自分では理路整然と話しているつもりなんだろうけど、全然理論だってないよ。
>そんで オマエらは『説明文を読んで サイト規約に同意の上、(有償の)支援をして csvをDLした』んでしょ? 何の問題があるの?
>「有料なら(相応の)品質で当然」て意見があるけど、『支援』は『商品売買』ではないよ。検索してみ? 作者氏に品質保証の義務はないよ。
誰も「騙された金を返せ」なんて言っていないよね。
お金を払った上で、この分野が低迷しないように、実態を報告しているだけで、「買うな」とも言っていない。
>それに 仮にその主張が正しいとして、"著しく品質が低い"証拠は? csvのクオリティの高低を だれがどうやって判断したの? 測定方法や基準は? それが正しいという根拠は?
絵画のようなものであれば品質が高い低いは個人的な主観無しに考えるのは難しいけど、今回のCSVの件は別。
「音声で動かすよ」っていう状況が発生したときに、実際に合わせて動くかどうか。
「止めるよ」っていう状況のときに合わせて止まるかどうか。
どのように動くのかは主観もあって正しいかどうかの判断は難しいけど、止まっていなければならない状態の時に
ずっと動いているのは品質に問題があると判断できる内容。
それも数秒間ズレているとかではなくて、完全に異なる場合にはランダムという評価も適切。
>感想は自由だけど、誹謗中傷はダメに決まってるでしょ。
>何ら問題のないアート作品公開に対して、何の根拠なく単に想像で口汚く罵ったり 犯罪者呼ばわりしたり、オマエらの方が余程悪質だっての。
お金を支援した内容が、本来あるべきものと大きな乖離があれば意見をいう権利はあるよ。
だれも犯罪者呼ばわりしたり、誹謗中傷となるほどの言い方はしていない。
君がいっている「オマエらの方が余程悪質」っていう言い方を誹謗中傷って言うんだよ。
>クリエイターの芽を潰して 業界に悪影響を与えているのは むしろオマエらの方だと思うんだがね。
クリエイターを育てたいのならば、「これは違う」っていう意見を発していくことも大事。
>正義漢ぶってるのか嫌儲主義者なのか知らんけど、ホンマ他所へ行ってやってくれや。
正義感ぶるっていうのは見る視点によって異なるものだよ。
実際に自分が体験した状況を説明している側の視点では、正義感ぶっているのは君ってことになる。
あと、「金を集めるな」ではなく、金を求めているのにランダムといわざるをえない内容ってことが
問題しされているわけ。そういうのは嫌儲主義はいわないよ。