>>404
> だから、オカズだとかシチュエーションで興奮度が変わるなんてスピリチュアル談義なんてやめて、握る時の握力やらピストン運動の速さについて話したほうが客観的だし有意義だと言ってるようなもんだな。

いやそりゃそうだろ
もっと言うと手よりオナホの方が気持ち良いのと同じだね
どういうのが気持ち良いか「客観的に」「再現性を持って」分析し、製品に昇華したわけだね

心とか気の持ちようみたいな主観的な部分を再現性をもって共有しようというのが土台無謀なんですよ
心理学をやりたいなら統計的にアプローチする必要があるが、何らかのデータを持ってるんですか?

一方で、筋肉、受容体、神経網といった身体の機構に注目したアプローチはどこまでも客観的だ
この差ね