♂化不全の始まりは、染色体だけじゃなく母胎とかもあるわけだし
Xあっても条件充分なら男だし「Xあるから」は誤解を招くかな?

女性がY無しのXXなので解るけど、Xは生命維持の全てがある。
ターナー症候群なんてX1本。人の基は♀。女性は女にはならず、
命が自然に育てば♀なの(社会的には「女になる」んだけどね)。
男はY染色体や、成長過程で♂化のスウィッチが入らなきゃダメ。
その時>>49のような邪魔が入り、脳の性は♀〜♂間で幅ができる。
(女性もテストステロン濃度などで、後天的な幅はできる。)

>>1の、脳の男女比はともかく「TS・MtFじゃないから男」は
染色体や外性器ならともかく、性をデジタルに考えすぎだと想う。
環境・経験の人格形成も、処理のベースになる脳の解釈によるから
人の数だけ性格というか、人の数だけ(脳の)性別、だと思うよ。