アルギニンやら叩くと、ゴミ売りサプリ屋やら、必死こいて飲んでる連中に反論されそうだが
「利尿効果」と「内尿道括約筋を含めた、尿道周りの筋肉に弛緩効果を発生させる」のがマイナスの原因
弛緩効果を海綿体に及ぼすものは、全て共通して腺分泌を損ない量を減らすのが真実

亜鉛は、男性ホルモンのDHT化を抑制する(変換酵素の活性阻害する)
「前立腺の最大の活性トリガは残念ながらDHTという真実」
亜鉛やノコギリヤシ、フィナ等はDHT抑制により、前立腺の線分泌を減らす

どっちも、ちょろっとしか出ない人ならそりゃ摂取によってプラスもありえるので、プラシーボ含め「肯定的感想」多いが実際はそんなもん
だからこそ、亜鉛使った人間は多くの場合、「濃くなった」と感想を出す
※前立腺はさらさら水っぽい、精嚢分泌液はドロドロ、前立腺液マイナス、精嚢分泌液プラス