【声パス】外見だけじゃダメだろ【重要】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ホルやって姿形が変わってもしゃべれば分かる。
所詮見掛け倒し。
声がそれっぽければ全て上手くいくはず。
声を変えようじゃないか。 NHでもGIDでもホルモンがどうでもこのスレで拒否る必要は無いな。
ただ一点、そういうプロ意識のある人たちは
女の声色を覚えてもしょうがないから女の発声(声種)を覚えろ、と。
そうすると最低限の声でも男の低音は出なくなる。
寝ぼけてたり取り乱しても男の声にならない人はこういうタイプ。
>>549
ニューハーフでは?って言われている人が誰なのかだいたい分かるんだけど、
特にホルモンやってるとか手術したとかではないらしいよ 顔もいじってないらしい
その人のホームページによれば「変声期に無理して高い声を出してたらいまの声になった」らしい
それでも日常的に女声で話し続けてるそうだからすごい
昔、別板の声パススレでも出てきた人じゃないかと思う >>551
> 「変声期に無理して高い声を出してたら、いまの声になった」
それは反則ではないねw 私など当時、単なる憧れだって放置だった。
その人は性同一性のズレに目をそらさず、いまの声があるわけで・・・
>>550
> NHでもGIDでもホルモンがどうでもこのスレで拒否る必要は無いな。
うん、拒否じゃなくてさ「ずるーいっ、うらやましー!!」みたいなw
NHでも純女でも女声な以上、レスに得るものあるかもしれないしね。
あと“声色じゃなく発声(声種)”は、それで暮らしてる人の言葉だねー。
自分も、女声のマネで満足しないようにしないとなー。 みんな"鼻にかけずに"って言うじゃない?
鼻腔で響かせないためだと思うけど、
どうすればいいのかが分かんない・・・ 目的はなんだろうが、女声を目指すスレはいっぱいあるんだから、そこに出入りすればいいんじゃない?
あるいは上手いと言われる人に直接聞くか。 >>555
いくつか出入りしてるけど、じゃあ他も・・・って多すぎだよ!
しかも"鼻にかけず"って当たり前に言うんだよ!!(アナウンスっぽくとか聞くけど)
ところで、鼻抜け声って2つ、あるんだね。
抜けが良すぎて響くのと、風邪の鼻声みたいに抜けないのと。
自分は抜けない感じだから、息が鼻まで行かないよう口角上げとかしたけど、
そうするとエッジが残ってるのか、音が鼻で響かないぶん、細く硬くて、女声と違う・・・。
誰かココ以外でも、お薦めサイトがあったら紹介してくれーーーw 女声で話すスレが最近いい感じ
自然に話す人が多い
やたらレベルが高くて、ヘタに声をうpできない雰囲気があるが >>556
確かに鼻にかかるっていうのは二つの声タイプがありますね。
アナウンスっぽくとアドバイス貰う声ならば、
たぶん、口の中をきちんと開いていない声だと思います。
口を開かないと母音を作るための共鳴空間が狭くなり、滑舌が悪くなります。
椿姫彩菜みたいにふにゃふにゃな喋り方をしたり、
アニメ声、萌え声、セクシーボイスと呼ばれる人の口調、
媚を売る時のような甘え口調を使うと誤摩化す事が出来ます。
GIDならば甘え声で社会人やってけるか、という話になりますが、
遊びでやってる人なら十分でしょう。
改善するには文字通りアナウンスっぽくですね。
お腹から声を出すことではなく、口を意識して開いて喋る練習をしてください。
共鳴空間が広く取れるほど声がクリアになります。
笑顔で喋った方が声が明るくなるものこの原理です。
>>556
あ。レス、あったのか。気づかなかった、ごめん。
口・・・上顎も開けるのは聞くね。喉から口の距離が減り、低音消し効果もあるらしい。
実は、あのあと鼻抜けは解消できて、あとスジ張った声は・・・と悩んでたら、
「喋ってる音が高すぎます。喉にチカラが入ってるんでは」だそうで。
今、怖がらずに緩めてってるんだけど、そうすると声が弱くなるというか、
裏声じゃないのに、「ハーイ!ボク、ミッキー!」っぽさが出るような・・・
アニメ声の人も、裏声を落としてから、声をしっかりさせ、エッジをかけるんだって。
自分は地声なんでエッジは消し気味だけど、「声をしっかり」を「喉を締める感じ」って・・・
喉を締めないから声が弱くて、また鼻に息を送って補強したく・・・どーしろとw おっと、安価、間違えた。たびたび悪い、>>558。 ・・・まぁ、頑張って。
喉締めやエッジの必要なメソッドってやった事無いので
これ以上アドバイス出来そうにない。
アニメ声が実用として使えないとか言ってるヤツ自分のキモイ声録音で聞いてから言えと言いたくなる 純女で素がアニメ声ならキモイとはいわないが
GIDがアニメ声出しても青髭あるままセーラー服を着る中年親父と同じキモサを感じるぜ >>565
上位何人かしか聞いてないし
自分には畏れおおいが、感想
早瀬かをる:文句ない
真央クール:十分に普通に居る。なぜ、S-?
二回攻撃:ナチュラル声は辛そうだけど、声質は良いので期待
涼@以下省略:すごいけどアニメのお姉さまキャラかな。自分でも、そう評してるけど・・・
ナナセブン:耳に気持ちいい声。でも、この人もアニメの大人キャラかなあ・・・ >>559さんへ。
ひと様にアレコレ云うレヴェルじゃないけど、えぇとですね……、
「こえ部(>>565)」ランキングの際、ヘタレん様って方のお題で、
アニメ声も再生しましたが、投稿者さんの声を聴いたかぎりでは、
アニメ声は、喉締め・エッジと、リアル声と、かなり逆ですねぇ。
以前、カエル声をイイと書きましたが、メラニー声を目指す場合。
メラニーでいう「意地悪な魔女」の、喉上部の感覚を掴めるから。
地声なら、ご自身が言われてるよう怖がらずに喉を緩めましょう。
ミッキーっぽいのは、まだチカラが入りすぎなんだと思いますよ。
わたしも>>566の5人で、早瀬かをる様が抜けてると感じました。
ちょっと聴いてみて下さい。喉の響きとか男成分があるハズです。
そこが、逆に自然な感じにつながってるんでは?、と。 この人の声凄い。完璧
ttp://www.youtube.com/watch?v=bJZjcKYOQr0&feature=channel_page >>568
まるでエクソシストだwwwwww
マジすごい。 桜庭(さくらば)先生に指導して頂きました・・・
ttp://www.transgender.jp/kyoko/voicetherapy.html 専門家から見ると>>543みたいな女声の男はどういう評価になるのだろう 声が女声になれても、咳とかくしゃみはなれないよね…(´。`)
どうしたらいいんだろう >>573
「声が女声になれても」とか書いてる時点で、羨ましすぎるよ。
単発のフレーズはともかく、長いセリフがキモイんだよなあ・・・。
こえ部とか、いろんなアドバイスを試すけど、どれも最後の段階がダメ。
皆、響かず鼻にかけない高い男声から、最後なぜか急に女声になってるんだよね・・・。
そこの差は、いったい何なのか・・・。 ふにゃふにゃ声で誤魔化してきたポストオペ組みだけど周波数が女性並みぐらいで
満足できる人は居ないのかな?GID系のスレじゃなくて何か女声スレの人が
混ざってきてる気がするんだけど。 >>576-577
てか、あっちにこっちの住民が混ざってるだろ。 見てないから知らない。
喉締めするとか声色作って声出してるようなのは実生活だと役に立たない。
LEVEL3GID板の兎流とかうさぴょんとか言う頭のおかしいのがあちこちの女声スレに潜り込んでる >>579
声色つくってアニメ声にしてるのは役に立たないね、イチイチ芝居がかってるので。
でも喉の上のほう締めて高い声を出すのはその内声量も出るようになるし
役に立つよ。実際それで5年生活してるから。最初は辛くてこんなの無理って
思ってるだけじゃないかな?
元々歌うときに喉で歌ってた人は喉を締めるのに慣れてるからすぐに出来るかも。
高い歌の高い部分で話す感じ。 女声スレ、特に歌スレは萌え系の声が好きなアニヲタが中心だから仕方ない
リアルな女声の人も少しはいるけど評価されてない 女声スレの人でも、喉に響きがかからないようとか共通点はるけど、
スレタイに【声パス】ってあるよーに、アニメ声じゃ確かにね。
個人的には、評価で埋まってるスレは好きになれない。
同じ問題だと思ううpにも、反対の感想が戻ってたりする。
その点、ここは割りと理論的に解説できる人がいて好きだったんだけど・・・。
>>581
>>575なんだけど、喉締めって、やっていいの?
現在気をつけてるのは、喉の上で喋り喉にかけない、喉奥を開ける・・・かな?
セリフがダメなのは、>>509の「一定のリズム」のせいかと喉を緩めてたよ。 みんな上手く行かないのは呼吸の仕方が違うからだよ。男性特有の呼吸の仕方ではいきなり喋ろうとしても上手くいくわけがない。
椿姫彩菜みたく、最初から女声の人でないと自然な女声になれないというのがFA? もう日常生活も女性で何年もやってて、より女声にしたくても、
女声スレではアドバイスって貰いにくいよね。
女性はイントネーションが違うんですよとか方言も違う所に住んでて、
自分の部屋でアニメ声練習しかやってない坊やに言われたくないし。
こっちは生活してるんだっつ〜の〜って言いたくなる。
ごめん、愚痴ってみた。 >>586
彩菜さんもトレーニングというか変声期?から声を高く(喉を絞める)するように
話してたんじゃないかな?毎日カラオケいける学生とか生活でも使っていくようにしないと
声の獲得は中々難しいよ。のどを絞めて話す時間を長くしていくしかない。
元々腹から声を出すようにしてた人には喉絞めて歌うことも難しいかもしれないね。
いわゆる声量が出ない歌い方で話すのが第一歩だから。 >>587
自分も同じような感じだ。
自分は、とりあえず普通のアナウンサー学校の短期講習受けてみたよ。
声帯を鍛えれば、声の幅自体が広がって、後から結果が付いてくるということが分かった。
小手先のテクニックよりも、基礎体力だね。
GID用のボイストレーニングとかは臭くて行く気がしないw 男でもリアルで自然な女声が出せるっていうのは都市伝説じゃないかと思うようになった >>593
やっぱそういう声のプロを養成するようなスクールに
行ってみるのがいいのかなあ。
でも周囲の目が気になるよ…(´Д`;) 椿姫彩菜も女声トレーニング教室みたいなのを開いたら商売になるだろうに mixiの女声コミュでも女声教室開いて商売してる奴らがいるよな。
以前は無料で教えてたはずなんだが、、 普段は声出せてるのに風呂上りとかリラックスする時になると声の高さが
180Hz(女性は220Hz位から)ぐらいになってゲンナリする・・・ ここの住人の声ってどれくらいのレベルなんだろう
椿姫彩菜
はるな愛(昔)
はるな愛(現在)
上村愛子
田中真紀子
花沢さん
倍賞美津子
カルーセル麻紀
下地先生
IKKO
クロちゃん
>>598
普段の声うp うは!3年前に立てたスレがまだある!
なんか意味もなく嬉しい・・・
自分もそうだったけど、理想が高すぎるんだよね。
可愛い声とか魅力的な声ばっかりを目指して、
その声が出てないと思うと激しく落ち込む。
でも実際パスなんて相手に女だと思わせればそれで済むんだよね・・・ >>598
声の高さって一番多く出てくる高さでいいのかな?
今、ちょこっと喋り声を録って調べてみたら210-450Hzで多いのは230Hzくらいかなって
とこだった。
220Hzがクリアラインだとするとギリギリ?
胸声区弱頭声だからリラックスしてても寝起きでもそれほど低くは変わらないけど、
クイズ番組見てて早答えで叫ぶとたまに破綻するw
>実際パスなんて相手に女だと思わせればそれで済むんだよね
そうは言っても、できるなら声美人を目指したいって思うのも無理はない話だと思う
かわいい声を目指すのか、色っぽい声を目指すのか、穏やかな声を目指すのかは人によって違うと思うけど >>599
動画から録音した適当測定だけど、椿姫彩菜さんの声の高さは
250Hz〜300Hzが良く出ていて安定してた。
>>601
多分良いと思う〜。
身内の評価なので参考になるか分からないけど、
300Hzぐらいで話してたら(話す直前まで調べてた)
母親と姪にそれは声が高すぎると言われたよ。
喉仏を上げた状態だと200Hz以下(多少は上下があるかも)の声は出ないから。
声の高さ自体は喉仏を上げる高さぐらいまで上げれば良いだけかもね。
オカルト情報ばかりですが参考になれば良いです
>>603
この人たちの測定結果はどう?
早瀬かをる
真央クール
二回攻撃
涼@以下省略
ナナセブン 声パス目的でやってない人らの声を勝手にお前らの基準で判断したり評価したりするなよ >>605
非当事者がこんなスレに来るんじゃないよ ご飯食べた後に喉仏上げようとしたりすると気持ち悪くなる。 >>603
声の高さを意図的にコントロール出来るのって発声違わない?
私(>>601)は声種の特性そのもので喋ってるだけで
声の高さとか声色って意識したことないよ?
>>609
あ、何だろう、私は声帯の上部を使って喉仏を上げて発声する方法です。
ミドルボイスが出るのですが、なんていう発声法になるのかなあ。
余談ですが今まで裏声だと思っていた声が声帯上部だけを使って出していた声だったという・・ 声帯上部だけを使って声を出す、というのがどういう声なのかは分かりません。
私が喋ってる時は喉仏は最上部にめり込んで震えないような感じで、
喉に触れると全体が振動している、喉仏は振動してない、という状態です。
喉仏の上は、触れるスペースが無いので振動してるか分かりません。
声種が知りたければこの基準で判断してみてください。
普通の喋り声から小声に変える時に…
声が高くなる>>胸声
声が低くなる>>頭声、弱頭声
喉締め声でどうなるかは分かりません。声種でもないけど… 喉仏自体は振動してなくても喉の下か上は声出す時に
震えるはずだから、上向いて喉を触ったらわかるかなあ。
説明が難しいかも。
ちなみに>>611は下の頭声の方でした〜。 声優総合板の女声スレに39歳で女声を出してるって人が来てるけど、マジすごい >>612
上向いて喋ってみた結果、やっぱり喉全体に振動があるみたい。
どっちかっていうと下側の方が強いかな、とは思う。
いまじゃ当たり前の様に生活してるけど、考えてみれば
半ファルセットとか、喉を半分とか、喉締めとか、
世間で解説されるような事は一つも体得出来てないですw 女声の習得って世間で言われる声楽用語とか全然いらないと思うよ。
自分も2年前に女声に変わって普通に過ごして来てるけど、
未だに高い声の歌は歌えないし・・・
>>614さんも「女声が出せる」じゃなくて、
「女声に変わった」じゃないですか?
良く男声出して見てとか低い声出して見てって言われるけど、
はるな愛のような男声なんてもう出せないし出ない。 >>615
はるな愛さんのようなドスの効いた声は無理ですね。
声種としてチェストボイスは出せるけど、低い響きが全然無いから凄く軽い。
でも、変わったので男の声が出せないというほどじゃないです。
歌う時の音域を調べてみるとF3-D5(mid1F〜hiD)くらいで
高めの男性曲と普通の女性曲は大体これに入っちゃうので
低いとか高いとか意識しないで歌えます。
弱頭声 というのが何か分からないんだけど
どういう声なの? つまり、喚声点より下。
mid2F以下で出す裏声は、弱頭声だと解釈してもいいのでしょうか?
仮声 頭声
↑
喚声点
↓
弱頭声
こういう感じでいいのでしょうか
女声は、弱頭声で出すんだよ、と主張する人が
一部にいて、昔から気になっていました。 あくまで表声です。
人間の地声は、胸声/頭声の二つの発声機構が
一定比率で働いていて、これがその人の声質を決めてます。
これを胸声多めにするとチェストボイスと言われる声になるし、
頭声多めにすると弱頭声と言われる声になります。
追記。
頭声比率が上がる状態の声が分からない、という人は、
囁きや、喉締めを試してみてください。
これらには副作用もありますが、声帯の状態としては頭声比率が上がります。
弱頭声は、女の裏声って、wikiには書いてあった。
でもいわんとしていることは分かった。 表声のまま、感覚的に頭声比率をどれぐらいまで上げられるものでしょうか 弱頭声なんて、実際に耳で聞いたことがないのですが
文献だけで、声を再現してみようとしたらこうなったorz
http://files.or.tp/dl.php?f=up9769.mp3
当たり前ですが、これは違いますよね。
人の声として間違ってるような ごめん。上はなし。こっちのほうがいいかな
http://files.or.tp/dl.php?f=up9770.mp3
誰か本物の弱頭声UPしてください >>624
ではwiki様が正しいんでしょう。
名称や分類はどうせ後付けなので間違ってても声出す事には影響しません。
呼び名には困りますけどw
>>625
限界というなら裏声と同じくらいまで。
実際に使うポイントはそれより下。
>>627
私自身、マイクや録音再生環境にいくらでも騙されるので、声うpは無駄だと思います。
女声の最初の一歩はこういう声だと思う。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up44391.bin.html(一応18禁w
歌を上手に歌いたいんじゃなければ声の高さ数値で表したり○○声とかって必要ないっぽい。
ただ女として誰とでも話し続ければ出来てくるよ。
ぶっちゃけ電話で「娘さんですか」とか聞かれるようになればそれでおk
18禁ネタは苦手なので踏めませんけど
声パスなんて自分が出来てると思えば出来てます。
私が声種に拘るのは、それが一番楽だと思ってるからかな。
声帯周りの筋肉のバランスだけで出せるから。
例えれば目を半眼に開いてる状態を維持してるようなもの。
18禁って言ってもちょっとアンアン言ってるだけだけどねw
とりあえず一番最初に自分で女っぽいと思ったのがこんな感じの声で暫くずっとこういう声練習してたんだ。
それプラスずっと小説音読したりしてたら、いつの間にか変わってたみたいな。
>半眼に開いてる状態を維持してるようなもの。
これってすごく大変だと思うんだけど・・・
あたしは出来ないから想像つかないけどミックスボイスとかヘッドボイスとかできる人が発声するような感じなのかな・・・
普段はロングトーン云々や表声と裏声の繋がりを失くすみたい練習をされてるんですか? 半眼と言ってもサーカスの玉乗りみたいに常にバランス取ってるわけじゃなくて、
コロンブスの卵とか、車のギアを1速から2速に切り替えるような、
特定ポイントに「填める」という感じ。
憶測だけど、子供の頃に使ってた声帯バランスがこれかな、とか思ってます
ミックスも出来るけど、それよりは楽かな
私は特に喉を鍛えてるわけじゃないのでミックスも喉締めも凄く疲れますw
自分なりのコツみたいのが最近ホンの少しだけ分ってきたかも。
半目とはちょっと違うかもしれないけど、声帯を流れる音の
上1/3だけを使う感じ。で、出来るだけ低めに抑える。
ただ何か、キャラ作ってる女の子が出すような声なので、
自分の顔にマッチしないけど(苦笑)。
あとずっとこれで喋ると喉潰しそう。 書いてある事で喉の動きがイメージ出来ないので、
私の知らない出し方ですね、きっと。
作り声に聞こえる時には声の抑揚(高低)や強弱に何となく不自然さを感じてるのかもしれません。
私の場合は頭声比率が通常より少ないと抑揚が足らなくなって眠たそうな声に、
頭声比率が通常より多いと、抑揚が大げさになってわざとらしい声に。
喉に力が入っていると強弱が小さくなって、アニメくさくなります。
よく「くしゃみとかせきは男のままだ」っての聞くけど、ありえなくね?
ちょっと気をつければ喋り声なんかよりよっぽど楽に女のそれが出せるんだが 2ヶ月あけてレスがついたか……や、だから崩れないってw
OLやってますの人もブログ(本)に書いてたが、喋り声とは別のコツがある。
単発だから喋りで女声を維持し続けるよりよっぽど楽 ってことなんだけど
練習法によってはまったく身につかない人いるのかな?簡単だと思うけどなぁ 悲鳴とか
きゃ!とかの驚いた声とか
あつっ!
いたい! こんなのは練習して常に女声を出せるようにしておくと
大抵の人には、女性だって信じてもらえる
とっさの声は、男声と女声の違いが出やすいわ あたしは声が話せないフリをして手話をしますがあの時の声は女声で思いっきり喘ぎます…
良いんじゃない?
豹品する姿に男は興奮するのよ〜 話せない振りは大げさだけど、内緒話より少し大きいぐらいの声と身振り手振りでどうにかなる。
レストランやファストフードはメニューを指差しながら注文すれば良いし。 このスレで実際に本格的に練習してる人ってどれくらい居る? アニメ声と違って、リアル声の発声は個人差が大きい気がするし、
「一応、読んどくか・・・」ってとこでレスが少ないんじゃない? <本格的に練習してる人 「声」さえ出さなきゃ って、非常に惜しい美少女女装子は多いもんね 見た目と声の両方を手に入れた子など全体の1%も居ないだろう。
非常に希少な存在だ。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています