A10サイクロンSAなどなど連動オナテク 12 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 VORZE SAシリーズを中心とした、動画・音声等と連動動作するオナニーマシンのスレです。 
 各製品の紹介、感想、アドバイス、改造案、自作作品等を出し合い連動の道を極めましょう。 
 質問する前にはテンプレを読んでね。 
  
 【まとめ・他サイト】 
 ▼A10SA&UFOSAのcsv置き場 
 http://blog.livedoor.jp/a10saufosa/ 3スレ72氏 
 ▼電動アダルトグッズWiki 
 https://seesaawiki.jp/estoy/ 有志の編集可。 helphat氏 
 ▼RealTouchScripts & VorzeScripts & LaunchScripts 
 http://www.realtouchscripts.com/index.php 英語のフォーラム。Gmailでアカウント取得可。 
  
 【作品公開用アップローダー例】 
 ▼Axfc Uploader 
 https://www.axfc.net/uploader/ 老舗のアップローダー。新システムからどうぞ。 
 ▼csv置き場 uploader.jp 
 http://ux.getuploader.com/edg_a10/ 有志のアップローダー。 
  
 【関連スレ】 
 ▼CycloneX10について 
 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1418043695/ 
 ▼【楽して】電動オナホール品評会7台目【抜きたい】 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1556296085/ 連動なしはこちらで 
 ▼Fleshlight (フレッシュライト) Part24 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1383643857/ 
 ▼【VR/HMD】VRエロ総合 82【Oculus/Vive/MR/PSVR】 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1576942678/ 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured  【有志FunScriptをローンチで連動させる方法 そもそも編】  
 ▼概要 
 ・WinPCと有志コントローラー ScriptPlayer でフレッシュライト・ローンチを単機連動させます。 
 ・Bluetooth接続で通信します。スマホでの有志FunScriptの連動はできません。 
 ・Windows10 Creators Update Build 15063以降で動作。 
  
 ▼ScriptPlayerの入手 
 ・ベータバージョン 
  https://ci.appveyor.com/project/FredTungsten/scriptplayer 機能豊富。不安定? 
 ・安定リリース版 
  https://github.com/FredTungsten/ScriptPlayer/releases 機能が少ない 
 ・Configuration: Debug → Artifacts からDL。動作不良があればHistoryより前のバージョンも試す。 
  
 ▼使用手順 
 ・音声・動画ファイルとFunScriptは同じ名前に変更して同じフォルダに置いておく 
 ・ローンチ電源ON → 青ランプ点滅 → Bluetooth ON 
 ・ScriptPlayer → Device → Contact Launch Directlry → ローンチと接続 → 青ランプ点灯 
 ・音声・動画ファイルをドラッグ&ドロップして再生 
 ・カーソルを右端に移動すると色んな設定項目が出る。 
 ・ベータバージョンは設定項目が多くておすすめ。  【ローンチとU.F.O.でシークに追従する完全連動 Helper UC編】  
 ▼概要  
 ・Fleshlight LaunchとU.F.O.SAを完全自動同期させます。同期作業不要でシークにも追従。 
 ・Windows10 Creators Update Build 15063以降で動作。 強弱調整なし。 
  
 ▼必要なもの 
 ・Vorze Player Helper UFO_Cyclone。 有償版 Whirligig VR Media Player 400円くらい。 
 ・ScriptPlayer https://github.com/FredTungsten/ScriptPlayer/releases 
 ・VORZEの専用無線アダプタが機能していること。>>18参照 
 ・PCにBluetooth接続機能があること。無ければBLEアダプタを調達。  
  
 ▼下準備 
 ・【重要】UFOが単機連動すること。 >>19参照  
 ・【重要】ローンチが単機連動すること。 >>24参照 
  
 ▼連動手順 
 1.UFO用VORZEアダプタ接続 → UFO本体電源ON → LEDで通信確認 → Helper UC起動 
 2.左上でWhirlig選択 → UFO用CSVフォルダ選択 → 右中でUFO選択 → Enableにチェック 
 3.Whirligを起動、動画再生して連動を確認。 ※ここで連動しない場合は下準備に戻る。 
 4.Whirligを終了。※Helper UCは起動させたまま。 
 5.ScriptPlayerを起動し、LaunchとBluetooth接続する。 
 6.動画を再生して連動を確認。 ※ここで連動しない場合は下準備に戻る。 
 7.「Playback」で「Whirligig」にチェックを入れる。 
 8.Whirligを起動、動画再生して連動確認。 
 9.片方の連動開始が遅れることが多いため少し待つ。※成功すればここで同時連動する。 
  
 ▼メモ 
 ・慣れれば 3. 4. 6. は省略可。  
 ・Launch用のFunScript、UFO用CSVは動画と同じ名前にして同じフォルダに入れておくと楽。 
 ・Whirligで再生させれば、2D動画・音声との連動も可能。  スレたて終了! 
  
 いや〜〜テンプレ長いねぇ!これ笑えるねぇwww 
 短くする方向にしていかないと。 
 リンクの羅列で済むようになればなあ。  前スレ後半でscriptplayerのベータ版?でランダムの動きができると記載があったと思います。 
 そのベータ版はどこからダウンロードできるのでしょうか・・・ 
 >>Configuration: Debug→Artifacts からダウンロード 
 と記載がありましたが、scriptplayerのダウンロードページに上記のような項目がありませんでした  >>33ですが自己解決しました 
 自動翻訳でページを見ていたせいで気づきませんでした 
 スレ汚し失礼しました  スクリプト色々試して思ったこと 
 フレラローンチって位置を0-100で決定してるわけだが当然ユーザーのチン長によって同じ数値でもちんこのどの位置に相当するかが変わってくる 
 亀頭責め60-90往復スクリプトを作ったとして巨根だと亀頭責めにならんし短小だとすっぽ抜ける手前までいくだろう  つまりサイズによって気持ち良いスクリプトが異なる これは回転式にはない特徴だな プレイヤーである程度調節はできるが  Windows10+Bluetooth専用ですが 
 フレラとピストンとサイクロンとUFOとLovenesの同時連動に対応した 
 プレイヤー作ってみましたのでご興味があればお試しください。 
 特殊な機能としてA10ピストンSAにFunscriptも読み込めれるように 
 実装をしましたのでFunscriptしかないコンテンツなどでもピストンで使えます。 
  
 あとVR映像にも対応した別ソフトもありますので 
 PC用HMDがある方はよろしければ 
  
 https://fantia.jp/posts/260675  >>38 
 逆にサイクロンやピストンCSV→funscriptもいけたりします?  >>39 
 この特殊機能に関しては 
 内部的にFunscript→ピストンCSVに変換等の処理はしておらず 
 Funscriptの仕様のままA10ピストンSAへ位置と速度の命令を流し込んでます。 
  
 現状は非対応ですがピストン用CSVをそのままフレラで読み込んで動作する事も一応可能だと思います。 
  
 ですが個人的にピストン系のスクリプト仕様はCSVよりFunscriptの方が適していると思ってますので 
 ピストンでもFunscriptを読み込めれるように今回は実装をしております 
  
 サイクロンに関しては回転と前後という仕様の違いがあるため変換ロジック的に 
 良い物になるかというと正直難しいかなと思ってます。  >>41 
 ピストンCSVで利用したい連動もあったりするので対応して頂けるとありがたいです。 
 変換だとうまく変換されなかったりまず変換出来なかったりがあったので… 
 対応したら試用で試して製品版購入したいと思います。  >>43 
 要望があったという事で 
 フレラでピストン用のcsvも読み込んで動く事ができるように機能追加をしてみます 
  
 まず問題なく実装はできると思いますので 
 次回更新時までお待ちいただけますでしょうか。  まだ試してなくて申し訳ないんだけど、1つの音声に対して2つのCSVを並行して再生させられるってこと? 
 PCにBluetoothで2台繋げば、勝手にそれぞれのcsvで動くって認識でいいのかね  >>42 
 NLS福袋って年々しょぼくなってるよな 
 2000円+送料であの内容では、、、 
  
 ピストンも定価の39800円にあのセットならわかるが 
 5万であれとかお得でもなんでもない  >>45 
 接続した機器全部それぞれスクリプトが読み込めれるので 
 接続した機器分だけ映像に合わせて平行して再生できます  福袋もう目玉は売り切れか 
 5万たけえ!と思ったけど専用ホール3つと固定器具付きならトントンなの…か?  福袋のピストンはほぼ固定機分(5000~6000円)ぐらいお得ぐらいじゃないかな 
 固定機不要であれば多分殆どお得感は正直・・・ 
  
 ホールが最新のライドTホールだったらまだ良かったと思うけど・・・  誰か教えてほしい 
 A10ピストンSAのホールと本体を磁石でくっつける個所があるんだけど 
 ホール部分には磁石2つついてるけど本体部分の磁石は1つなのかな? 
 磁石が中に落ちていったんじゃないかと不安なんだけど  購入後2ヶ月ほど週2〜3回ぐらいの頻度で使用したA10サイクロンSA 
 充電器から外して一時間連続で使用(速度は下から2番目)したらバッテリー切れを示す赤ランプが点滅してあせった 
 何時間も楽しむ派は本体を複数用意するのかなとかアホなことを考えた  Fanzaでは配信されていてAfestaVRでは配信されていない動画を連動動画として見たいのですがこの場合自分でCSVファイルを作るしかないのでしょうか。 
 どなたかそのような作品のCSVを作成して公開してくださっている方(サイト)はあるのでしょうか?  >>48-49 
 実質抱き合わせ 
 5万の福袋で5〜6千円の得で福袋名乗るなんておこがましい  >>52 
 洋物であればフレラ用のサイトはありますけど 
 日本のAV系のCSVは基本自分で作るしかないですね。  >>52 
 自分で作るかCSV作者に頼むかAfestaにリクエストするか 
 CSVと作者は>>1のまとめサイトから自分で探せるね?  >>38のソフトウェアをVer0.2.1に更新しました。 
 ・バグ修正 
 1点フレラのスクリプトの読み込みに失敗をする問題を修正 
 ・機能の追加 
 要望のあったフレラでもピストン用のCSVが読み込みできるようになっています 
  
 動きがおかしい点等があれば指摘頂けますと助かります  いきなり御二方のplayerでCSVでフレラ動かせるようになって嬉しい反面、試用がないと有料か…とはなりますね。 
 時間ある時に試してみますね  フレラ購入した方に質問ですが 
 配送時のダンボールの大きさは 
 どの程度でしょうか? 
 3辺で160cmこえますか? 
 無駄にスカスカの箱できたりしますか? 
 集荷でもっていってもらえる大きさなのか気になりまして…  >>59 
 フレラ単体STUなしで無地の37*21*22のダンボールだった  本体の箱が20x20x35cmくらいだけどそれプラスαくらいだった気がする 
 化粧箱自体以外緩衝材もほとんど入ってなかったし  >>54 
 >>55 
 そうですか。 
 答えていただきありがとうございました。  前スレの>>94でフレラの静音性について質問をしたものです 
 >>95さんよりデモ動画の回答を頂いたのですがケース上蓋にコントローラ―が固定されているのが気になりました 
 親子付けのための工夫でしょうか?最近フレラを購入した為、まだこのスレを見ていましたら教えていただけないでしょうか?  >>50 
 本体側には磁石らしきものは見えないし、 
 落ちていくような構造には見えないけどロットによって姿が違うのかなあ(先月買った) 
 画像くれれば確認してみるけど  >>63 
 前スレ95氏ではないが回答すると見たところVR親子付けのためで合ってるとおも 
 ゲーム内のキャラとオナホの動きを連動させてるのだろう 
 コイカツ!親子付けMODでVRコントローラーとキャラを同期 https://vr-erogamer.com/archives/613  >>51までは普通に使えていたのだけど下記の状態になってしまった 
 ・12時間以上充電し、電源投入。5〜10分ぐらいで赤ランプ点滅して停まってしまった 
 ・再度12時間以上充電し、電源投入。投入した瞬間から赤ランプ点滅して停まってしまった 
 充電中は緑ランプ点滅している(ずっと点滅していて充電完了の消灯はしない) 
 振ったときカラカラ音はしない 
  
 公式FAQ見て、保証期間内でもバッテリーは保証対象外というのはわかったけど有償修理は可能なのか不明だった 
 なお正確にはA10サイクロンSA +PLUSの方 
 バッテリーが駄目になって修理してもらった方っていらっしゃいます?  しかし、UFOのCSVはセシィのゴミCSVのせいで一気に低迷したな。 
 最初につかったCSVがセシィのランダムゴミCSVだと使う気がなくなるもんな。  パトロンサイトの波が来て有志の結束力が無くなったのが原因じゃないかな 
 あの低レベルで金取れるんだったら俺も取ろうで衰退 
 そもそもUFO本体自体の動きが無いのもあるけど  母数が増えた結果、支援しようにも結構な出費になってるわ。 
  
 セの字を除いた上位数人はしばらく新作無いから 
 音声氏が作ってくれるのマジ助かってる  駄作叩いてるだけで良いcsvに反応しなくてモチベ保てないのが大きいでしょ 
 30本近く自作してるけど今の状況でわざわざ公開しようとは思わないわ  >>70 
 誰をメインに支援してる? 
 csvここのところあまりみないから参考にさせてくれ... 
  
 このスレもどうも攻撃的なのがちょいといるからそりゃ作者達は基本ここには来なくなるよな  経験則だがこの手の作者について5chで意見するのは称賛も批判も面倒臭いことなるんだよな特に金が絡む事例は  
 まあ好きな作者がいたらここじゃなくfantiaで褒めたれ 
 後有料プランあるのに更新途絶えてるのは生存報告した方がいい  Toysplayer試用版がBluetooth繋がらんのなんでやろか…Scrptplayerだと問題ないんだけどな  ローンチ起動してからToysPlayer起動しても繋がらない?  >>64 
 ホールの方には磁石が2つあるから、ホールを本体にくっつけたとき 
 本体とホールが磁石でくっつくようにホール側にも磁石が内部にあるんだ。 
 外側から見てもわかんないけど中に磁石を入れてみれば磁石があるのがわかるはず。 
 本体側に磁石なかったら何のためにホールに磁石ついてるのってことになるし。 
  
 それで本体側の磁石が何個ついてるのかが知りたいんだけど、これを確認するには 
 本体に磁石入れてみてくっつく個所が1か所なのか2か所なのかを 
 確認していただきたいです。  >>81 
 確認してみたよ。 
 結論から言うと、見えない磁石は時計でいうと12時、4時、8時の位置にあるっぽい。三角配置だね。 
 6時の位置に無いから心配になったんだと思うけど、そこはもともとないっぽいから大丈夫だよ  サイクロンコントローラーみたいにパターンを登録して、その場で選択して動かせるプレーヤーってないですよね? 
 予めスクリプト作っておかないと。 
 さっと使いたい時にめんどいなとおもいまして 
 あとは手動で動かすか… 
 皆さんどうしてますか?  >>60 
 ありがとうございます。 
 ホールを5個もかったのとおまけがどれくらいの大きさか気になります。  ■Fleshlight Launch使い方の流れ 
 ・届くまでにスクリプトとプレイヤー等準備しておくとよい 
  日本のcsv/スクリプト置き場 http://blog.livedoor.jp/a10saufosa/ 
  海外フォーラム http://www.realtouchscripts.com/index.php  
  ScriptPlayer https://github.com/FredTungsten/ScriptPlayer/releases 
  
 ・届いたらまずは充電 赤ランプが充電中,緑で充電完了 最大6時間くらい 
  スマホで FeelConnectアプリをダウンロードしてファームウェアアップデートしておく 
  
 ・電源ボタン押すとインタラクティブモード(青ランプ点滅)接続待機 PCのBluetooth ON 
  ScriptPlayer → Device → Contact Launch Directlry → ローンチと接続して青ランプ点灯 
  動画/スクリプトファイルをドラッグ&ドロップで連動 
  
 電動スレにも投げたやつだが テンプレ長いし大まかな流れが分かるといいなと思って  >>86 
 サイクロンのランダムcsv作って連動させればいい >>15  フレラ届いたけどscript player繋がらないな.... 
 明日は延長休みとってあるしいろいろ情報あさって頑張るしかないな 
 win10最新でソフトも安定版の最新でアダプタもちゃんとle対応だしなにがあかんのか  >>90 
 アドバイスthx 
 机に置いて青点滅をしっかり確認しながら試してみたけど繋がらない 
  
 試しに部屋に転がってたbluetoothキーボードで試したら繋がったからドングルは生きてると思う 
 ドライバはwin10標準 
 launch本体もスマホのfeel connectアプリにはbluetoothで繋がった 
  
 これ特にwin側の設定でペアリング作業とかないよね? 
 設定のbluetoothのトグルスイッチをオンにして、script playerの上部メニューのdevicesからconnect launch directly押せばいいんだよね  script Playerのツールバーのデバイス下のフレラを連打 
  
 これで大体すぐ繋がる  ScriptPlayerの今の安定板は安定感ないからベータ版入れた方が安定すると思うよ  script playerのバージョン変えてもダメだった 
  
 http://i.imgur.com/IiOqjpp.jpeg 
 これってMicrosoft Bluetooth LE Enumeratorってドライバが表示ないけどこれで良いの? 
 ググった限りle対応のもの刺すと普通は出るっぽいんだけど 
 launchはle対応じゃなきゃダメだからこれが出ないのが原因だったりする? 
  
 ドングルはLBT-UAN05C2 
 サイト見るとbluetooth4.0 le対応になってる  Microsoft Bluetooth LE Enumeratorは出るよ 
 ELECOM LBT-UAN05C2 
 TP-LINK UB400 
 うちでは両方問題なく繋がる  ToysplayerとSyncplayer両方試してみた感想おば 
 両prayer楽っちゃ楽なんだけど無料のscriptprayerで困らないし優秀過ぎるなって思ってしまた… 
 個人的に動作とホットスポットが視覚的に見られることは外せないなと  >>94 
 WIN側のペアリングも必要 
 設定→デバイス→追加 
 その後BluetoothをON  ドングルを刺す口を変えてみるとか 
 どの程度影響あるのか分からないけど、Bluetoothのドングルはusb2.0の口に刺したほうがいいらしい  WIN側のペアリングは必要ないぞ 
 むしろWIN側ペアリングしてなんかのきっかけでWIN側に接続状態になったらScriptPlayerと繋がらなくなる 
 Bluetoothは同時に2つ以上の同時接続は出来ないので  ScriptはWindowsでのペアリング不要のはず… 
 ・ScriptPlayerの問題なのか切り分ける為に他のToysとかSyncBLEとかで試す 
 ・他が繋がったらScriptの問題なので再DL 
 ・繋がらなかったらBT関連ドライバ全部削除&再起動&挿し直し 
 ・ダメならメーカーが出してるドライバ入れる&削除 
 ・ダメならアダプタ買い替えUB400とか安いやつでok  >>94 
 試しにMicrosoft Bluetooth LE Enumerator無効化したら 
 正常に繋がらなかった(フレラ側は青点滅から青点灯になるけどScriptPlayer側では認識せず)から 
 やっぱLE Enumeratorが入ってないのが原因だろうね 
 そのドングル自体は正常ならLEも入ると思うんだけど  >>98 
 これbluetoothの接続に関係あるのか分からないけど、scriptplayerの上部メニューのVideo Playerって項目のところはlocalにチェック入ってる 
  
 >>99 
 全部ダメだった.... 
  
 >>101 
 toysもダメでした 
 >>94で表示されてるドライバ削除しても、再接続でまた画像と同じ3つが入ってくるだけでMicrosoft Bluetooth LE Enumeratorはでない 
 >>102さんも言うようにやっぱりLEのドライバが入ってこないのが原因な気がする 
  
 ちょっと明日、別のwin10のPCにこのドングル繋いでみてドライバちゃんと出るか確認してみます 
 ちゃんと4.0で認識されてleドライバも入ってくるようならメインpcが悪い、 
 他のpcでもダメならドングル買い換えてみます 
  
 エロ紳士のみんなアドバイスありがとう  フレラ繋がらないと言っていた者だけど 
 別のwin10のpcに繋いでも>94の画像と同じドライバ3つが表示されるだけでMicrosoft Bluetooth LE Enumeratorは出ませんでした 
 フレラの接続もダメでした 
 ドングルは定番のLBT-UAN05C2なので問題ないはずなのですが、どうにもbluetooth4.0のLE対応と認識されてないっぽいです 
  
 ドングルが悪そうなので帰りにでも淀で買って帰ろうかと思いますが、皆さんは何を使ってますか?実績あるドングルがあれば教えて頂きたいです  自分もLBT-UAN05C2使ってるけどデバイスマネージャにはGeneric Bluetooth Radioしか出てないな 
 でもScript Playerで普通に繋がる 
 公式サイトか付属CDからドライバ入れた気がするけどそれは入れたんだよね?  不良品も視野に入れて一度サポートへも連絡しべき 
 せっかくわざわざ休み取ったのに、この現状は悲しすぎる。。。  前スレでちょっと出たflesh lightのパチもんケースが使えないかと試してみた 
  
 結論から言えば多少工夫が必要だが使えた 
 フラレにケースを固定するにはネジのように山と溝をはめ込めなきゃいけないのは周知の通りだけど 
 パチもんケースには突起しかなく溝がない 
 よって溝ができるようにケースを加工すればフラレに固定できる 
 具体的には2mmほどの厚みがあるゴムをフラレのねじりピッチに沿うように、ケースに巻き付ければよい  このスレの住民的にどのジャンルがどのくらい需要あるんかね 
 音声作品,2Dアニメ,3Dアニメ,実写AV  その中からなら自作が大変な音声作品だけど 
 アニメも音声も好みが合うものさっぱり出てこないんだよな・・・ 
  
 たまに作ってる人いてもフェラシーンのみで終わってたりで不発 
  
 結局VRエロゲ連動がさいつよ  VRエロゲ連動ってなんかあったっけ? 
 カスメの公式のやつぐらいしか知らん  >>111 
 どれも需要あると思うが映像は連動できるのがあんまりないんじゃね 
 激しすぎると動きが追いつかんやろうし  U.F.O. SA ユーザーさんにお聞きしたいのですが、 
 モーターの回転スピードっって両方ともタイミング合ってます? 
 私の所有するU.F.O. は片方の回転がやや遅く、乳首にあたるタイミングがズレて 
 どうも気持ちよくなれません…。 
  
 サポートセンターからモーターを購入し、分解 ⇒ モーターを交換したのですが、 
 やはり片方のモーターの回転が遅いのです…。これ仕様じゃないですよね?  前スレでフレラとPCが繋がらないと相談してた者です 
 サポートに連絡しましたが、スマホやタブレットしかサポートしていないと言われ絶望してます。 
 PC変えてもBluetoothトングル変えてもダメだから、やっぱりフレラが原因っぽいけど…  フレラってまともに連動するもんないから 
 そのまま使え  そこはスマホでも繋がらないから交換して欲しいと言わないとな  Feel Connectとは繋がるのにPCとは繋がらないって書いてた人? 
 今一度確認だけど青ランプ点滅状態でPCのBluetooth ONしてScriptPlayerからContact Launch Directlryクリックしても青ランプ点滅状態のまま ってことだよね  エレコムのHPにあるユーティリティみたいなソフトは入れたん? 
 意味あるかわからんけど入れてないなら試してみれば?  それならそれでスマホと連動させてみて結果を伝えたらいいと思うが… 
 もしそれでうまくいくならPCの方に問題があるので確定なんだし  スマホ連動できるならフレラ側の問題というのは考えにくい 
 BluetoothLEがそのPCで使えない状況のほうが可能性が大きい 
 これから質問する人はちゃんとOSとかドングルとかの情報も載せような ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています