浣腸オナニ〜☆ 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 >>765 
 まず出す浣腸してから腹を膨らます浣腸したらいいんじゃん? 
 実際私も2リットルくらい塩水飲んでお腹の中空にしてから大量浣腸してるし  >>766 
 イチジクとか持ってない。飴やキャラメル浣腸と言うのもあるけど、奥から空っぽにスっきり出るもんなのかな。 
 >>767 
 塩水で下剤代わり? できるのか、ちょっと怖い。  >>768 
 1リットル辺りに9グラムの塩混ぜて飲むと尻からどばどば出てきて固形物がほぼなくなるぞ 
 最大4リットル飲んだことがあるけど、その場合はもうほぼ無色透明になってたから効果はかなり高い 
 ただ、これやって大量浣腸するといくらでも入っちゃう気がして危険だから注意するといい  浣腸して射精するわけではない 
  
 ただ我慢するのが気持ちいい… 
 その割には二分程が限界で、苦痛に耐えられず諦めて漏らしてしまう 
 後で、「もう少し耐えたらよかった…もったいない事をしてしまった」と後悔してしまう。 
  
 我慢が快感なのに我慢が苦痛で我慢できない 
 実に不思議なゲームだ  ウィダーインゼリーくらいかな。 
  
 また、それを参考に食材売り場で探してみる。  粘土はどうよ 
 ダイソーのミニバケツ入りのカラフル小麦粉粘土 
 二杯分入れたことあるよ 
 固さも重量も運子に近い  腸は吸収率高いから小麦粉アレルギーがでるかもしれんから危険 
 ゆうかのお茶石鹸の小麦でも問題になったろ  コンビニの栄養ドリンク売り場の小瓶を見ると入れたくなる 
 スーパーの野菜売り場で曲がったキュウルとか茄子とか見ると尻が反応  >>785 
 お尻の穴の中にメントス入れた状態で 
 コカ・コーラのペットボトルに跨ってみるとわかるかな 
 メントスとコーラが反応して・・・  すぐに外へ出るなら気持ちいいかもだけど、 
 高圧の泡がコントロールできない勢いで腸内を逆流すると 
 薄い箇所が破裂したり剥離して大腸の位置がずれたりするおそれがあるんじゃないかな  そんなことしないでも、重曹とクエン酸で団子つくって、入れたあとに普通にぬるま湯浣腸すればいいよ  粘土よりはパテなんか如何 
 エアコン配管用のやつって無害そうだし耐水性ありそうだし 
 中で勝手に形が変わるのでうんこと変わらんが 
 ちぎれて中に残ってうんこに混ざって出てきたらトイレ詰まらす罠 
  
 お次はシリコンコーキング 
 固まる前にも粘度が有るの初心者はで細かい造形は 
 難しいかもだけど固まるとナイフで削って整えられる 
  
 あとはローソク 
 太めの既製品を削ったり、逆に別のローソク溶かして肉付けしたり  >>791 
 粘土は子供が触って遊んでも問題ない筈だが 
 建築用のパテはそれより安全とは思えんが 
  
 実は建築用パテも試そうと買ってはみたが 
 危なそうなので結局粘土にいった  ソフトキャンディー系が一番安全だと思うけどな 
 わざわざ粘土に拘る理由がわからん  「蜜蝋」といっても安全性は様々 
  
 医療グレード > 化粧品グレード > 食品グレード > 工業グレード 
  
 などがある。 
 工業グレードだと有害成分が含まれている可能性がある 
 中国産など注意  手動ブロアーでスコスコ空気を送り込んでから屁をぶっ放すのを 
 繰り返すのが快感である 
 腸内に空気が溜まるのがわかるほど腹が膨らむ様子も気持ち良い  腹叩くと中で響くくらい空気詰め込むの気持ちいいよな  アナニーをやりすぎてウォシュレットのお湯を掛けながら指を入れて刺激しないと便意が弱くてちゃんと排便できない体になってしまった。 
 そのくせ、うんちが直腸に溜まると我慢ができずに漏らしてしまう。  酸化マグネシウムの錠剤溶かして 
 直接直腸にいれたら便意来るんだろうか  >>803 
 塩化マグネシウムならドナン浣腸の主成分だけど、 
 酸化マグネシウムは大腸での水分吸収を抑えて 
 下痢(軟便化)を起こさせるのだから浣腸しても意味が無さそう。  123浣腸って効くみたいだけど 
 オキシフル混ぜるとか怖いな…  レシカルボン坐剤を某ネットでバラじゃなく箱で買うと使い切るのがなかなか難しい。 
 流石に毎日やったらケツがバカになりそうだ  水道水が冷たくなっちゃったけど、この冷たいのをいっぱい(2リットル)入れたら、身体に悪い?  知らないけど低体温症とかなりそ 
 体ヨワっちい俺ならやらない  >>809 
 目の前の景色が崩れて 
 回転椅子でぐるぐる回ったみたいに気持ち悪くなる  風呂の残り湯を洗濯機に移したりするミニポンプとか使えないだろか 
 目盛り付きの容器から流せばどれぐらい入れたかもちゃんとわかりそう  いろいろありがとう。 
 瞬間式ウォシュレットが欲しいな。  ウォシュレットがではじめた時、カタログに「浣腸効果で排便を促す」と書いてあったが、最近は見ないね。  >>816 
 風呂の残り湯だったら量は充分だし少し生暖かいから丁度良いかもね!  >>816 
 俺もそれ考えたことがあるんだけど、 
 パワーがありすぎたり逆になさすぎたりとかありそうでなかなか踏ん切りが付かないんだ 
 もし試したらレポしてくれると嬉しい  >>809 
 日射病〜今で言う熱中症〜の処置に冷水を浣腸するというのが昔の家庭医学本に出ていた  昔見た映画で競争馬かなんかが熱中症みたいになったのを肛門に氷入れるとかあったような  1950〜60年代の家庭医学とくに看護の本には浣腸について記述が多く興味深い。 
 当時は浣腸器を使うのが一般的で、イルリに相当する浣腸缶を使った石鹸浣腸もある。 
 イチジクのような簡便なのは若い女性が人目を避けて一人で使うものだとか。 
 浣腸に使う薬もグリセリンや石鹸だけでなく、滋養浣腸や薬液浣腸についてもあり、 
 頑固な便秘には油浣腸も載っている。前夜にオリーブ油を注入し翌朝に石鹸浣腸とか。  >>820 
 ダメだよ。 風呂の水なんて汚いんだから。 
 垢や汚れが浮いてる水を入れるなんて・・・・。  >>825 
 わからないが、多分体内の温度が40度よりもっと上の危険な状態ってことだったはずなのですぐに溶ける、あるいは凍傷よりまず命をって感じだったんだろう 
 何の映画だったかドラマだったか全然思い出せないんだが  >>825 
 ゼロイドによる痔の治療 
 http://痔改善.com/post-62/  滋養浣腸って具体的に何を入れるんですか? 
 経口栄養剤?  最近温水浣腸してもすぐに出てしまう。 
  
 洋式トイレで座りながらなんだが( ̄▽ ̄;)  >>829 
 栄養を補給できるほどの効果はなかったようで食事代わりにはならない 
 牛乳やゼリー飲料なども栄養成分はあまり吸収されないらしい 
 甘み(ブドウ糖)の多い清涼飲料水で十分で効果と値段を考えると 
 ビタミンB2が多いオロナミンやデカビタなどで黄色い尿を期待するくらい  >>834 
 シャワーって給湯器〜ホース〜ヘッドまで雑菌たまりやすいから気を付けろよー  シャワー浣腸って気持ちいいけど入れすぎるとお腹痛いし次の日頭痛はするし… 
 何事も適度がいいんだな  >>832 
 お尻から注入して少しでも元気になるとかダイエット応援してくれるとか理想的  浣腸したまま眠りに落ちて 
 目が覚めた瞬間猛烈な便意に襲われたい  尿道内は体の内側だけど、 
 肛門内は体の外側なので、 
 免疫的に相当荒いことをしても大丈夫 
  
 手足に触れて大丈夫なものなら、肛門から入れても大丈夫  >>842 
 速効だから難しいよ下剤にしとけ 
 ひまし油なら寝てすぐ確実に効く  座薬だと眠る前に効いてくるオムツ排便だとオムツ着けてるうちに便意が来るぞ 
 逆に多くの便秘薬だと寝る前に飲んで朝に効くように処方されている 
 その便秘薬でも夕食を摂らない空腹状態で何倍か飲めば短時間で便意が起きるが 
 ヒマシ油みたいに2〜3時間で効いてくる下剤だと寝込んだところに強い便意で目覚め  そうだな、イソジンや歯磨き粉なんて口に入れるもんだしケツにぶち込んでも大丈夫だろう  >>854 
 その論理だとアルコールも構わんってことですかね  >>851 
 空腹時に短時間で効くのが多めのコーラック 
 満腹時でも短時間で効くのがひまし油  フルタチさんというテレビで浣腸やったはずだが、見忘れた。  すごいリラクゼーション環境で数日滞在して2回くらい大量浣腸っていう 
  
 出演者にミッツや伊集院がいた  浣腸と通称してたが腸内洗浄 
 羞恥心を極力抑えられる設備内でやられる  やっぱそれだな 
 みっつとかはケツで楽しんだかもだがw  現地の映像に出演してたのは無名の西洋人女性モデルだけな。 
 洗腸してるところとされるシーンモあったけど実際やってたかどうか  うんこまみれの風呂場の掃除方法 
  
 湯船のうんこを流してトラップに集める 
 湯船に栓をして、トラップを外し、湯船の中でトラップを歯ブラシで洗い、うんこをザルに受ける 
 トラップを戻して、栓を抜いて、洗い場を洗ってうんこをトラップに集める 
 再びトラップを洗ってうんこをザルに受ける 
 ザルをボウルに重ねてお湯を入れて、うんこをトイレに捨てる 
 心の中で大家に詫びる  明日食い物だけじゃなくてキッチンハイター買うのを忘れない様にせねば ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています