アニーと愉快な仲間たち4 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM 2019/07/14(日) 09:01:58.98ID:MZJYJvoa0
師匠、朝から1勝1敗です
15級に落ちた穴熊野郎がまた挑戦して来たので返り討ちにしてやりました
今日は昨日の無敵破壊王(笑)がまた挑戦して来ると思うので、コイツも返り討ちにしてやる予定でつ(^_^;)
0008Miki2019/07/14(日) 13:57:53.60ID:jogvH2My0
また瞬殺した〜♪
0011Miki2019/07/14(日) 13:59:48.69ID:jogvH2My0
読んでる手数が違うのだよw
あと定跡勉強しろ!!
0012ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 14:35:31.02ID:rj6HfWL+0
>>11
うるせー!
バカ
0013ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 14:47:29.83ID:GULzTVOK0
>>11
死ね!
アホ
0014Miki2019/07/14(日) 15:08:22.37ID:jogvH2My0
今日は8連勝♪
0015Miki2019/07/14(日) 15:12:07.72ID:jogvH2My0
9連勝♪
0016Miki2019/07/14(日) 15:17:54.59ID:jogvH2My0
10連勝♪
今日は雑魚ばっかw
0017ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:25:16.60ID:iz5YB/6t0
東京住んでるとたまーに『え、東大でてんのになんでこんな仕事に?』
って奴を見掛ける

一番驚いたのが東大卒で便汲み(バキュームカー)の仕事してる奴がいたこと

大体がコミュ小の発達持ち?って感じの奴等だった



プライドかなぐり棄ててでも働いてる奴等は偉いわ

少なくともここに入り浸っているプライドだけ高い怠け者よりはな
0018ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:25:57.81ID:iz5YB/6t0
>>8
東京住んでるとたまーに『え、東大でてんのになんでこんな仕事に?』
って奴を見掛ける

一番驚いたのが東大卒で便汲み(バキュームカー)の仕事してる奴がいたこと

大体がコミュ小の発達持ち?って感じの奴等だった



プライドかなぐり棄ててでも働いてる奴等は偉いわ

少なくともここに入り浸っているプライドだけ高い怠け者よりはな
0019ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:26:21.53ID:iz5YB/6t0
>>11
東京住んでるとたまーに『え、東大でてんのになんでこんな仕事に?』
って奴を見掛ける

一番驚いたのが東大卒で便汲み(バキュームカー)の仕事してる奴がいたこと

大体がコミュ小の発達持ち?って感じの奴等だった



プライドかなぐり棄ててでも働いてる奴等は偉いわ

少なくともここに入り浸っているプライドだけ高い怠け者よりはな
0020ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:27:00.43ID:iz5YB/6t0
>>14
東京住んでるとたまーに『え、東大でてんのになんでこんな仕事に?』
って奴を見掛ける

一番驚いたのが東大卒で便汲み(バキュームカー)の仕事してる奴がいたこと

大体がコミュ小の発達持ち?って感じの奴等だった



プライドかなぐり棄ててでも働いてる奴等は偉いわ

少なくともここに入り浸っているプライドだけ高い怠け者よりはな
0021ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:27:20.81ID:iz5YB/6t0
>>15
東京住んでるとたまーに『え、東大でてんのになんでこんな仕事に?』
って奴を見掛ける

一番驚いたのが東大卒で便汲み(バキュームカー)の仕事してる奴がいたこと

大体がコミュ小の発達持ち?って感じの奴等だった



プライドかなぐり棄ててでも働いてる奴等は偉いわ

少なくともここに入り浸っているプライドだけ高い怠け者よりはな
0022ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:28:05.26ID:iz5YB/6t0
>>16
東京住んでるとたまーに『え、東大でてんのになんでこんな仕事に?』
って奴を見掛ける

一番驚いたのが東大卒で便汲み(バキュームカー)の仕事してる奴がいたこと

大体がコミュ小の発達持ち?って感じの奴等だった



プライドかなぐり棄ててでも働いてる奴等は偉いわ

少なくともここに入り浸っているプライドだけ高い怠け者よりはな
0023ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:29:07.89ID:iz5YB/6t0
塾講師とかなら関係あるかもだけど、新卒無職で社会人としてスタートできなかったら学歴なんてほぼ無意味なんだよね。
たぶん普段縁がない人のほうが「東大!なんかすごい!いい仕事つけるはず」みたいに思っちゃうのかもね。
自分の年は入学式か何かで誰かが「東大入ってもうこれから食いっぱぐれることは無いんだから色々チャレンジしてください」みたいなことを誰か挨拶してた気がするんだけど。当然そんなことないです。
0024ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:29:33.36ID:iz5YB/6t0
塾講師とかなら関係あるかもだけど、新卒無職で社会人としてスタートできなかったら学歴なんてほぼ無意味なんだよね。
たぶん普段縁がない人のほうが「東大!なんかすごい!いい仕事つけるはず」みたいに思っちゃうのかもね。
自分の年は入学式か何かで誰かが「東大入ってもうこれから食いっぱぐれることは無いんだから色々チャレンジしてください」みたいなことを誰か挨拶してた気がするんだけど。当然そんなことないです。
0025ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:29:48.73ID:iz5YB/6t0
塾講師とかなら関係あるかもだけど、新卒無職で社会人としてスタートできなかったら学歴なんてほぼ無意味なんだよね。
たぶん普段縁がない人のほうが「東大!なんかすごい!いい仕事つけるはず」みたいに思っちゃうのかもね。
自分の年は入学式か何かで誰かが「東大入ってもうこれから食いっぱぐれることは無いんだから色々チャレンジしてください」みたいなことを誰か挨拶してた気がするんだけど。当然そんなことないです。
0026ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:30:22.09ID:iz5YB/6t0
学歴なんてドロップアウトしたら足枷にしかならんよ。
0027ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:31:04.51ID:iz5YB/6t0
高学歴文系、とくに文学部で底辺職など探せばいくらでもいるだろうが、理学部で同じような人はどのくらいいるんだろうか
0028ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:31:22.42ID:iz5YB/6t0
高学歴文系、とくに文学部で底辺職など探せばいくらでもいるだろうが、理学部で同じような人はどのくらいいるんだろうか
0029ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:31:39.09ID:iz5YB/6t0
高学歴文系、とくに文学部で底辺職など探せばいくらでもいるだろうが、理学部で同じような人はどのくらいいるんだろうか
0030キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM 2019/07/14(日) 15:32:05.67ID:nK44fsnf0
シンデレラは全部あぼーんしたった(笑)

師匠すごーい♪
おっさんも13級復帰したよ〜♪\(^o^)/

てかシンデレラがおっさん以外をターゲットにするの初めて見た(笑)
0031ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:32:15.05ID:iz5YB/6t0
37歳の姉が妊娠して、結婚目前
弟も結婚してるし、いよいよ姉弟で未婚者は俺一人になった
うちは全員、慶應卒だけど、学生時代にリア充になれた姉と弟と陰キャの俺では人生行路でここまで格差が出るよ
(姉は15年以上前から結婚、結婚と騒いでいたから結婚が今頃になったのもある意味遅すぎなんだが)
俺なんか働いたり、無職になったりを繰り返して、女性経験すら無い・・・

俺一人、実家で子供部屋おじさんやってるけど、両親も老いてきてるし、将来、無縁死するのが確実になってきたなぁ
0032ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:35:26.09ID:iz5YB/6t0
旧帝から文学部は除外すること
神戸は医学部医学科
早稲田は理工
慶応は理工、医学部医学科

本来は東京一工のみが高学歴
0033ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:36:07.19ID:iz5YB/6t0
99.9パーセントの猿が0.1パーセントの人間の足を引っ
張るためだけに存在してるのが日本
文系は100パーセント猿しかいなかった
理系でもアスペルガー猿が多い
5ch見てると猿しかいないのが分かる
猿だらけなので他人と関わると下らないトラブル、下らないイ
ベント、下らない会話に巻き込まれるだけでため息しか出ない
何代も遺伝子つないだ結果があの猿では絶望しかない
宇宙人は猿の何を監視してるのか?
0034ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:36:42.84ID:iz5YB/6t0
99.9パーセントの猿が0.1パーセントの人間の足を引っ
張るためだけに存在してるのが日本
文系は100パーセント猿しかいなかった
理系でもアスペルガー猿が多い
5ch見てると猿しかいないのが分かる
猿だらけなので他人と関わると下らないトラブル、下らないイ
ベント、下らない会話に巻き込まれるだけでため息しか出ない
何代も遺伝子つないだ結果があの猿では絶望しかない
宇宙人は猿の何を監視してるのか?
0035ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 15:37:14.19ID:iz5YB/6t0
99.9パーセントの猿が0.1パーセントの人間の足を引っ
張るためだけに存在してるのが日本
文系は100パーセント猿しかいなかった
理系でもアスペルガー猿が多い
5ch見てると猿しかいないのが分かる
猿だらけなので他人と関わると下らないトラブル、下らないイ
ベント、下らない会話に巻き込まれるだけでため息しか出ない
何代も遺伝子つないだ結果があの猿では絶望しかない
宇宙人は猿の何を監視してるのか?
0037キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM 2019/07/14(日) 15:39:48.82ID:nK44fsnf0
てか元々シンデレラの常駐スレだったのに自分で潰すとかバカなの?
余裕ないの?
追い込まれてるの?(笑)
0038Miki2019/07/14(日) 15:51:52.77ID:jogvH2My0
シンデレラって相当低学歴なんだろうなぁw
学歴高い奴は学歴なんて何とも思っとらん♪
それに固執する奴はバカであるw
0039キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM 2019/07/14(日) 16:14:01.99ID:nK44fsnf0
本人が言うには名門筑波大学附属駒場高校から東工大
なんたってクラスの半分が東大に行く超名門だから東工大というのはどちらかというと落ちこぼれ
学歴自慢しているようで実は学歴コンプレックスがあるんだよ(笑)
0040ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 17:10:20.33ID:Et1MX+kq0
>>37
シンデレラが主導権取れないスレなんて必要無いのだよ

おっさんも分が悪くなると埋めにかかるだろう?
0042Miki2019/07/14(日) 18:45:11.69ID:9Jb4hT5g0
ユーザ名をダブルクリックすればログインしてからの戦績がわかる
一度ログアウトしたから今は3連勝中
0043キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM 2019/07/14(日) 19:06:53.55ID:nK44fsnf0
ダブルクリックしても出なかった…

でもレートってかなり変動するね
おっさんのライバルたちも13級と14級を行ったり来たりしてるわ(笑)
0045Miki2019/07/14(日) 19:31:32.88ID:9Jb4hT5g0
わたしは全ての戦法を指すオールラウンドプレイヤーなの♪
相手の出方次第で臨機応変に変えてる
まぁ記憶力いいから色々な定跡が頭に入ってるから対応できるんだけどね☆
0046キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM 2019/07/14(日) 19:43:11.97ID:nK44fsnf0
おっさんは亡き父から教わった棒銀を大切にして来ましたが、新しい戦法も挑戦してみようと思います
まずは四間飛車から♪
0047キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM 2019/07/14(日) 19:49:48.61ID:nK44fsnf0
でもなんか流行に流されてる感じで抵抗あるなぁ
だってみんな四間飛車なんだもん(^_^;)
0052ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:18:03.22ID:iz5YB/6t0
俺の知ってる理T現役のやつはマージャンの計算瞬時にやることができる
天才みたいなやつだったが、コアな理系能力に限界を感じて文系に変わった
大学入試の問題が解けるのと、最先端の技術を理解するのはぜんぜん違う

東工大のやつは某電気関係でトップエンジニア、東大医学部は理系能力は普通
レベルといっていた

数学で差がつく、経済学は数学が必要だが
文系に数学は必要ない
大学試験問題に詰め将棋があるみたいなもんだ
0053ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:18:36.44ID:iz5YB/6t0
俺の知ってる理T現役のやつはマージャンの計算瞬時にやることができる
天才みたいなやつだったが、コアな理系能力に限界を感じて文系に変わった
大学入試の問題が解けるのと、最先端の技術を理解するのはぜんぜん違う

東工大のやつは某電気関係でトップエンジニア、東大医学部は理系能力は普通
レベルといっていた

数学で差がつく、経済学は数学が必要だが
文系に数学は必要ない
大学試験問題に詰め将棋があるみたいなもんだ
0054ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:18:52.77ID:iz5YB/6t0
俺の知ってる理T現役のやつはマージャンの計算瞬時にやることができる
天才みたいなやつだったが、コアな理系能力に限界を感じて文系に変わった
大学入試の問題が解けるのと、最先端の技術を理解するのはぜんぜん違う

東工大のやつは某電気関係でトップエンジニア、東大医学部は理系能力は普通
レベルといっていた

数学で差がつく、経済学は数学が必要だが
文系に数学は必要ない
大学試験問題に詰め将棋があるみたいなもんだ
0055ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:19:08.73ID:iz5YB/6t0
俺の知ってる理T現役のやつはマージャンの計算瞬時にやることができる
天才みたいなやつだったが、コアな理系能力に限界を感じて文系に変わった
大学入試の問題が解けるのと、最先端の技術を理解するのはぜんぜん違う

東工大のやつは某電気関係でトップエンジニア、東大医学部は理系能力は普通
レベルといっていた

数学で差がつく、経済学は数学が必要だが
文系に数学は必要ない
大学試験問題に詰め将棋があるみたいなもんだ
0056ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:21:18.07ID:iz5YB/6t0
俺の知ってる理T現役のやつはマージャンの計算瞬時にやることができる
天才みたいなやつだったが、コアな理系能力に限界を感じて文系に変わった
大学入試の問題が解けるのと、最先端の技術を理解するのはぜんぜん違う

東工大のやつは某電気関係でトップエンジニア、東大医学部は理系能力は普通
レベルといっていた

数学で差がつく、経済学は数学が必要だが
文系に数学は必要ない
大学試験問題に詰め将棋があるみたいなもんだ
0057ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:22:13.57ID:iz5YB/6t0
東大、京大の文学部は数学できる奴もいるよ。
心理学科なんて統計数学駆使するからな。
おっさんの知らない世界だろ(笑)

東大医学部云々に関しては東大のお前の知り合いの説明能力が無いだけのこと。
0058ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:23:01.77ID:iz5YB/6t0
俺の高校から理Vに10人以上合格したけど、ほとんど良い奴だったぞ
頭も良かったし中には科学オリンピックのメダリストもいた
あれで馬鹿だったら理T理U東工なんて大ばか者の集まりだよ
0059ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:23:20.94ID:iz5YB/6t0
俺の高校から理Vに10人以上合格したけど、ほとんど良い奴だったぞ
頭も良かったし中には科学オリンピックのメダリストもいた
あれで馬鹿だったら理T理U東工なんて大ばか者の集まりだよ
0060ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:23:32.47ID:iz5YB/6t0
俺の高校から理Vに10人以上合格したけど、ほとんど良い奴だったぞ
頭も良かったし中には科学オリンピックのメダリストもいた
あれで馬鹿だったら理T理U東工なんて大ばか者の集まりだよ
0061ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:26:39.09ID:iz5YB/6t0
俺の高校から理Vに10人以上合格したけど、ほとんど良い奴だったぞ
頭も良かったし中には科学オリンピックのメダリストもいた
あれで馬鹿だったら理T理U東工なんて大ばか者の集まりだよ
0062ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:26:54.20ID:iz5YB/6t0
仲間と成績を競い合った高校時代
合格を勝ち取り恋にサークルに研究に絶頂期の大学時代
全てが順調だった〜27歳の社会人時代
毎日が楽しく充実して幸せだったのに全部なくなっちゃった
今30過ぎて中小で働きながら婚活してるけど全然幸せじゃないし今後も幸せになれる気がしない
どうすれば幸せになれるんだろう
0063ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:27:12.35ID:iz5YB/6t0
仲間と成績を競い合った高校時代
合格を勝ち取り恋にサークルに研究に絶頂期の大学時代
全てが順調だった〜27歳の社会人時代
毎日が楽しく充実して幸せだったのに全部なくなっちゃった
今30過ぎて中小で働きながら婚活してるけど全然幸せじゃないし今後も幸せになれる気がしない
どうすれば幸せになれるんだろう
0064ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:27:38.26ID:iz5YB/6t0
人生をなんとかしたい高学歴無職へ

25歳まで・・・適当な大学院に行きながら新卒で就活。公務員も視野に入れろ。
30歳まで・・・公務員一択
35歳まで・・・医学部再受験か会計士、弁護士。多くは望まないなら薬剤師・看護師
40歳まで・・・ちょっと厳しいが医学部しかない
40歳以上・・・工場か塾講でだらだら生きていけ。趣味があると楽しい。
0065ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:28:11.57ID:iz5YB/6t0
人生をなんとかしたい高学歴無職へ

25歳まで・・・適当な大学院に行きながら新卒で就活。公務員も視野に入れろ。
30歳まで・・・公務員一択
35歳まで・・・医学部再受験か会計士、弁護士。多くは望まないなら薬剤師・看護師
40歳まで・・・ちょっと厳しいが医学部しかない
40歳以上・・・工場か塾講でだらだら生きていけ。趣味があると楽しい。
0066ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 21:28:45.24ID:iz5YB/6t0
人生をなんとかしたい高学歴無職へ

25歳まで・・・適当な大学院に行きながら新卒で就活。公務員も視野に入れろ。
30歳まで・・・公務員一択
35歳まで・・・医学部再受験か会計士、弁護士。多くは望まないなら薬剤師・看護師
40歳まで・・・ちょっと厳しいが医学部しかない
40歳以上・・・工場か塾講でだらだら生きていけ。趣味があると楽しい。
0068キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM 2019/07/14(日) 21:40:46.61ID:mStOBlTS0
おっさんは最後のやつ
自宅で塾やりながらのんびり趣味を楽しんでいる
端から見るとどうか知らんが、自分では満足♪
将棋クラブおもしれ〜♪

てか何度も同じ書き込みすんなボケ(*`Д´)ノ!!!
1回でいいわ(怒)
0069Miki2019/07/14(日) 21:43:46.50ID:9Jb4hT5g0
別に人生なんとかしたいとも思わないし
無職でもないし〜♪
自分の価値観を押し付けるなボケ!!
0070ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 22:01:01.46ID:iz5YB/6t0
来月から夫婦ともに障害厚生年金2級受給予定。
障害者保健福祉手帳は俺だけ。
妻は2年休んでから、ちょこちょこと時給仕事してる。

俺旧制高等師範学校の国立大学修士修了
妻は旧制高等学校国立大学卒

仕事が原因で40歳代に2人メンタルやられて共倒れ。
0071ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 22:02:12.20ID:iz5YB/6t0
一つのことしか知らない人間とたくさんの事を知ってる、
修めてる物知りな人との接点と言うのは難しい
物知りな人にとってはたくさん詳しいうちの一つ
でも一つの詳しさで言うと、仕事としてそれやってる人の方が
詳しいかも知れない

多趣味な人間と単一趣味の人間の接点と言うか
それしかない人間と、たくさんあるうちの一つの人
0072ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 22:09:28.74ID:iz5YB/6t0
2019年度 京都大文系数学問題見て吹いた
「8.94の18乗の整数部分の桁数は何桁か?」だってWWWWWWWWWWWW
0073ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 22:12:03.58ID:iz5YB/6t0
tan(90°-θ)=1/tanθ
tan89°=1/tan1°
tan88°=1/tan2°
・・・
tan46°=1/tan44°
tan45°=1
0074ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 22:12:57.81ID:iz5YB/6t0
>>67
S_n=1+2+3+…+nとするとき、次の和を求めよ。
1/S_1+1/S_2+…+1/S_n
0075ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 22:14:08.95ID:iz5YB/6t0
>>69
関数y=x^2-4x+5について、0≦x≦3の範囲
における最大値、最小値とそのときのxの値をそれぞれ求めよ。
0076ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 22:17:28.33ID:iz5YB/6t0
>>68
f_n(x)= n・x exp(-n・x^2), n=1,2,・・・
において,

リーマン積分感覚で積分すると
lim[n->∞]∫[0,1] f_n(x) dx =1/2
∫[0,1]lim[n->∞] f_n(x) dx =0
となる。

ルベグ積分では単調収束するはずだが、どのように計算すればいいのか?
ルベグ積分としては1/2か0かどちらになるのか?
0077ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 22:20:18.59ID:iz5YB/6t0
v=cで運動エネルギーはE=(1/2)mv^2=(1/2)mc^2
dt=1、c=dx/dt=dx=299792458、
光時計よりピタゴラスの定理から
(Lt)^2=(ct)^2+(ct)^2
Lt=√2・ct
なんだけれども、光速度一定より
このLが光の進んだ距離なんだから
実は光は全方向で
Lt=ct=c、t=t'=1
よって
L=c=dx/dt=dx=299792458
t=t'
はニュートン力学と同じだから
E=(1/2)mv^2=(1/2)mc^2
0080ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 22:46:04.04ID:iz5YB/6t0
>>79
数学できないからって逃げんな!
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!
0081ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 22:46:39.20ID:iz5YB/6t0
>>78
俺と数学で勝負しろ!
かかってこいや!
0082ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 22:50:13.38ID:iz5YB/6t0
SI単位系を採用して、L=1m,M1=M2=1kgのとき、F= α(L + M1*M2)の数値は2。
仮に距離が2倍になる(L=2m)とFの数値は3となって、この単位系では力は1.5倍になる。

しかし同じことを昔のCGS単位系で表現すると、最初の状況では
L=100cm,M1=M2=1000gでFの数値は1000100
距離が2倍(L=200cm)になってもFの数値は1000200でほとんど変わらない。

同じ状況なのにSI単位系を使うか、CGS単位系を使うかで、距離が2倍になったときの
力の変化が変わってしまう。これは不合理

変わらないようにするには、

F = α(L + k*M1*M2)
kは長さ/質量^2の次元を持つ係数

のようにする必要がある
0083ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:02:24.67ID:iz5YB/6t0
SI単位系を採用して、L=1m,M1=M2=1kgのとき、F= α(L + M1*M2)の数値は2。
仮に距離が2倍になる(L=2m)とFの数値は3となって、この単位系では力は1.5倍になる。

しかし同じことを昔のCGS単位系で表現すると、最初の状況では
L=100cm,M1=M2=1000gでFの数値は1000100
距離が2倍(L=200cm)になってもFの数値は1000200でほとんど変わらない。

同じ状況なのにSI単位系を使うか、CGS単位系を使うかで、距離が2倍になったときの
力の変化が変わってしまう。これは不合理

変わらないようにするには、

F = α(L + k*M1*M2)
kは長さ/質量^2の次元を持つ係数

のようにする必要がある
0084ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:02:57.71ID:iz5YB/6t0
SI単位系を採用して、L=1m,M1=M2=1kgのとき、F= α(L + M1*M2)の数値は2。
仮に距離が2倍になる(L=2m)とFの数値は3となって、この単位系では力は1.5倍になる。

しかし同じことを昔のCGS単位系で表現すると、最初の状況では
L=100cm,M1=M2=1000gでFの数値は1000100
距離が2倍(L=200cm)になってもFの数値は1000200でほとんど変わらない。

同じ状況なのにSI単位系を使うか、CGS単位系を使うかで、距離が2倍になったときの
力の変化が変わってしまう。これは不合理

変わらないようにするには、

F = α(L + k*M1*M2)
kは長さ/質量^2の次元を持つ係数

のようにする必要がある
0085ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:22:48.08ID:iz5YB/6t0
SI単位系を採用して、L=1m,M1=M2=1kgのとき、F= α(L + M1*M2)の数値は2。
仮に距離が2倍になる(L=2m)とFの数値は3となって、この単位系では力は1.5倍になる。

しかし同じことを昔のCGS単位系で表現すると、最初の状況では
L=100cm,M1=M2=1000gでFの数値は1000100
距離が2倍(L=200cm)になってもFの数値は1000200でほとんど変わらない。

同じ状況なのにSI単位系を使うか、CGS単位系を使うかで、距離が2倍になったときの
力の変化が変わってしまう。これは不合理

変わらないようにするには、

F = α(L + k*M1*M2)
kは長さ/質量^2の次元を持つ係数

のようにする必要がある
0086ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:22:59.19ID:iz5YB/6t0
SI単位系を採用して、L=1m,M1=M2=1kgのとき、F= α(L + M1*M2)の数値は2。
仮に距離が2倍になる(L=2m)とFの数値は3となって、この単位系では力は1.5倍になる。

しかし同じことを昔のCGS単位系で表現すると、最初の状況では
L=100cm,M1=M2=1000gでFの数値は1000100
距離が2倍(L=200cm)になってもFの数値は1000200でほとんど変わらない。

同じ状況なのにSI単位系を使うか、CGS単位系を使うかで、距離が2倍になったときの
力の変化が変わってしまう。これは不合理

変わらないようにするには、

F = α(L + k*M1*M2)
kは長さ/質量^2の次元を持つ係数

のようにする必要がある
0087ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:23:43.53ID:iz5YB/6t0
対数をとれ
0088ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:23:56.96ID:iz5YB/6t0
対数をとれ
0089ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:24:07.99ID:iz5YB/6t0
SI単位系を採用して、L=1m,M1=M2=1kgのとき、F= α(L + M1*M2)の数値は2。
仮に距離が2倍になる(L=2m)とFの数値は3となって、この単位系では力は1.5倍になる。

しかし同じことを昔のCGS単位系で表現すると、最初の状況では
L=100cm,M1=M2=1000gでFの数値は1000100
距離が2倍(L=200cm)になってもFの数値は1000200でほとんど変わらない。

同じ状況なのにSI単位系を使うか、CGS単位系を使うかで、距離が2倍になったときの
力の変化が変わってしまう。これは不合理

変わらないようにするには、

F = α(L + k*M1*M2)
kは長さ/質量^2の次元を持つ係数

のようにする必要がある
0090ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:24:21.23ID:iz5YB/6t0
対数を取れ
0091ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:24:34.26ID:iz5YB/6t0
テイラー展開
0092ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:24:49.29ID:iz5YB/6t0
マクローリン展開
0093ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:24:58.86ID:iz5YB/6t0
SI単位系を採用して、L=1m,M1=M2=1kgのとき、F= α(L + M1*M2)の数値は2。
仮に距離が2倍になる(L=2m)とFの数値は3となって、この単位系では力は1.5倍になる。

しかし同じことを昔のCGS単位系で表現すると、最初の状況では
L=100cm,M1=M2=1000gでFの数値は1000100
距離が2倍(L=200cm)になってもFの数値は1000200でほとんど変わらない。

同じ状況なのにSI単位系を使うか、CGS単位系を使うかで、距離が2倍になったときの
力の変化が変わってしまう。これは不合理

変わらないようにするには、

F = α(L + k*M1*M2)
kは長さ/質量^2の次元を持つ係数

のようにする必要がある
0094ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:26:30.38ID:iz5YB/6t0
ふぃなぼっち数列w
0095ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:26:51.65ID:iz5YB/6t0
りゅか数列
0096ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:27:34.06ID:iz5YB/6t0
SI単位系を採用して、L=1m,M1=M2=1kgのとき、F= α(L + M1*M2)の数値は2。
仮に距離が2倍になる(L=2m)とFの数値は3となって、この単位系では力は1.5倍になる。

しかし同じことを昔のCGS単位系で表現すると、最初の状況では
L=100cm,M1=M2=1000gでFの数値は1000100
距離が2倍(L=200cm)になってもFの数値は1000200でほとんど変わらない。

同じ状況なのにSI単位系を使うか、CGS単位系を使うかで、距離が2倍になったときの
力の変化が変わってしまう。これは不合理

変わらないようにするには、

F = α(L + k*M1*M2)
kは長さ/質量^2の次元を持つ係数

のようにする必要がある
0097ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:27:42.91ID:iz5YB/6t0
SI単位系を採用して、L=1m,M1=M2=1kgのとき、F= α(L + M1*M2)の数値は2。
仮に距離が2倍になる(L=2m)とFの数値は3となって、この単位系では力は1.5倍になる。

しかし同じことを昔のCGS単位系で表現すると、最初の状況では
L=100cm,M1=M2=1000gでFの数値は1000100
距離が2倍(L=200cm)になってもFの数値は1000200でほとんど変わらない。

同じ状況なのにSI単位系を使うか、CGS単位系を使うかで、距離が2倍になったときの
力の変化が変わってしまう。これは不合理

変わらないようにするには、

F = α(L + k*M1*M2)
kは長さ/質量^2の次元を持つ係数

のようにする必要がある
0098ストップ!!名無しくん!2019/07/14(日) 23:27:52.31ID:iz5YB/6t0
SI単位系を採用して、L=1m,M1=M2=1kgのとき、F= α(L + M1*M2)の数値は2。
仮に距離が2倍になる(L=2m)とFの数値は3となって、この単位系では力は1.5倍になる。

しかし同じことを昔のCGS単位系で表現すると、最初の状況では
L=100cm,M1=M2=1000gでFの数値は1000100
距離が2倍(L=200cm)になってもFの数値は1000200でほとんど変わらない。

同じ状況なのにSI単位系を使うか、CGS単位系を使うかで、距離が2倍になったときの
力の変化が変わってしまう。これは不合理

変わらないようにするには、

F = α(L + k*M1*M2)
kは長さ/質量^2の次元を持つ係数

のようにする必要がある
0099キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM 2019/07/14(日) 23:33:59.56ID:mStOBlTS0
やっぱあぼーんした(笑)

夜のクラブは1勝1敗で13級維持
今日はここでやめておこう(^_^;)
0100ストップ!!名無しくん!2019/07/15(月) 00:53:28.05ID:8JRyiKDW0
うふ~ん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況