【Claude3】ChatGPTでオナニー ★30【AI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
他AIチャットも可
エッチな文章を出力させる上手な方法があれば、共有しませんか?
>>2-5あたりは読んでおくといいよ
※前スレ
【Claude3】ChatGPTでオナニー ★29【AI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1712220514/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured Perplexityとpremってやっぱり分かるくらい違います?
premの上限エラー気になるから課金するか迷ってるんですけど テンプレにも怪しいと書かれてるので >>561
短くて曖昧なプロンプトから長い出力を出させると違いがよく分かる
例えば、これから始まる物語の主人公の設定を細かく考えて、みたいな
パープレはやっぱり似たような入力は似たような出力になりがち
逆に長くて細かい指示をするならあまり変わらないかパープルのほうが正確なくらいなので、使いみち次第
なお昨日からパープレopusは30回/日の制限がついていて、いつ戻るのか、本当に戻るのかはまだ不透明 perpleはそれもあるから、明日のサブスク更新は無しだな…
まあ1ヶ月楽しませてもらったし、そこは素直に感謝 ワイ月500回くらいしか使わんしperpleの回数繰り越し出来たらええんやけどなあ >>562
1時間30回ならともかく1日とな…😅
ありがとう、参考にするよ いいっちゃいいんだけど、ソシャゲみたいに30回全快になると損した気分になるのがちょっとな
100回上限でもいいから繰り越せるシステムにしてくれたら パープレ君は温度高めのモード追加してくれて今の制限問題が解消されたら一生ついて行くんだけどなぁ
調べ物にも便利だし >>536
Premたん、まだエラーのまま。もはやこれまでか。 イナゴは短い似たような入力しかしないから温度の低いperpleではこれまで無事だったんだと思ってる これも貼っておくか
パープレのopus制限に関する声明
Hey everyone, please check this.
First message:
> Extraordinary events require extraordinary actions, which is of course annoying but unavoidable.
> If some users didn't abuse Perplexity, we wouldn't have this problem now!
> You still have 600 uses per day at your disposal, only Opus is ***temporarily*** capped.
> Please be patient 🙏🏻 and sorry for the inconvenience
Question:
> What do you mean by abuse? I usually use Claude3-Opus only a few times a day, but when I was creating an app the other day I used it almost 200 times in one day.
Answer:
> Of course, your method of use does not count as abuse.
> Abuse is when, for example, you write code to automatically integrate the full 600/24h uses into your own product (API,...)
Question:
> Why is it that not only suspicious users but all users must be limited to 30 uses?
Answer:
> It's not that simple, there has to be a reliable system to stop the abuse and this system is currently being developed 😉
__Additional information:__
The limit is only **temporarily**.
It's not possible to give a timeline.
**It will be announced as soon as there is news.** >>0570 APIで1日200回Claude opusを使うと2000円のコストがかかる。
AIでサービス作って儲けるのは難しいね。perpleは客から徴収する料金だけではやっていけないはず。 Premはようやった
あとは5月以降の有料プランが定額制になることを期待するだけだ ほんとに複垢マクロ連打共のせいなのか
それとも体よく理由として使っているだけなのか
本当だとしたら全く愚かな貧乏性だよ
目の前の種籾を食べて植えることを考えもしない奴みたいだ 外部連携型サービスには黒字化を達成するというよりユーザーの生データっていう資産を手に入れるって目的があるだろうからな
マクロ野郎が出てくる場合生データの収集って面でも邪魔になる >>574
共有地の悲劇はインターネット上にも無数にある
フリーライダーは眼前の種籾を食べ尽くしたら他所に移って同じことをするんだ さほどサーバー負荷をかけてないにしてもエロユーザーが調子乗ったらあかんで
サービス側からしたら本家の機嫌を損ねかねない害悪ユーザーなんやし
潜伏先では自分がそういう存在であることを自覚し大人しくこっそりとシコるのが大事 実質無制限使い放題は無理あるだろって思ってたし
遠からずperpleに制限入ると思ったけど予想より早かったな こんな風にopus君とエロシミュゲなんかしたら他では満足できない体になっちまうよ
https://i.imgur.com/t8nQFDV.jpeg 容量無制限クラウドサービスみたく1%が残り99%のリソースを食い尽くす方式やししゃーない
ましてやエロというアングラ路線やとそら厳しくなるやろね
はよローカルLLM出来てクレメンス 400Bのllama3が発表されたしハード屋が一般向けのAI用GPU売り出したらいよいよローカルで満足できる時代が来そうではある perpleはサーチ利用がメインだから成り立ってるサービスやね
・セッションが短い
・速さ優先なのでopusの利用価値が低い
・規模が大きいので使い切らないユーザーも多い
・温度が低いので適当にバカスカ入力しても面白くない 400Bなら、ユニファイドメモリ512GあればQ6_K動くな >>584
そのMacおいくら万円になるんや・・・
ってか512Gも必要やろか? お、PremのDiscodeで今日動きがあるな、価格発表かな? Anthropicとご相談中だからまあお察しの金額になるんだろうなぁ perplexityの1日600回から30回制限への超ナーフは笑える(笑えない) ここまで来ると単純にopusの利用料が高すぎるんだよなぁ Perplexityは広告入るの決定してるから今の金額は維持してくれるだろ。 >>578
状況がいつ変わるかわからんから年間契約はやめとけと何人も言ってたんだが…
合掌 >>591
性能を考えると推論する計算資源のコストも相応に高いだろうから仕方ない部分はある 明日でperplexityの期限が切れるが
どこに登録しようか悩むな…
本家かpoeかそれともpremがどう動くか様子を見るか >>578
まあでもこのリスクはまじで散々スレでも語られたと思うわ AI業界の流れが激しすぎるから、週契約があればそれが一番なんよなー あのchatGPT4すら1年間持たなかったんだぞ?
申し訳ないが年会費は完全に自己責任だ まあまあ
一時的だと言ってるので信じてやろうや
誰も信じてない前提で話が進んでるけど 普通に考えて、単に止めるとなると非難轟々だが、被害者ポジで話を進めるとあら不思議 まあ限界まで使いたおす層は流れるから一番迷惑な層は消えて結果的に緩和されるやろうけどどうやろ
個人的に繰り越しありならまあ… 上でも書かれてるけど、原因がわかってるなら普通は新規アカウントのほうを制限をすると思うんだが、それをしないで全体ナーフしてるのが怪しいんだよな。まあ、憶測に過ぎないからあっさり復活するかもしれん。 それも先回りしてそんな簡単な話じゃねえんだよ!って回答してるけどな
まあ具体的にどうしてそんな簡単じゃないのかを言ってないからわからないけど、そういうツッコミが来るのを想定してたことだけは確か >>580
なるほど
こんな感じのテンプレなら身体の描写も詳しく書いてくれるんだな perplexity数日前にweb版の残り回数の上限600回の表示を止める改修やってるし計画的じゃね パープレ君記憶力下げるアプデもサイレントでやってるしな 閉鎖的にしたいわけじゃないけどPerple思うとひっそりとぷれむちゃんで遊んでいくのがしばらく幸せなんやろなあ MSやperpleを見てるとPremには早いとこ有料月額制に移行してくれって気持ちしかねえ… Prem既にかなりブン回されてると思うけど
資金がすげーあるのかな
それともヤケクソなのか…
何にせよ価格発表待ちきれんわ BOTの被害が実際にあったとしていかに対策が大変だろうと
普通の利用者には何の落ち度も無いし結果としてただの改悪
まあこれでコスパの悪いopus目当ての客が離れてくれても良いと思ってるのかもね なぜ年会費を払ってしまうのか、GPTが定期周期でくそになった歴史、MSの短すぎる歴史いくらでも過去事例があるというのに GPTですら1年たたずに乗り換えることになったからなぁ 開発競争に加えて法規制もあって先行きが読めないよな 新しいのが出てきて古いのが陳腐になるのは仕方ないが
金払ってもいいと思った時の性能を維持することすら保証されないからなあ そういう意味では絶対に劣化しないローカルを早めにOpus並の実用性能にまで引き上げて欲しいものだ
その頃には有料APIがもっと高性能になっててそっちじゃないと満足出来ない体になってるかもだが 生活の中心だったはずのGPT4せっかく復活してくれたのに使ってみたら、創造性がOpusに比べてゴミだったから1日で飽きちゃった
サクスクしたのに、こういう感想を抱くなんて去年は考えもしなかった
未来への保証もないよこの界隈は まあエロ方面はOpusがそもそも最高レベルで描写強いし、こっから進化しても表現はそこまで上がらんくて破綻のないワンシーンを書けるくらいだと思うわ もっと軽々と大量トークン扱えるようになったらいいのになぁ
自由に編集しながら20万トークンをカツカツにして遊び倒したい LLamaって脱獄というかそもそもエロ通るんか分からんな llamaは脱獄しにくいって聞いたよ。llamaはそもそもシステムプロンプトが無い。 試しにやってみたけど70bLLamaの理解力アホすぎて草
こんなんで3出しても誰がつかうんだ?ただ単に日本語が雑魚なだけか >>620
70B触った限り、既存の70Bと比べてそこまでパワーは感じなかったなぁ
脱獄してエロ書かせたけど日本語はいまいち
ほんとに400Bでopus超えるならmac買うけどw >>624
試したのllama2?
どうせならllama3試してよw
もう量子化もあるし llamaシリーズは英語のほうが得意だよ。英語で遊んでみて。 いつぞやのcohere並に(つまりcommand r並に)異国語が混じりまくるなllama3 そういう意味では暫くOpusの天下だと思う
色んなAIbot見てきたが、結局Claude2が一番"オタク向け"だった
他はそもそも日本語理解度を後回しにしてる
だからって年会費はやめとけよ 純真な少女を主人公にしてみたら情が湧いて酷いことできなくなってしまった 400Bでopus超えは無いだろ
なんかこの界隈って誇大広告が当たり前のようにまかり通ってるんだよな
3.5を超えた!に何回騙されたことか 70Bで日本語が堪能じゃない時点で日本人にとってOpus超えってのは普通にないんじゃね
勿論ローカルの未来に資するとは思う
ただハード屋が庶民向け端末出してくれないとなってのが正直な感想だ あとChatbot Arenaはfewshotまでしか試行できんから文脈保持力わからんのよ
0125の方がOpusより上って実際の使用感と全然違うから
50ポイント以上スコアの差がなきゃ誤差だと思うよ >>636
ただ英語での推論力はた確かにいい
opusが解けない問題ギリ解けてたし(偶然かもしれんが)
これをベースに日本語tuneモデルが出れば期待できると思う 官ジェネ+論破代行でやってみた
apologizeされたから代行呼んだ途端に何事もなかったかのように次のパートを生成し始めた…
まさか論破されるという過程を省略したのかOpusくん 何日持つかと言われたPremが一週間もったなぁ。何回潰されても復活してくるのはスゲーわ。 まあこんなご時世だからエンジェル投資家からの支援もそれなりに受けているのかな?
で、「こんだけユーザーが集まってこれだけ使ってます」みたいなのを見せたら
さらに追加で出してくれるところも増えるみたいな 投資家「で、どんなユーザーが集まっているのか教えてもらえるかな」 >>643
Prem「非常にクリエイティブで、非常においしい」 >>643
ユーザー登録時に開発者として登録されたデータを見せれば良いだろ! ジャップだけじゃねぇ!毛唐だってやってるわ!(逆ギレ) まあ動くなら本当にPremが最強すぎんねんな
Opusの本気が見られるのは富豪向けMS以外じゃ今はここだけか? 本気のopusというか、こっちが本気出さなくても勝手に頑張ってくれるopusって感じだけどな
こっちが本気出した時の出力よ質ならサーチ機能と統合されてるperpleの方が上ってのは試しててすごく感じる Premはシステムプロンプトによる制約のない素のAPIに近い限りなく近い挙動ってところに一番価値があるもんじゃね? prem月額どうなるんだろうなぁ
5000円ぐらいに収まってることを祈る… >>651
プロット細かく書き込む派はperple向きってことか >>651
こっちが本気ってつまり手取り足取り全て誘導するってことだろ?
gpt4相手のそれに疲れてopusに移った身にはやってられないんだよなぁ >>654
書きたいストーリーや流れが決まってる場合は温度の高さは仇になることの方が多いからね
ランダムなキャラ設定とかは温度高いほうが上だけど、版権キャラならサーチ機能もあるperpleが強すぎる
perpleの温度がいじれたら攻守最強なんだけど、それは望み無いだろうし 版権キャラであることにそこまでこだわりはないからなー
温度低いとやっぱオウム返し的になりがちだと思う サーチ機能を組み合わせる使い方をしたことが無いんだけど
なりきって欲しい版権キャラをプロンプトで指定させた上で
フォーカスで開始するとよりそれっぽい仕上がりになってくれるってこと? さっきprem触ったらこれまでにないレベルの安定感で驚いたわ
サーバ強化してしかも日本の昼だからか? 5000円って現在のレートだと30ドルちょいだからな…
Perpleが20ドルだと釣り合わないの証明してるし、もうちょいかかるんちゃうか 40ドルで手数料とか入れると6500円くらい
なかなかハードやな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています