なんJLLM部 避難所 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
AIに色々なことをしゃべってもらうんやで
そこそこのデスクトップPC(できれば+3060 12GB以上)でもなんぼか楽しめるで
自薦・他薦のモデルやツールは>>2以降
本スレ(避難中)
なんJLLM部 ★7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1710561010/
前スレ(実質本スレ)
なんJLLM部 避難所 ★2
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1714642045/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>0176
Q6_K上げました
後はQ5_K_MとQ4_K_Mあたりも作るかな silly tavernのチャットをStyle-Bert-VITS2を使ってAIの発言だけ読み上げって出来ないのかな Qwen2-72B日本語いい感じだから、Qwen2ベースのdolphin試してみた
まあある程度無修正化されてて日本語も悪くないけど、NSFWだとちょっと繰り返し多くなったり表現力少なかったりで物足りないなぁ
一般用途なら全然アリだとは思うが
まだCommand R Plus一強状態は変わらないか >>180
できるやろ
Only narrate "quotes" これでセリフのみ読み上げ
Ignore *text, even "quotes", inside asterisks* こいつは太字内のセリフを無視
ただし、日本語の「」は尻タブ的には意味を持たないテキストなので、場合によってはキャラカードのプロンプトを尻タブ基準に直さんとあかん
日本語キャラでもセリフを"こんにちは!"ってフォーマットやな >>182
おお、出来るんだ
それってsilly tavernの拡張機能のところ?
一覧にはStyle Bert VITS2が無いんだけどひと工夫が必要って感じ? 対応拡張を上げてくれた人がいたよ
このスレだったか、別のスレだったか
動作はするけどデフォルト音声だとイマイチだった >>183
せや、最新版の尻タブならたぶんインストール時に一緒に入るんじゃないかとおもうが、はいってないなら、このスレたどってスクリプト手に入れてや
あと、尻タブ本体(App.bat)とサーバー(Server.bat)両方走らせとく必要あると思うで 前スレの最後の方に神を発見しました
このsbvits2.jsってファイルを上書きってこと?
957 名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2209-hJA7) 2024/06/07(金) 00:40:02.54 ID:L+384jCL0
>>927
auto_splitはデフォで有効になってて,これはレスポンス改善への効果はないよ.
API側にstreamingのサポートがあれば短くなるが...
一応,全オプション対応しておいたので,
https://github.com/Risenafis/SillyTavern/tree/sbvits2/public/scripts/extensions/tts
からsbvits2.jsを入手してください. >>186
既にsbvit2.jsがttsの中にあるなら、上書きしなくてもええとおもで
こっちがオリジナルの投稿なので、こっちのzipが残っている様なら、中見てみるとえーかも
確かsbvit2.js以外のファイルもいくつかは言ってた気がするので尻にsbvit2.jsを認識させるための設定ファイルとかあるんかもしれん。
0867名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2209-hJA7)
2024/06/03(月) 22:19:03.38ID:???0
>>851
SillyTevernのttsは自分用に改造していたので良ければどうぞ.
public\scripts\extensions\tts に上書きでOK.
適当に書いてあるので,誰かきれいにしてPR出してほしい...
http://nkgpgc.sx3.jp/uploader51/upload.cgi?get=00413 >>187
そのレスも読んだんだけどリンク先が切れてもう落とせないっぽ🥹
やっぱそれも無いと駄目なんですか… >>189
他にも同じ形でSBVit2使えん、って人いるようなら尻タブのGitにIssueあげとけばすぐ修正入るとおもうで?
ワイの手元に当時のZIP残っとるけど、こーいった場合作者さんの許可なくアップしてええもんなんか、世間に疎いワイには分からん 最新のSillyTavernに上のリンクにあるSBVit2をマージして全く問題なく動作するけど?
SillyTavern自体のバグでユーザー名やキャラクター名に全角入ってると
voiceのリストが2人目以降ぶっ壊れるからそこだけローマ字で妥協した あーSVits2拡張のバグ見つけたわ
デリミタが-だからデフォで入ってる音声名の-で分割しちゃってバグるな
もっと特殊な文字に変えるか Silly tavernのsummarize機能って神機能やんけ
使い方分かれば分かるほど痒いところに手が届くツールやわほんま 現状ERPにお勧めの組み合わせは
SillyTavern, koboldcpp, Style-Bert-VITS2
だね
LLMはここら辺から適当に
Berghof-ERP-7B, Vecteus-v1, Ninja-v1-RP, Ninja-V2, Vecteus-V2 sbvits2.js等の作者です.zipの再配布は何の問題もないですが,公式のdevブランチに最新がマージ済みなので,そこから取ってもらうのが良いかと思います.
全角やデリミタの件はすみません.ここ数日はちょっと時間が取れないので,そのうちになりますが確認します. vitsで個人的にはその読み違う!ということがあるので設定方法
vitsのeditorを立ち上げてユーザー辞書を作って保存した後server起動
しんたいではなくからだ、ちゅうだしじゃなくなかだし、というような。 Silly tavernのmessage exampleが機能してる人いる?
メッセージカードみても記法が人によってマジで違うし
いまいち機能してるのかもよくわからん‥ message exampleってExamples of dialogueとは違うものなの? >>201
example of dialogueだったわ
〈START〉から初めて{{char}}:に発言例を入れるだけやと思うんやが
historyの方の発言の方に影響されていってあんま維持できてる気せんわ SillyTavernは立ち上がったターミナルの画面見ると実際にどんなプロンプトで送られてるかが見えるから、それを元に調整してくのが良い >>202
User Settingsの右上あたりにあるExample Messages Behaviorを
Always include examplesにしたら維持されるんじゃなかったっけ?
違ったらごめん STで話を進める時の
書き方の決まり事だが
(発言や呼びかけは{{user}}。“で囲む。地の文は二人称で表現。*で囲む)など
キャラ情報と一緒に書く?ワールド情報に書く? >>204
CR+使っててcontext templateやらinstruct modeの設定を外人が上げてたjsonファイル弄って使ってたんやが
example separateの設定がされてなかったみたいやわ
もうめんどくさいからcharacter noteに発言形式指定したプロンプトぶちこんで、depth設定して5回に1回参照させるようにした >>207 Oumuamuaの新作か!
GGUFも用意してくれて助かる STは要約を自動でぶちこんでくれる機能あるなら
world loreを自動で追加してくれる機能とかないかな Sillyのsbvits2ってグループチャットでキャラに合わせて話者の切り替えとか出来ないんやろか?
追加キャラのとこにデフォルトとdisabledしかないんやが
ワイが何か間違えてるんやろか… アキヨドでmicrosoftの人にCopilot+ PC何ができるのか聞いたらまだ何もできないと言われてしまった
っていうかLLMの部分ローカルなのかと思ったらまだクラウドなのね
NPUの使えるメモリは8GBだか16GBだかで、将来的にどれくらいのモデル動かすつもりなんだろ >>210
日本語キャラ名はバグで機能しないと上で見たが
ただ、そもそもSTでのマルチチャット自体がキャラごとの思想がどんどん混ざるので意味ないかも
大概は私も!となったりAキャラの戻しにBキャラの返答も含まれたりでカオスに >>198
俺も試しにユーザー辞書登録してみたんやが、editorでは頑なにしんたい、って言い張る…なんだこれ? ああ、優先度のとこを最高まで上げてみたらやっとからだって言ってくれた
その代わりに身体測定もからだそくていになっちゃった…
上手くいかんもんだな 今まで音声AIしかやっとらんかったけど、SillyTavern導入してみてSBV2と連携させてちょっとおしゃべりしただけで楽しいな
ローカルLLM入れていろいろ試してみるわ
SBV2関連の要望あったら遠慮なく言ってな >>215
SBV2のAppで立ち上がるWhisperもServerからAPIにアクセスできるようにして貰えんだろうか? sillytavernはキャラチャットに特化しすぎてて小説用途には使いにくいんだよなあ
オナニースレの有志UIみたいなもっとシンプルなUIでいいんだよなあ
あれにsbv2を連携させてほしいわ Oumuamua-7b-RP、今までのロールプレイ用モデルより圧倒的にロールプレイが安定するわ
前まであった勝手にAIがこっち側の発言書き出す現象がほぼなくて快適 勝手にこっち側の発言してくる現象やキャラ混乱は直接書き直してるが
どう直すのが一番ええんやろな テンプレートがガチガチに定まってるCommand Rでもたまにあるし、モデルの限界と割り切ってる >>219
使った事あるけど、プロンプト入力欄とシステムプロンプト入力欄にパラメータの項目があるくらいでしょ?
STでも同じように入力すればいいだけじゃないの‥? >>212
どんどんキャラが入れ替わるって感じだよね
多分グループ設定の互いのキャラクターカードを交換するってとこが関係してるんだろうけど
それじゃないやつは何してどうなるのか分からん >>223
あとprefillね
あれに慣れるともうあれ無しじゃやってられなくなる キャラカードの「最初のメッセージ」がprefillに該当するもんだと思ってたけど違うの? SillyTavernはAssistant Prefillって項目がそれ Oumuamua-7b-RPのプロンプトフォーマットの項目に
「以下のようなchat templateを使ってくれ」って書いてあるけど、STの場合はどうやればいいの?
https://huggingface.co/Aratako/Oumuamua-7b-RP
とりあえずモデルを使ってみてるけどキャラの応答がおかしいから
たぶんこのchat templateってのをちゃんと適用させないのが原因だと思ってるんだけど >>193
スタイル名に-が入ってるケースで動作しないことを確認し,修正しました.
stagingにマージされましたので,よければ更新ください. 私は使ってないけどインストラクトモードというのがあるよ
モデルは見てないので適当かもしれない
おそらく添付されてると思われるjsonテンプレートファイルをSTのフォルダにコピーするのかと
st/data/default-user/instruct/
STの設定からインストラクトモードをオンにする
プリセットを添付のものにするか、エラーが出るならアルパカのテンプレートを選ぶ、んじゃないかなぁ >>192
確かにTTS全体のバグだね.簡単に直せたので,直しておいた.stagingにマージ済み.
# 光の速さでマージされてビビった. >>231
ありがとうございます!ありがとうございます! >>228
カスタムテンプレートで自作する感じだね
ターミナルにどんな入力されてるか出るからそれ見つつ弄ると良い LLMの出力を特定の形式に強制するGrammarって機能、食わず嫌いしてたけど使いこなせたらだいぶ強い気がする
ひらがなだけで喋るの強制させたりするのをモデル問わずできるのは可能性を感じる イライザ 8bでたね
ggufもあるから誰か試して
今出先で試せん。。 僕の考えた最強クリーチャーを文章で書いて絵にしてほしいのだけど、そういうので今一番使えるのはなに? それ多分絵にするとこの限界のほうがロコツに出ると思うなあ
絵のモデルのほうで模索してガチャ繰り返したほうがいいんじゃね 今時は文章で指示だしたら3Dモデルまで作ってくれるんじゃないの? そういうのもある
なおクオリティはまだ二次と比べて発展途上
どうせLLM触るなら他のも実際に触ってみなよ 上の方でも同じ悩みの人いるみたいだけどninjav2どうやっても短いエロ小説にしかならない
すぐ物語を終了するほうにもっていかれる Ninjaと何を悪魔合体させれば最強キメラになりますか? >>230>>234
ありがとう。なかなか難しいね
色々と勉強しないと使いこなせなさそうだ 7/9からOpenAIが中国をブロックするから中国でどんどん独自進化した凄いモデルが出て来そうだな 中華グラボでしかまともに動かないモデルとか出てきたら面白いな 自国でどんどん完結させてる中国に対してこの手の締め出しって効かなくなっていくよなぁ
優秀なAI研究者の何割だかが中国人って言うし >>252
それはアメリカで研究や開発をしてる中国人の話だけどね
そういう人と話すとみんな同じことを言う
中国を統治するには中国政府のやり方しかない。それはわかる。でも俺は御免だ。
ってね NinjaとELYZAを悪魔合体させてみるかな
やった人いる? 俺はvecteusでいいやと思ってモデル探求は止めた SBVITS2の音声学習をやってみようと手探りでチュートリアル動画に沿ってやってるんですが
データセット作成の文字起こしのとこでUnicodeDecordエラーが出て作成出来ず、どうしたらいいのか分からんので教えてください ぬお、よくある質問の存在を見落としてた
そこに思いっきり書かれてて、解決しました! なんかスレに書き込んでも反映されない事あるんだけど、もしかしてtokenをカタカナで書くとスパム判定されるとかあるのかな? なんならイランもAI技術者多くて優秀だからアメリカは沢山受け入れてるんだよな
AIは東側の方が強いのかも あぁ、間違ってなんUの方に書いちゃったよ
(今更だけどスクリプト荒らし今いないし戻ってもいいのかもね)
googleが出したgemma2 27b、chat arenaの成績みる限り少なくとも英語の性能はllama3 70bに匹敵してるかも
Q5くらいなら24GBで動かせそうだ あれ?Ninjaってもしかして悪魔合体すでにしてる?悪魔合体したのがNinjaなの?
説明みてるとマージレシピって書かれているけど
悪魔合体って7Bなら7Bのモデル同士じゃないとできないの? まあこのブロックでOpenAIが時代の覇者になる夢は潰えただろうけど
独占よりも活発な競争が行われてくれたほうが消費者にとってはいい 元々OpenAIはサムの各国行脚とか政治的な立ち回りも考えてた会社だしな
米政府との関係性って面でも今回のブロック措置は有効に機能するんじゃないか
この調子でEUもブロックして面倒な規制法をぶっちぎってエロエロモデル提供しようぜ openAIが中国を締め出しするって話でしょ
政治だか軍事だかの悪用が過ぎるとかで 中国がアメリカを追い越しつつある上に分断が進んで向こうの情報が見えにくくなってるから
アメリカの大学が中国の最新モデルを盗んで自分たちの成果として公開する事件まで起きてんな
動画生成も既に中国のほうが進化してるし gemma 9b LMstudioで使ってるけどめっちゃ頭いい気がする……gpu offloadが最大33じゃなくて50なのね >>269
まあそうなんだけど、そういう対応をせざるを得ない状況に追い込まれてるとも言える
大赤字なんだし本当は利益だけ追求したいだろうに、色々と板挟みで身動き取れないんだろうね
エロ規制強めたり弱めたりで右往左往してるし その手の中国を下に見る認識は改めたほうがエエで…… 流石に世間知らずすぎる
認識が20年くらい前で止まってるぞ AI分野は中国人研究者最強説ある
なお中国が強いわけではない Qwen2つよつよだもんな
ウェイト公開してるから使う人もどんどん増える
言語モデルを通じて中華の価値観を世界に浸透させる狙いがあるかも >>269
米軍はグーグルやMSと連携してLLMを作戦立案に使用する研究進めてるって報道されてるぞ
パレスチナ人を自動殺害するAIガンカメラにもアメリカのAI技術が使われてるしな
>>273
先月アメリカで発表されたLlama 3-VがGPT-4Vの1/100のさいずで同等の性能ってことでブームになったけど
中国の丸パクリと判明して炎上した ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています