スレ立てサンガツ!

>>26-28
アカンモデルははっきりアカンと言えるんやがエエモデルを比べるのはホンマにむずい
6GBでVRAMフルロードできるんで速いのはエエんやが人が読むよりも速く生成されても
生成物をAIに評価させるとかせんと扱いに困るしなぁ

一定ラインを超える生成物の良し悪しは個人の好みに寄ってきて長時間触らんとわからん印象
もしくは話題になっとったベンチーマークのカンニングができんような
人の感性に沿った数値評価ができるようになればかね

現状は画像生成モデルの「好みのモデルを使ったらええんやで」と似てきとる気がするで

>>34
情報サンガツ!
KoboldCpp上でのNinja Q8でコンテキスト長伸ばすとなんか変な反応するなぁと思っとったが
ワイ環じゃないようで安心したで