>>278
だからライフヒストリーやリアルライフテストなど行動の違いで診断するんだよ
GID障害と言っても元々別に存在としてどうこうというより
対症療法的な「治療」の指針として出てきたもの
特徴としては性行為、性欲に関係が薄いであろう
日常生活の対人関係性にまで影響が及ぶから治療の対象になるのだしな…
逆にいえば身体的な違和感は相対的に必ずしも大きくない場合も含まれる
だから「ジェンダー」アイデンティティな訳