https://nazology.net/archives/122799
生体材料を扱う3Dバイオプリンティングによって、血管や皮膚を作って移植することも夢ではなくなってきました。
現在急速に発展しているこの分野では、新たな治療法が生み出されています。
最近、オーストラリアのニューサウスウェールズ大学(UNSW)メディカル・ロボティクス・ラボに所属するタン・ニョ・ド氏ら
研究チームは、生きた細胞を損傷した臓器に直接3Dプリントする技術を発表しました。
将来的には、肛門や切開したわずかな開口部からソフトロボットアームを挿入して臓器を治療できるかもしれません。
研究の詳細は、2023年2月19日付の科学誌『Advanced Science』に掲載されました。