陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ  ★4 	
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
 よっぽど好きじゃなければ書かない車種だねぇ 
 しかし 
 RXUはオペルマンタの二代目モデルに似ているねぇ  オペルは初代マンタや1900GT、カデットなど良い車が有ったのだが 
 残念ながら日本撤退以降は全く話題にならないな  今でも非常に欲しいモデルだな 
 だが 
 とても手が出ない価格だw  非常に良いスタイルだ 
 だが 
 見た目に対して動力性能が極めて低いのが現在において名車扱いされていない原因だろうな 
 なんとナント 
 デザインは日本人だッ 
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%8E%89%E8%8B%B1%E9%9B%84  >>870 
 日本人の海外旅行も希な60年代にドイツへ渡米w 
 かなり優秀な人物だな  >>871 
 これは素晴らしい画像だ 
 ピントも良いな 
 兄貴分のカプリよりイカスねぇ 
 カペラも負けていない 
 やはり70年代前半は最高だな 
  
 知らないところで活躍する日本人の先輩たち 
 素晴らしいねぇ 
 ちょっと前に江戸時代にヨーロッパで活躍した美術商の話をテレビで見たが尊敬してしまうねぇ 
 私も早めに渡米しなくてはねぇ  フォード 1972年 販促ポスター 
 https://i.imgur.com/3uc1EDG.jpeg 
 ピント・マーベリック・マスタング  中々良いねぇ 
 トヨタで言えば 
 レビン 
 セリカ 
 ソアラ 
 といったところかねぇ  丸目2灯のチェイサー2ドアハードは今でも欲しいねぇ 
 トヨタとは思えぬ思い切ったデザインだったな 
 よく見ると某アメ車ソックリだが  セドリックですら5ナンバーだからねぇ 
 430セドやハコスカなどはサイズよりも大きく感じるのが不思議だな  >>883 
 ケンメリはサイズ以上に大きく見えますね、という問いかけに 
  
 日産GT-R開発者 水野和敏氏はボディーを制約の中でいかに大きく見せるか試行錯誤したと語っていたよ  この頃の3ナンバーはステイタスがありましたな。。。  これは知らなかったねぇ 
 PF50の逆スラント顔ジェミニと同時期に売られていたのか 
 全く知らなかったねぇ 
 ホールデンあたりのOEMだろうか  >>897 
 ジェミニはグローバルカーとして色んなメーカーがOEMしてるのはご存知の通り 
  
 https://i.imgur.com/7a3lEOj.jpeg  >>897 
 そう、ホールデン スーツマン 
 OEM車とは言え、国内販売車で240psって当時はモンスターだよね  全く宣伝もしていなかったんじゃないのかねぇ 
 ベレットが姿を消しジェミニに移行した時期だからいすゞ車はある程度注目していたのだが 
 全く知らなかったし過去の珍車として取り上げられたことも無かったな  しかし 
 246台のために作られたエンブレムは貴重だねぇ 
 取説も残っていれば貴重だが 
 そもそも現存する車両は有るのかねぇ 
 いすゞにパーツを注文してみたいなw  と言うか 
 246人が買ったわけだな 
 社内で無理やり買わされたのが200人として 
 一般に販売されたのは46台だな 
 三菱にも似たような経緯の車があったねぇ  プラウディアは三菱のオリジナルだったのかねぇ 
 4500CCでFFと言うふざけたレイアウトなのでアメ車のOEMかと思っていたが  デザインがアメ車っぽいので勘違いしていたようだ。。。  これも知らなかったねぇ 
 カッコいいじゃないか 
 話題になった記憶もない 
 不思議だねぇ  これは宣伝効果抜群だな 
 見逃した私が悪かった 
 しかし 
 318と770は何の意味なんだろうねぇ 
 チャージャーと言うからにはダッジブランドなのだろうが  >>913 
 クライスラー318の名称はエンジンの排気量(5.2 L=318 cui)に由来 
  
 チャージャー770の名称は豪州ヴァリアント チャージャー770」に由来 
 https://i.imgur.com/p1NBwRi.jpeg  >>915 
 いやいや私も知らないからネットで調べたんだよw  昔は輸入車ディーラーが多くあったねぇ 
 販売が拡大するとメーカーが日本法人を立ち上げ直営 
 商売にならないと撤退 
 今は昔ほど外車は儲からないのかもな 
 気が付くと道を走っているのは外車だらけ 
 大昔とは為替も大きく変わったせいか国産車との価格差も小さくなってきている 
 余計な装備満載の国産車が高すぎるのか?  >>918 
 サーブ900 広告 
 (1994年 ミツワ自動車) 
 https://i.imgur.com/n0Bu4Yn.jpeg 
 ※これ以前の輸入代理店は西武自動車  ヤナセ騒動もあったねぇ 
 名門ディーラーも最近はあまり名前を聞かなくなったな 
 販売権を譲渡したりなのかねぇ 
 大金持ち相手のコーンズくらいしか残らないのかもな  >>923 
 効くゥッ!!! 
 >>924 
 全く面白くなかったねぇ 
 なのに1回戦から不自然なほどの高得点連発 
 素人に審査させるからこんな事になるのだよ 
 ザセカンドも終わったな  三菱パジェロのショートに乗ってるオーナーも“わかってる人”だな 
 実際にショートはロングと比べると対地障害角で有利で本来のクロカンユースだ 
 パリダカ参戦ももちろんショートだ 
  
 パジェロエボリューション (1997年) 
 3.5L V6 280ps 
 https://i.imgur.com/UacbSC2.jpeg  以上、何が言いたいかと言うと 
 最近、各メーカーがショートを復刻し始めている。クロカン4WDの2ドアショートが再注目されてるようだ 
  
 ただ、ヘビーデューティが求められてるのかは疑問。新たなムーブメントを作ってるようにも思える  サニトラもショートの方が良いな 
 見た目はロングだがコーナーはショートだ  旧赤線の歓楽街らしいので、もしかしたらチョンの間かね?  チョンの間は良いな 
 ハアハアハア 
 あの空間と雰囲気 
 トルコには無い背徳感が堪らないな  黄金町が壊滅したのは非常に痛かったねぇ 
 黄金町と横須賀の安浦は私の人生を決めた街だッ  効くゥッ!!! 
 売春婦は良いな 
 ハアハアハア 
 売春婦に墜ちた経緯と背景、どう考えて生きていくのかを教えてくれる女も多く居たな 
 酒を飲んで語り明かした 
 と言うか 
 人生を教えてくれたのも売春婦たちだったな  ラーメンの値上がり率が高いんじゃないのか========= 
 たかがラーメンに余計な物を入れて 
 店主が腕組みをしてドヤ顔で写真を撮り 
 客に色々と文句と能書きを言い 
 1000円以上するのは異常だ  二枚目のラーメン屋が良いぞ=========== 
 ハアハアハア 
 手コキは350円にしろッ  飲んだ後の駅前屋台は最高だったねぇ 
 ラーメンは志那ソバに限るねぇ 
 今のラーメンは駄目だな 
 しかし 
 屋台の権利もその代限りとなって消えて行ってしまったな 
 木製の引き出しの中から具材を出して乗せる 
 食品衛生法の保存条件など全く対応不能な仕組み 
 時代だねぇ レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。