【VR/HMD】VRエロ総合 127【Meta/Vive/WinMR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★重要★ スレッドを立てる際に 本文1行目(この行の上)を もう一行コピペで追加する
次スレは>>950を踏んだ人が宣言をしてからスレ建てを行い、本スレに誘導すること。
>>950が建てられない場合、有志が代理宣言し、スレ建てを行うこと。
荒らし目的のテンプレ改変や、次スレが建つ前の埋め立ては禁止。
なんちゃってVR、全年齢ゲーネタ(パンツ見えた)も守備範囲でお願いします。
他の人の性癖批判やデバイス間の宗教戦争はVRエロの為になりません!
爆死ネタ、普及しないネタは板違い。荒らし、対立煽りは放置でお願いします。
初心者も開発者もクレクレ君も、みんな仲良く情報を共有してシコりましょう!
◆Meta Rift/Quest
http://www.oculus.com/ja/
◆HTC Vive
http://www.htcvive.com/jp/
◆Windows Mixed Reality
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality
★前スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 126【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1670146011/
【VR/HMD】VRエロ総合 125【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1666054761/
【VR/HMD】VRエロ総合 124【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1662340784/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 初心者はNMKD Stable Diffusion GUIってのがオススメだとか 頭ではこういうモデルでこういうUIが理想というのはあるんだがな
実際に書き出す為の技術も時間もないから出来ない >>230
unityでゲーム作ってビルドするんじゃなく自分用と割り切ってunity上だけで遊ぶなら簡単だよ。
例えばビルドしたゲームだと品質設定変えるだけでもスクリプト組んでゲーム内にUI用意しなくちゃいけないけどエディター上なら項目選んでクリックだけで変えれる。
DLSiteで売ってるようなゲームくらいなら簡単に再現出来るよ。
モデルとアセットは初期投資必要だけど。 ゲームというか作るのはやっぱむずい
アニメーションカーブとかそういうの >>233
boothで配布してあるモーション使うとか個人で遊ぶならMMDモーション変換とか。
いやunity難しいってイメージあるけどビルドしないエディター上だけで操作するなら簡単って広く伝えたい。
もっとunityで遊ぶ人増やしたい。 前見たときはモーション見つけられなかったな。あ、エロいのね >>232
マジ?
自分用で十分なんだけどたとえば巨大迷路作って
そこに敵を配置して3Dボンバーマンみたいなのやりたい Unity導入で挫折した身からすれば、難しい言ってる人も十分すごいと思うわ
簡単言ってる人は もはや神
なんかエロいのアップしろ下さい MMDのモデル+モーションに限れば超マイナーだけどsaba_viewer_pmm+が楽かも。
バイナリzip展開してそのまま起動、モデルとモーションをドラッグドロップしてviewメニューからsteamVR選択、右グリップで再生。左xボタンでメニュー。
まあエロモデルやモーションをどこから仕入れてくるかという問題はあるけど。 ALXRのグリーンバック版をQuest2で使ってたんですが
最近、グリーンではなく通常版と同じように黒背景でしか抜けなくなったんですが
同じような人いますか?
APKをインストールし直してもダメなんですが何か対処法ありますかね。
Questのバージョンアップしたのがマズいとかあるのかな。。 APKを一回消してから入れ直すとかどう?
黒か緑をボタンで変えれなかったけ?
何か適当に押してるとパススルーになってキャラも透明になるのもあるね
バインドも人のやつを適当に入れて使ってるわ REAL GIRLS NOWいいな!
これはなかなか。 >>240
>Questのバージョンアップした
アプデapkを入れた、て意味かな? ならそれが原因かと
緑版は、今のところ 前スレ>779からアプデする必要なし
黒版は 前スレ>780からクライアント(apk)は最新版が良い
なお、緑版と黒版は同じアプリ(とQuest2が認識する)なので、同時には入れられないよ >>241,244
ありがとうございます。
一旦アンインストールして緑版のものを入れ直しても同じ状況なんですよね。。
緑版ってパススルー有効化する際の操作は左側メニューボタン+右側Bボタン以外で
別の操作必要でしたっけ。
Questのバージョンアップは、Quest本体のファームウェア?のバージョンを最新にした感じです。 >>245
緑版apkを入れ直したのに 黒パススルーになるのなら、
Quest2のファームウェアアプデによる不具合が濃厚かと
そのうちに 皆なるんじゃないかしら?
作者氏が対応バージョンを出してくれるまで待つしかないですな >>247
ありがとう
だけどUnityに触れたことすらないガチ初心者だよ >>249
自分で手を動かすかどうかだけなので、ヤル気あるなら初心者かどうかは関係ないっすー 前知識無くても一日でVRセッできたぐらいにはunity簡単だったな
プログラミングできるようになった今はマイコン使ってオナホ連動させてるわ プログラミング的なセンス無くても勝手に補完されて意図した動作しちゃうものなの?
処理を線で結んだりドラッグアンドドロップで完結するの?
小学生のプログラミング教育受けてればオッケー? プログラミングアレルギーならplaymakerとか使えば 昔はプログラムで1枚絵を出すことにすら苦労してたのに
今は画像をD&Dしてクリック数回すりゃビルドが出来ちゃうもんな...
いろいろ方法がありすぎてどうすりゃいいのか逆に迷うだろうけど。
環境も情報も全部無料で手に入るいい時代になったもんだ >>253
> 勝手に補完されて意図した動作しちゃう
それがアニメーションってことなら、Blender って別のアプリを使うけど(指定したポーズ群を補完させて、ひとつのモーションにする)
Unity はそういった素材群(アニメーションクリップとか3Dモデルとか)を組み合わせて使うものだよ
> 処理を線で結んだりドラッグアンドドロップで
そういうプログラミングもできるけど(Visual Scripting)、Unity ではまだ一般的じゃないかな
スクリプト(C#)を組むのが主流だし、参考書やウェブの記事もたいていのコードはそれで書かれてる
(アニメーションクリップを組み合わせるとか、Blenderでもシェーダを作るところは、ノードを線で結んでいくけどね) 主に自分が使うようでほかの人も使えたらいいよねって感じでCienでやってみたがUnityむずくて八方ふさがりのまま
公開とかいろいろ壁が多いよ。
特に著作権とか >>259
> 著作権とか
それってキャラとか音声とか?
キャラならとりあえずプロジェクトの環境(UIとコンポーネント群)だけ用意して、
モデルはVRoid とかDAZ とかから持ってきてもらうようにする、ってのもアリだろうけど unityでVR遊ぶとして最低限必要なアセット考えたけど、
ダイナミックボーン=髪とか胸揺れに必要
FinalIK=モデルの手とか掴んでポーズ変えれる
PuppetMaster=女体盛り、おなごたっちみたいな事がやりたいなら。使う難易度高め。
SteamVRプラグイン=VRを動かすために必要、無料だけど使いやすい。
3Dモデル=VRC用モデルで最初から乳首が付いててダイナミックボーン設定済みのモデルが良いかも。桔梗、あのん、など。
こんなとこです? というかVRエロゲ出なさ過ぎて自炊の話になるの悲しい。
商業でVRエロ出ないかな、せめて今年中に出る予定でも良いからなにか情報欲しい。 いうて今のイリュとかキスにVRゲー作ってほしいか?
っぱ同人よ >>247
これURLまちがってね?
存在しないURLになってる FANZAにPSVR2対応きたー
これで有機ELでVRAVが見れる 商業同人共にVRどころか3Dエロゲ作るブランド自体極めて少ないからな
既にかつての勢いは無いからどうしたって下火になるわな
Unityで何かしら作ってくれればMODでVR化するって方向もあるけど >>262
VRのところは、いまはXR Interaction ToolkitとOpenXR Plugin かな(SteamVR Pluginはもうアップデートされてない)
あとQuest 対応で固有の機能(パススルーとか)を使うなら、Oculus Integrationを一部まぜて、Oculus XR Pluginを使う
ちなみにそれ以外はUnity が提供してるライブラリ群があるから、すこしスクリプトを書けばいらなかったりするけど
(つまりぜんぶタダw……Final IKとかPuppetMasterとかけっこう高いし、不要な機能もあるしね) なんか「レンズの周辺がボケる」「スイートスポット狭い」とか聞いて懐かしさを覚えちまったな
PCVRはすっかりパンケーキ世代になってたんだと 所詮フレネルレンズって事だろうな
パンケーキは輝度を稼げないからって言い訳して避けてたのが仇になったな >>274
Pico4の悪口はよせ!!
アイツはレンズの質が悪いせいでグレアと分身するけど多分良いやつなんだ!!! PICO4の近側視野角はエロ用途にはいいぞ
それだけで使ってるようなもん
Q3に置き換えたいが視野角は心配だな meta quest2の廉価版が発売されて一気にVR環境が普及する
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました・・・ Metaに名称変更しまーす
ロゴ変えて販売価格価格二万円ほど上げまーす
旧所有者「oculus版の中古もMetaに近い値上げしてメルカリで売り払いまーす」 Metaが当時の技術全部入りQuestであれだけの安売りやってこのザマだからな
所詮VRのニーズがそんなもんだったってこと 今のままだと安くてもそこまで普及せんと思うぞ
着用したまま外出しても違和感ないぐらいまで手軽で便利(かつオシャレ)でないとキャズムは超えられん PSVR2はスイートスポットが低いからアイトラでフォービは意味ないよな
結局は中心しかピント合わないんだからそれ見込んで処理誤魔化してる感ある まあVRは未来ないね
んなもんでQuest1のままだし >>283
それもう聞き飽きた
20年ぐらい先にアポがやるんじゃね
エロには使えないゴミだけど >>266
ありがと入れました
ちょっと勉強してみます PSVR2のスイートスポット狭いって話はデマだな
今日届いて遊んでたけどSONYの光学設計はやっぱり素晴らしい
Quest2との比較だけど周辺まできれいだしゴッドレイも滲みも網目もなく視野も広いよ
あとめっちゃ軽くて過去最高につけ心地がいい
ハプティック振動で触覚の再現もいい感じ
・・・PCで使わせてくれよぉ お古のQ2と比較してイイと言われてもねぇ
PS5のオマケに7マンって、PSVR1より酷え先が見えてるのにな
そんなモンよく買うわ PSVRがPCで使えないのは良いとして、せっかくハード作ったんだから15万くらいでPC用出してくれないかな。
PSVRが半値なのはPS限定だから、とか言えば凄いお得感が出てそっちも売れるかも。
PCユーザーは金持ち多いから15万でも売れる。 >>290
パンケーキレンズでないデバイスに15万は流石に無理じゃね 今どき、只の有線PCVRヘッドセットに15マンは無いw
7マンでも大して売れないだろうな
金があるならBigscreenでも買うよ Bigscreenってコントローラー無いからベースステーション一式揃えないと駄目やん
それ以外にもアルパラのように後から致命的な問題が発生しそう >>288
マジか
聞いた話とゼンゼン違うネ
どれが真実なのか使ってみないと分かんないな >>293
何ネタにマジレスしてんのw
なんか信者がわらわら湧いてるな >>295
あんた的に今一番イケてるデバイスってなんなんだ? PSVR2もmq2も駄目ならpico4かmqpro もしくはviveかindexか?あれも駄目これも駄目って書くんなら何が良いんだ? VR最後の希望だったPSVR2が発売日すぎても売り切れずに世間では完全に空気
購入者の感想もパッとしないものばかりで始まりすらしなかったレベルだな
VRはもうほぼこれで終焉を迎えるだろう VivePro難民はもうどうしようもないね。
有機ELから液晶に乗り換えて満足出来る機種はあるのか。
panasonic子会社のやつも部材の値段下がったら価格見直すかもって言ってるし手を出し難い。 >>298
何切れてんのか知らねーが
このスレ的にはPSVR2は無ぇって言ってるだけなんだけどw
FANZA見られるようになったのがそんなに嬉しかったか? 一番最強ではないが無難って言葉が一番合うのは
そうQuestProだ スマホがゲーミングPC並の性能にならないとVR は流行らない >>288
↓別スレの俺の書き込みのコピペ
PSVR2買ったけどスイートスポット狭すぎる上にズレやす過ぎて動けない
本体へのケーブル超絶邪魔
スピーカー無いからHMD被った後に更にイヤホンなりヘッドホンなり付けるの超絶面倒&邪魔
仕様上6Dofではあるけど殆ど動けない
実質3DofVRなのが初代から変わってないゴミだった
PS信者はこれで「装着感最高!」とか言ってるのマジドM
普段から首輪とか縄で拘束され慣れてるんかな >>296 >>304
PCVR勢&エロVR勢って意味でならQuest3待つのが一番良いのでは?
ってのがDK1>DK21>Rift1&Vive&WinMR>OculusGo>Quest1>Quest2>QuestProと乗り継いできたワイのお気持ち >>311
そうだね
カラーパススルーも二眼で深度センサーも付いて解像度もQuestProよりあるしな
QuestProはアイトラとフェイトラしか利点が無くなるくらい良くなればいいなって願ってる 104 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bdf0-/Kko [220.146.31.219]) 2023/02/22(水) 14:53:43.85 ID:lpvXOyTv0
VALVE Index、VIVE PRO、Quest2に3090組み合わせてPCVRやってるけど全然引けを取らないというかある意味上のレベルの画質だった
HMDは完全に全て上位互換
Indexに近い広視野角でQuest2に比べて2回り以上は広い
視野角はIndex>PSVR2>VIVE PRO>PSVR1>>Quest2こわな感じかな
フレネルなのに上記のHMDにクッキリ見える年輪はほとんど見えないレベルでパンケーキ使わなくて充分良いと思った
有機ELはやはりVRには必須だと再認識
専用のヘッドセットが無いのだけは残念でそこはIndexに分がある
因みにVR EARSは初代PSVR用のものがピッタリついた >>311
個人的にはQuestじゃなく、多少高くなっても良かったからRiftも進化させて欲しかった PSVR2はモノが良くてもsteamVR非対応じゃ現状ゴミでしかない
ぎゃるがん2VRですらアウトってどーなのよソニーさん >>347
311に書き忘れたけどそういやRiftSも買ったよ、全然稼働させなかったけど
そしてRiftSは解像度以外の全てがRiftCV1の完全下位互換って感じでほんとやるせなかった、それを補う満足度がQuest初代にはあったけど
FacebookはPCVRとかVRゲーにパッションないのでPCVRは放っておいてください、どうぞって感じ PSVR2はバイオヴィレッジを売りにしてるみたいだけど、アレVRで遊びたいかね
7と違ってホラー要素薄いし、対クリーチャーFPSと大差ないと思うけど
ベビーはヤバそうだけどな fanzaが対応したみたいだから一応スレ的にはPSVR2も守備範囲になりそうだが
実質PCメインスレだから活発な議論が敬遠されるのはこれまで通り PSVR2は度付きレンズ装着できるようにしないと買わないかな
Metaで慣れたらメガネセッティングなんてもう無理 度付きレンズならVR Opticianがお勧めだぞ
くっそ高くてPSVR2は3月末だけどな
でもQuestProに付けたら瞳孔間距離が+3.5になるのが謎だ お前らメガネに悩まされ過ぎだろw
普通に専用のアタッチメントかなんか付けて終わりじゃないんか?q2にはついてただろ 奥行きは調整されるけど高さと幅はどうにもならないだろ
それに良いサイズのメガネ使っても専用レンズの使い勝手には及ばない
眼鏡外して代わりにQuest被るのと、眼鏡がずれないように気を遣いながら被るのとじゃ気軽さが違う ふーん
オレもメガネだけどズレるとか大きさ合わないとか思った事ないわ
どんなクソデカメガネかけてんのよw ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています