日本臨床検査専門医会が運営する「男女の検査値の違いについて」というサイトで、

>男性ホルモンには腎臓でのエリスロポイエチン( 造血因子)の産生を促す働きがあるため、 男性は女性に比べ赤血球数、 ヘモグロビン、ヘマトクリットが高くなります。

と記載されているように血液の成分量はテストステロンの影響を強く受けます。なのでもしあなたの性ホルモンの血中濃度が女性と同等であるならば、検査結果も女性値を参照するのが正しいかと思います。
なお医師には守秘義務があるので、社内には秘密にしてもらいたい旨を伝えた上で一度相談してみてはいかがでしょうか。。