>>374
QuestでもLINK使えば大丈夫だよ
Quest、RiftS両方手元にあるけど自分はLINKでQuestばかりでRiftSは出番少な目

RiftSの良い点
Questより軽い、80fps、ヘッドバンドはダイヤルでがっちり固定、コントローラーのトラッキングの範囲が広め
RiftSのイマイチな点
IPD調節不可、ダイヤル調整は意外と着脱が面倒、ファームのアップデートが地味、オーディオの音量が凄く小さい、接続ケーブルがゴツめ、接続ポートがminiDP未対応

Questの良い点
スタンドアローンとPCVRの両刀、IPD調節可能、VirtualDesktopを使えば無線PCVR可能、アップデートが活発、着脱が楽ちん、フィンガートラッキング(エロでの活用例はまだない)、接続ケーブルがスリム、USB-Cでの接続は簡単
Questのイマイチな点
72fps、重ため、最近のファームは少し不安定?コントローラーのトラッキングが狭め、オーディオが貧弱(RiftSよりはマシ)

以上が個人的にざっと思いつく範囲でのRisftSとQuestの比較レビュー
IPDの調整は画質に直結する要素なので思いのほか大事、自分がRiftSの対象IPD範囲のはじっこのほうだと思うならそれだけでもQuestにした方が良いよ、と言ってあげたい
自分は眼鏡民なんだけど、眼鏡かけながらのHMDの付け外しはQuestの方が圧倒的に楽
一度バンドの長さの調整をすれば、後は着脱時に後頭部に手を回す必要が無いので
長時間ぶっ続けで、って使い方メインならRiftSの軽さは大きなメリット、あくまでもIPDがドンピシャならだけど