【VR/HMD】VRエロ総合 52【Oculus/HTCVive/PSVR】 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
 VR系エロ全般に関するスレッドです。 
 なんちゃってVR、全年齢ゲーネタ(パンツ見えた)も守備範囲でお願いします。 
  
 他の人の性癖批判やデバイス間の宗教戦争はVRエロの為になりません! 
 爆死ネタ、普及しないネタは板違い。荒らし、対立煽りは放置でお願いします。 
 初心者も開発者もクレクレ君も、みんな仲良く情報を共有してシコりましょう! 
  
 ◆Oculus Rift 
 http://www.oculus.com/ja/ 
 ◆HTC Vive 
 http://www.htcvive.com/jp/ 
 ◆Gear VR 
 http://www.oculus.com/en-us/gear-vr/ 
 http://www.samsung.com/global/microsite/gearvr/ 
 ◆PlayStation VR 
 http://www.jp.playstation.com/psvr/ 
 関連スレ 
 【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 36 [無断転載禁止]©bbspink.com 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1519303558 
  
 次スレは>>950を踏んだ人が宣言をしてからスレ建てを行い、本スレに誘導すること。 
 本文1行目行頭に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れる ← ★重要★ 
 >>950が建てられない場合、有志が代理宣言し、スレ建てを行うこと。 
  
 荒らし目的のテンプレ改変や、次スレが建つ前の埋め立ては禁止。 
  
 ※前スレ 
 【VR/HMD】VRエロ総合 51【Oculus/HTCVive/PSVR】 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1518329170 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured  >>48 
 Oculusでも動いてる。 
 SteamVRを「Steamから起動」してから動かすとうまくいく。 
 俺はSteamVRのサービスを直接起動してたんだけど、それだと黒背景に線たくさん の現象がでちゃう 
  
 >>>50 
 standing mode(Ctrl+C 2回押し)にすると良いよ 
 GUIは>>49のとおり  >>48 
 IPA.exeにio.exeをドラッグしてショートカット作りましたか?  >>46 
 IPAあてたあと、説明にある「VR化のためのパッチあて」をやらないとダメだった。 
 コイカツの場合は、Ctrl+F5キーでエフェクト有効になって綺麗になるね。 
 GUIがあると何故か凄く重いのが謎(GOLでGUI無効にすると軽くなる) 
  
 ・・・あ〜 これは土日の予定が台無しだよww(嬉  なんかゴチャゴチャやってる間に動くようになった 
 どうもよく覚えてないけど、>>51のケースだったような気がする 
 みんなありがとう  >>51 
 Steamから起動してスタンディングモードに切り替えたら全部うまくいった!感謝! 
 OculusTouchで移動も回転もスケールも手元の窓操作も問題なく使えました 
  
 >>50のレスは忘れてくれい  >>46 
 https://github.com/obtdai/VRGIN 
 ここよく読んでゲーム名_Data/globalgamemanagersにパッチ当てたあと、上のURLのフォルダ一式を体験版フォルダに放り込むドン 
 あとは神様に感謝を。ありがとうございます。  IPDScaleは9くらいかなぁ。当方oculus  VRGINでY軸だけじゃなく、X軸やZ軸を回転させて 
 キャラや舞台をグリグリ動かす方法ってあるのかな? 
  
 これが出来ると一つの体位で2倍も3倍も美味しくなるんだけど 
 VRSettings読んでもよくわからん……  GameObjectListでコントローラと親子付けしたらいいんじゃないの? 
 林間と同様の設定で親子付できてたよ 
 あと林間と違ってコントローラふったら、胸ぷるんぷるんしてた  >>36 
 神様ありがとう! VR化できました。 
 これVIVEコントローラはまだ使えずマウス操作なんだよね? 
 それともおま環でしょうか?  ここにすげえ情報が転がってるのに半分も理解できない。もう2年目なんだがな 
 とりあえずコピペして熟読しよう  しばりす2.0とGripMoveをCOMに導入したけど動かなかったな 
 操作性悪いからしばらく静観だな  GUIは画面切り替わるたびにマクロ実行しないとまた傾くな 
 とりあえずショートカットで対処してるが  りお購入しても親子づけ理解できんままや 
 ミジンコでもできる方法教えて屋  親子付けしたコントローラーをバトンの先につけてぐるぐる回したら中の女の子はどうなるの?  前スレの675です。 
 ライジングプレイの藻消しファイル完成したので配布します。 
 需要あんまりなさそうやけど・・・ 
  
 https://dotup.org/uploda/dotup.org1482772.rar.html 
  
 置き換え方 writhingplay数字(バージョン四ケタ)>writhingplay_Data> 
 Managed>Assembly-CSharp.dll を上のAssembly-CSharp.dllに置き換える 
  
 VRも同様。 
  
 導入した人は報告してくれると助かるよ。  イン猿、一日がかりで最低限の音声入力環境を構築して、さきほどネコちゃんを手篭めにしてきました(ツヤツヤ 
 改めてMOD神に射・・・謝意を評したいと思う。ありがとうございます。。。 
  
 ・音声入力化。VoiceBotはテンキーのエンターキー入力がうまくいかず、VoiceAttackに乗り換えました 
  ショートカットキー、テンキー操作はほぼノーハンドで操作できる感じ 
 ・揺れモノ(DynamicBone)は、m_UpdateRate=90.0fにしないとガクガクする 
  ・・・が、90Hzにするとオッパイ少し硬い・・・他のパラメータ弄っても揺れ少し!ガッデム!! 
 ・モザイクは”PC_moza"とか"CH01_moza"を消せばいい一番簡単なやつ。 
  おまんまんのカタチはしっかり作ってあって、クパァが凄い。ティンコはイリュの如意棒式。 
 ・"VRGIN_Camera (eye)"の<AudioListener>をdisable→enableってやると、音の定位が正しくなった。 
  ↑スマートじゃないけど、うまいやり方がよく分からない。 
 ・親子付け→解除すると、別の体位にした時に”アクセ全部入り”の女の子が余分に読み込まれてしまう。 
  目隠し、ボールギャグ、首輪、汁・・・全部付いているから凄く怖い なんとかしないと・・・ 
  
 毎度のことだが、一日掛けて準備してもせいぜい20分くらいしか楽しめない自分の情けなさよ・・・。 
 ネコちゃんはうなじ、背中、おしりのエロスがとても良かった。オレに後背位でFAさせるとはやりおるわ。  >>65 
 俺もGameObjectListは、どこで勉強したらいいのかの最初のステップでつまづいたな・・・ 
 どこかオススメの勉強サイトみたいなのがあれば努力はしたいけど  VR彼女w 
  
 最初は、お!って思うけど出来ないこと多すぎて駄目だろあれ。 
 同人の1,500円ぐらいのに負けてるわけだし。  VRカノジョか分からんけど 
 さくらとは別の女の子を開発中みたいね 
 夏ぐらいまでには出したいって  viveでインサルトオーダー体験版のIPA+VR化dll+パッチ試したんだが、曲が流れているが画面の中央にタイトル画面と思わしき細い棒が表示されてそこから操作できないのですが同じ症状のかたいます?  ごめん、出すんじゃなくて 
 リリースだから発表したいっていう意味か 
  
 http://rollingstonejapan.com/articles/detail/28090 
 >さくらちゃんに関していうと、今さくらちゃんに続く女の子を開発中です。 
 >夏くらいまでにはリリースしたいなと思ってます。  >>78 
 >>51に書かれてる通り 
  
 GUIの歪みはマクロ無理なら表示前にヘッドセット着けて正面向いとく 
 あとctrl+c 二回押しでスタンディングモード切り替えは必須  >>80 
 あ、これが「歪み」なんですね。やってみます。ありがとうございます。  先日出したVRGIN.Template v1.1aに一つ不具合がありましたので修正しました。 
 パッチ済みの環境はこちら。 
  
 https://dotup.org/uploda/dotup.org1482974.zip.html 
  
 【変更内容】 
 ・--novrオプション、またはオプションなしかつSteamVRを起動しない状態(非VR起動)でプレイした際に、 
  通常にプレイできない問題を修正。 
  
 既知の問題: 
  非VRモードでもSteamVRが一度立ち上がるのは現状避けられません。 
  お手数ですが手動で落としてください。 
  
 VRGIN.Templateのみの環境はこちら 
  
 https://github.com/obtdai/VRGIN.Template/releases/tag/1.1b 
  
 また、パッチ当ての内容が変更になっていますので、 
 他ゲームにパッチを当てるかたや、自力でパッチ当てを行う方は改めてご確認ください。  steamVR落とすとアプリも落ちるんだけど、非VR起動ってどこで設定できるんですか?  36と42 
 読んだんだけど 
 最後の「•再度UABEでglobalgamemanagerを開き、 
 修正したダンプファイルをインポートして更新してください」 
 ってどうやるの? 
 手順を教えてください  >>86 
 上書き出来なかったから別のファイル名で保存して入れ換えたよ 
  
 しかしコイカツVRすごいわ 
 版権キャラの再現度半端ない 
 ほとんど公式レベル  >>71 
 ライジングプレイの藻消しありがとう 
 だが当方ではVRなし藻消し確認 
 VRではタイトル画面の操作が出来ず進めない 
 OCULUSでは無理?  版権キャラ再現でボイスとかってどうするの? 
 無言も違う声もなんか萎える 
 後はセリフ自体の違いも 
 上級者は書き換えたり、ぶっこ抜いて編集したりしそうだけど  さすがにそこまでこだわるのはムリやし 
 版権キャラって基本非エロやろから 
 編集も限界あるやろ  声はアニメとは別の声優さんが担当してるって事で 
 VRエロ民なら妄想力で補うんだ  ゲームのほうのボイス切って、裏で同人ゲーオートプレイにしたりとかはしたことあるな  HTC VIVEでのコイカツのVR化ですが 
 勉強不足の為、よく分かりませんですた。 
 心、ある方、詳しく教えてください。 
  
 1、assetsbundleextractorと 
      Iovr-vrgin,template(dotup,org1482061) 
 をダウンロード 
 2、unity assets bundle extoractorのfileでivory-vrgin template 
 のio-dateのglobalgamemanagersを開く 
 3、unnamed assetのpath/Id11をexport Dumpして 
 unnamed asset globalgamemanapers(テキストドキュメント) 
 を作成 
 4、作成したテキストドキュメントを修正 
 0 vector enableVRDevices 
 0 Arry Array(0 items) 
 0 isn’t size=0 
 を 
 0 vector enableVRDevices 
 0 Array Array(2 items) 
 0 isn’t size=2 
 [o] 1.string date=openVR 
      1. string date=None 
 5、上書き保存したテキストドキュメントを 
 Unity Assets BundleExroractorでpathID11に 
 importDump(上書き出来ないので入れ替え) 
 6、コイカツがインストールされた、フォルダに 
 VRGIN Templareの中身を上書きしIPAを当てる 
 7,steamVRを起動して、ゲームを起動 
  
 VR化出来ませんでした 
 間違ってる箇所があれば教えてください  喘ぎ声とか嬌声ならまぁイメージの合う人探して脳内フィルターでなんとかする 
 それでダメならコスプレイヤーとハメハメしていると思えば・・・  >>95 
 4のテキスト微妙に違うが大丈夫か? 
  
  0 vector enabledVRDevices 
   0 Array Array (2 items) 
    0 int size = 2 
    [0] 
     1 string data = "OpenVR" 
    [1] 
     1 string data = "None"  これからはVR持ちの職人モデルに人気が高まりそうだ  声はいいんだけどご主人様呼びが1番イラつく 
 おめーことだよkiss  ご主人様とか先輩とかお兄ちゃんとかは、名前に影響されないっていうのはいいよな  98さん 
 4、テキストは56のhttps://github.com/obtdai/VRGIN 
 をそのままコピーしたので大丈夫だと思います 
 95の 4、は書き間違えでした。すいません  >>103 
 インサルトオーダーであれば、ダウンロードして頂いたIovr-vrgin,template(dotup,org1482061)を 
 そのまま通常のVRGIN.Templateを当てるときと同様にゲームフォルダに上書き⇒IPA実行で 
 可能かと思います。  >>103 
 コイカツ体験版Ver.2なら、↓の globalgamemanapers でどうだろう?(うちはこれで動いてる 
 https://dotup.org/uploda/dotup.org1483204.zip.html pass: kk 
  
 「VR化できない」というのは、「普通に2Dで起動しちゃう」のか、「黒い画面になる」なのか そのへんも  106さん 
 普通に2Dで起動する、です 
 Globalgamemanapersを試してみます 
 ありがとうございました。  ioの藻消し試してるけどアセットからmozaの削除を試したらメインのモデルでは消えてるけど 
 断面図ウィンドウの中だと残ってしまう 
 どうすれば消えるかな  >>109 
 UABEでio_Data内のsharedassets1.assets及び3からmozaが付くものをRemoveしたら 
 キャラモデルからは消えた(MozaicSetupみたいな名前のは消さないように注意) 
 ただこれだと>>108に書いたように断面図には効果なかった  >>73 急がば回れ 
 まず初歩のUnityチュートリアルを実際にUnityをインストールしてやってみてGameObjectとTransform、コンポーネントの基本的な使い方を身につける 
 https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/s/roll-ball-tutorial 
 次にVisual Studioで簡単なIPAプラグインを作ってみる 
 http://www.hongfire.com/forum/forum/hentai-lair/hf-modding-translation/411944-illusion-play-club?p=4567677#post4567677 
 のIPA Mini-SDKをダウンロードしてプロジェクトを開く 
 TestPlugin.csのOnLevelWasLoaded()の中でエラーが出るので中の8行くらいを削除してしまってビルドする 
 出来たBoilerplate.dllを対象ゲームのPluginsフォルダに入れIPAパッチで出来たショートカットに--verboseオプションを付けて実行 
 コンソールに Oh god, I was loaded! と表示されればIPAプラグイン作成成功だ、おめでとう 
 Unityのクラスやメソッドを使う時はUnityEngine.dllを参照追加してusing UnityEngine;を追記する 
 Unityの汎用操作だけじゃなくゲーム独自の機能に介入したいなら対象ゲームのAssembly-CSharp.dllを参照追加が必要だ 
 ショートカットキーで処理を実行したいならOnUpdate()内に 
 if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Space)) 
 { 
 Console.WriteLine("space key was pressed"); 
 } 
 こんな感じで普通にUnityのキーボード受付処理を書けばいい 
 独自のMonoBehaviourクラスを別に作ってAddComponentする事も出来るので、入力処理から何から全てそちらに書いてしまってもいい 
 あとはUnityとC#の勉強だ、立派なエロVR開発者になって戻ってくる事を期待する 
 何か肝心な事を忘れているような気もするがたぶん大丈夫だ  >>110 
 ありがとん。林間の断面図は藻消しされてたっけ?正直木偶の坊ドールに腰振るのに夢中で断面図気にしたことなかった。  一部の人はGOLで既に対応済みのようですが、 
 2D GUIが歪む(というか傾く)問題への対応と、 
 IPDScaleのデフォルト値を調整(10にしました。体感でねこちゃんが155〜160cm位?)した 
 インサルト・オーダー用のVR化MOD(パッチ済み)を下記にアップしました。 
 どうしてもゲームに特価した所が出ますので、VRGIN.Templateを元に 
 別環境として作成しました。 
  
 https://dotup.org/uploda/dotup.org1483287.zip.html 
  
 既に不都合が無い方は特にいらないと思いますので、 
 これから新規で使う方は使ってください。 
 また、以前に出したものから置き換える場合、VRGIN.Template.dllとioVR.Plugin.dllを入れ替えてください。 
  
 例によってコードは下記です。 
  
 https://github.com/obtdai/ioVR 
  
 とりあえず普通にプレイできるようにはなったと思いますので、 
 一旦対応は終わりにしようと思います。 
 このスレは見ていますので、何か致命的な問題があればご連絡ください。 
  
 余談ですが、これからVR化でプレイする人にアドバイスです。 
 Hシーンが始まる前に男の表示は切っておいた方が良いです。 
 見知らぬ男に襲われているねこちゃんを見るハメになります。。。  >>112 
 林間では英語化MOD同梱のやつで藻消ししてるけど超絶汁物状態のがくっきり出てる  >>95です 
 106をやってみましたが、2Dでした 
 ゲーム起動方法は、普通にゲームフォルダの「KoikatuTrial」 
 をクリックでいいんですかね?  >>115 
 KoikatuTrial.exeをIPA.exeにドラッグアンドドロップ 
 起動後ルームスケールを使うならctrl+Cを2回  116さん 
 KoikatuTrial.exeをIPA.exeにドラッグアンドドロップ しても 
 一瞬、黒ウィンドが出るけど。ゲームが起動しません 
 viveの画面はsteamvr homeのままです。 
 KoikatuTrial (Patch & Launch)起動しても2Dのままです。  >>117 
 起動に使うのはIPAにexe放り込んで作成された(Patch&Launch)の方 
  
 それでVR起動しないなら>>95の書き換えがうまく保存されてないんじゃね 
 MODは全部そのまま体験版のフォルダにぶち込んでる?  コイカツVR化に成功したんだけど、キャラがフィギュアレベルに小さいんだけど・・・ 
 どこをいじればでかくなるんかな  118さん 
 書き換えは 106さんのglobalgamemanapers を使ってます 
 「MODは全部そのまま体験版のフォルダにぶち込んでる?」 
 て言うのは 
 pc/windows/illusion/KoikatuTrialの中に 
 io-date(フォルダ) 
 ipa(フォルダ) 
 piugins(フォルダ) 
 IPD(アプリケーション) 
 Mono.Cecil.dii(アプリケーション) 
 を入れる 
 KoikatuTrial.exeをIPA.exeにドラッグアンドドロップ して 
 できたKoikatuTrial (Patch & Launch)をsteamVR起動した、状態 
 で起動する。 
 他に入れるものが、あるんですか?  ロードナイトコンプレックスって同人ゲーも動きました 
 神に感謝  公式のはどうせVRは一部(Hシーン)だけ抜き出したタイプだろうから 
 MOD神に期待してる  コイカツVR、アンインストールとかいろいろやってて大きさは何とかなったんだけど女の子に近づけないのはどうにかならんのかねえ  >>126 
 Ctrl+C 2でグリップムーブできたで 
  
 このスレ神多すぎて困惑するわマジ感謝しかない  みんなHMDしながらどうやってキーボード操作してんの?  最初のちょっとくらいならブラインドタッチの要領でなんとかならね  Ocuは知らんけど、Viveなら目だけで下見れば 
 鼻のところの隙間から外の世界が見えるよ  TPCASTでフロントカメラ潰れてるのがいてーな 
 優先ならカメラで見ながら操作やらなんやら余裕なのにな  うおお神がきたー 
 とおもってIPAあてようとexeぶっこむんだけどなんかエーラ吐く・・・ 
 なんか気をつけることありましたっけ  exe放り込むとUnityのゲームじゃないよっておこられるんだよね 
 Unityのなにかライブラリとか入れておかないとダメかな?  ランチャーじゃなくて本体のexeを突っ込み 
 もう一つexeあるやろ  >>138 
 ところが本体exeを突っ込むところでエラーはいてくれるもんだから 
 パッチ後exe生成までいかないんだよね  コイカツVR出来たけどちょっとカクカクしちゃう 
 >>53にGUI消すと軽くなるってあったけど 
 GOLがさっぱりわからん俺涙目  カスタムオーダーメイド10時間連続でやってきたでー 
 抜きすぎて心臓ばくばくするわ  涙目になりながらもVRしててあることに気付いた 
 ポーズを揺れにしてキャラの首をちょっと下に傾けVRで下に潜り込み見上げると… 
 完全に騎乗位です本当にありがとうございました  コイカツVR GUIのマウスクリック位置がずれるんだけど解決方法分かる人いませんか  >>113 
 オキュでもほぼ完璧にVR化できました。神様ありがとう・・・ 
 製品版がこれでしぬほど待ちきれなくなったし性欲が普段の倍くらいになってる  コイカツvr化 
 KoikatuTrial (Patch & Launch)で起動しても 
 viveの画面はSteamvr homeの画面で(pcモニターでは普通に起動) 
 できない、なぜ… 
 起動の仕方違うの?  WinMRはセットアップが簡単、ケーブル一本だけで取り回しがいい 
 ただOculus5万円になったってことで相対的割高感がね 
  
 安定して3万5000円割るようになったらもっと魅力でてくるかも  >>147 
 何がダメかわからないけどわからないなら何も考えず 
 >>106のglobalgamemanagersを\KoikatuTrial_Dataにいれる 
 >>113のVR化MODの中身を\KoikatuTrialに 
 あとはKoikatuTrial.exeをIPA.exeへドラッグするだけ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています