>>62
forbiddenの意訳に論破されてもう勝てないと音を上げてforbidにすり替え出しててワロタwww
>古英語の「forbēodan」から派生している。これは、「for-」という接頭辞と「bēodan」(命じる)という動詞が組み合わさったもので、禁じるという意味を持つ
ですけどwwwいずれも古英語の語源から禁止という意味ですけどwww
で、それをどうやったらアクセス無効なんて支離滅裂な意訳ができるんですかぁwww自分で主張したことの弁解もできずに人に泣きついて押し付け工作しかできない感じですかぁwww自力で論証できる能力がないこと見える化www
>>59
無効と表現wwwやはり意訳ではないですやんwwwしかもステータスコードでもないと自供www表現ですもんねwww
それをお前だけがforbiddenをアクセス無効と言ってますけどwww
さらにお前は相手が出したなど言ってる割に自らステータスコードを持ち出し始めて、それに相手は即座に403 forbiddenを閲覧禁止と答えたもののこれに関しては合わせることなく拒絶し【お前と違って】と断言しアクセス無効が意訳だと主張し続けてましたけどwww
つまり意訳はお前だけの主張ですけどwww早く押し付けて逃げ回ってないで主張を立証してくださいよぉwwwできないからって毎日泣きついてるのがバレバレwww今日も逃げること確定www俺の予言にハズレ無しwww
>>61
>俺はセマンティクスを答えろなどとは言ってないよな?
ほぉらwwwすり替え出すwwwお前は「そもそもセマンティクス自体がRFC7231でもRFC9110定義されてませんけどwww」とか言ってましたけどwww【HTTPセマンティクスはHTTP/1.1の仕様の中で定義されセマンティクスはRFC 7231に記述される。】ですけどwww誤魔化しですかぁwww
403 forbiddenをアクセス無効などと突拍子もない意訳をどうやったらできるんですかぁwww閲覧禁止と訳してるサイトはいくらでもありますけどwwwアクセス無効なんて滑稽な意訳してるサイトあるんですかぁwww証拠の提示はよwww
forbidをどうやったら意訳してアクセス無効に訳せるんですかぁwwwアク禁とか聞くけどアク無なんて噴飯ものの意訳聞いたことないですけどwww
どうされましたかぁwwwかぁwwwかぁかぁwwwかぁかぁかぁwwwかぁかぁかぁかぁwww