A10サイクロンSAなどなど連動オナテク 12 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ dfd2-6a84)2019/12/27(金) 23:59:30.39ID:LdfDDJQo0
VORZE SAシリーズを中心とした、動画・音声等と連動動作するオナニーマシンのスレです。
各製品の紹介、感想、アドバイス、改造案、自作作品等を出し合い連動の道を極めましょう。
質問する前にはテンプレを読んでね。

【まとめ・他サイト】
▼A10SA&UFOSAのcsv置き場
http://blog.livedoor.jp/a10saufosa/ 3スレ72氏
▼電動アダルトグッズWiki
https://seesaawiki.jp/estoy/ 有志の編集可。 helphat氏
▼RealTouchScripts & VorzeScripts & LaunchScripts
http://www.realtouchscripts.com/index.php 英語のフォーラム。Gmailでアカウント取得可。

【作品公開用アップローダー例】
▼Axfc Uploader
https://www.axfc.net/uploader/ 老舗のアップローダー。新システムからどうぞ。
▼csv置き場 uploader.jp
http://ux.getuploader.com/edg_a10/ 有志のアップローダー。

【関連スレ】
▼CycloneX10について
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1418043695/
▼【楽して】電動オナホール品評会7台目【抜きたい】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1556296085/ 連動なしはこちらで
▼Fleshlight (フレッシュライト) Part24
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1383643857/
▼【VR/HMD】VRエロ総合 82【Oculus/Vive/MR/PSVR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1576942678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
00191 (ワッチョイ dfd2-6a84)2019/12/28(土) 00:51:23.09ID:Lir+tUgw0
【有志CSVをSAで連動させる方法 そもそも編】
▼概要
・WinPCと有志プレイヤーSAConでサイクロン、U.F.O.、ピストンのいずれかを単機連動させます。
・VORZEの専用無線アダプタとドライバを入手してアダプタ経由でSAと通信します。
・この方法はBluetooth接続では使用できません。希望者はScriptPlayer, Buttplugで検索。
・スマホでの有志CSV連動はできません。Windows Media Playerが有効になっていること。無効はNG。
・.Net Framework4が必要。Win7以降は何もしなくても対応しているらしい (未確認)。
・CSVに対応する動画・音声が必要です。CSVはSAの機種毎に異なります。

▼VORZEの専用無線アダプタ
・無い人は購入。サイクロン、U.F.O.、ピストン共通。複数連動には1台につき1個必要。1,527円。
 https://www.e-nls.com/pict1-41903?c2=27120010
・過去入手のアダプタがあれば最新SA機でも使用可能な場合があります。
・世代によりサイクロン専用、U.F.O.専用の縛りがあります。古いものではピストン不可。
・古いアダプタを試してダメなら最新のアダプタを購入して下さい。

▼VORZEの専用無線アダプタ用ドライバ
・公式よりDLして下さい。32Bit OS用はx86.exe。64Bit OS用はx84.exe。
 https://www.vorze.jp/support/?id=download 公式 [2019/06/05]

▼プレイヤー/コントローラー A10SAController Ver0.7e
・ピストン対応の有志プレイヤーはこれだけ。[U] キーを使いこなそう。取説読んでね。
 https://www.axfc.net/u/3913588.zip P:SA 1スレ523氏

▼使用手順
・WMPが再生出来ること。PC内蔵/外付けBluetooth接続はOFFで。
・PCにVORZEアダプタを接続 → SA本体電源ON → 両者LEDの変化 (青) で通信確認
・A10SAController起動 → 再生確認 → 必要に応じて [U] キーで連動確保 → おお!
・[U] キー押して2秒以上待って再生。これを繰り返すことで連動確保。[A] [Z] キーで強弱調整。
・うまくいかない時は関連物を全てアンインストール。必要なものを再インストール。
00201 (ワッチョイ dfd2-6a84)2019/12/28(土) 00:57:20.45ID:Lir+tUgw0
【サイクロンとU.F.O.の簡易自動同期 A10SAController編】
▼概要
・SAConを2画面起動してサイクロンとU.F.O.の簡易自動同期を行います。ピストンでも可能。
・それぞれ単機連動可能が前提です。>>19 任意ポイントからの同期は手動での調整が必要です。
・2スレ776氏の○○○SAController系はアイコンが違うのみで同じ動作が可能です。

▼接続方法
・PCにサイクロン用VORZEアダプタ接続 → サイクロン本体の電源ON → 両者LED (青) で通信確認
・1台目のSACon起動 → 必要に応じて [U] キーで連動確保
・PCにUFO用VORZEアダプタ接続 → UFO本体の電源ON → 両者LED (青) で通信確認
・2台目のSACon起動 → 必要に応じて [U] キーで連動確保
・順調ならこれで個別連動完了。
・うまくいかない時は全て落として抜いてリセット。順番を逆にしてUFO用USBからやってみる。
・UFO本体の電源ONから始めるなど全ての組合せを試してみる。

▼同期方法(基本操作)
・SAConに備わっている同期機能を使用します。
・サイクロン側のプレイヤーがマスター(支配側)になります。こちらを操作します。
・[D] キーを押し [同期再生支援モード] を選択します。一番上に表示。
・再生をするとUFO側も再生します。頭からの再生ならこれだけでOKです。

▼任意ポイントから同期再生
・[同期再生支援モード] はOFFで1台目を再生開始ポイントに移動します。
・波形表示エリア左端の数字を見て2台を同ポイントにする。[<] [>] キーできっちりと。
・[D] キーで [同時再生支援モード] にして再生。音ズレで確認。大抵これで合います。
・ズレが許容出来なければ調整。プレーヤー側でズレる様ですが数字で確認出来ます。
・片方を [<] [>] キーで調整。同時再生&音チェックで確認を繰り返す。
・合ったら [L] キーや [<] キーをそれぞれ同じ回数叩いてスタートしたいポイントに戻す。
・ここから再生するだけでもいいですが「しおり機能」がオススメです。右クリック。
・2台のポイントにしおりを挟めば、次回よりしおりから同期再生可能です。
・しおりは複数設定出来ます。Mp3はどうしてもズレるものあり。Wavに変換して試してみましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況