名無しさん@ピンキー2025/01/30(木) 21:45:58.12
スマン
書き込むスレを間違えたぞ============
0074名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 20:36:56.17
510は中々良いねぇ
このボディにL6を積んだらいいんじゃないのかねぇ
過去に関西のチューニングショップが作ってサーキットを走らせていたな

木下に乗られるレバンテが可哀想だねぇ
0075名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 20:36:56.23
510は中々良いねぇ
このボディにL6を積んだらいいんじゃないのかねぇ
過去に関西のチューニングショップが作ってサーキットを走らせていたな

木下に乗られるレバンテが可哀想だねぇ
0077名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 11:47:14.48
TKOは活動を停止しろ=========
貴様らに需要は無い
無いッ

しかし
ジャガーの相場は上がらないねぇ
同時期のベンツに比べるとタダ同然だねぇ
0080名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 16:49:41.93
二人とも商売あがったりの状況のはずだが
中々良い趣味だねぇ
0081名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 17:41:11.60
>>80
スキャンダル発覚前だからね
0083名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 20:19:35.95
宮迫は最悪だな
まあ
今の時代に大排気量エンジンに乗れと言う方が最悪なのだろうが
0086名無しさん@ピンキー2025/02/03(月) 17:50:01.64
シーマやセルシオの最終型は出来の割には値段が上がらないねぇ
1台買おうかとも思ったが
DQNに見られるのが嫌で躊躇した
安い理由はそこなのかもしれないねぇ
0088名無しさん@ピンキー2025/02/04(火) 18:01:03.12
二人とも髪型が明らかにおかしいんじゃないのか============
0090名無しさん@ピンキー2025/02/04(火) 21:10:07.16
つるっぱげなんじゃないのか=============
逮捕しろッ
0092名無しさん@ピンキー2025/02/04(火) 22:55:41.21
軽自動車のオープンカーは
ダサいんじゃないのか==========
と言うのも大人げないからやめておこうか
0094名無しさん@ピンキー2025/02/05(水) 10:53:22.43
小島はどうなってしまうのかねぇ
好きだったが途中からおかしな方向に行ってしまった
0095名無しさん@ピンキー2025/02/05(水) 11:14:38.11
>>94
チミが若いタレントを知ってるとは意外だなw
0096名無しさん@ピンキー2025/02/05(水) 14:04:33.60
私はごく一部の若い女にも興味がある
だが
小島より児島美ゆきの方が好みだねぇ
ハアハアハア
0098名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 19:29:31.01
酷いチェーンの付け方だねぇ
チェーンが外れたり鞭のように暴れてブレーキホースを切ってしまう例が有るから注意だッ
切るのは
私が世相を斬るッ!!
だけで良いのだ
0101名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 20:11:58.60
デフロスターが売りだった時期も有ったのだねぇ
確かに
フロントウィンドウの曇りには閉口したな
四駆の技術はスバルだッ
0103名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 21:26:53.64
こんなモデルがあったとは知らなかったねぇ
中々の物だ
だが
もっと思い切ったスタイルなり打ち出しをすればよかったのにねぇ
0104名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 21:27:31.44
まあ
ジムニーの存在が有るから乗用車ではこれが限界だったのか
0111名無しさん@ピンキー2025/02/07(金) 18:39:14.14
ガンガン雪が降って道路が麻痺すればいいんじゃないのか==
0113名無しさん@ピンキー2025/02/07(金) 19:25:40.93
フォグランプは正しく使って欲しいねぇ
晴れ渡っているのに点灯
しかも取り付けが悪くチラチラと光軸がぶれるなどの不届き者が多くて困る
0115名無しさん@ピンキー2025/02/07(金) 20:44:57.84
おお
46号車はジョギンダ・シンの車両じゃないか
0117名無しさん@ピンキー2025/02/07(金) 20:57:01.26
き、、効くゥッ!!!
0119名無しさん@ピンキー2025/02/08(土) 12:52:51.91
非ヨーロッパ系ドライバーの先駆けだねぇ
0120名無しさん@ピンキー2025/02/08(土) 13:07:04.92
>>531
https://i.imgur.com/TGIBC20.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eu5IS5sVEAUNdYB.jpg
https://i.imgur.com/MMbcMeF.jpg

話題作りの茶番劇
https://i.imgur.com/gb7fkdg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eu5ITuwVEAAmruH.jpg
https://i.imgur.com/rDUEZNj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E-wy3GNVcAErwRj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhN60FOUYAE2A_6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhN60FPUMAAofSs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhN60FPVoAE3Gkq.jpg

本当は仲良し
https://i.imgur.com/HgZ6HSW.jpg
0122名無しさん@ピンキー2025/02/08(土) 14:19:16.20
タイガージェット・シンなんじゃないのか=============
倍賞のヌードは中々良かったな
0126名無しさん@ピンキー2025/02/09(日) 12:14:49.50
二人とも中々良い趣味をしているじゃないか
見直したぞ
0128名無しさん@ピンキー2025/02/09(日) 17:29:44.06
車は素晴らしいが
ASKAは基地外だからダメだな
0130名無しさん@ピンキー2025/02/09(日) 20:24:06.34
基地外に乗られてしまった名車が可哀想だねぇ
0133名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 18:55:45.83
204のc63は私も狙っている一台だッ
NA最後のAMGだからねぇ
0134名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 20:05:40.39
>>133
排気量がでか過ぎじゃないのか====
0136名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 01:44:27.20
名前は長く
排気量はデカい方がエライんじゃないのか===========
0139名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 10:31:21.76
大学時代の1991年頃、友人から親戚の
10年落ちのジャガーXJを15万円で譲るがどうかね?って話があったな
0142名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 14:48:08.38
しかし
ネオクラ車の異常相場が続いているが
ジャガーは上がらないねぇW
壊れるイメージが有るのだろうな
実際に壊れるが
0143名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 16:09:26.18
>>142
ジャガーもこういう逸話に通ずるのではないか?


オートクチュールのトップ シャネルの広報は「わたくしどもの商品はクリーニングする事を想定しておりません」
何度か袖を通したら着捨てるコンセプト
本物の大金持ちだけがシャネルの顧客

高級車のトップ ロールスロイスは「お客様、ロールスロイスは故障しません」
本物の大金持ちは故障したら次の新車に買い換えるからメーカーへの故障クレームや修理依頼が無いことを意味する
0144名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 16:30:43.67
話がやや逸れてる気もするが、こういう事だ

高級車メーカーの顧客は本物の大金持ちだけだ
機関絶好調の新車だけを乗ってもらう
少なくとも3年越えた車は買い換えてもらう
中古車はもちろん過走行車や修復歴車に価値などない

こんな理念だから高級車メーカーにリセールバリューの概念がない、中古車など無価値だ。中古車市場の値崩れなど関心はない

と、適当なことを書いてみたw
0145名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 17:01:00.95
本物の大金持ちはそうだが、、、

本物の上流は、壊れたら修理して長く大切に使う
英国王室や皇室などはそうだな
0146名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 17:14:51.39
ロールスロイスの購入審査は金を積めば通るもんじゃないからな

財務的条件(年収5億円以上・資産・信用)
社会的地位(社会的認知度)

だからロールスロイスの新車並行輸入車は存在しない
日本では正規ディーラーのコーンズ以外で買ったのはロールスロイスではない

と、いい加減な事を書いた
0147名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 18:34:25.60
ナルホドねぇ
耐久性とメンテナンスにより新車に戻る事を打ち出したドイツ車との違いなのかねぇ
確かに
車は修理や整備をできる店が無いと乗り続けられない
店はある程度の需要が無いと経営が成り立たない
趣味性が極端に高い車種を除けば「治せる人が居ない」「部品が流通していない」といった不人気では無いものの、事実上乗り続けられないと言う事になってしまうと
0148名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 18:35:50.75
その結果、軽自動車よりも安い相場で流通すると
0149名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 18:35:50.62
その結果、軽自動車よりも安い相場で流通すると
0150名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 18:58:43.03
話は変わるがアメリカの車文化は昔から多彩で奥深い

70年前の1950年代フォードF1(トラック)でも純正のリビルト部品が専門店で手に入るからな
流通数がケタ違いなでマニアも多いからな
コピーパーツやカスタムパーツも豊富だ
0152名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 19:35:04.58
古い車は構造が単純だから社外部品も作りやすいのだろうな
最悪なのは
中途半端に電子化が進んだ8〜90年代車だな
エンジン本体も複雑化し電子部品はcpuが寿命を迎え治したくても治せない
更には
最近の外車のエンジン回りは整備性など全く考えていないばかりか
重要パーツが樹脂化されていて割れてオイル漏れや水漏れを起こす始末
以前の構造なら簡単に交換できるパーツもギュウギュウに詰め込まれたエンジンルームのせいで
定期交換部品、フィルターなどを替えるためにバンパーを外し積み重なったパーツを外すのに半日かかる始末だ
パッキン1枚換えるのに4時間かかり工賃は3万円
こんな事が続くからオーナーは降りてしまうし店も触りたがらない
アウディやvwは良く考えるべきだ
0153名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 19:56:17.50
>>152
その通りだな
フィアット500という小型大衆車ですら初回車検で30万円
本来ならこの半額で済むはずが、すぐに故障するワケの分からん変速機デュアロジックの交換費用のせいだ
町の修理屋は嫌がるのでディーラーにしか持ち込めない

デュアロジック
https://i.imgur.com/YZpaEfm.jpeg
デュアロジックアクチュエーター修理費
https://i.imgur.com/fLA3Evu.png
0154名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 20:16:19.12
>>152
たかがボルトナットの脱着に特殊専用工具、その車種専用に曲がったベント型工具じゃないと出来ないとか馬鹿馬鹿しい設計も増えてますな
0155名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 20:43:00.50
フィアット系は素直にトルコンATを採用すればいいのにねぇ
アルファのセレスピード
マセラティのカンビオコルサ、mcシフト
フェラーリのF1マチック
基本は皆同じだな

ギクシャクした動きをダイレクト感と誤魔化し
無駄に掛かるクラッチ交換代金をメンテナンス費と置き換える

外車を中心に街の修理工場では触れない方向に無理やり持って行き
ディーラーの収入が増えると思いきや手放してしまう客が増えたり専門店への依頼が増える

この先が不安だねぇ
0156名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 21:03:33.22
>>155
うむ、チミはさすがに造詣が深いですな
0157名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 21:11:58.80
>外車を中心に街の修理工場では触れない方向に無理やり持って行き
>ディーラーの収入が増えると思いきや手放してしまう客が増えたり専門店への依頼が増える

うむ、実際にフィアット500のデュアロジックの故障や不安定な挙動に嫌気が差して手放すオーナーは多いと聞く
初代のノスタルジックを感じさせる可愛いデザインに惚れて買った女性は特にそうらしい
0158名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 21:22:01.24
船越英一郎のセカンドカー?はアバルト 595C
この車は5MTだから安心かと思いきや色々と故障が多いらしい
https://i.imgur.com/nKmfyaJ.jpeg

まあしかし、船越英一郎は高級なデザインカツラをたくさん持ってて その総額は1000万円を軽く越える金持ちだから気にしないだろう
https://pbs.twimg.com/media/DD73lThVoAAyLlX.png
0159名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 21:29:50.88
しかしフィアットはねえ・・・
1時間の工賃が3.6万円だぞ
ヤナセでさえ1時間1.2万円なのに

昔ヤナセの外車に乗ってた頃は工賃1時間8千円だったなあ、オイル交換でw
0160名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 22:04:44.29
>エンジン本体も複雑化し電子部品はcpuが寿命を迎え治したくても治せない

友人が朝出勤しようとベンツCクラスに乗るとエンジンが掛からない、というか全機能停止
悪評高いエンジンコンピューターが原因
ヤナセの営業に交換で最低20万円見ておいてください、新車でも希にコンピューター不良の個体ありますと言われたと

ユーザーに瑕疵はないだろうに…
0162名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 23:07:01.91
船越はハゲのくせに車の趣味は良いねぇ
デビューしてからどんどん髪の毛の量が増えて行ったねぇ

>ヤナセの外車
ベンツ
クライスラー
一時はオペル
そのあたりかね?

しかし
ベンツのエンジンはカムアジャスターから配線を伝ってコンピューターにオイルが流れ込んで壊す、そのために純正で対策ハーネスが出たと言ういわくつきの欠陥車だ
アメリカではリコールが成立したが大人しい日本人は自腹で修理する
樹脂製のスロットル部品がバラバラに壊れアフターマーケットで金属製の対策品が出ると言う始末だ
これが何故高級車扱いされるのかねぇ
0163名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 00:00:54.21
>>162
チミは詳しすぎるな
メカニックかね?
0164名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 00:34:39.02
いやいや私は単なる車ファンだ
ベンツな数台乗って下らないトラブルに何度か遭遇したがねぇ
0167名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 11:45:27.99
軽トラ四駆は日本が世界に誇る唯一無二の高機能車だッ
0168名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 11:45:34.09
アメリカでは25年落ちの軽トラが人気
(25年ルールの縛りがあるから25年落ち)
25年落ちでも100万以上かかるけど人気

平均販売価格は4500ドル(約60万7500円)
日本からの輸送費と合わせて8500ドル(約114万7500円)
https://i.imgur.com/MhCTvyf.jpeg
0169名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 12:45:05.05
ジャガーは勿論、2012年あたりのベンツより数段高いじゃないか
値段が全てではないが、流通価格は物の価値を測る一つの方法であることは間違いない
0171名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 15:17:06.79
ジャガー E-TYEP
http://farm8.staticflickr.com/7358/11064198115_dfab84451b_b.jpg
http://farm8.staticflickr.com/7295/10185408103_445ceafcc1_o.jpg
http://farm8.staticflickr.com/7398/10185356326_0391c380be_o.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8413/10185296925_cce127daa0_o.jpg
http://farm4.staticflickr.com/3729/10185409513_c384225778_o.jpg
http://farm6.staticflickr.com/5338/10185203614_844fa20ec1_o.jpg
http://farm6.staticflickr.com/5505/10185204084_705cdeeb56_o.jpg
0172名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 16:55:34.65
Eタイプは前期型のおちょぼ口が良いな
この女も一緒に納車しろ============
ハアハアハア
効くゥッ!!!
0174名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 19:30:58.92
新車から乗り続けているお金持ちさんのお下がりが有ればジャガーも良いのだがねぇ
0177ジャガーとカツラ2025/02/13(木) 15:32:25.42
>>170
ジャガーズ 君に会いたい
カツラ 阪急京都線桂駅
次は上桂(かみかつら)
地図で調べておくれやす
0179名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 18:05:31.57
>>178
画像2枚目 ケンメリ
画像3枚目 ブタケツローレル
0180名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 18:05:48.73
ジャージはオニツカタイガーで決めろッ
0181名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 18:18:53.84
>>180
オニツカタイガーは今や上級ブランドだよ
この60年代テイストの定番スニーカーは2万円ぐらいする
https://i.imgur.com/TGSL6Go.jpeg
0183名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 20:35:23.86
マトラ・シムカ・バゲーラにフォードカプリの顔をはめ込んだような車だねぇ
0185名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 17:47:56.37
山止めは中々のマニアだな
漫画に出てくる車種が非常にマニアック且つ正しい知識に基づいていたねぇ
0186名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 19:56:17.26
こちら葛飾区亀有公園前派出所
大富豪の後輩 中川の愛車

フルペイントボディ、クラムシェルフェンダーのロータス・セブンシリーズ2
https://i.imgur.com/glSOWD2.jpeg
クラムシェルフェンダー、ブルックランズレーシングスクリーンのケータハム
https://i.imgur.com/hSzzyyS.jpeg
クラムシェルフェンダーのケータハム
https://i.imgur.com/tkE8YwS.jpeg
0188名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 23:18:58.46
やはり7はクラムシェルフェンダーに限るねぇ
0189名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 00:38:10.07
>>188
サイクルフェンダーも走りにおいて利点があるのだけど、それはさて置き
クラムシェルフェンダーは優雅で良いな
0190名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 07:21:55.72
同意だねぇ
0192名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 16:59:00.55
これは我が家にもあったねぇ
うっすら覚えている
ガソリンスタンドで給油口と水のキャップを間違われそうになったことがあったねぇ
0193名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 17:20:10.55
>>192
1960年の日野ルノーは62.5万円
1960年の大学初任給は約1.3万円

2020年の大学初任給は約21万円なので単純に換算すると1000万円の車ってことだな
0194名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 17:26:53.55
>>192
1960年…チミが5歳の頃だな
0197名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 20:29:57.63
私はそんな歳ではないw
0199名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 00:02:00.54
ここまで振り切った変なデザインは清々しくて良いねぇ
こち亀は非常に面白いな
0202名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 13:28:22.53
これは無意味な構造だねぇ
流石はジャガーだッ
しかし
220はジャガーではなくアストンマーチンにすればよかったのにねぇ
0204名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 15:45:53.04
中々の理論だな
納得できる
だが
最近の奇妙な旧車人気は少々疑問だな
夢とロマンに溢れた6〜70年代のスポーツカーの相場が上がるのは解る
だが
30年前の単なるセダンを高く売るのはどうかと思うねぇ
まあ
ノスタルジックを感じるのは解るが
0205名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 16:02:42.28
>>204
アメリカのJDMブームでネオクラシックも人気だからね
スポーツカーのみならずセダンもスポコン(スポーツコンパクト)にカスタムするのが流行ってるから
日本の中古車市場に出ずにどんどん船積みされてアメリカに送ってる
相対的に値が上がってる理由のひとつだね
0206名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 16:29:37.08
なるほどねぇ
需要が増えれば価格も上がる
隠れた名車が捨てられてしまうよりはよい事だ
最近は手の掛かるキャブ車よりインジェクションになってからの車種に人気が映っている気もするな
その気持ちもわかるような歳になって来たねぇ
0208名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 17:24:31.02
>>206
需要の創生でしょうな(商業的な)
もともとマニアックなカルチャーが突如流行るのは映画やメディアがきっかけであったりするわけだが、JDMは映画「ワイルドスピード」でしょうな

車のカスタムは中毒性があるから嵌まると改造費は青天井となりやすい
デコトラ・バニングなんかも同じ

完全にEV車に移行する技術特異点が来たら、また新しいカスタムカルチャーが生まれるでしょうな
0209名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 17:46:07.35
>>207
車種的には好きな部類なのだが
末広がりのハカマのようなエアロは受け入れがたいねぇ
まあ
私が年を取り時流に乗れなくなってきていると言う事かねぇ
ボディは基本ノーマルでエンジン足回りフルチューンがカッコいいと言う世代だからねぇ

何かがきっかけで流行が始まるのは悪い事では無いかもしれないねぇ
お陰で社外部品が豊富に流通するからな
だが
EV時代が来たら何に乗れば良いのか
今持っている車達を手放さずに保管しておこうw
0210名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 18:03:58.65
アメリカの日本車カスタムも昔はエアロ無し、純正色にないメタリック塗装、クロムメッキの大径アルミ、ローダウンといったシンプルな仕様でセンスあったんだが、今のJDMカスタムはやり過ぎ!
0211名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 18:29:40.85
>>210 続き
アメリカ西海岸のカーカスタム「西海岸仕様」はこんなイメージだ
https://i.imgur.com/fzi93eM.jpeg
https://i.imgur.com/VRdJX2j.jpeg
https://i.imgur.com/D4HhvdE.jpeg
https://i.imgur.com/sIOfslQ.jpeg
https://i.imgur.com/uNnEjWh.jpeg
https://i.imgur.com/GZw9wiA.jpeg
ホットロッドは白人、ローライダーはメキシカン系
日本旧車のカスタマイズはフィリピン系・メキシカン系
人種によって違うのも日本にはないカスタムカルチャー
0212名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 18:35:08.79
追記
こんな外観に仕上げて、だいたいエンジンもチューンアップしてる
0213名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 18:54:11.19
カリフォルニアの日差しは強いのに旧車の西海岸仕様はスモークフィルムを貼らない
貼ってあるとしても薄い色のブルーフィルム
私はこのお約束事には好感を持っている

ちなみに中国はフルスモークが流行ってるらしいw
0214名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 19:14:37.76
大別すると
レーシングカーに寄せて走り重視のカスタムと
見た目や飛び跳ねるショーカーに分かれるな
どうしても走り重視の方が好みだな
しかし
馬鹿げたカスタムも嫌いじゃない
要は徹底的にやっているか否かだな
中途半端に外観のみってのがダメ
数十年前に友人が、マトモに走れて速いローライダーを目指して四苦八苦していた
相当な技術を要したがあまり注目されなかったねぇ
まあ
車弄りは自己満足の世界だなw
0215名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 20:03:57.81
エンブレム デチューンの変人
SL600にSL350のエンブレム

メルセデスベンツR230型 SL600 ディーラー車
AMGではないV型12気筒のSL600は販売数も僅かな希少車
https://i.imgur.com/93KGjXE.jpeg

このオーナーはどんな目的なんだろうw
0216小川ローザ オウモーレツ2025/02/16(日) 21:22:15.91
オウ モーレツ
丸善石油のCM 1969年
ローザが白いヘルメットをかぶり
下からの風が吹いてスカートがめくりあがるCM
人気があったねえ
0218名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 22:17:12.34
>>215
E34のM5にわざわざ525のエンブレムを付けていたことが有るので気持ちはなんとなくわかるねぇ
0219名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 22:19:06.70
エンブレムチューンが流行った時期に敢て下位グレードのバッジをつける
捻くれ者なのだよ
0223名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 18:52:04.54
100系チェイサーは中々良かったねぇ
JTCCでは3Sエンジン搭載だったがカッコ良かったねぇ
https://cdn-image.as-web.jp/2021/12/06095148/171eb78e90c8163c266cf6e333c5dede-1280x854.jpg
JTCCといえばコロナエキシブも良かったねぇ
トヨタ嫌いの私には珍しいな
https://cdn-image.as-web.jp/2021/11/22092647/d8d1cde28c5284eda23873e4f5a8b478-1280x854.jpg

E36のM3に乗っていた頃、同じE36の318をチューンしたほうが速いという事実に直面したな
まあ 腕やサーキットにもよるが
鼻先に重い6気筒エンジンでは曲げるのは難しかったねぇ
スカGよりTIの方が早かったのと同じかもしれないねぇ
0225名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 19:42:00.63
中々の上級者だな
310サニーの装備は灰皿だけの営業マンの移動車仕様の最廉価版2ドアセダン弄るのが流行ったのと同じだな
0227名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 22:31:16.72
流石だ!!
グレードまでは知らなかったねぇ
DXよりも低グレードのCT、、、
き、、効くゥッ!!!
0229サニー千葉2025/02/17(月) 23:30:52.68
>>225
チミの影響で私は2ドアセダンに魅力を感じ始めたたぞw
0230名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 06:39:40.05
これはヤフオクに出ていたねぇ
危うく入札するところだったw

2ドアセダンでリアシートが狭い
変態ですなww
0232名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 08:47:29.35
>>230
2ドアセダンはチャイルドロックがない時代は後部座席の子供の安全というメリットがあったからね

あとはチミが言うように
4ドアセダンと比較して車重が軽い(速い)
ボディー剛性が高い
車両価格が安い (営業車向けの位置付け)
硬派な格好よさ
0236名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 17:58:12.76
2TG搭載のGTより、スターレットと同じOHVの4Kを積まれたスタンダードが
効くゥッ
0237名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 18:00:48.90
1300toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/car/id60003543/index.html
GTよりも165kgも軽い車重が魅力だな
4Kもチューニングすれば150馬力は出るからな
0239名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 18:37:33.52
>>235
E70カローラは友人がダートラの競技車として持ってたな
4ドアセダンだったが

箱型2ドアセダンが世の中から消えて数十年、もう出ることはなさそうだな
0242名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 21:12:00.67
70カローラと310サニーの2ドア車に乗っているのが本物のマニアだッ
まあ
当時はそんなつもりで乗っていたのは極僅かだっただろうが
思えば
コルチナやエスコートのフォード車も2ドアセダンがメインだったねぇ
初代ランサーもだな
0244名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 22:01:15.67
効くゥッ!!!
0247辺見マリ2025/02/18(火) 23:52:00.32
経験;歌・辺見マリ  作詞・安井かずみ  作曲・村井邦彦 (1970年)
♪ハアー やめて 愛してないなら
ハアー やめて 口づけするのは
ハアー やめて このまま帰して
あなたは悪い人ね
わかってても あなたに会うと
いやと言えない ダメなわたしね
だから今日まで だから今日こそ
嫌いにさせて 離れさせて♪

西郷輝彦と結婚してエミリを産んで別れた
0248名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 23:59:59.20
木の実ナナも良かったねぇ
0250名無しさん@ピンキー2025/02/19(水) 12:18:00.38
子供たちの方がよく知ってるんじゃないかな?
玩具もいっぱい出てるし
https://i.imgur.com/dRtK1yr.jpeg

日本自動車博物館 石川県小松市
ここでもハリポタの車として説明してる
フォード アングリア105E
https://i.imgur.com/l4dtW68.jpeg
0252名無しさん@ピンキー2025/02/19(水) 13:55:22.58
辺見マリ 辺見えみり
https://i.imgur.com/uTzVc5c.jpeg

辺見えみり (現在48歳)
https://blog-imgs-99-origin.2nt.com/w/a/n/wandercolor/henmiemiri33.jpg
https://blog-imgs-99-origin.2nt.com/w/a/n/wandercolor/henmiemiri237.jpg
https://blog-imgs-99-origin.2nt.com/w/a/n/wandercolor/henmiemiri173.jpg
https://blog-imgs-99-origin.2nt.com/w/a/n/wandercolor/henmiemiri29.jpg
https://blog-imgs-99-origin.2nt.com/w/a/n/wandercolor/henmiemiri00.jpg
https://blog-imgs-99-origin.2nt.com/w/a/n/wandercolor/henmiemiri18.jpg
https://blog-imgs-99-origin.2nt.com/w/a/n/wandercolor/henmiemiri20.jpg
https://blog-imgs-99-origin.2nt.com/w/a/n/wandercolor/henmiemiri27.jpg
https://lovekoala.com/photo/henmi-emiri/henmi-emiri-20240618230320-10001.jpg
0255宇能鴻一郎2025/02/19(水) 19:53:37.73
官能ポルノ作家    超短編小説「密室の中で アアッー!!!」
OO課長さんたら会議室の奥であたしの下着の中に
手を入れてきて下腹部をまさぐりだしたんです…
あたしもう我慢できずに愛液をピュッピュッと漏らしちゃったんです
ああああー もういい気持ち ああああー どんどん出るー
はいているおパンティーがもうヌルヌルになっちゃったんです
なのにOO課長さんたら冷静な態度で知らん顔なんです
裏表の二つの顔を持つOO課長さんとこれからも付き合うのか思うと
あたしこれからどうなっちゃうのかしら!
0256名無しさん@ピンキー2025/02/19(水) 20:26:32.02
今の感覚だと
キャディラックが675万は安いねぇ
今だとトヨタのハリボテワンボックス(高級車風)も買えないな
0258名無しさん@ピンキー2025/02/20(木) 06:46:32.42
ザクッと捉えると車の価格は30年で倍になったと言う感じだな
軽自動車が200万以上だからねぇ
0259名無しさん@ピンキー2025/02/20(木) 14:47:54.01ID:nuO5oONh
おい、千葉刑務所の前の新聞配達員
深夜にゴホゴホうるせえんだよ
次やったらぬっころすぞ
0260名無しさん@ピンキー2025/02/20(木) 16:11:38.32
>>258
1991年 日産プリンス ディーラー広告
https://i.imgur.com/3kOb1CL.jpeg
https://i.imgur.com/gUNieKG.jpeg
スカイラインGTSが200万円切って
下位グレードとはいえシーマが400万円切って グランツーリスモが257万円
隔世の感がするね
0262名無しさん@ピンキー2025/02/20(木) 18:10:08.80
この広告を持って皆で買いに行こうじゃないか
しかし
大衆車の6年落ちでも150万もする今の中古車相場はどうかしているな
だから大型中古車ディーラーが増えているのだろう
儲かるからな
昔はKEIYUモータース村井氏か無かったな

>>259
>次やったらぬっころすぞ
物騒な事を言っているねぇ
そのまま千葉刑務所にぶち込まれれば良いんじゃないのかね?
0264名無しさん@ピンキー2025/02/20(木) 18:37:39.74
当時は二束三文だったねぇ
年式落ちを安く買ってチューニングする楽しみがあった時期だねぇ
0266名無しさん@ピンキー2025/02/20(木) 19:06:36.63
三菱は価格設定が微妙だねぇ
この頃の三菱は元気が有った
欲しい車も有った
0268名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 16:00:44.35ID:X5o0DpxX
千葉刑務所の前で深夜にゴホゴホする新聞配達員の人
地域から出て行ってください
ああいうみんなが嫌がる底辺の仕事の人って嫌われてもかもしれないけど
こっちは生まれつき住んでるものだし、流れ者の人にトラブル起こされたくない
0271名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 21:31:35.37
個性の有る車もあったが
ビスタのような毒にも薬にもならない車もウジャウジャ出てきた時期だねぇ
まあ
普通のユーザーはそれが良いのだろうが

>>268
再度言う
チミが千葉刑務所に入れば良いんじゃないのかね?
一挙解決だ
0272名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 22:00:03.54
>>271
トヨタビスタ店
トヨタカローラ店

ディーラーの店名に車種を冠してるのはその車が店の主幹であり顔なんだよね
当時トヨタはそれだけビスタを量販戦略車と位置付けてた訳だ
しかし悲しいかな、5代21年の歴史も2003年に生産終了しビスタ店もネッツ店となった
0274名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 22:50:02.73
車が四角くなったり丸くなったり忙しい時代だったねぇ
未消化なデザインでは販売にも結び付かず
海外を見ても成功した車種と失敗作が入り混じっていたねぇ
この頃一番悲惨だったのはアルファロメオだな
75〜155など目を覆いたくなるようなデザインだったな
(DTM仕様の155うを除く)
0275名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 23:31:22.77
ビスタ店の専売車のブリザードなんて知らなかった
ダイハツタフトのOEMだが、エンジンはトヨタ製に換装して販売してたらしい
古いスタイルといい何ともマニアックなRVだ

トヨタ 初代ブリザード (1980年〜1984年)
https://i.imgur.com/6yBpXpj.jpeg
初代 ダイハツ タフト
https://i.imgur.com/LXljxZd.jpeg
タフトは軽自動車として名前が復刻
0276名無しさん@ピンキー2025/02/22(土) 00:04:08.40
ブリざーとは私も知らなかったねぇ
中々カッコいいじゃないか
顔は何かに似ているがねぇ
0277名無しさん@ピンキー2025/02/22(土) 10:42:38.44ID:l0zAMIqB
千葉刑務所の前で深夜にゴホゴホやる新聞配達の人は失礼だと思います
地域からしかるべき所に報告させていただきます
0280名無しさん@ピンキー2025/02/22(土) 18:05:45.25
チミにピッタリの変なリアシートじゃないか
中々良いぞ==========
作業員を満載にして現場に向かえ==========
0281名無しさん@ピンキー2025/02/22(土) 18:07:39.88
日産はユーザーのニーズをつかみ損ねてるんじゃないのかねぇ
マーチnismoが売れてしまったから何でもnismoを付けようとしてるんじゃないのか〜〜〜〜〜〜
0285名無しさん@ピンキー2025/02/22(土) 21:32:44.97
単なるドレスアップカーにニスモやTRDの冠を付けて欲しくないねぇ
やるのであれば
MシリーズではなくMスポーツ
AMGではなくAMGスポーツパッケージ
のような明らかな差別化が必要だな
しかし
私のようなジジイはトスコや日産スポーツコーナーだな
GRなどと言われても何だかわからないねぇ
効かないねぇww
0288名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 00:17:55.56
このあたりは中々イイな
しかし
スバル車は進化して等長エキマニになったせいか
昔のようなボロボロサウンド(ボクサーサウンドなどと間違った捉え方がされているが)がしなくなって寂しいねぇ
0292名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 13:15:16.67
https://i.imgur.com/dfQ5EvD.jpg
https://i.imgur.com/8cAvKgA.jpg
https://i.imgur.com/Y8vMHv9.jpg
https://i.imgur.com/p8YceZ3.jpg
https://i.imgur.com/GSNC2gK.jpg
https://i.imgur.com/CTDLVt2.jpg
https://i.imgur.com/v4gUUx9.jpg
https://i.imgur.com/MvrRwhU.jpg
3Sエンジンと小倉クラッチ製のスーパーチャージャー
吸排気とマフラーを交換
足回りとブレーキも強化
ホイールはRSワタナベ
前後スポイラー 他
大森メーター製の3連メーターは後付けじゃなくて純正オプションとか芸が細かいw
このブラックのコンフォートGT-Zのオーナーは2011年に中古車で手に入れたとの事だが、不人気車ゆえにタダ同然の値段で買えたらしい(今の相場は知らないが入手困難だろう)
0294名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 13:44:35.31
コイツは一時期真剣に探したことが有るが
売り物が全くなかったねぇ
RSワタナベがポイントだな
0297名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 19:00:38.06ID:mol3fkZO
ああっ ああっ あー ごほ ごほ かー!
0298名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 19:02:00.54ID:wjIbPTw5
ああっ ああっ あー ごほ ごほ かー!
0301名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 20:54:04.06
パーツが安いねぇ
まあ
当時としては高額だったのだろうな
荒巻バネガレース用サスだった時代だねぇ
B11サニーにTS仕様があったとは知らなかった
この頃は
「レース専用部品」
のステッカーを貼っているとエライ時代だったな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1173475037
0303名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 21:02:10.71
>>301
私はそのステッカーを見た記憶がない
さすがは10才年上の先輩だな
0304名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 21:09:27.80
>>302
違うような気がするねぇ
確信は持てないが売れっ子歌手がレース部品の広告に出るとは思えないな
>>303
私は4
いや
チミは私とほぼ同世代なんじゃないのかね?
0305名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 22:42:53.72
ステッカーと言えば、10年以上前になるが「水曜どうでしょう」というステッカーを貼ってる車をよく見かけて不思議に思ったものだ

水曜どうでしょうは、大泉洋の旅番組で北海道ローカルから全国に進出した番組
0306名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 23:38:29.37
テレビをあまり見ない私には何の意味を持つステッカーなのか全く解らなかったねぇ
0307名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 00:52:35.69
>>306
でも漫才番組はよく見てるようだね
今の漫才コンビをよく知ってる
私にはチンプカンプンだ
0308名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 10:35:50.74ID:vzPeEliW
千葉刑務所の前でゴホゴホしてる人、団体の人じゃないかって
嫌だね〜
0309名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 11:27:48.63
見るのはニュース、漫才、レースくらいかねぇ
漫才の定義次第なのかもしれないが最近の若手と言うか
騒いでいるだけで何を言っているのか聞こえない
変な顔や変な格好をすればウケると思っている
のは漫才とは認めない
まあいろいろな考えや嗜好は有るのだろうが私は駄目だな
中にはやればちゃんとした漫才が出来る若手も居るが
霜降り明星
ニューヨーク
マヂカルラブリー
トムブラウン
ベテランだが錦鯉
このあたりは私には無理だな

車で言えば旧車をロクな整備もせずに外観のみ仕上げ
挙句の果てにGTウィングを付けるような車は認めたくないな
0311名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 15:43:15.96
>>309
90年代の50’s〜60’sアメ車ローライダーブームの頃、雨後の筍のようにローライダーショップが出てきたがその多くは見える箇所だけのドレスアップと内装だけの補修、ハイドロ換装
そういう個体はすぐに不動車となる
ショップも数年で消える

一方、知人のローライダーショップはシャーシから補強(溶接 ブラスト 錆止め 化粧塗装など)
今も経営が続いている
https://i.imgur.com/2wfosG3.jpeg
https://i.imgur.com/Cj8qU05.jpeg
シボレーインパラ
0312名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 17:26:57.64
>>310
激しく同意だ
>>311
ローライダー系は技術力とセンスの差が如実に出るねぇ
本物とパチモンを見分けることができない客が変な店に集まるが
まともに走らない
直ぐに壊れる
客が嫌になり去る
そしてあっという間に潰れるのだよねぇ
0314名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 23:56:48.58
ナイツ 土屋
トヨタ プリウス (3代目 ZVW30型)
https://i.imgur.com/dt19wiS.jpeg

ナイツの二人は高級外車に乗らないのが好感もてるな
くだらん芸人こそ高級外車に乗ってる
買えるだけの財力はあっても芸人としての身の丈を知ってるナイツを見習え
0315名無しさん@ピンキー2025/02/25(火) 00:02:05.59
うむ
ぐっさんも4ナンバーの商用デリカらしいねぇ
0316名無しさん@ピンキー2025/02/25(火) 00:03:18.03
デリカではなくボンゴだった
0318名無しさん@ピンキー2025/02/25(火) 00:41:44.01
>>315-317
山口智充 名言だな

お金があるから高い物を買うのではなく、お金が無いから安い物を買うのではなく、本当に欲しいものを手に入れる! その為に頑張る! それがいちばん気持ちいい! そしてそれが出来た時に人生の豊かさを感じるのだと思う!

マツダ ボンゴ ブローニイ (2005年式)
https://i.imgur.com/iKPjME4.jpeg
https://i.imgur.com/ooaoptE.jpeg
https://i.imgur.com/TPzIZq9.jpeg
0319名無しさん@ピンキー2025/02/25(火) 00:51:49.27
よく見るとグリルとバンパーをブラックアウトにしてプロジェクターフォグを埋め込みしてるな
さりげない個性だが車好きだけのことはあるな
0322名無しさん@ピンキー2025/02/25(火) 12:42:59.91
飛び石や虫から保護する黒いノーズブラ(フロントマスク)を好むアメリカ人がグリル周りをブラックアウトにしたのが発祥かな?
あくまで想像だが
0324名無しさん@ピンキー2025/02/25(火) 15:48:22.52
まあ、いらない雑学だが初めて知る知識は面白い…という話でした
0327名無しさん@ピンキー2025/02/25(火) 19:22:23.81
トヨタのデザイナーはカピバラが好きなのかねぇ
0331名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 09:36:17.55
CSLは完璧だな
今でも欲しい一台だ
とんでもない価格になってしまったが
BMWはこの時代が良いな
0332名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 12:25:54.29
BMW M社創業50周年を記念し伝説の名車「BMW3.0 CSL」が最新技術で復活
2022年12月

BMWはドイツ本国で限定車「BMW 3.0CSL」を発表した。この車両はBMW M GmbH(BMW M社)創立50周年を記念して開発されたアニバーサリーモデルで世界限定50台が生産される

https://i.imgur.com/UTMu2GV.jpeg
https://i.imgur.com/A5JuA43.jpg
https://i.imgur.com/hYiXrU3.jpeg
https://i.imgur.com/Vg1ui9O.jpeg
https://i.imgur.com/mSOXusu.jpeg
https://i.imgur.com/yuLCtqF.jpeg
https://i.imgur.com/kkRLDX6.jpeg
0333名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 12:28:25.94
うむ
メーカーとしてよくやってくれた企画だな
だが
私の求めるCSLはこんなビーバーのような顔ではないッ
0334名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 12:28:56.92
>>333
ビーバーか、笑った
0335名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 12:50:32.19
高級自動車には高い美術性、芸術性が求められる
キドニーグリル巨大化の意匠統一化でデザインが台無しになるのは残念だな

数学的法則 黄金比 1:1.618
アストンマーチンのデザインは黄金比
スタイルだけじゃなく内装に至るまで黄金比で作り込まれてる
https://i.imgur.com/SSty9oF.jpeg
0336名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 17:28:58.38
ナルホドねぇ
これは腑に落ちるな
マセラティの5代目クアトロポルテなどもこれだろうな
0338名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 18:41:22.65
これは美しい!!
だが
ワイパーブレードだけで26,000円もする車には手が出ませんなぁ
0339名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 20:17:15.57
国産量産車のデザイン設計者たちもプロなんだから黄金比は当然ながら知り尽くしてる
だけど、量産車はさまざまな制約があるからね。デザインの自由度にも限界がある
ホイールベースやオーバーハング、国交省の保安基準、そして生産コストなど

話は逸れるが、、、
あとは工場設備の問題
ホンダのF1パワーユニットの総責任者の浅木氏も秘話を語ってた
ホンダは他社が売りまくってたミニバンに出遅れてたのは背の高い車を生産できるラインが無かったからとの事
逆転の発想で背の低いオデッセイを造ったらこれが大ヒット
その儲けた資金でステップワゴンを生産できるラインを新設したと
0340名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 21:49:53.41
そう
国産車が頑張ったデザインをしてもイマイチカッコ悪いのは縦横比
マツダ6やちょっと前の日産シーマも、もう少し幅が有ればデザイナーの狙い通りのスタイルになったはずだねぇ
0341名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 21:51:06.66
好みは別として
マツダ3は非常に幅が広い
クラスの中でも断トツだ
プリウスと並べると良く解るねぇ
0342名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 22:03:47.52
>>340
だよねえ
市販前のコンセプトカーを見ればカーメーカーは本当はこのスタイルで販売したかったんだなって
(話題性のために奇をてらったコンセプトカーは除く)
0346名無しさん@ピンキー2025/02/27(木) 18:28:42.75
マツダ3はアルファロメオが作ったんじゃないのかねぇw
こうあるべきだったな、ジュリエッタの後継モデルが有れば

しかし
韓国人はプライドという物が無いのかねぇ
まあ
30年前には欧米のメーカーから日本がそのように言われていたのだがww
0348名無しさん@ピンキー2025/02/27(木) 22:11:55.80
真似したのにカッコ悪くなってるんじゃないのか===========
流石だ
0349名無しさん@ピンキー2025/02/27(木) 22:57:36.62
>>348
確かに (笑)
0350名無しさん@ピンキー2025/02/28(金) 10:28:35.30ID:TA5I45rB
千葉刑務所の前でゴホゴホする方、無作法だと思います
0353名無しさん@ピンキー2025/02/28(金) 17:54:43.79ID:TA5I45rB
千葉刑務所の前でゴホゴホする集団ストーカーに訴訟するぞー!
0354名無しさん@ピンキー2025/03/01(土) 16:45:28.36
高い事に加え
何よりもカッコ悪いw
0355名無しさん@ピンキー2025/03/01(土) 23:43:17.86
昭和57年 トヨタ クラウン S110系
200万台記念特別仕様車 エクレール
https://i.imgur.com/DOd2PKC.jpeg
吉永小百合
0356名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 01:31:51.13ID:/FmdRklE
千葉刑務所の前でゴホゴホする集団ストーカーの犯人を捜すつもりはありません
0360名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 18:17:00.79
クジラのハードトップとS13はクラウン史上最高のデザインだな
特にS13のV8モデルは最高だ
0361名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 18:44:41.83
>>360
S13のV8は「これぞクラウンの風格」でしたな
0364名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 20:42:36.33
き、、、効くゥッ!!!
マニュアルのシフトノブが見えるぞ============
0366名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 17:52:22.34
スタンダードグレードを復活させろ==========
最近は訳の分からないグレードだらけで、どっちが偉いのか全く解らないぞ==========
しかも
全く使わない不要な装備を無理やり付けて¥200万円も高いグレードばかり売れているようだな
馬鹿なのか===========
0368名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 19:11:40.52
コンフォートを再販しろ============
0369名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 19:41:48.83
スタンダードグレードを小馬鹿にせず愛でる我々は変態だなw
0370名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 21:35:52.78
車にはラジオと灰皿が有れば十分だッ
訳の解らない装備は付けるな============
何がバックモニターだ
直接目視しろ======
0372名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 22:46:02.34
中々良いぞ===========
4気筒1800ccと言う毒にも薬にもならない中途半端なエンジンが効くゥッ!!!
しかし
こんなエンジン何のために作ったんだろうねぇ
0375名無しさん@ピンキー2025/03/04(火) 17:59:38.22
これも知らなかったねぇ
一昔前は競技車両用ベース車が良く売られていたが
出走予定を提示しないと売ってくれなかったな
0376名無しさん@ピンキー2025/03/04(火) 18:55:09.57
>>375
カタログに掲載されてないみたいだね
0377名無しさん@ピンキー2025/03/04(火) 20:13:58.24
ナルホド
0379名無しさん@ピンキー2025/03/05(水) 12:11:54.20
乗降やスペースを考えればタクシーはこのような形になってしまうのだろうねぇ
昔のロンドンタクシーのようなデザインにすればもっと良いのにねぇ
乗ってみると確かにセダンタイプよりは快適だな
だが
何か有難みが無いな
0380名無しさん@ピンキー2025/03/05(水) 15:33:49.97
現在のNYのタクシー
https://i.imgur.com/pTsu9IF.jpeg
もうカプリス一辺倒じゃないみたいだ
0382名無しさん@ピンキー2025/03/05(水) 19:19:30.33
料金が同じならクラウンビクトリアに乗りたいねぇ

亡霊タクシーじゃないのか==========
0383名無しさん@ピンキー2025/03/05(水) 20:03:12.30
>>382
FBIも捜査車両に採用してるからな
0384名無しさん@ピンキー2025/03/05(水) 20:56:35.25
私もFBI時代には良く乗った車だ
0386名無しさん@ピンキー2025/03/06(木) 09:41:43.27
アメリカのパトカーは2年で退役、民間に払い下げだそうだ

一方、日本のパトカーは13年で廃車解体
万が一の流用防止のため真っ黒に塗装して解体
https://i.imgur.com/kGRqWaJ.jpeg
ゼロクラ白黒パトカーの解体待ち
0387名無しさん@ピンキー2025/03/06(木) 10:15:41.92
覆面パトカー
マークX 350S +Mスーパーチャージャー

3.5L V型6気筒エンジンにトムス製2GR用スーパーチャージャー 360馬力
強化サスペンション(ややローダウン)
チューンを手掛けたのはトヨタモデリスタ
https://i.imgur.com/l0quRLz.jpeg
交通機動隊に配備したマークXは832万円 (一般的なパトカーは350万円)
0388名無しさん@ピンキー2025/03/06(木) 18:03:27.62
日本でも民間に払い下げて欲しいねぇ
0389名無しさん@ピンキー2025/03/06(木) 18:26:41.35
日産 フェアレディ 240ZG パトカー(1972年式)
1998年に警察の展示が閉鎖されることになり、その後の行き先がなくなってしまった240ZG パトカー
その話を聞きつけたある旧車愛好家が行く末を心配して、全日本ダットサン会に連絡。
それを受けたサファリモータースの坪内さんが、240ZG解体阻止に向けて奔走することになる。
しかし警察車両が民間に払い下げられた前例が一度もないということで交渉は難航。
そこで日産で永久保存して、公道を走行することは一切ないという条件で打診をしたところ、ようやく県警から寄贈するという形で日産に里帰りすることが決まった。この話に取り組み始めてから5年かかってようやく実現した。
https://i.imgur.com/D1C3XyU.jpeg
https://i.imgur.com/8tc3ZcK.jpeg
https://i.imgur.com/8cspljs.jpeg
0390名無しさん@ピンキー2025/03/06(木) 22:01:15.76
走行距離も少なく整備が行き届いているのに13年で解体とはねぇ
240Zは勿論の事
どこかにスーパーカーのパトカーも有ったと思うが
それも解体されたのかねぇ
前例がない事はしないのが日本人の欠点だ
0392名無しさん@ピンキー2025/03/07(金) 02:08:26.32ID:fJH5W6/H
千葉刑務所の前でゴホゴホする人の集団ストーカー・定例会議を開きます
0396名無しさん@ピンキー2025/03/07(金) 18:43:15.28
クルーもイイナ
程度の良い個体が有れば欲しいが変な相場になっているんじゃないのか======
チューニングベースには最高だな
0398名無しさん@ピンキー2025/03/08(土) 02:05:40.65
この手の車は50万で買って100万かけて遊ぶ車だ
元値が高ければ何の価値も無い
無いッ
0404名無しさん@ピンキー2025/03/08(土) 17:24:36.78
保科も販売しろ=============
買うッ
金なら有る
0408名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 00:28:02.60
ルーチェも良いねぇ
私の好みは角目4灯の13B搭載車だな
筑波のグランナショナルストッカーレースにも出ていたねぇ
0410名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 12:53:12.61
マツダ コスモ (3代目1981年〜1990年)
https://i.imgur.com/mAzYmcr.jpeg
https://i.imgur.com/u0bJYPI.jpeg
https://i.imgur.com/qGozMNy.jpeg
https://i.imgur.com/3pi435F.jpeg
https://i.imgur.com/TGnyjYl.jpeg
https://i.imgur.com/BCcQyJD.jpeg
1982年 茨城県筑波郡谷田部町のコースにおいてコスモロータリーターボの24時間耐久テストを行った。トヨタ2000GTの新国際記録210.42km/hを上回り日本最高クラスの高性能を叩き出した
0411名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 13:30:43.55ID:fipoKyzh
ターゲットジャスティス!集団ストーカーは闇の勢力に妨害工作を受けています。
さっきまで千葉刑務所の前は何もなかったのにね、明らかに僕らを生活を嫌ってるやつらがいる。
0413名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 18:42:58.81
>>411
通報したらどうだね?
0415名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 22:23:16.37
3バルブは珍しいねぇ
燃焼室形状とカムやロッカーアームが気になって探したが画像が出ないな
面倒な機構にした分2バルブエンジン美大して圧倒的に優位に立てないといけないはずだがどうだったのだろうねぇ
まあ
3バルブレイアウトのエンジンが殆どでなかったことを考えると、、、、
それでも作ったのがスバルらしいな
0418名無しさん@ピンキー2025/03/11(火) 16:58:34.28
性奴隷として領主から特別な寵愛を受ける魔女だが、下の階級へ落されると嫌々でも特別扱いされていたことが恋しくなり、再び寵愛を受けるも波乱必至の急展開wwwww

http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/45755273.html
0419名無しさん@ピンキー2025/03/11(火) 17:33:11.92
カーセンサーにはジャスティが3台載っているねぇ
(新型の名ばかりのもの以外)
車格に対して凄い値段だ
マニアが居るんだねぇ

>>418
き、、、効くゥッ!!!
これもマニアだッ
0420名無しさん@ピンキー2025/03/11(火) 17:42:51.38
>>419
熱心なスバリストがいるからね
マイナーなスバル車で異端のボーイズレーサー「ジャスティ」はマニアが欲しがるんだろう
0422名無しさん@ピンキー2025/03/12(水) 16:44:21.35
軽のGTRと言われていたねぇ
最近は軽の走り系車種が無いな
需要が無いのだろうねぇ
GTXは密かに好きだったな
密かにする必要も無いが
0423名無しさん@ピンキー2025/03/12(水) 16:44:21.92
軽のGTRと言われていたねぇ
最近は軽の走り系車種が無いな
需要が無いのだろうねぇ
GTXは密かに好きだったな
密かにする必要も無いが
0425名無しさん@ピンキー2025/03/12(水) 19:06:25.22
最初にスバルサンバーに目が行くのが上級者だな
0428名無しさん@ピンキー2025/03/12(水) 22:21:26.16
初代サンバーのフロントデザインは強烈だねぇ
この顔がミラーに写ったら心臓が止まるんじゃないのか==========
ハアハアハア
効くゥッ!!!
0429名無しさん@ピンキー2025/03/12(水) 22:23:20.09
流星号はほぼFL360なんじゃないのか==========
三本チャンバーが良いねぇ
0431名無しさん@ピンキー2025/03/12(水) 22:31:01.33
>>426
タイヤがダンロップのR7だねぇ
ちゃんと作った車だな
0433名無しさん@ピンキー2025/03/12(水) 22:50:03.33
こんな記事があった
坂田自動車修理工場が手掛けた「流星号」の正体は?

「帰ってきたウルトラマン」は71年4月2日から放送されていました
この頃のFLはほとんどが、鋼管スペース・フレームなのだが、
アルミ製のモノコックシャーシーであること。
そしてフェローMAX-SSエンジンを搭載していたもの。
この2点から流星号は
国産初のモノコック・フレームのFL500、鈴木鈑金製作のベルコ96A

https://i.imgur.com/gq96Jz8.jpeg
https://i.imgur.com/X4SyySp.jpeg
https://i.imgur.com/AnANUsy.jpeg
0434名無しさん@ピンキー2025/03/12(水) 23:04:22.67
ナルホドねぇ
しかし
FL500でダイハツエンジンは珍しかったんじゃないのかねぇ
ほとんどがスズキの2ストでホンダの4ストが少数派だった記憶が有る
0435名無しさん@ピンキー2025/03/12(水) 23:06:40.75
最近でもFLレースをやっているんだねぇ
http://www.jcca.cc/FL/
0436名無しさん@ピンキー2025/03/12(水) 23:14:56.41
>>434
レース関係は詳しいな。さすがだ!
0437名無しさん@ピンキー2025/03/12(水) 23:57:18.84ID:MkAEPHNb
千葉刑務所の前でゴホゴホする新聞配達員は集団ストーカーだ
民事訴訟するぞ、民事訴訟するぞ、民事訴訟するぞ!
0440名無しさん@ピンキー2025/03/13(木) 19:29:24.81
6〜70年代のレースが一番面白かったねぇ
出走する車種も豊富で応援のし甲斐が有った
>>437
訴訟をする前に捕まえて殴ったら良いんじゃないのかね?
0441名無しさん@ピンキー2025/03/13(木) 19:41:25.20
>>440
チミは何歳なんだ========
0444名無しさん@ピンキー2025/03/13(木) 21:50:17.80
>>441
答えようか


私には年齢は無い
無いッ

しかし
この女たちの何人かはトルコ嬢に身を沈めたのだろうねぇ
き、、、効くゥッ!!!
0446名無しさん@ピンキー2025/03/13(木) 22:27:10.00
き、、効くゥッ!!!
トルコだな
やっぱりトルコだッ
何がソープランドだ
トルコだッ
0450名無しさん@ピンキー2025/03/14(金) 18:07:18.23
き、、、効くゥッ!!!
やっぱりトルコとポルノが基本だな
ハアハアハア
キャストが豪華なんじゃないのか===========
トルコ嬢の地位をもっと高めるべきだな
0451名無しさん@ピンキー2025/03/14(金) 18:07:23.41
き、、、効くゥッ!!!
やっぱりトルコとポルノが基本だな
ハアハアハア
キャストが豪華なんじゃないのか===========
トルコ嬢の地位をもっと高めるべきだな
0455名無しさん@ピンキー2025/03/15(土) 19:37:38.86
バタバタパブリカか
中々可愛いスタイルだったねぇ
まともな競合車種が居なかったせいも有るがレースでは強かったねぇ
しかし
今の時代では無理なのだろうが不要な装備を除いたシンプルで軽量な車は欲しいねぇ
昔はセドリックですら1tちょいだったのだが
0456名無しさん@ピンキー2025/03/15(土) 19:39:03.57
>>453
違うページに飛ぶぞ===============
0457名無しさん@ピンキー2025/03/15(土) 19:42:58.67
トヨタ パブリカ1000 (2代目 1969年〜1978年)
1969年 国産乗用車による世界初のアフリカ縦断達成
https://i.imgur.com/4OrZtiG.jpeg
https://i.imgur.com/f726eCU.jpeg
https://i.imgur.com/1gDf24l.jpeg
https://i.imgur.com/ICkrDek.jpeg
https://i.imgur.com/KqH7n1q.jpeg
https://i.imgur.com/FplsQVH.jpeg
https://i.imgur.com/xoVf2c8.jpeg
https://i.imgur.com/fY3Dz6q.jpeg
https://i.imgur.com/NdutA8F.jpeg
通称 カモシカパブリカ
0458名無しさん@ピンキー2025/03/15(土) 21:11:46.39
トヨタ パブリカ スターレット
(KP47 1973年〜1978年)
https://i.imgur.com/yEwqbqn.jpeg
https://i.imgur.com/GtT5WJS.jpeg

1973年トムス スターレット(復元)
1.3L DOHC180馬力
1973年 富士ビクトリー200kmレースでワンツーフィニッシュ
https://i.imgur.com/rl2wprw.jpeg
https://i.imgur.com/bEmjqpI.jpeg
https://i.imgur.com/Vm4Pbxv.jpeg
https://i.imgur.com/y1HH6x3.jpeg
https://i.imgur.com/AUVaL9f.jpeg

ダイハツ コンソルテ クーペ
https://i.imgur.com/G4yg4WL.jpeg
0460名無しさん@ピンキー2025/03/16(日) 08:09:16.50
KP47も好きな車だったねぇ
レースではツインカムヘッドなど乗せて卑怯だな
等とも思ったが結果的にはライバルのサニー勢をより成長させるきっかけになったな
0462名無しさん@ピンキー2025/03/16(日) 13:51:18.87
1976年 絵に描いたような70年代ファッションだな(笑)
https://i.imgur.com/iaH2M6b.jpeg
0463名無しさん@ピンキー2025/03/16(日) 13:57:01.03
SUZUKI フロンテクーペ(1971年)
http://i.imgur.com/2X8UwGg.jpg

チューリップハット
チェック柄
0465名無しさん@ピンキー2025/03/16(日) 15:47:21.04
クラウンとセドリックを真似したんだなw
0467名無しさん@ピンキー2025/03/16(日) 19:05:11.14
この時代の車を安く買ってチューニングするのが楽しかったのだが
異常な相場になってしまったねぇ
サニーなど10万で買って100万かければその時代のトップモデルをぶっちぎる事が出来た
そこが醍醐味だったのだがねぇ
0470名無しさん@ピンキー2025/03/16(日) 20:27:14.99
FFになってからのサニーは一気に不人気車種になってしまったねぇ
0474名無しさん@ピンキー2025/03/17(月) 18:24:39.25
石田は痩せすぎていて好みでは無かったねぇ
唄は好きだったが
この時代の女では黛ジュンと児島美ゆきだな
ハアハアハア
抜けるッ
0479名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 18:26:07.12
き、、、、効くゥッ!!!
はあはあはあ
黛は最高だな
散々使ったッ
イイ女だ

縦グロも良いねぇ
日産製のL20を積む前のプリンス製G7エンジン搭載モデルが良いねぇ
0480名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 18:27:21.90
プラス8は危うく買うところだったねぇ
買っておけばよかったな
0482名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 19:24:57.98
>>480
この頃の銀幕スターは稼ぎが違うとつくづく思う
今現在の貨幣価値に換算したら億の単位が一桁違うんだろうな
0483名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 22:31:31.72
秀逸な魅力ねぇ
スペック的には何もない
ただ
プリンス自動車製のエンジンと言うだけで
き、、、効くゥッ!!!
と言う事だ
G7エンジンの搭載されたスカイライン(S54B)に乗っていたがいいエンジンだったねぇ
0484名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 22:40:20.93
>>483
そういう意味なら同意する

私の何百台とあるミニカーコレクション(トミカじゃなくて精巧なやつ)の中で一番大切なのは、プリンス グロリアだ
0486名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 23:36:31.14
好きな理由はスペックではなく誕生ストーリーだな
プリンスは社名だが、この車は文字通りのプリンス(皇太子)
私は上皇陛下を尊敬してるのだ
0487名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 23:44:23.76
誤解があるといけないので一言

私は愛国者だが右寄りの馬鹿者ではない
むろん、左寄りの馬鹿者でもない
地球すべての博愛主義者だ
0488名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 23:47:50.12
上皇陛下の愛車は1991年式のインテグラ 4ドア
1600ccのマニュアル車
当時の価格で約120万円
つまり、上位グレードですらない
素晴らしい!
https://i.imgur.com/omim2Hw.jpg
0489名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 08:07:31.95
私は性癖と生活以外に車趣味にも二面性がある
一つはチューニングによるパワー向上
もう一つはその車のストーリーやヒストリー
だが
それを求めるのは共に黎明期から1980年あたりまでの車だねぇ
単に懐古主義な訳ではなくメーカーや設計者が車造りにロマンを持っていたと感じられるからだ
とはいえ、現代のメーカーや設計者を非難するつもりもない
時代の流れとともに良いとされる車が変わってきているからねぇ
勿論売れる車も大きく変わってきている
まあ
単に趣味の問題なのだろうが
愛国者
同意だねぇ
このあたりの立ち位置は今も昔も変わらないな
チミはミニカーマニアなのか
私の周りにも数人いるが、良い意味で変わり者ばかりだww
0492名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 08:57:46.85
プリンス スカイライン 1500
個性的なカタログ
高級ファミリーカーを謳ってるのにカタログ1ページ目に金髪ヌード
https://i.imgur.com/8qWMyqg.jpeg
https://i.imgur.com/oqK4cEt.jpeg
https://i.imgur.com/HKOXfBC.jpeg
https://i.imgur.com/uz3XS6j.jpeg
https://i.imgur.com/xfIJJd4.jpeg
https://i.imgur.com/kCkO6sk.jpeg
https://i.imgur.com/Cdgsl3a.jpeg
https://i.imgur.com/WRtavP8.jpeg
https://i.imgur.com/r3o7P1x.jpeg
0494名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 09:19:01.57
プリンススカイライン 2000GT

1500DXのカタログや広告と打ってて変わってハード路線
https://i.imgur.com/spIWKLp.jpeg
https://i.imgur.com/OEyRvW4.jpeg
https://i.imgur.com/6nJ6LRG.jpeg
https://i.imgur.com/AnZdDKQ.jpeg
https://i.imgur.com/mJz8VnS.jpeg
https://i.imgur.com/SHjtQ5g.jpeg
https://i.imgur.com/xJ2eRJJ.jpeg
https://i.imgur.com/uJFNAD9.jpeg
https://i.imgur.com/EmlVvRF.jpeg
https://i.imgur.com/oSkdx5Q.jpeg
0496名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 14:35:30.81
プリンスは良いねぇ
スカイラインは日産に吸収された後もG7型エンジンを搭載し続けたのが素晴らしいな
エンジン自体はヘッド迄鋳鉄と言う古風な物だったが
初代ローレルも日産なのにG型4気筒のラインナップだった
このあたりは吸収された側を慮っての事だったのかもしれないねぇ
0497名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 15:18:46.14
暫くは生産ラインを生かさなきゃならないからね
プリンス社の二次、三次もも含めてね
0498名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 16:56:19.10
初代チェリーは合併前にプリンスが開発済みだったらしいね
(クーペもそうだったのかは知らない)

日産 チェリークーペ (初代 1970年〜1974年)
https://i.imgur.com/MThqZmL.jpeg
https://i.imgur.com/OJuUHLc.jpeg
https://i.imgur.com/1BDszMw.jpeg
https://i.imgur.com/z7QMoqP.jpeg
https://i.imgur.com/nyJyQz1.jpeg
https://i.imgur.com/V62V4Od.jpeg
1973年日本グランプリ TS-aクラス出場車
0499名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 17:50:07.26
チェリーが出た時は酷いデザインだと思ったが
見慣れて来ると非常に味が有ったな
まるで不細工な女が徐々に綺麗に見えてくるように
0502名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 22:16:32.09
今チェリーバンが有ったら欲しいねぇ
外観フルノーマルでA12改13で決めたいねぇ
この頃の日産はCピラーを太くするのが好きだったのかねぇ
ケンメリは異様だな
https://studiowm.jp/new/wp-content/uploads/2022/08/V8A5581.jpg
ジャパンになって窓を付けたが
https://img.flexnet.co.jp/Y2348/2017042111585700346/Y23481.JPG
R30でさらに大きくなったが
https://pds.exblog.jp/pds/1/201806/16/96/b0008796_23591388.jpg
0503名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 22:53:57.79
>>502
このR30バンは良いね
バンやステーションワゴンをラインナップする時代はもう来ないだろうな
0508名無しさん@ピンキー2025/03/20(木) 09:30:23.12
日産スカイライン エステートバン
(1981年〜1990年)

商用車ながら評価の高いニューマンスカイラインR30バン エンジンはZ18
2世代後のR32が生産が始まっても並行してしばらく生産された長寿車
https://i.imgur.com/9Z969Cj.jpeg
https://i.imgur.com/RJnWJkC.jpeg
https://i.imgur.com/vSBy1R5.png
https://i.imgur.com/sLnbnjB.jpeg
https://i.imgur.com/4yTHANB.jpeg
https://i.imgur.com/Pv1Af69.jpeg
0509名無しさん@ピンキー2025/03/20(木) 11:01:22.30
日産スカイライン ワゴン (R31 1986年)

RB20ET ターボワゴンはレガシィツーリングワゴンが登場するで国内最速
https://i.imgur.com/4wyxjLc.jpg
https://i.imgur.com/aQnGdde.jpg
https://i.imgur.com/PbbeJhe.jpg
https://i.imgur.com/F0HrA0K.jpg
https://i.imgur.com/AZCHYun.jpg
https://i.imgur.com/JSj2OpE.jpg
https://i.imgur.com/SVjmcnq.jpg
オーストラリア向け ピンターラ
https://i.imgur.com/SMtQ3ah.jpg
0510名無しさん@ピンキー2025/03/20(木) 21:56:43.46
>>567
世界中で猫を優先すれば戦争など無くなるのにねぇ

R31ワゴンは暫くの間乗った事が有る
言うほど早くは無かったが非常に快適な車だったねぇ
やはりスカイラインは直6に限る
0512名無しさん@ピンキー2025/03/21(金) 08:29:17.42
トヨタ マークII クオリス (1997年〜2002年)
3.0L V型6気筒 DOHC 210ps
https://i.imgur.com/x5Yw9iE.jpeg
0515名無しさん@ピンキー2025/03/21(金) 17:26:37.32
ステージアは買うタイミングを逃したねぇ
あっという間に高騰したな
0516名無しさん@ピンキー2025/03/21(金) 17:31:37.50
レガシーに乗るなら水平対向6気筒NAエンジン搭載車1択だッ
930ポルシェ3,0カレラを逆向きにした車だッ
0517名無しさん@ピンキー2025/03/21(金) 20:08:10.46
>>516
うむ。私も好きだな
0519名無しさん@ピンキー2025/03/22(土) 05:15:55.49
さあ、選びたまえ
https://i.imgur.com/RBuJiBI.jpg
https://i.imgur.com/jymU4zk.jpg
https://i.imgur.com/s8arpto.jpg
https://i.imgur.com/8nOuswv.jpg
https://i.imgur.com/rLnVjMg.jpg
https://i.imgur.com/7oK0QUl.jpg
https://i.imgur.com/cX9D1Ev.jpg
https://i.imgur.com/gxncFJ8.jpg
https://i.imgur.com/QlVhh24.jpg
https://i.imgur.com/BkXHomy.jpg
https://i.imgur.com/pHgQxK0.jpg
https://i.imgur.com/3vadxy1.jpg
https://i.imgur.com/zzmGVjq.jpg
0521名無しさん@ピンキー2025/03/22(土) 17:52:29.15
1枚目を見た瞬間に意図が理解できたから後は見なかったぞ===========
不細工なうえにまるで面白くない女芸人の画像を羅列したんだろうな
0524名無しさん@ピンキー2025/03/23(日) 10:21:03.52
日産 ブルーバード
(5代目 810/811型 1976年〜1979年)
https://i.imgur.com/RgccJfP.jpeg
https://i.imgur.com/82LPR4c.jpeg
https://i.imgur.com/oDz5Ol3.jpeg
https://i.imgur.com/hzqokr9.jpeg
https://i.imgur.com/bRrwRwt.jpeg
https://i.imgur.com/Y3rz1yi.jpeg
https://i.imgur.com/ILx0EXw.jpeg
https://i.imgur.com/TV6rvQ7.jpeg
https://i.imgur.com/kfMLjod.jpeg
三菱ギャランΣに人気を持っていかれ僅か3年の短命。後継車の910で起死回生する
0525名無しさん@ピンキー2025/03/23(日) 10:59:51.91
日産 ブルーバード 1800SSS 810型

昭和52年、朝日新聞社の海外取材車としてトルコのイスタンブールとベトナムのサイゴンを結ぶアジアハイウェー1号線(A1ルート)の2万3000kmを走破した車両
https://i.imgur.com/gE5NXgQ.jpeg

ワークスラリー車と同様、追浜の特殊車両実験課で改修、強化サスペンションやラリー用タイヤを装着
0527名無しさん@ピンキー2025/03/23(日) 18:58:50.04
Σから初代ディアマンテあたりの三菱は売れる車を上手く作っていたねぇ
車に興味がない経営陣になってからは凋落の一途だったな
今のアウトランダーは中々イイな
0534名無しさん@ピンキー2025/03/24(月) 19:24:10.16
しかし
世界の自動車メーカーはこれからどう動いていくのかねぇ
なにやら中国製EVに押され軒並み販売実績を落として経営に問題が出ているようだが
売る車が何もなくなっているメーカーも多いねぇ
アルファロメオ
マセラティ
ジャガー
等が代表だがラインナップを見てもまともに売れそうな車が1台も無い
国内で販売権を持つディーラーはどうしてるのかねぇ
どう考えても赤字だろう
去年あたりは割り振られた新車を自社登録し新古車で無理やり売っていたようだが
0535名無しさん@ピンキー2025/03/24(月) 19:44:51.98
>>534
2026年の世界の自動車販売台数は 1億900万台程度と予測

一方、2026年の世界でのEVの生産台数は100万台程度となる見通しで成長率は意外と低い

トヨタは2026年に世界で150万台のEVを販売する目標を掲げている
https://i.imgur.com/c0zZQZ3.jpeg
0536名無しさん@ピンキー2025/03/24(月) 19:51:37.80
>>535 訂正

2026年の世界の自動車販売台数は1億900万台程度と予測

その内、EV乗用車は、2025年現在世界2700万台予測
2026年までに世界1億台以上予測
2040年までに世界7億台以上予測

トヨタは2026年に世界150万台のEVを販売目標を下方修正して100万台
https://i.imgur.com/c0zZQZ3.jpeg
0538名無しさん@ピンキー2025/03/24(月) 20:13:09.89
ポール牧 スカイラインRSだッ!
https://i.imgur.com/wfheEGX.jpeg

これが欲しいねぇ。。。
0539名無しさん@ピンキー2025/03/24(月) 21:06:33.31
全国では戸建て率54.9%、共同住宅(マンション)率42.4%と戸建ての割合が高くなっています。
3大都市圏でみると関東が56.7%、中京が42.5%、近畿が48.4%となっておりいずれも共同住宅率
が全国の割合を上回っています。

これではEVなど売れる訳が無いねぇ

R30か
私はコイツの白に乗っていたことが有るねぇ
NA⇒ターボ⇒ターボCと進化と言うか後出しジャンケンの後だったので
単なるRSは10万円で買えたねぇ
チューニングカーの足車で買ったわけだが思ったほど速くなかった
だがそこそこ気持ちよく走ってくれたねぇ
0542名無しさん@ピンキー2025/03/24(月) 22:05:29.36
EV充電ステーションがテスラの墓場と化しました

寒波でマイナス20〜30℃まで冷えこんだシカゴでテスラの急速充電ステーションが凍てつき、電池切れで動けなくなったテスラが長い行列になっています
https://i.imgur.com/MtPCwiW.jpeg
https://i.imgur.com/CPOsPYn.jpeg

「40分の充電に2時間かかる
残量ゼロ。昨日も8時間ここにいたのに…」
https://i.imgur.com/pZHZmK8.jpeg
「3時間たっても充電レベルは0%のまま。クレイジーだ」
https://i.imgur.com/qheoPq3.jpeg
「いつから待ってるって?だいたい20時間だよ」
https://i.imgur.com/F65HW0Z.jpeg
0543名無しさん@ピンキー2025/03/24(月) 22:12:24.61
夢グループで充電器を買えば良いんじゃないのか===========

高速のサービスエリアで充電している車をたまに見かけるが
めしを食って一寝入りしてみたらまだ充電している
使い物にならないねぇ
0545名無しさん@ピンキー2025/03/25(火) 03:32:23.00
EVトラックが普及しない理由は何ですか?

EVトラックが普及しない理由として「⾞両価格・設備費⽤が高額」「重いバッテリーが積載量に影響する」「長距離輸送に対応できない」「充電時間が⻑い」というのが挙げられます。
0548名無しさん@ピンキー2025/03/26(水) 09:08:15.81
F1 ワールドチャンピオン
ジェームス・ハントと彼のマクラーレンM23と裸の美女たち (1976年)

https://sfcriga.com/images/others/sfcriga_james-hunt-the-trend-sitter-of-the-1970s_photo03.jpg
https://sfcriga.com/images/others/sfcriga_james-hunt-the-trend-sitter-of-the-1970s_photo03bis.jpg
https://sfcriga.com/images/others/sfcriga_james-hunt-the-trend-sitter-of-the-1970s_photo03c.jpg
https://sfcriga.com/images/others/sfcriga_james-hunt-the-trend-sitter-of-the-1970s_photo03d.jpg
https://sfcriga.com/images/others/sfcriga_james-hunt-the-trend-sitter-of-the-1970s_photo03e.jpg
https://sfcriga.com/images/others/sfcriga_james-hunt-the-trend-sitter-of-the-1970s_photo03f.jpg
0550名無しさん@ピンキー2025/03/26(水) 11:21:13.42
中国製EVは2〜3年後に一斉にぶっ壊れるんじゃないのか=============
炎上しろッ

フォーミュラEは開始時に数戦見たが
やはり無音では面白くなかったねぇ
しかも遅い
もう何年も見ていないねぇ
0551名無しさん@ピンキー2025/03/26(水) 11:24:03.80
個人的には環境対応にはディーゼルターボで良いと思うな
野って楽しいかは別の話として
強烈な低速トルクでハイギアードが可能となり燃費も最高だ
EVなどもってのほかだ
ハイブリッドも廃バッテリー問題が有るからねぇ
0553名無しさん@ピンキー2025/03/26(水) 19:35:47.56ID:dHip93Kl
お昼に千葉刑務所の前で新聞配達員が集団ストーカーのことを臭わせております
0558名無しさん@ピンキー2025/03/28(金) 18:39:14.17
しかし
ここまであからさまにパクられて黙っているのが不思議だねぇ
訴えても無駄なのかねぇ
0560名無しさん@ピンキー2025/03/28(金) 21:27:22.17
レーシングスーツを着て立ってる男がダサいぞ=============
髪型
ポーズ
変だぞ==========
0561名無しさん@ピンキー2025/03/28(金) 23:17:12.80
>>560
しかも爪先立てて背伸びしてるぞ
背が低いんだろうな
0562名無しさん@ピンキー2025/03/28(金) 23:18:46.35
恐らく、不自然にひじ掛けしてるドアが開いて
ずっこける間抜けだ
0563名無しさん@ピンキー2025/03/29(土) 06:19:02.15
これをカッコいいと思う奴らが作った車だからねぇ
0570名無しさん@ピンキー2025/03/30(日) 21:05:44.81
本日フランシーヌの命日です  合掌
フランシーヌの場合 1969年 歌;新谷のり子
♪フランシーヌの場合はあまりにもおばかさん
フランシーヌの場合はあまりにもさびしい
3月30日の日曜日 パリの朝に燃えた命ひとつ
フランシーヌ♪
0574名無しさん@ピンキー2025/03/31(月) 19:23:28.15
小川知子
デビュー曲;恋旅行(久保浩とデュエット曲)1966年
0575名無しさん@ピンキー2025/03/31(月) 19:37:00.23
小川は基地外宗教に嵌る前はイイ女だったのだがねぇ
散々使った
ハアハアハア
0577名無しさん@ピンキー2025/03/31(月) 21:28:41.90
福澤幸雄 (享年25歳 福沢諭吉の曽孫)
1969年(昭和44年)2月12日、袋井テストコースにて同年10月の日本グランプリに向け新型5リッター トヨタ7でテスト走行中、事故死

68年日本グランプリでトヨタ7を駆る福澤幸雄
https://i.imgur.com/g3wI1AP.jpeg
https://i.imgur.com/lfyT4ML.jpeg

この新型プロトタイプが事故車
https://i.imgur.com/ppeeqhY.jpeg
突如コントールを失い土手に激突し炎上
ロングテールでウイング無しの試作ボディで250Km、ダウンフォースを失ったものと思われるがトヨタは事故車を隠蔽
その後、12年に渡る裁判となった
https://i.imgur.com/BmE4OFE.jpeg
0578名無しさん@ピンキー2025/03/31(月) 21:29:22.56
1969年2月24日「夜のヒットスタジオ」で福澤幸雄の恋人である小川知子は「初恋のひと」を泣きながら歌った (生放送)
https://i.imgur.com/TrbXpg6.jpeg
小川知子を励ます親友 いしだあゆみ
0579名無しさん@ピンキー2025/03/31(月) 21:43:04.46
トヨタ7 は3世代 栄光と闇
1968年型 3リットルNA
1969年型 5リットルNA(福澤の事故車)
1970年型 5リットルターボ
https://i.imgur.com/q0SzmYX.jpeg

ヤマハ発動機とトヨタの共同開発
0580名無しさん@ピンキー2025/03/31(月) 23:06:36.72
1969年の日本GPでトヨタ7を圧倒して1-2フィニッシュを遂げたニッサンR382
https://i.imgur.com/fMkt8gL.jpeg

6L V12 DOHC 600ps
0582名無しさん@ピンキー2025/04/01(火) 17:54:31.65
この頃のレースも良いねぇ
日産はアメリカンV8を積んでいた時期もあったような気がするねぇ
この頃のマシーンはエンジンパワーがシャシーに勝っていたのだろうな
今思えば危険なマシーンだ
0583名無しさん@ピンキー2025/04/01(火) 18:27:44.29
>>582
リアルタイムなのか======
チミは何歳なんだ=======
0594名無しさん@ピンキー2025/04/02(水) 11:05:30.82
その頃は私はまだ生まれていなかったね
レースや車が好きだった叔父から色々教えてもらっただけだ
いすゞはR7よりG161wエンジンで奮闘したR6の方が好きだったな
しかし
トランプは既に宇宙人と取引をしているはずだッ
0595名無しさん@ピンキー2025/04/02(水) 11:38:23.88
イーロンマスクも既に宇宙人と取引をしている
近いうちにテスラからUFOが発売されるだろう
0598名無しさん@ピンキー2025/04/02(水) 16:51:00.38
つまり
イスラエル人は宇宙人なのだよ
0602名無しさん@ピンキー2025/04/02(水) 20:33:30.67
金星人の方が良いな
ハアハアハア
私はイーロンマスクは金星人だと睨んでいる
0605名無しさん@ピンキー2025/04/02(水) 22:18:55.28
C30はプリンスの510という感じだねぇ
しかし
いとうは良く見ると中々イイ身体をしている
決めろッ!!!
0606名無しさん@ピンキー2025/04/03(木) 00:14:36.77
セダンから2年後に発売されたHT
https://i.imgur.com/mRKMd7B.jpeg
顔が良いですな
0610名無しさん@ピンキー2025/04/03(木) 22:42:36.19
三原も散々使わせてもらった
レースでもかなり速かったねぇ
筑波は良いな
凄い車種構成だねぇ
Z、ハコスカ、マークUGSS、パブリカ、ベレット、510にフォーミュラやグループ7まで混走だなwww
0611名無しさん@ピンキー2025/04/03(木) 23:34:31.41
筑波サーキット
CARトップ誌主催 インプレッション

左からセリカ、ソアラ、ホンダ、シティ
、スカイライン、ピアッツァ
https://i.imgur.com/Jeudm4H.jpeg

左からサバンナRX-7、スカイライン、セリカ、スタリオン
https://i.imgur.com/u00pUBD.jpeg
0613名無しさん@ピンキー2025/04/04(金) 18:26:14.85
筑波は良いねぇ
この頃の車はノーマルのままだと大したタイムは出ないのだ
雑誌主催のサーキットインプレッションが多かったな
0614名無しさん@ピンキー2025/04/04(金) 18:32:20.89
筑波サーキットの食堂ではモツ定食一択だな
0615名無しさん@ピンキー2025/04/04(金) 20:00:34.25
中々やるじゃないか
私はハンバーグだな
狭くて混んでいるが味は良いな
外で売っている焼きそばもお勧めだッ
0616名無しさん@ピンキー2025/04/05(土) 08:07:43.70
私は↓に遠征したことがある(観客として)

TIサーキット(現 岡山国際サーキット)
美祢サーキット(現 マツダ美祢自動車試験場)

だからどうした?って話だがね(笑)
0617名無しさん@ピンキー2025/04/05(土) 18:03:33.96
共に行った事は無いねぇ
西の方は鈴鹿には行ったが
0618名無しさん@ピンキー2025/04/05(土) 19:26:21.54
>>617
TIサーキットのAE86カップレースのエントリーが100台〜200台もあった頃だから90年代半ばかな
岡山の山間部に観客動員8万人とか異常な盛り上がりだったな
0619名無しさん@ピンキー2025/04/06(日) 09:58:43.36
プロダクションカーレース全盛期が懐かしいな
今はすっかり規模が縮小した感が有る
適性のある車種が少なくなったからねぇ
0620名無しさん@ピンキー2025/04/06(日) 09:59:35.42
TIサーキット(現 岡山国際サーキット)
1994年 F1世界選手権
アイルトン・セナ コース最速記録を樹立
1分10秒218は今なお破られていない
https://i.imgur.com/GGapba2.jpeg

この1ヶ月後にF1サンマリノGP決勝レースで事故死 (享年34歳)
0621名無しさん@ピンキー2025/04/06(日) 10:42:47.14
>適性のある車種が少なくなったからねぇ

全日本ラリー選手権の開幕戦「RALLY三河湾2025」のダイジェストを見たが、この同じ2車種しか出てないぞ=====

トヨタ GRヤリス
https://i.imgur.com/Rq1yCwC.jpeg
スバル WRX VBH
https://i.imgur.com/4yIdjYN.jpeg
0622名無しさん@ピンキー2025/04/06(日) 10:47:29.87
各メーカーの強豪ひしめく群雄割拠してるレースが見たいのだ======
0624ミッキー安川2025/04/06(日) 15:46:41.93
>>622
その通りだねぇ
>>623
効くゥッ!!!
十分使える範疇だッ
特に三枚目だな
0628名無しさん@ピンキー2025/04/08(火) 12:11:24.33
>>627
2枚目のチェロキーは間違い(現行モデル)

広末涼子の事故車は2023年モデル
https://i.imgur.com/DNJG0Z2.png
0629名無しさん@ピンキー2025/04/08(火) 18:41:35.89
ポルノに出るしか生きる道は無いな
出ろ=========
0632名無しさん@ピンキー2025/04/08(火) 22:51:05.25ID:/Kowz264
ひかりの輪を斬れるものはいるかと3回尋ねて誰も名乗り出なかったら
全国の反社会勢力はひかりの輪に謝罪せよ

一つ、ひかりの輪を斬れるものはいるか!
0633名無しさん@ピンキー2025/04/09(水) 14:37:26.42
せんだみつお

2000年(平成12年)9月22日未明に飲酒運転で事故を起こし、業務上過失致傷及び道路交通法違反の現行犯で逮捕された。

その容疑は、記憶を無くす程の飲酒で泥酔だったにも拘わらず、乗用車(BMW)を運転して自宅に帰る途中に追突事故を起こした。
同日の午前2時頃、東京都千代田区皇居外苑の二重橋交差点で、信号待ちをしていた乗用車へ後続のせんだが運転する乗用車が追突した。
せんだは、その事故現場から逃走した為、約600m離れた路上で追突された会社員の男性に取り押さられた後、警視庁丸の内警察署交通課が業務上過失致傷及び道路交通法(救護義務)違反でせんだを現行犯逮捕した。

逮捕当時は、明らかに酒を飲んだ状態であり、送検時に道交法違反(酒気帯び)の容疑も追加された。
同署の取り調べに対し、「逃げるつもりはなかった。安全なところまで車を移動させただけだ」等と供述している。
逮捕後は、留置所で6日間拘留。起訴後の裁判では、運転免許証の取り消しと罰金刑の処分を受けた。
https://i.imgur.com/p4r5Zqr.jpeg
https://i.imgur.com/wkd3Rs8.jpeg
0634名無しさん@ピンキー2025/04/09(水) 15:31:58.14
効くゥッ!!!
流石は金田だッ
眼鏡女は良いな
ハアハアハア
くわばたに似ているな
くわばたもポルノに出ろ========
くわばたのビキニ姿で抜きまくったな
ハアハアハア
0635名無しさん@ピンキー2025/04/09(水) 15:34:30.05
>>632
両団体の対立を掻き立てて自滅に追い込め=========
0639名無しさん@ピンキー2025/04/10(木) 18:37:02.95
レクサスSCは真剣に検討したことが有るねぇ
チミの様に狭いリアシートに魅かれたわけではない
エンジンとフロントデザインだ
だが
中途半端なリアフェンダーラインがどうしても許せずに購入には至らなかったな
0641名無しさん@ピンキー2025/04/10(木) 19:29:13.19
この時期の国産車にしては上出来だったねぇ
リアシートはほぼ座れないなw
0643名無しさん@ピンキー2025/04/10(木) 21:25:56.54
言う事を聞かない女をリアシートに押し込んで
箱根の七曲りを全開で走れば良いんじゃないのか========
車酔いでフラフラになったところを折檻だッ
効くゥッ!!!
0644名無しさん@ピンキー2025/04/10(木) 21:50:02.53
ゲロ吐くだろ。匂い取れないぞ

だからチミは 商用バンのビニールシートが一番いいんじゃないのか======
0646名無しさん@ピンキー2025/04/10(木) 22:08:24.37
清々しいくらいに無個性でカッコ悪いな
効くゥッ!!!
リアシートもチミ好みじゃないか
0648名無しさん@ピンキー2025/04/10(木) 22:51:28.26
サニーやラシーンに載っていたエンジンだねぇ
しかし
このADバンは中々の出来だねぇ
上級者だな
0650名無しさん@ピンキー2025/04/11(金) 14:45:13.67ID:S4wiGeAP
>>635
ひかりの輪を斬れるものはいるかと3回尋ねて誰も名乗り出なかったら
全国の反社会勢力はひかりの輪に謝罪せよ

二つ、ひかりの輪を斬れるものはいるか!
日本の反社会勢力はひかりの輪に怖気づく腰抜けぞろいか
0654名無しさん@ピンキー2025/04/11(金) 18:57:20.63
通常では1円にもならない商用車を弄る奴は気合が入ってるねぇ
中々の物だ
丸目のファミリアに13Bを乗せるのが流行っていた時期が有るねぇ
0656名無しさん@ピンキー2025/04/12(土) 07:13:01.88
こち亀 両津勘吉の名言
新車を売るため燃費が20・30キロと言うけどな、真に受けちゃいかん
https://i.imgur.com/xQilZXA.jpeg
0657名無しさん@ピンキー2025/04/12(土) 19:31:28.68
流石は秋本だッ
樹脂製のペラペラ内装で高級感w
タイヤの空域圧は2,8キロ
20インチの30扁平も顔負けだな
乗り心地が悪くならないように踏ん張りの利かない足回り
だから素人が高速で大きな事故を起こすのだよ
0659名無しさん@ピンキー2025/04/13(日) 09:12:07.38
秋本は第二の手塚治虫だな
0660名無しさん@ピンキー2025/04/14(月) 08:16:27.10ID:oZ4qqEgB
千葉刑務所の前でゴホゴホする新聞配達員 真昼の集団ストーカー相談会!
0664名無しさん@ピンキー2025/04/15(火) 21:30:08.19
「好きな気持ちを抑えられず…」ストーカー行為繰り返した52歳女逮捕 
元同僚の30代男性が働くスーパーに押しかけや「会いたい」メッセージも

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/1/8/-/img_183553ef1a167f77c3897456e543404c248441.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/0/b/-/img_0bb1bb69011b1d0bc8d97c879636803f153307.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/7/-/img_97253df2cca07ae9a1bf42aa2aa8d080243456.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/-/img_7dc9edd67b405d4d9edb25c79d5ad46f475166.jpg
0665名無しさん@ピンキー2025/04/16(水) 09:42:55.59
このエルフのデザインは国産2tトラックの頂点だな
カルピスの広告を思い出すねぇ
やはり
車は丸目が良いな

この女はもう少しアプローチを考えればよかったのにねぇ
私にストーキングしてくれたらセックスくらいしてやったぞw
0667名無しさん@ピンキー2025/04/16(水) 16:18:08.84
これは知らなかったねぇ
現存する個体が有ったら素晴らしいな
0668名無しさん@ピンキー2025/04/16(水) 16:19:12.28
空力やコストを優先すると今のようにすべて同じ形と顔になるな
この時代は良かった
0670名無しさん@ピンキー2025/04/17(木) 06:00:29.44
※パネルトラックのダブルキャブは希少という意味でねw
0672名無しさん@ピンキー2025/04/17(木) 18:12:30.64
窮屈なシートのダブルキャブに作業員を満載にして殺伐とした雰囲気で現場に向かう2tトラック
き、、、効くゥッ!!!
0674名無しさん@ピンキー2025/04/17(木) 21:28:01.55
しかし
トランプは日本で何故アメ車が売れないのかを全く理解して無いんじゃないのか=======
サイズだけではない
むしろサイズは問題ない
信頼性とマトモな整備ができる工場がない事なのは明白だ
最大の問題は
現行のアメ車で魅力的な物がない事だな
(ダッジチャレンジャーを除く)
0675名無しさん@ピンキー2025/04/17(木) 22:51:10.90
>>674
トランプは理由や事情を知った上でゴリ押し
それが今のアメリカ
0680名無しさん@ピンキー2025/04/17(木) 23:23:47.68
サターンの敗因はクーペなのに後部座席の居住性の良さが逆にアダとなったなw

クーペの後部座席は実質使い物にならん狭さが魅力なのだよ(私だけ)
0684名無しさん@ピンキー2025/04/18(金) 18:41:38.29
しかし
悲惨な車ばかりだねぇ
誰が見ても売れる訳が無い
狭い座席に座り勃起しているような変態をターゲットにすれば1台は必ず売れるんじゃないのかね?
まあ
出てきた車で欲しかったのはGTOだな
不人気だったのが理解できない
RX8は実に残念だ
中途半端なデザインとコンセプト
エンジンだけは良いのだが
何度か買いそうになったが実車を見るとどうしても買う気にはならなかったな
0686蝋人形2025/04/18(金) 21:54:42.35
き、、、効くゥッ!!!
無駄なパワーこそがアメ車だ

効くゥッ!!!
0690名無しさん@ピンキー2025/04/20(日) 20:51:09.32
当時はMOMO派とナルディ派に分かれていたねぇ
今の車は事実上ステアリング交換ができないからサーキットユースのみで会社が成り立っているのかねぇ
ホイールは今も昔もRSワタナベ1択だな
ただ
最近の車は深リムが履けないのでワタナベにしてもあまりカッコよくないな
0692名無しさん@ピンキー2025/04/20(日) 23:21:41.80
これはカッコ悪いねぇ
キャリパーカバー並みのカッコ悪さだッ
0693名無しさん@ピンキー2025/04/21(月) 07:14:20.28
猛暑の炎天下で駐車する時ははナルディのハンドルカバーだッ!

https://i.imgur.com/dnKNa5z.jpeg
0694名無しさん@ピンキー2025/04/21(月) 11:56:52.02ID:3+vGrh98
千葉刑務所の前でゴホゴホする新聞配達員

集団ストーカーで足立区と世田谷区長に陳述書提出!
0696名無しさん@ピンキー2025/04/21(月) 18:20:57.02
>>693
この使い方は有りだねぇ
>>695
ぶん殴ってやったら良いんじゃないのか==========
0702名無しさん@ピンキー2025/04/23(水) 05:52:21.56
覆面パトカーと警護車は黒い鉄チンに限るな
ホイールギャップも外せ、純正アルミなどもっての他だ!
https://i.imgur.com/6QG9VT1.jpeg
0703名無しさん@ピンキー2025/04/23(水) 06:22:57.13
アメリカンポリス インターセプターP71
(フォード クラウンビクトリア 改)
https://i.imgur.com/8ghgn5v.jpeg
専用スチールホイール
https://i.imgur.com/FFjMen8.jpeg
プッシュバンパー(体当り用)
https://i.imgur.com/71n3vzn.jpeg
4.6L V8 SOHC 250馬力にチューンアップ
https://i.imgur.com/MZ1IpbE.jpeg
後席区切りパネル(防弾ガラス)
https://i.imgur.com/3bLtnb4.jpeg
ケージ(檻)付き後席窓
https://i.imgur.com/xBx35Bp.jpeg
専用リアシート(硬質プラスチック製)
https://i.imgur.com/xrRMhMg.jpeg
0704名無しさん@ピンキー2025/04/23(水) 06:23:06.09
その他
ショットガン搭載
フレーム強化
強化サスペンション
デュアルマフラー
燃料タンク自動消火装置
耐用年数2年経過後、民間に払い下げ
0706名無しさん@ピンキー2025/04/23(水) 08:40:28.96
ハコスカ4枚はノーマルフェンダーに鉄チンに限るねぇ
プラスチックシートか
公園のベンチのようだなw
だが
固定式バケットに慣れた犯人には快適かもしれないねぇ
0707名無しさん@ピンキー2025/04/23(水) 09:08:53.92
>>706
アメリカンポリス インターセプターP71
(フォード クラウンビクトリア 改)

黒塗装鉄チンにセンターキャップ良いね
日本ではハイエースでよく見るようになった
https://i.imgur.com/Bc6TLSL.jpeg

アメリカンポリス体当り・制圧・拘束の際、犯人が流血することがあるからプラスチックシート
https://i.imgur.com/gnWDFOr.png


こちらはフォード クラウンビクトリア ノーマルシート
https://i.imgur.com/OTdnx2v.jpeg
0708名無しさん@ピンキー2025/04/23(水) 10:44:41.35
プラスチックシートは流血以外にも大小便漏らしにも有効だな
また
犯罪者が暴れないように完璧に固定するための物なのだろうな
レース用バケットと考え方は同じだねぇ
0709名無しさん@ピンキー2025/04/23(水) 12:49:09.01
>>708
透明ビニール張りシートカバー

トラックや箱バンは泥・土・諸々の汚れ
タクシーやマイクロバスはゲロ
https://i.imgur.com/g2vaE9h.jpeg
0714名無しさん@ピンキー2025/04/23(水) 20:05:51.97
補助席まで全員座ったら誰一人身動きできないんじゃないのか======
効くゥッ!!!
0715名無しさん@ピンキー2025/04/23(水) 20:07:32.44
チミは遠足でバスに乗る時
自ら進んで補助席に座ったんじゃないのか=========
0717名無しさん@ピンキー2025/04/23(水) 21:42:56.65
この補助席はかなり効きそうだねぇ
ミニスカを履かせた熟女を無理やり座らせて山間部の道を激走して欲しいな
ハアハアハア
効くゥッ!!!
0723名無しさん@ピンキー2025/04/24(木) 18:08:48.42
もはや席と言える代物じゃないねぇ
これに括り付けられてマッハで飛ぶのだから大したものだ
しかし
コルベットはアメ車の良さが全く無くなってしまったな
フェラーリになりたいのかねぇ
残念だな
コルベットはC6までだッ
0728名無しさん@ピンキー2025/04/24(木) 19:13:56.87
萩本は全く面白くないな
何故あんなに売れたのだろうか
0729名無しさん@ピンキー2025/04/24(木) 19:17:32.32
>>724 補足
射出座席は粗末に見えて、世界最高技術
音速で射出時には12G〜14G(一般人なら脊髄損傷するレベル)
耐圧、耐久、衝撃吸収において世界最高の座席だ
0731名無しさん@ピンキー2025/04/24(木) 21:57:01.85
12〜14Gか
現代のF1の高速コーナリングでも6G程度だから相当なもんだねぇ
0734名無しさん@ピンキー2025/04/25(金) 18:39:28.78
>>733
難燃性を追及するとこうなるのか…
0737名無しさん@ピンキー2025/04/25(金) 22:25:37.32
BRIDは私が若い頃には無かったブランドだが
国産ではトップブランドに成長したねぇ
レカロかTRD、それ以外はオートルックくらいしか選択肢が無かったな
0740名無しさん@ピンキー2025/04/26(土) 17:48:30.41
>>738
外観のムードは最高だねぇ
私も一時期レプリカ品を使っていたがホールドは期待できないねぇ
>>739
これはもはやシートではなく拷問台だねぇ
0742名無しさん@ピンキー2025/04/27(日) 05:28:15.46
国交省の保安基準が年々厳しくなってるのにバイクのタンデムは何故許されているのか?
2人乗りの事故はイコール重傷または死亡に直結するのに不思議だ
0744名無しさん@ピンキー2025/04/27(日) 06:43:49.05
法規もいびつなんだよ
トライクはノーヘルOK、普通免許

一方、サイドカー(側車付き自動二輪)はヘルメット義務、自動二輪免許または大型自動二輪免許

ホンダ ゴールドウイング
GL1100 EMP 皇宮警察仕様 (1983年)
0745名無しさん@ピンキー2025/04/27(日) 06:44:41.40
ホンダ ゴールドウイング

GL1100 EMP 皇宮警察仕様 (1983年)
https://i.imgur.com/x2h0ns0.jpeg
0749名無しさん@ピンキー2025/04/28(月) 18:50:23.38
全て買っておけば大儲けが出来たねぇ
しかし
旧車の高騰も落ち着きつつあるが
全てが投機目的ではなく現代の車には無いエンジンスペックの物に魅力を感じる層が一定数居るのだろうねぇ
だが
今不通に買える車で大幅な値上がりが見込めそうな車は無いねぇ
0750名無しさん@ピンキー2025/04/28(月) 18:53:15.55
買って乗って楽しんで数年後に売る時にチャラなら良い方だろうな
投機ではなく古めの英国車でも乗ってみたい気分だが
トライアンフなどはまだ高いままだな
MGの75年以降のカッコ悪い樹脂バンパーモデルくらいしか安井売り物が無いな
0751名無しさん@ピンキー2025/04/28(月) 21:49:08.72
ジャガーSタイプ 3.0V6(シリーズ3) 2004年式

走行距離4万7000km 車両価格35
(総額45万円・車検2年付 機関好調)
https://i.imgur.com/44iM84i.jpeg
https://i.imgur.com/pJj3lek.jpeg
https://i.imgur.com/a7BRixv.jpeg
https://i.imgur.com/EDo0Y1y.jpeg
https://i.imgur.com/eSvB9Pi.jpeg
https://i.imgur.com/yZKvQsz.jpeg
https://i.imgur.com/jp89kA5.jpeg
https://i.imgur.com/75VhuLU.jpeg
ジャガーの不人気車は狙い目?
0752名無しさん@ピンキー2025/04/28(月) 23:00:40.35
ジャガーSタイプは底値だな
狙うならSタイプRだ
Sタイプはスタイリング的に化ける可能性はあるがV8エンジン4,200cc406馬力のRのみを狙えッ
0756名無しさん@ピンキー2025/04/29(火) 11:30:14.35
小柳ルミ子
https://livedoor.blogimg.jp/kameo012/imgs/1/c/1c4b5965.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kameo012/imgs/0/e/0ef44a4a.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kameo012/imgs/8/c/8ccf10ea.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kameo012/imgs/d/9/d9b2ddcd.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kameo012/imgs/5/9/5940bbb8.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kameo012/imgs/d/3/d3a39e9b.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/ko_c_san/imgs/a/0/a07f986a.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kameo012/imgs/8/8/88872f3e.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kameo012/imgs/7/6/76a32ed2.jpg
0758名無しさん@ピンキー2025/04/29(火) 16:50:26.58
き、、、効くゥッ!!!
ハアハアハア
小柳はいつ見てもイイ女だ
使う
GW中は小柳を使いまくるッ
0759名無しさん@ピンキー2025/04/30(水) 04:19:16.18
>>728
二郎さんが面白かっただけで萩本欣一は本物のぼけ老人なだけの無能。
二郎さんが亡くなってほとぼり冷めたころ大物ぶって復帰しただけ。

これはウッチャンナンチャンの内村にも言える。内村も無能の大物w
0761名無しさん@ピンキー2025/04/30(水) 07:32:35.21
>>759
南原は更に面白くないな
バーターで何とか番組に出ているが何の役にも立っていない

由美かおるは何前回使ったか解らないほど使いまくったねぇ

フェンダーミラーを手前に寄せて装着するのが流行った時期が有ったな
ドアミラーの登場前だな
テキトウな位置につけてボンネットが開かなくなる奴が続出したねぇ
0763名無しさん@ピンキー2025/04/30(水) 07:39:22.54
由美かおる
https://i.imgur.com/UdhezlG.jpeg
https://livedoor.blogimg.jp/susoarai1021-hide/imgs/e/b/ebe15935.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/susoarai1021-hide/imgs/e/2/e2922d5f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/susoarai1021-hide/imgs/d/8/d87f616c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/susoarai1021-hide/imgs/3/c/3c52739d.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/susoarai1021-hide/imgs/f/c/fc4a7584.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/susoarai1021-hide/imgs/f/6/f686996a.jpg
0764名無しさん@ピンキー2025/04/30(水) 08:12:00.08
>>761
フェンダーミラーの脚を取ったベタ付けも流行ったようだねぇ
https://i.imgur.com/4QsYKT6.jpeg
0765名無しさん@ピンキー2025/04/30(水) 09:01:36.62
き、、効くゥッ!!!
由美は最高だな
ポルノにもぜひ出て欲しい
使えるッ

ナポレオンバッカミラーだな
流行ったねぇ
0767名無しさん@ピンキー2025/04/30(水) 15:41:30.87
427 名無番長 sage 2023/10/23(月) 15:18:10.54 ID:WVIqApAn0
年齢の問題じゃないな土台が違う
武士は美形 ぼすとろは不細工

518 ぼすとろ ◆BOSTRO/O.A 2024/01/06(土) 23:55:44.14
土台というかそもそも武士さんのは加工アプリで撮ってるよね?肌みればわかる
私のは俗にいう外カメだからそこからしてもう違うし
私も唯一の美肌加工アプリで撮ったらそこそこ肌綺麗だし

518 ぼすとろ ◆BOSTRO/O.A 2024/01/06(土) 23:55:44.14
土台というかそもそも武士さんのは加工アプリで撮ってるよね?肌みればわかる
0768名無しさん@ピンキー2025/04/30(水) 15:41:36.38
631 名無しさん sage 2024/03/06(水) 17:31:01.82
武士って人はさ、もちろん肌質もだけどゴルゴ線やブル肉が無いのよ
だから顔のラインがシャープ
ぼすとろさんはゴルゴ線、ブル肉でフェイスラインがポコポコしてる
まあ年齢が違う?から比べても可哀想だけどね
0770名無しさん@ピンキー2025/04/30(水) 21:30:23.93
s://i.imgur.com/tYtQilW.jpeg
s://i.imgur.com/2gjeTXD.jpeg
0771名無しさん@ピンキー2025/04/30(水) 22:28:13.41
>>294 ぼすとろまひあ💣💢 ◆MAFIA..Kes 2025/04/30(水) 21:02:30.34
言ってみればその画像の人から訴えられたとすると名誉毀損罪に抵触または該当する可能性があるという事
まったくの別人にされて5ちゃんで長い事晒されてるからね

↑自分を棚にあげてヌケヌケとw↓

812 名無しさん 2025/04/29(火) 21:09:24.08
お局のそっくりさんってどんな人だっけ?
814 ぼすとろまひあ💣💢 ◆MAFIA..Kes 2025/04/29(火) 21:11:01.96
>> 812
https://i.imgur.com/cyEPn8m.png
0772名無しさん@ピンキー2025/04/30(水) 23:15:04.55
この女は誰だ============
0777名無しさん@ピンキー2025/05/01(木) 17:54:59.66
ハヤシの太ももは良かったねぇ
散々使ったな

ジュディオングも効くゥッ!!!
猿轡をされて凄惨な拷問
ハアハアハア
効くゥッ!!!
0778名無しさん@ピンキー2025/05/01(木) 21:24:58.91
>>771
boSTRO.tyg : #dfb」U%Wp
BoSTroJXqk : #`「+gHZ.W
0781名無しさん@ピンキー2025/05/02(金) 19:01:46.25
昔はトヨタもカッコいい車が有ったんだねぇ
今の酷さは勿論だが
過去にもトヨタ車でデザイン的に優れていたと思う車が思い出せないな
0785名無しさん@ピンキー2025/05/02(金) 19:54:00.48
キャブはイタリア物のウェーバーに限るねぇ
最近は中国製のそっくりさんが超安価で売られているが
そこそこ使えるようだな
プラグコードも永井を使っていたが
実は純正とさほど性能差は無かったような気がするねぇ
エンジンルームの見栄えは良くなったが
0786名無しさん@ピンキー2025/05/02(金) 21:31:05.08
>>785
オーディオの高級ケーブルと同じで、体感的な違いはほとんど得られないが
検査数値の違いは「ある」って感じですよ
0787名無しさん@ピンキー2025/05/02(金) 23:18:35.72
この頃からSEVに代表されるような怪しげなパーツが大量に出て来たねぇ
まあ
今となってはトヨタに明らかにされた静電気除去品だったのだが
馬鹿げた値段で売られていて買う馬鹿も多かったな
アルミテープで充分効果があるな
0791名無しさん@ピンキー2025/05/03(土) 18:59:29.72
OERはソレックスとウェーバーの良いとこどりをしたキャブだったねぇ
だが
使った事は無い

いつの東名高速なんだ===========
510ブルにS6? 610バンなんじゃないのか========
0793名無しさん@ピンキー2025/05/04(日) 01:57:23.65
ハコスカHTとは珍しいねぇ
まあ
日本車人気で輸出されているのだろうが
L型エンジンのチューニングパーツはZカー時代からアメリカでは豊富にあるので乗るには困らないだろうな
実際
昔の日本のショップオリジナルのハイカムなどはアメリカのメーカーのものをそのまま売っていたこともあったからな
何処とは言わんが
0796名無しさん@ピンキー2025/05/04(日) 11:50:08.51
>>794
このまま市販してくれたら買うぞ==========

個人的にはハコスカは4ドアが良いな
0799名無しさん@ピンキー2025/05/05(月) 18:05:06.99
コスモのデザインは素晴らしいな
個人的には後期が好みだ
エンジンが10Aなのがねぇ
0801名無しさん@ピンキー2025/05/05(月) 19:13:30.04
微妙だねぇwww
だが
作成した心意気は認めなければならないな
0802名無しさん@ピンキー2025/05/05(月) 19:58:26.71
帰ってきたウルトラマン (1971年〜1972年)
https://i.imgur.com/O7rBN2t.jpeg
地球防衛庁 怪獣攻撃隊 MAT
マットビハイクル(コスモスポーツ)
https://i.imgur.com/ES7Ipai.jpeg
https://i.imgur.com/YB0vrWT.jpeg

榊原るみ (坂田アキ役)
https://i.imgur.com/aZzV1wX.jpeg
https://i.imgur.com/qnR3Cdq.jpeg
https://i.imgur.com/A9cAFVP.jpeg
https://livedoor.blogimg.jp/shounandaira-555/imgs/8/b/8b16de79.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/shounandaira-555/imgs/1/5/1572d115.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/shounandaira-555/imgs/8/e/8e11ad3f.jpg
0803名無しさん@ピンキー2025/05/05(月) 20:31:59.39
榊原るみ
https://livedoor.blogimg.jp/boomsroom/imgs/3/e/3eb9f242.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/erogurabiach-erobia/imgs/6/5/65be0d79.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/erogurabiach-erobia/imgs/7/8/78ebca05.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/erogurabiach-erobia/imgs/b/9/b9bec4fc.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/erogurabiach-erobia/imgs/4/2/42eb616a.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/erogurabiach-erobia/imgs/e/2/e2fcd1a7.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/erogurabiach-erobia/imgs/e/f/efe32a80.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/erogurabiach-erobia/imgs/4/d/4d19caaf.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/erogurabiach-erobia/imgs/6/5/6574762f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/erogurabiach-erobia/imgs/b/1/b19f67f6.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/erogurabiach
0804名無しさん@ピンキー2025/05/05(月) 23:15:28.11
き、、、効くゥッ!!!
榊原も散々使ったねぇ
普通っぽい表情が最高だな
0806名無しさん@ピンキー2025/05/06(火) 18:58:12.84
FTO、エクリプス、アルファGTVを混ぜた様な雰囲気だねぇ
デザインはイタリアなのかねぇ
0807名無しさん@ピンキー2025/05/06(火) 20:46:12.40
フロントノーズが低いな
現行の法規制ではダメだろう

私もかつてフェラーリよりも低いと言われるほどのノーズがロースタイルのクーペを乗っていたな
更に車高を落としていた
0808名無しさん@ピンキー2025/05/06(火) 21:36:53.14
プレリュードかね?
0809名無しさん@ピンキー2025/05/06(火) 21:49:16.30
初代NSXかも知れないが内緒だッ!
0810名無しさん@ピンキー2025/05/06(火) 21:52:05.51
NSXねぇ
NSXの車高を弄っていたのであれば相当の上級者だな
0811名無しさん@ピンキー2025/05/06(火) 22:02:47.92
>>810
初代NSXのノーマルはタイヤハウスの隙間が不細工なんだよ
当時オーナーが周りに数名いたが皆、大径のOZレーシングを履かせて車高を落としてたよ
0813名無しさん@ピンキー2025/05/06(火) 22:34:35.85
確かにこの時代は
スポーツカーに分類される車であってもホイール径が小さくカッコ悪かったのは事実だねぇ
更に車高も高かった
下げたくなるのは理解できる
私も
2010年以前のモデルは乗っていた車の全ての車高を下げていたからねぇ
0815名無しさん@ピンキー2025/05/07(水) 06:13:14.92
一方、インパラなどの旧車ローライダーは13インチの細いバイアスタイヤが基本
https://i.imgur.com/lmM2rE8.jpeg
0816名無しさん@ピンキー2025/05/07(水) 06:38:23.71
ローライダーも今は2極化しててアメリカ西海岸ラグジュアリー仕様は高級車に
超大径クロームメッキホイールが基本
こちらは輩の金持ちアピール系

旧車に細いバイアスタイヤ+小径ワイヤーホイールはローライダーの魂、正統派
0817名無しさん@ピンキー2025/05/07(水) 10:19:18.67
タイヤの進化とホイールの大径化は走行性能に大きく貢献したねぇ
最近の普通の車に乗ると昔のスポーツモデルを大幅に凌ぐ走行性能を感じて驚くことが多い
だが
個人の趣味だが70年代の車に極端な大径ホイールは似合わないねぇ
13〜14インチが標準だったモデルには15インチ程度までだな
S30Zに18インチの今風のホイールを履かれると何か違う
と感じるねぇ
私の感覚が老人なんだろうねぇ
0821名無しさん@ピンキー2025/05/07(水) 19:17:05.80
>>818
最近は日本でも見るようになったが
足腰の弱ったジジイがガニ股で歩いているようにしか見えないねぇ
>>819
車高だけ下げる東久留米仕様は非常に潔いねぇ
しかも車はピカピカだ
単に下げるにも絶妙な車高である事がキモだな
>>820
この年代の車はオリジナルの姿が一番美しいからねぇ
サーキットでも13インチに大径ローター&キャリパーの車両相手に10インチで戦いを挑む車を応援したくなるな
0822名無しさん@ピンキー2025/05/07(水) 19:20:08.27
>>807
初代アルシオーネを忘れていた!!
0824名無しさん@ピンキー2025/05/07(水) 21:41:46.03
当時は、今で言うとテスラのサイバートラックを見るような眼で見ていたが
今見ると中々のデザインだ
これの車高を少し下げると相当に行けるんじゃないのかねぇ
0827名無しさん@ピンキー2025/05/08(木) 18:14:18.08
見れば見るほどカッコいいねぇ

探して見たが
2台しか売ってないぞ==============
しかも
狙いのフラット6はとんでもない値段だ
4気筒もこの値段は出せないな
https://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/subaru/alcyone/
0830名無しさん@ピンキー2025/05/08(木) 19:35:51.15
当時もエンジンスペックに魅かれたが買い切れなかったねぇ
中古車は底値状態が続いていたが今はとんでもない値段だな
0831名無しさん@ピンキー2025/05/08(木) 19:38:04.77
伊藤咲子の壊れっぷりは強烈だねぇ
当時はヌードの尻で散々使わせてもらったが
これは酷いな
0832名無しさん@ピンキー2025/05/08(木) 19:39:00.53
しかし
古めのスバル車は発売時には全く興味が無かったが今見ると中々と言う車種が非常に多いな
0833名無しさん@ピンキー2025/05/08(木) 19:44:33.03
>>832
同じだ
昔よく遊んだ同級生の家業が、車検修理でスバルの代理店だったのだが見向きもしなかったな
それが今や人気車も多いしスバリストは全国にたくさんいる
0835名無しさん@ピンキー2025/05/08(木) 22:14:58.57
欲しくなってきたぞ=============
だが玉が無い
非常にマズイ状況なんじゃないか============
0836名無しさん@ピンキー2025/05/09(金) 09:14:44.68
>>827
これは高いな
新車価格は1,683,000~2,587,000円
ネオクラシックブームが来るまでは激安だっただろうに・・・

https://i.imgur.com/w7W6hzB.jpeg
0837名無しさん@ピンキー2025/05/09(金) 09:54:19.29
>>835
人気の旧車やネオクラシックは根こそぎアメリカに持っていかれてるからね
比例して程度の良いタマが残ってないから国内相場は暴騰
業者は笑いが止まらんだろう
0838名無しさん@ピンキー2025/05/09(金) 18:12:59.25
この手の車は100万以下で買って100万ほどかけて総額200万以下で現行車をぶっちぎるのが魅力だったのだがねぇ
こんな遊びはもうできないのかねぇ
0840名無しさん@ピンキー2025/05/09(金) 19:07:16.94
おぉ
このあたりは狙いめかもしれないねぇ
Zは高いと思って調べもしなかった
中々良いぞ==========
0842名無しさん@ピンキー2025/05/10(土) 16:45:45.02
34はまだまだ高いねぇ
0845名無しさん@ピンキー2025/05/11(日) 07:39:06.87
>>843
1枚目の画像は Z4の第二世代
0848名無しさん@ピンキー2025/05/11(日) 09:22:54.30
BMW Z3 10年前の中古車の実体験

ミッションの故障
サスペンションの故障
電装系の故障
雨漏り
革シートのヘタレとひび割れ
幌の劣化 幌窓の破れ 黄ばみで視界0
0849名無しさん@ピンキー2025/05/11(日) 19:51:08.26
Z4あたりは価格的には狙いめかもしれないねぇ
Z4ならクーペの6気筒がいいな
Z3のMモデルの奇妙な形をしたワゴン?を買い損ねたからもう一度チャレンジしてみようかねぇ
まあ
経験上BMWはベンツよりは手が掛からないからねぇ
0852名無しさん@ピンキー2025/05/11(日) 23:01:25.83
由良拓也のデザインなのかねぇ
光岡よりは数段良いな
雨宮はどの車も良いな
私もSAのフロントカウルは雨宮製だったねぇ
0853名無しさん@ピンキー2025/05/11(日) 23:19:40.82
>私もSAのフロントカウルは雨宮製だったねぇ

攻めてるねぇ
見ただけで道を譲るわw
0855名無しさん@ピンキー2025/05/12(月) 07:30:31.11
>>854
FC3SサバンナRX-7用の13B型エンジン
0857名無しさん@ピンキー2025/05/12(月) 18:11:24.64
雨宮のファミリアバンは良かったねぇ
このファミリアとSAはプラットホームが同じという説もあったねぇ
0859名無しさん@ピンキー2025/05/13(火) 17:56:23.49
これは完全にノーマークだったな
画像を見て思い出したが
こんな車もあったねぇ
この頃のカタログは箱根ターンパイク中腹の駐車スペースで撮った物が多いな
0862名無しさん@ピンキー2025/05/14(水) 16:54:48.69
よっぽど好きじゃなければ書かない車種だねぇ
しかし
RXUはオペルマンタの二代目モデルに似ているねぇ
0865名無しさん@ピンキー2025/05/14(水) 17:15:03.02
オペルは初代マンタや1900GT、カデットなど良い車が有ったのだが
残念ながら日本撤退以降は全く話題にならないな
0866名無しさん@ピンキー2025/05/14(水) 17:25:48.73
初代マンタは最高だったねぇ
ほぼ同時期に出たカペラロータリーにそっくりだった
デザイナーが同じなのかねぇ
後期丸目ヘッド
https://images.nosweb.jp/articles/7000/7773/ORG/18bae72333a3b0177c8036888aee804c.jpg
前期丸テール
https://classiccar.matsushima-hd.co.jp/wps/wp-content/uploads/2024/11/CAPELLAROTARYCOUPE_DSC7930_s.jpg
レーシング(レプリカ)
https://stat.ameba.jp/user_images/20191211/14/mini-z-g3/49/45/j/o1024057614669095610.jpg?caw=800
https://stat.ameba.jp/user_images/20191211/14/mini-z-g3/58/f1/j/o1024057614669095619.jpg?caw=800
0868名無しさん@ピンキー2025/05/14(水) 18:05:24.60
今でも非常に欲しいモデルだな
だが
とても手が出ない価格だw
0870名無しさん@ピンキー2025/05/14(水) 19:05:15.80
非常に良いスタイルだ
だが
見た目に対して動力性能が極めて低いのが現在において名車扱いされていない原因だろうな
なんとナント
デザインは日本人だッ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%8E%89%E8%8B%B1%E9%9B%84
0872名無しさん@ピンキー2025/05/14(水) 19:10:42.52
>>870
日本人の海外旅行も希な60年代にドイツへ渡米w
かなり優秀な人物だな
0873名無しさん@ピンキー2025/05/14(水) 19:51:31.91
>>871
これは素晴らしい画像だ
ピントも良いな
兄貴分のカプリよりイカスねぇ
カペラも負けていない
やはり70年代前半は最高だな

知らないところで活躍する日本人の先輩たち
素晴らしいねぇ
ちょっと前に江戸時代にヨーロッパで活躍した美術商の話をテレビで見たが尊敬してしまうねぇ
私も早めに渡米しなくてはねぇ
0874名無しさん@ピンキー2025/05/14(水) 20:08:14.27
フォード 1972年 販促ポスター
https://i.imgur.com/3uc1EDG.jpeg
ピント・マーベリック・マスタング
0875名無しさん@ピンキー2025/05/14(水) 20:12:49.78
中々良いねぇ
トヨタで言えば
レビン
セリカ
ソアラ
といったところかねぇ
0881名無しさん@ピンキー2025/05/15(木) 18:53:48.52
丸目2灯のチェイサー2ドアハードは今でも欲しいねぇ
トヨタとは思えぬ思い切ったデザインだったな
よく見ると某アメ車ソックリだが
0883名無しさん@ピンキー2025/05/15(木) 19:32:26.45
セドリックですら5ナンバーだからねぇ
430セドやハコスカなどはサイズよりも大きく感じるのが不思議だな
0884名無しさん@ピンキー2025/05/15(木) 19:44:53.79
>>883
ケンメリはサイズ以上に大きく見えますね、という問いかけに

日産GT-R開発者 水野和敏氏はボディーを制約の中でいかに大きく見せるか試行錯誤したと語っていたよ
0889名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 06:01:30.83
この頃の3ナンバーはステイタスがありましたな。。。
0897名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 17:55:19.97
これは知らなかったねぇ
PF50の逆スラント顔ジェミニと同時期に売られていたのか
全く知らなかったねぇ
ホールデンあたりのOEMだろうか
0898名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 18:19:08.18
>>897
ジェミニはグローバルカーとして色んなメーカーがOEMしてるのはご存知の通り

https://i.imgur.com/7a3lEOj.jpeg
0899名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 18:28:25.89
>>897
そう、ホールデン スーツマン
OEM車とは言え、国内販売車で240psって当時はモンスターだよね
0900名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 18:28:57.58
ホールデン ステーツマン ○
0901名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 19:21:33.12
全く宣伝もしていなかったんじゃないのかねぇ
ベレットが姿を消しジェミニに移行した時期だからいすゞ車はある程度注目していたのだが
全く知らなかったし過去の珍車として取り上げられたことも無かったな
0902名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 20:06:53.89
しかし
246台のために作られたエンブレムは貴重だねぇ
取説も残っていれば貴重だが
そもそも現存する車両は有るのかねぇ
いすゞにパーツを注文してみたいなw
0903名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 20:08:37.69
と言うか
246人が買ったわけだな
社内で無理やり買わされたのが200人として
一般に販売されたのは46台だな
三菱にも似たような経緯の車があったねぇ
0906名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 22:08:51.65
プラウディアは三菱のオリジナルだったのかねぇ
4500CCでFFと言うふざけたレイアウトなのでアメ車のOEMかと思っていたが
0909名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 22:43:22.55
デザインがアメ車っぽいので勘違いしていたようだ。。。
0911名無しさん@ピンキー2025/05/17(土) 07:26:25.90
これも知らなかったねぇ
カッコいいじゃないか
話題になった記憶もない
不思議だねぇ
0913名無しさん@ピンキー2025/05/17(土) 10:18:38.16
これは宣伝効果抜群だな
見逃した私が悪かった
しかし
318と770は何の意味なんだろうねぇ
チャージャーと言うからにはダッジブランドなのだろうが
0914名無しさん@ピンキー2025/05/17(土) 10:46:18.89
>>913
クライスラー318の名称はエンジンの排気量(5.2 L=318 cui)に由来

チャージャー770の名称は豪州ヴァリアント チャージャー770」に由来
https://i.imgur.com/p1NBwRi.jpeg
0915名無しさん@ピンキー2025/05/17(土) 13:47:02.38
ナルホドねぇ
チミは博識だねぇ
0916名無しさん@ピンキー2025/05/17(土) 13:59:35.83
>>915
いやいや私も知らないからネットで調べたんだよw
0917名無しさん@ピンキー2025/05/17(土) 14:35:36.00
70年代 輸入車ディーラー・代理店
https://i.imgur.com/rWnnxNZ.jpeg
https://i.imgur.com/TdGJdB7.jpeg
https://i.imgur.com/hUXq1BV.jpeg
https://i.imgur.com/FFO5Gbi.jpeg
https://i.imgur.com/fBIJXGW.jpeg
https://i.imgur.com/ip6MSRC.jpeg
https://i.imgur.com/FcRKIRP.jpeg
https://i.imgur.com/MuGjJp9.jpeg
https://i.imgur.com/KdnifAr.jpeg
https://i.imgur.com/v8eam34.jpeg
https://i.imgur.com/IQJCDFF.jpeg
https://i.imgur.com/QMnIFGp.jpeg
0918名無しさん@ピンキー2025/05/17(土) 16:59:20.09
昔は輸入車ディーラーが多くあったねぇ
販売が拡大するとメーカーが日本法人を立ち上げ直営
商売にならないと撤退
今は昔ほど外車は儲からないのかもな
気が付くと道を走っているのは外車だらけ
大昔とは為替も大きく変わったせいか国産車との価格差も小さくなってきている
余計な装備満載の国産車が高すぎるのか?
0919名無しさん@ピンキー2025/05/17(土) 17:36:26.54
>>918
サーブ900 広告
(1994年 ミツワ自動車)
https://i.imgur.com/n0Bu4Yn.jpeg
※これ以前の輸入代理店は西武自動車
0920名無しさん@ピンキー2025/05/17(土) 17:54:19.70
ヤナセ騒動もあったねぇ
名門ディーラーも最近はあまり名前を聞かなくなったな
販売権を譲渡したりなのかねぇ
大金持ち相手のコーンズくらいしか残らないのかもな
0921名無しさん@ピンキー2025/05/17(土) 18:02:13.37
ポルシェ
レッドライン広告(ミツワ自動車特約店)
https://i.imgur.com/f4xDKhE.png
0925名無しさん@ピンキー2025/05/18(日) 07:10:22.64
>>923
効くゥッ!!!
>>924
全く面白くなかったねぇ
なのに1回戦から不自然なほどの高得点連発
素人に審査させるからこんな事になるのだよ
ザセカンドも終わったな
0928名無しさん@ピンキー2025/05/18(日) 21:39:11.51
三菱パジェロのショートに乗ってるオーナーも“わかってる人”だな
実際にショートはロングと比べると対地障害角で有利で本来のクロカンユースだ
パリダカ参戦ももちろんショートだ

パジェロエボリューション (1997年)
3.5L V6 280ps
https://i.imgur.com/UacbSC2.jpeg
0932名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 09:11:50.39
以上、何が言いたいかと言うと
最近、各メーカーがショートを復刻し始めている。クロカン4WDの2ドアショートが再注目されてるようだ

ただ、ヘビーデューティが求められてるのかは疑問。新たなムーブメントを作ってるようにも思える
0935名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 18:19:18.24
サニトラもショートの方が良いな
見た目はロングだがコーナーはショートだ
0936名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 19:17:56.86
今日は中古ミニカーの掘り出し物があっので買ってきた。相場の1/3だった

画像はミニカーじゃなく実車
日産 フェアレディ Z432 R (1972年)
https://i.imgur.com/oFkXMDD.jpeg
https://i.imgur.com/4ug92RT.jpeg
https://i.imgur.com/NOcHZuT.jpeg
https://i.imgur.com/UUuyom3.jpeg
https://i.imgur.com/f4HgBMV.jpeg
https://i.imgur.com/l7nMJWf.jpeg
https://i.imgur.com/OzU5pbZ.jpeg
https://i.imgur.com/SabfnzI.jpeg
https://i.imgur.com/SLR6NmK.jpeg
0938名無しさん@ピンキー2025/05/19(月) 22:19:01.79
わあっはっはっはっは
0944名無しさん@ピンキー2025/05/21(水) 09:08:49.21
旧赤線の歓楽街らしいので、もしかしたらチョンの間かね?
0945名無しさん@ピンキー2025/05/21(水) 10:58:47.20
チョンの間は良いな
ハアハアハア
あの空間と雰囲気
トルコには無い背徳感が堪らないな
0946名無しさん@ピンキー2025/05/21(水) 11:23:40.22
沖縄 コザ吉原社交街 (チョンの間)
15分5000円 24時間営業
2010〜2!11年の浄化作戦で壊滅

https://i.imgur.com/fFnbvNf.png
https://i.imgur.com/LotuC7G.png
https://i.imgur.com/Cyvbo4m.png
https://i.imgur.com/BWbO1bY.png
https://i.imgur.com/mzHicp9.png
https://i.imgur.com/4YgfiMM.png
https://i.imgur.com/jMNLUsa.png
https://i.imgur.com/YLLFSHN.png
https://i.imgur.com/wBbIKp5.png
屋根瓦が沖縄建築の店舗が多い
0947名無しさん@ピンキー2025/05/21(水) 13:46:07.59
沖縄 石垣島の妖怪ババア編
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/1/2/124826be.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/0/f/0f00a5a5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/e/9/e963ebcc.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/2/1/214606e6.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/b/5/b57aab6c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/0/8/0813b818.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/1/c/1c4ba7a4.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/3/c/3cf37452.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/f/3/f3c34c31.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/e/8/e8949dd6.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/7/1/71208257.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/b_sakuraichi/imgs/c/8/c822f782.jpg
0948名無しさん@ピンキー2025/05/21(水) 17:21:16.58
黄金町が壊滅したのは非常に痛かったねぇ
黄金町と横須賀の安浦は私の人生を決めた街だッ
0952名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 17:38:35.20
効くゥッ!!!
売春婦は良いな
ハアハアハア
売春婦に墜ちた経緯と背景、どう考えて生きていくのかを教えてくれる女も多く居たな
酒を飲んで語り明かした
と言うか
人生を教えてくれたのも売春婦たちだったな
0954名無しさん@ピンキー2025/05/23(金) 17:49:52.83
ラーメンの値上がり率が高いんじゃないのか=========
たかがラーメンに余計な物を入れて
店主が腕組みをしてドヤ顔で写真を撮り
客に色々と文句と能書きを言い
1000円以上するのは異常だ
0957名無しさん@ピンキー2025/05/23(金) 19:44:23.19
二枚目のラーメン屋が良いぞ===========
ハアハアハア
手コキは350円にしろッ
0959名無しさん@ピンキー2025/05/24(土) 21:02:29.26
飲んだ後の駅前屋台は最高だったねぇ
ラーメンは志那ソバに限るねぇ
今のラーメンは駄目だな
しかし
屋台の権利もその代限りとなって消えて行ってしまったな
木製の引き出しの中から具材を出して乗せる
食品衛生法の保存条件など全く対応不能な仕組み
時代だねぇ
0965名無しさん@ピンキー2025/05/25(日) 08:47:47.77
エクセレントも好きだったがA型エンジン搭載車の陰に隠れてしまったねぇ
しかし
鼻先が重くなるDOHCヘッドを搭載したのにバッテリーがエンジンルームにおかれたままなのは驚きだねぇ
エクセレントは210のほうがデザインが特殊で趣があったな
https://stat.ameba.jp/user_images/20210603/07/force-59/39/53/j/o1280093314951604996.jpg?caw=800
リアフェンダーのラインが堪らないねぇ
0968名無しさん@ピンキー2025/05/25(日) 10:40:42.50
210が出た時は世の中で最も醜い車だと思ったが
今見ると中々の物だねぇ
世の車が直線基調のつまらないデザインになる前の秀作だな
サニーの場合はこの後の310も中々カッコ良かったが
エクセレントは廃止
その役割はスタンザやオースターなどのバイオレット3兄弟が担う事になったな
サニーとブルーバードの中間を埋めるグレード
610バイオレットは本来ならばブルーバードの光景のはずだったが
あまりの不人気で別セグメントへ移行するきっかけになったな
ちなみに
610もレーシングカーはカッコ良かった
0969名無しさん@ピンキー2025/05/25(日) 10:44:51.61
>210が出た時は世の中で最も醜い車だと思ったが

同意だな
今の時代と違ってみんな個性があった
0972名無しさん@ピンキー2025/05/25(日) 12:19:41.44
どの車にも言える事だが
前期型の方がカッコいいねぇ
特に丸目から書く目に変わったモデルはそうだな
310サニー、ジャパン、ローレル
角目が似合うのは330セドリックくらいだな
0973名無しさん@ピンキー2025/05/25(日) 14:31:17.08
角目2灯も高級セダンには似合ってましたな
(鬼クラセダン・430セダン・マークIIセダン)

今の車のライトはナイキのマークみたいのばっかりで気持ち悪い
https://i.imgur.com/QPLu5BG.jpeg
0974名無しさん@ピンキー2025/05/26(月) 06:05:18.55
ヘッドライトは諦めたが丸テールは継承して欲しいものだ
https://i.imgur.com/JBURRwi.jpeg
0976名無しさん@ピンキー2025/05/26(月) 10:16:36.34
初代三菱 ランサー (後期型)

L字テールランプ
https://i.imgur.com/Hq2df5m.jpeg
※初期型は縦型
0977名無しさん@ピンキー2025/05/26(月) 18:13:36.51
うむ
ツリ目の異形ヘッドにはうんざりだな
0981名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 18:19:37.41
ヤクザが居た方が平和だったんじゃないのか============
930ポルシェの右ハンドルがあったとは知らなかった
0991名無しさん@ピンキー2025/05/28(水) 22:00:34.06
デラックス
素晴らしいグレードだッ
車など
スタンダード
デラックス
ハイデラックス
GT
これで充分だな

しかし
ハコスカは年度とグレードによってグリルデザインが非常に多くあるな
GTだけでも所謂44 45 46 47があるのに
下位グレードもそれぞれ微妙に違う
0993名無しさん@ピンキー2025/05/28(水) 22:38:42.45
>>991
アメ車が1年ごとにスモールマイナーチェンジしてた時代だからね
当時、アメ車の拡販戦略を模したんだろうね
0994名無しさん@ピンキー2025/05/28(水) 22:57:16.39
設計変更は部品メーカーが潤うので業界全体では良いことなんだが、
頻繁なMCは逆に陳腐化を進めてしまうというパラドックスもありますな

詳細は省くが設変は大変なんだよ
車体部品だけじゃなく、加工技術や工具も一から見直しなんですわ(短期間で)
0996名無しさん@ピンキー2025/05/29(木) 19:37:15.08
996
0997名無しさん@ピンキー2025/05/29(木) 19:37:21.50
997
0998名無しさん@ピンキー2025/05/29(木) 19:37:30.52
998
0999名無しさん@ピンキー2025/05/29(木) 19:37:37.68
999
1000名無しさん@ピンキー2025/05/29(木) 19:37:51.63
次スレへ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 126日 6時間 24分 34秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況