A10サイクロンSAなどなど電動オナテク 09 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
VORZE A10サイクロンSA/U.F.O.SA/A10ピストンSAを中心とした電動グッズ全般のスレです。
各製品の感想、アドバイス、改造案、自作CSV等を出し合い電動の道を極めましょう。
【メーカー】
▼VORZE(ヴォルツェ) RENDS(レンズ)の高級ブランド
http://www.vorze.jp/ 公式HP
https://www.e-nls.com/pict1-41903?c2=9999 NLSのパーツ販売
【まとめ・他サイト】
▼A10SA&UFOSAのcsv置き場 3スレ72氏
http://blog.livedoor.jp/a10saufosa/
▼A10SAとUFOSAのCSV保管庫 3スレ73氏
http://electric.ero-goods.net/
▼RealTouchScripts & VorzeScripts & LaunchScripts
http://www.realtouchscripts.com/index.php 英語のフォーラム。Gmailでアカウント取得可。
【作品公開用アップローダー例】
▼Axfc Uploader 老舗のアップローダー。新システムからどうぞ。
https://www.axfc.net/uploader/
▼csv置き場 uploader.jp 有志のアップローダー。
http://ux.getuploader.com/edg_a10/
【前スレ・関連スレ】
▼A10サイクロンSAなどなど電動オナテク 08 ※前スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1534162463/
▼CycloneX10について
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1418043695/
▼【楽して】電動オナホール品評会6台目【抜きたい】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1521814561/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>215
PCと直接Bluetooth接続してますね...。
USBとUFOを接続というのはUSBを挿して両方に青いランプが付いている状態でしょうか?無知なもので申し訳ないです(・_・、) >>217
USBは点滅から点灯、UFOは青ランプ点灯になりますね
とりあえずPCとのBluetooth接続は必要ないので切れば連動するかと 先程からUFO SAの連動で相談させて頂いているものですが、PCとのBluetooth接続を切断したら連動しました!アドバイスを頂いた方々は本当にありがとうございます<(_ _)> なんでこれ電源ランプが赤色なんだ?
充電ランプが赤色のが直感的にわかりやすいだろうに 俺もピストンSAよりはフレラおすすめするよ
安いとか気持ち良いとかもあるけど、対応する動画サイトや世界中の紳士達が作ったスクリプトが沢山ある
やっぱ普及してるって大事だわ >>223
日本のAVとかと連動してるん?
ピストンは持ってるがフレラは海外だから頼みにくくてな
UFOSAのcsv最近増えてるけど増やしてる人の支援者限定とか販売とかが多くてな
あとクオリティが微妙だとここで聞いてから少し躊躇してる フレラ注文した!
昨日、背中を押してくれたみんなありがとう!!
ネットの海にある大量の連動動画を今からサルベージするぜ!楽しみ!! http://www.realtouchscripts.com/index.php アカウント取得必要
https://github.com/FredTungsten/Scripts faphero系
ホールをアドバイス出来る程フレラ(オナホの方)を買ってる人はここには中々いないだろうな。
というか、やっぱりセット販売される程度の物な気がする。
結局は自前のオナホを入れて使う事になるだろうから自分の感性で選んだ方が納得いくんじゃね。
後、女優パッケの方だけかも知れないが使う前に洗う事。恐ろしい事になったのでorz 既にそれなりの人数がピストンSAを受け取ったと思うのだが、
商品レビューが一件も増えないのは何故なんだろう このスレで全然話題にならんけどNLSピストンってやっぱダメなの?
FleshlightLaunchの半値で買えるけど >>232
レビューの動画見てあまりの五月蠅さでびっくりした記憶が
あれは使う環境がかなり限定されるよ >>229
単純にまだ届いてない人結構多いんじゃね?
NLSピストンはちょっとな...目玉の連動機能無いから手は伸びんしAC繋いで無いとあかんのもきついよなぁ
>>228
faphero系はあんま興味ないからあんまり...
でもタイムシート結構な量はあるんやね
質は持ってないからわからんが多いのはそれだけでいいよな NLSピストンは出たタイミングが最悪だった狙ってやってんじゃないかってくらい ピストンSA延期から始まり、今日までnlsに誠実さはないよな。
対応に期待してたらガッカリするよ。 A10ピストンSA届いたけど工夫前提だね。自前ホールに変えて蓋外せば化けそう >>237
プラリング切るだけでもだいぶ違うし他ホールつけれる簡単なソケットとか出たらくそ捗りそうだよなぁ ようやく届いた
プラリング付いた状態で試してみたけど思ってたよりはピストンされてる感あってよかったわ
でも根元まで突っ込まないと微妙だったのは確か(長さが17あるからかもだけど)
次回はプラリング切ってみよう
ところでホールの洗浄かなりやりにくいんだけどなんかいい方法はないものか…
A10ピストンSAが延期に次ぐ延期の上で盆前後でついに無期限延期までした翌週かそれくらいにNLSピストン販売され始めたんだっけ
あれは流石にタイミング悪すぎるわ
同期有りならまだしも同期も無しではなぁ ピストンのホール洗ってたらフレームへし折れたわ
nlsは音と反動がやばそう 両方持ちの人に聞きたいのだがピストンSAとフレラはどっちが静かなの
音がでかすぎるとオナるにも集中出来んし可能な限り静かな方を選びたい A10ピストンSAとFleshlightLaunchのタイムシートをお互いに変換するアプリを作成しました。
よろしければお使いください。
https://fantia.jp/posts/106665
フィードバックをコメント欄またはTwitterで報告して下さると助かります。
変換アルゴリズムの改良、不具合の修正に役立てます。 ピストンSA届いたからUFOのUSB使って連動させようとしたけど
ランプは青になるのにホール自体は全く動かなかった
やっぱり専用無線アダプタじゃないとダメなんだろうか? >>12のAfesta Extract
>購入したアダフェスの動画からCSV抽出
って上手くcsv抽出できないんだけど今出てる動画には使えないのかな?
起動→ブラウズ→動画選択、その下で抽出csvのファイルパスと名前選択→Extract、
これで一見抽出作業してるような動作するんだけどcsv書き出されない。
今でも使ってるもしくは使っていた人アドバイス下さい。 AfestaConverter行ったけどなんか検索の仕方独特というか中々vヒットしないし
「全てのアーカイブ済み」落としてもお目当てのcsv入ってないしという、、、 >>186
今更ながら連動の感想
連動すばらしかったしぞくぞくする舐めるような責めが多くてよかったです
フィニッシュをもっと責め立てるようにしてもらえると嬉しいって思いました
今後も期待してます >>244
ピストン用のcsvとプレーヤー使ってる?
サイクロン用のcsvじゃ動かないよ ピストン待ちくたびれたからフレラ買おうと思ってんだけど、代引きでもいけるん? >>245 それで合ってる。ポイントは『抽出元のファイル名が正しいか』だけ。
自分の体感では 9割方はDL時のファイル名で抽出できるけど、1割はどうがんばっても失敗する。
分割ファイルの一部(R1とかR2とか)だけ成功/失敗したりとか、原因は全く分からない。
ちなみに 実は ファイル名さえ適合すれば拡張子は何でも良く、.jpgだろうが.rarだろうが抽出できるよ。
アーカイブサイトは あれは管理者氏の購入履歴とリンクしてるのかな? 現状こちらは DLさせて頂いているのみ。文句を言ってはいけないよ。 クセのあるヤツの一例として
・EXVR-145/【匠・ストーリー再生版】選べる3DVR モテキ到来!
〇成功
EXVR-145-Takumi-1-R1
EXVR-145-Takumi-1-R1_sbs
×失敗(容量が0になる)
EXVR-145-Takumi-R1-DL
EXVR-145-Takumi-R1-DL_sbs
×失敗(抽出できない)
EXVR-145-Takumi-R1-DL_180_180x180_3dh_LR
・ofks015/いやらしすぎる舌使いの濃厚悶絶Wフェラ
アダフェスでは【連動信号非対応】なのになぜか抽出成功。ラッキー
・ofks026/なごみのじゅっぱじゅぱフェラチオ
同じ OFFICE K's でファイル名はこれしかないのに失敗する。なんでやねん あ、間違えた訂正
×ofks015/いやらしすぎる舌使いの濃厚悶絶Wフェラ
↓
〇ofks018/喉奥まで咥え込む完全主観ディルドフェラ >>250-252
手順は合ってるとしてならファイル名かとリネームしてみたけど
うちではどうしてもcsvが作成されないなんでだろう。
試しに別ドライブにAfestaExtractフォルダごと移動したり動画を変えてもダメだった。
これってAfestaExtract.exeと付属DLL(ICSharpCode.SharpZipLib.dll)だけでOKなんだよね?
D-PLAYERインストール必須とかそのDLL使うとかなしに。
そもそもアプリ自体、ローカルの動画からcsvを抽出するものだと思っていたんだけど
そうじゃなくてローカルの動画ファイル名とサーバー(AfestaConverter)のcsvマッチングして
ヒットしたcsvをダウンロードするアプリだったりするのか、、、いやそれはないよね。
いやファイル名云々でちょっと気になったので。 >>250
申し訳ない導入はともかく何故抽出するだけでここまで手こずるのかと
先方への文句ではなくて少しイライラし過ぎてましたホント申し訳ない。
ありがとうもう少し試してみます。 >>250-252
あー!完全におま環でしたPCを別のに変えたら出来た><
最近新しいPCにしたのでDLLなのかランタイムか何かが足りなかったのか
理由が定かではないですが解決しました。
ただやはり動画を選ぶっぽく失敗するやつもありますね。
長々とスレ伸ばしてしまい申し訳なかったです。 >>255 それは良かった。
>>253に関して、アーカイブサイトとExtracterでは ログインIDが違いますね。推測だけど、
・アーカイブサイト → アーカイブサーバーとマッチング → 無ければ管理者氏のIDでアダフェスのサーバーと通信 → 有れば+1D信号をDLしてcsv変換 &アーカイブに追加
・Extracter → 自分のIDでアダフェスのサーバーと通信 → 有れば+1D信号をDLしてcsv変換(※動画から直接csvを抽出しているのではない、またアーカイブサーバーには追加されない)
D-PLAYERが必須かは分からないけど、Extracter使用時は +1D連動を確認しておいた方が確実かと。
自分も今回、抽出に失敗 → まずは連動確認 → 案の定 認識してない → Windowsアップデートが残っていた → 更新したのにまだ認識しない
→ D-PLAYER再インストール → 連動した → でもまだ抽出に失敗する → Extracterを再DL → あっ.dllが消えてたわ → 直った だったので よくわからんけど代引きでだめならvプリカとか使えばいけるんじゃね オカルスGoみたいにフレラローンチも日本の尼で扱ったら
よく売れると思うんだけどな。 ふと思ったが、アダフェスからピストン用csv抽出→フレラ用scriptへ変換して、
フレラでアダフェスの動画を楽しめるくらい連動感は保てるかな?
ある程度フレラでも楽しめるなら、ピストンSAを買った意味がほぼ無くなる。。 ピストンsaはクローバーが一番いいね
他のやつは入口付近にでかい空洞があってこれが本当に気持ちよくない
プラとったところでなんの解決にならんっていう あとバンプなんだけど取り付けたときのホールの向きが想定と違う気がするぞ ピストン動作時に一時停止したら故障するってマジか…
商品ページなんて注文後に見ない場所じゃなくて、
購入者にメール流せよ…… これやね
【2018/12/06:重要なお知らせ】
現在、「A10ピストンSA」の動画連動に対応するアプリ「Dimension Player」において、アプリ側で“一時停止”の操作を行うと、モーターへ過大な負担が掛かり、本体が動かなくなる(故障する)不具合が報告されています。
これは一部プログラムの誤作動による現象で、「A10ピストンSA」単体で稼動させた場合や、一時停止ボタンを使用しないで動画連動させた場合には発生いたしません。
なお、アプリ修正プログラムは現在、急ピッチで作成中です。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、しばらくの間は動画連動ご利用時に“一時停止”の操作をしないよう、ご協力をお願い申し上げます。 不具合の現象を詳細に書き出してみると、
「Dimension Playerアプリで"一時停止"の操作を行うと
アプリがシリアル通信で特定のバイトデータをA10ピストンSAに送る。
A10ピストンSAがそのデータを受信して動作すると
モーターへ過大な負担が掛かり、故障することがある」
ということかな?(誤ってるかもしれない
もしそうだとしたら、これも個人的な意見に過ぎないんだけど、
Dimension Playerではなく、
BLE通信で特定データを受信したら"過稼働"するA10ピストンSA側に
原因があると考えた方がいいんじゃないだろうか?
非公式アプリのA10(P)SAControllerが同じ特定バイトデータを送信できるとしたら
A10ピストンSAを壊してしまう可能性がある。
もちろん非公式だから、公式が修正パッチを当てることはできない、
自分たちでなんとかするしかない。
具体的にどんなデータをA10ピストンSAに受け渡すと不味いのか、
Dimension Playerの開発者さんやVORZEさんに可能な範囲で公表して頂きたい。 自分もモーターの焼き付きで故障してますので、
もしかすると同様の何かが起きていた可能性はありますね。
詳細の公表は難しいでしょうし、有志で解明するにしても壊す覚悟で
調べないといけないので、そこまでは難しいんじゃないかな。
現物はすでに壊れてあの世逝きなので、完全に推測ですが、
指定位置への移動が完了するまえに、停止信号が入るのが
ダメなんじゃないのかなと思います。
行こうとしてアクセル踏んでるのに無理やりブレーキかけて止めてるイメージ。
実際には一時停止を受信するとモーターは起動停止を繰り返す形で見かけ上は停止。
モーターは起動時に大電流が流れようとしますので、異常加熱につながるとか?
有志プレイヤーの停止がどのような信号にしてるのかわからない+
壊れたのもだいぶ前なので動作覚えていないのですが、
フレラ(スクリプトプレイヤー)ですと一時停止は指定位置まで移動を
完了したのち、次の信号が送られないといった感じで停止するので、
そういった形にするのが良いのかもしれませんね。
もし問題がこれなら本体側の制御プログラムの問題だけど、
本体改修は回収含め難しいのでアプリ側でなんとかしようとしてるのも
ある程度説明つくし、一時停止しなければ問題ないのも説明つかないかな? 「一時停止」というのはアプリのボタンを
押した時だけのこと? それ以外の動作で
結果的に一時停止になる動作は大丈夫なのかな?
OculusGoのかぶりものをとったり、途中で
他のシーン見たくなったりとか。 再販まであんだけ時間あってそんな致命的な不具合とか終わっとるな というのも、はじめて連動させた時、何回も確認のためにGoを
はずしたりして、一時停止させたり(停止ボタンは押してない)
別の動画に切り替えたりしてたら突然ピストンからくさい匂い
(金属臭でモーターが焼ける匂い)がして内蔵ファンが
けたたましく回りだした後、電源スイッチが入らなくなった。
フル充電で起動20分ぐらいのことだったので何事かと思ったんだけど。
熱暴走防止回路でもはたらいたのかと思ったが、20分ぐらいで熱暴走?
とか思った。次の日、再びフル充電したら電源は入るが、まともに
ピストンしなかった。その後、一番低速で慣らし運転的に動かしたら
ピストン運動はするけど、以前のような元気なピストンはしなくなった。 終わってんな
返金してもらって潰そうぜ
次作出す価値無いだろこいつら 実は本体に付いてる一時停止ボタン押しただけでやばかったりしたら笑う 他にも回線の都合で停止とかもあるし、アプリ側からの
一時停止信号そのものが悪いのか、それとも一時停止ボタン操作
だけがNGなのか、上の説明でははっきり書いてないのが不安だな。
上の説明だったら、物理的に本体の一時停止ボタンを押す以外は
ダメだというようにもとれるし。
一瞬で4万円もする本体がぶっ壊れる可能性があるんだから、改善アプリが
出るまで動画の連動ストップするのが常識的な対応なのになにやってんだ 性家電(笑)なんて謳ってる割にその辺ガバガバっていう なんで外人はみんな無駄に音楽付けたり
無駄な編集したがるんだ・・・
碌な連動ねぇorz 壊れた奴全員で返品返金、その後廃棄&粗品でもせびっていくら吹っ飛ぶかな
こういう舐めた技術屋は決算前に潰したれ サイクロンsaはよかった
ピストンsaはどうもいかんな んー...先行100台組だけど有志プレイヤーを使った連動で結構飛ばしたり(ショトカで)一時停止したりしてるけど今のところ全く問題はない
つまるところアプリ側の問題か?
いやでも本体側の問題だったら回収レベルだよなぁ >>272
返金祭りで潰してテンガにでも会社買い取って貰った方が次回作は期待出来そう >>269 ご愁傷様。操作メニューを出す他、一時停止になる行為は全部アウトと思われ。
なら Androidのリモコンアプリはどうなの?と思ったが、こちらは今のところ何のアナウンスもなく、恐らく問題ないのだろう。
であるならば 原因はDPにあるのではないかと推察する。
自分も>>267の見解に同意で、例えるなら「アクセルの状態に関係なく、超強力ブレーキでの強制一時停止を繰り返している」みたいなものかと。
必ず壊れるわけではないものの、フルスロットルに近いほど、回数を重ねるほどに 危険がアブナくなるのは間違いない。
じゃあ アクセルペダルから足を離せよ!ということで 中の人が徹夜で絶賛修正中でしょ。
うーん、でも「こうすればマシンが壊れる/壊れない」なんて、実機を壊しながらじゃないと検証できないんじゃないかしら? >>中の人 お疲れ様です、がんばってー。 非連動だけどNLSピストンでいいやと思ってしまった。音はともかく反動は許容範囲だったし。低速安定運転やパターン変更は興味あったけど、こういう話を聞いちゃうと… デバックというかテスト段階で発生しそうなもんだがな やっぱりオナホ職人がいなくなったって情報は本当だったんだな 俺のも壊れた
一時停止どころか普通に稼働中に止まった
この値段でこれだと中華オナホより酷いだろ
替えのオナホと固定具、無線アダプタ併せて5万超えてんだぞ バラシてみないとモーターがどんなものかわからんが
汎用ステッパーとかサーボモーター使われてるようなら
アキバで売ってる同規格のモーターに換装するだけで治せるがね
Nema-xxモーターだったら国産品でも高いものではないし換装すれば耐久性もかなり上がる やっ届いたものの、使用出来てはいるけど普通のストレートで重苦しい音とゴリゴリッ!
とか異音してるから本当に大丈夫だろうか? 連動動画とかも長時間だから途中停止無しとかも無理だし、
プレイヤーでcsv連動させても見出しがデータ1とかだから毎回押して確認していくわけで毎回ちょっと動いてるしシークバー動かすのだって一時停止しないといけないから怖い >>289
どんな使い方したんや
普通に使ってる分にはあんま壊れんと思うんだが
やっぱロットとかによっていい悪いあるのかね
とまぁそれは横に置いておいて本当に壊れたならまだサポート効くんじゃね? NLSにDimensionPlayerの「一時停止ボタンを使用しないで動画連動させた場合には発生いたしません。」
って自信満々に書いてるけどシークバーを弄るのはOKってことなの?
全然説得力無いんだけど・・・ 以下 全部推測でしかないけども
指定した移動先に到達しないうちに次の命令が来ることで
アクセルブレーキ同時押しの状態になる ということなら
一時停止じゃなくても発生しそうね
逆方向向きに移動させる命令とか一時停止よりも負荷かかりそう
で それが原因だとするともっと故障が頻発しそうな気もする
一時停止という命令があるとして その場合限定での不具合ってことだろうか >>290
モーターは6スレでも書いたけど、
スリーピースTP-3644A-KMギア比25 DCモーター
近い国産物ならツカサ電工TG-85B-SM-25-HA,12Vあたり?
当時のスレでも書いたけど、一時停止抜きで、そもそもの問題に
dcモーターの瞬時正逆切り替え運転は寿命的に正直微妙なんですよね。
(モーターメーカーは瞬時逆転は禁止してます)
モーター変えたとしても将来的には同じ道をたどる気がします。
自分がステッピングモータで自作目指そうとしたのもそのあたりの
懸念があったからだけど、面倒になって結局フレラ買っちゃった。
まぁフレラも結局DC モーターなので最終的には同じ道を辿るのかも・・・
で、自分が推測した原因なら想定しうる対策は、小刻みな上下指令は避ける。
(移動量0-200なので1/3程度、最低70以上は動かすとか)
一時停止動作は、1サイクルを終わらせた後、次信号を送らない形にする。
(次信号が無いの時はモーターは動作しないと思うので)
即時一時停止(モーターに回転・停止の連続動作が起きる?)をさせない。
>>269
自分のも焼き付く前兆でその匂いあったので、覚悟はしておいたほうが
良さそうですね。くれぐれも分解はせず、壊れたらサポートへ。 ピストンSA。。。
日本製だから安心かと思ってたが、品質も対応も最悪じゃねーか。
4万円以上してこれは酷すぎる。
買えなくてガッカリしてたが、結果としては本当に助かった。。
フレラ早く来ないかな。 >>292
テンプレにあるような改造一切なし
サポートどうなんだろう
公式見てもサイクロンとUFOのみ保証、修理受付と書いてるし
保証期間とか何も見当たらないんだよな
>>296
これ販売が日本なだけで中身中国製なんじゃね?
オナホ部分中国製だしさ >>298
中身中国製はほとんどの国産がそうなのでは? >>298
そうか...でもとりあえずは一度メールか電話して壊れたんだが初期不良じゃ無いかと伝えてどうするのかを聞くのをオススメする
俺の方は今のところ壊れる気配がないからなんとも言えないが...この辺りは頑張って欲しいね 私はfaphero好きだからそれと連動で最高だ!
と思ってたので高速&ストップになりやすいこれ系だとキケンそうね…
サイクロンにもあるけどこれには回転運動合わないんだよね、リズムに合わせてメリハリある動きができずずっと高速回転になりがち
A10ピストンcsvではここの過去スレで
FAPUFAPUDANCEの最初の一曲目まで作ってくれた方のがリズムにあっていて最高でした 4万もするのに耐久性低いんじゃ話にならんな
自信満々に紹介してたけどやっぱり基本構造に無理があったんだろうか 結局ファッキングマシンみたいに、クランク式のスピード調節だけのが構造的には無難なんだな。 よくこんな欠陥抱えてて1000台も売ったね。
連動を楽しみにしてる人がほとんどだろうし
何らかの対応ないと買った人可愛そうだわ。 ピストンの新ホール全部買った人いる?結局どれが一番気持ちよかったか知りたい これ購入者には結局メールは来たのかな?
nlsのトップページでも商品のページの一番上でもなく、つづきを読むの一番下って購入者がまず見ないようなとこに表示されるの隠す気満々でしょ 開発秘話見返してみると、
「制御はとても複雑で〜今度は停止命令でもブルブル震える〜など、
お手上げ状態がつづきます。」ってあるね。
停止命令でブルブルということは、おそらく自分が推定した
起動停止を繰り返すが起きてるんじゃないかなぁ。
結局社外へ協力を求めたって書いてるけど、これ正式にじゃなくて、
ちょっと詳しい知り合いにアドバイス貰いました〜程度で根本的に解決できてなさそう・・・。
初期100台の時に購入していろいろ試しつつ、連動にも微力ながら協力。
フレラ論争の際もある程度フォローしてきたけど、現状ピストンSAはダメかもね。
開発秘話読んでも身の丈以上のことやろうとして自爆したようにしか
思えなくなってきた。
あっ今のところはフレラは故障もなく元気ですw
禁止事項は守ってるけど、fapheroでも大丈夫。
あと連動感をデータ煮詰めてもう少し上げればここの住人でも満足いくと思う。 プラリング外したら普通に強いな
いい買い物をしたぜ
ピストン側のプログラムで対策してないからアプリで不具合でてんやろね
ちゃんとプログラム打てる人雇ったらいいのに この手の正、逆転動作の激しいものにDCモーターで駆動させるとか無謀すぎるね
耐久性考えるならステッパーモーター使ってプログラム上ではGコード動作させればいいだけなのに
Arduino、GRBLでも動くんだから有志のカスタムも捗るし。
ちなみにTP-3644A-KMは高級でもないし全く高性能ではない。
TG-85B-SM-25-HAとは規格上は同スペックなので換装は出来そうだがサイズやカップリングが合せられるかによる
DCモーター使っててしかもブラシレスだから、この動作方式で使う以上は正常品であっても壊れるのは相当早い リニアレールを使ってたとしても中華製だろうし、音の感じからして精度はかなり低い
レールの摩擦での負荷も相当高いはず
モーターが一番コスト高なはずだが
この内容だと原価15000円以下だね
少しでも寿命伸ばすことを考えるならレールにグリスを薄塗して極力摩擦を減らして負荷落とすくらいしかないな >>308
制御系に長けたプログラマー探すのって難しくないか?
野良のフリーって体外WEB系やサービス系ってイメージ
実績のある企業として設計依頼するにしても大人のおもちゃってのはネックになりそう このスレで募集かけたほうがまともな製品つくれるだろうな、
冗談抜きで >>311
俺が書いてるようなGRBLで動作させる設計にしとけば、制御系プログラマーなんていらなくなる
制御するのはモーションコントローラーに任せるだけでいい
昔はLPTが標準だったが今だとイーサネットタイプも多くあるから無線化も可能なんだし
今の制御に何が使われてるのか知らんが、GRBLで書き出すように変更するだけで済む
今のピストンSAの大きさならNema17一個なんて余裕で入る大きさだから
トルクも熱問題も全く気にならなくなるはずなんだけどな >>305
全部買ったがデフォのクローバー以外いらない
故障報告出てるが自分は100台出てからずっとcsvでしか使ってないが全く壊れる気配ないな
一時停止どころかイクまで場面感リピートさせてるけど問題ない
一時停止はDimensionPlayer独自の問題じゃないか? とりあえず壊れた報告してる人はここに吐き出すのもいいけどまずはメーカーに問い合わせてその結果もここに貼ってくださいな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています