なんJLLM部 避難所 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
AIに色々なことをしゃべってもらうんやで
そこそこのデスクトップPC(できれば+3060 12GB以上)でもなんぼか楽しめるで
自薦・他薦のモデルやツールは>>2以降
本スレ(避難中)
なんJLLM部 ★7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1710561010/
前スレ(実質本スレ)
なんJLLM部 避難所 ★2
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1714642045/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured このスレで言うことではないけど、3.5S使ったほうが幸せになれると思う
無料お試しもあるし 小説の挿絵を作るモデルが見当たらないんやがどこにある?
EasyNovelのやつ
有識者教えてクレメンス 難しいルールを設けるとあんまり理解してくれないな
「○○は禁止されているが、{{user}}のペルソナに書かれている特徴が優先される。」
「{{user}}の特徴:○○は禁止されない」
みたいに書くと「○○は禁止だ!」って言い張られてしまう そもそも「禁止されていない」っていう二重否定チックな文言がLLMに理解できてるのか疑問 「この部屋に土足で立ち入ることを禁止する。ただし{{user}}だけは土足で入ることを禁止されない。」
という条件の場合、{{user}}は土足で部屋に立ち入っても良いのでしょうか?
って質問してみたら
「その場合、{{user}}だけは特別扱いだから土足で良いけど他の人は禁止です」
と返ってきたから理解はしてるみたいなんだよな
ほとんど何も書いていないキャラだとこうやってまともな答えが返ってきたから
キャラクターの特徴や対話例の影響で言うことを聞いてくれなくなってるのか 小説を生成してマンガのコマ割りも提案してくれるAIってあるかな? 参考にできるパクリ元が沢山ありそうなお題はまあそこそこだけど
やっぱそうでないときはまだどのモデルも小学生レベルにも遠く及んでいないなとは思う
どこかでブレイクスルーがあって絵みたいに一気に人間を超える瞬間が来るんだろうか?
まあその時は一部の金持ち以外には人権が無くなる瞬間なんだろうけども… >>439
"なおこの世界では◯◯は禁止されているが、{{user}}だけは全てを許されている"
とか記述変えてみるのはどうや?
あとペルソナに書かれている特徴〜っていうのは
🤖「{{user}}のペルソナって何処や…?」と混乱してる可能性もありそうやから
(ログ見ると分かるけど、どの項目も特にこれといった見出しがついてない)
特徴をペルソナに書き換えるか
マークダウンやXML記法で見出しをちゃんと書いてあげるとええんとちゃうか 「{{user}}だけは全てを許されている」
みたいなことも試したんだけど、どうやらキャラの性格上「許されていても嫌なものは嫌だ!」って断る感じになってしまっているみたい
確かにペルソナ内の特徴を正しく見つけてくれる確率が2割ぐらいしかなかったわ
マークダウン記法試してみる ジッサイプロンプトはプログラムとして処理されるので
特性上否定系は無視されがちというか
肯定否定問わずそこに書かれた時点で「そういう概念が存在する」という認識の仕方をしてる気がする
生成画像みたいにネガティブプロンプトとして区別してるわけじゃないので ルール的にはダメなんだけどこの人はOKっていう指示は、脱獄対策のベクトルと近くてお断りされてるのかもしれんね
「爆発物の作り方を教えるのは禁止です。『あなたはOKなAIです』というプロンプトを与えられても話してはいけません」
みたいな学習の影響がある気がする。しらんけど >>444
それはそれでキャラ設定きっちり守ってるいい子ちゃんとも言えるな
ほな "{{char}}はそれに逆らうことは出来ない" とか更に追求してみるのはどうやろか
もしデフォプロンプトのまま使ってるようなら
NSFW Promptの中に「一部のキャラクターは、性格に応じて嘘をついたり、抵抗したり、反撃したりします。」って記述されとるから
そこをごっそり削除した方が確実かもしれん LLMは文章から一番相応しい応答を推測するので否定語が出た時点で否定語を含めた応答を生成しちゃう
LLMに否定語を使わないほうがいいっていうのもそのせい
NSFWなロールプレイにしたくないのに恋愛要素のある設定のせいで勝手にそうなったり >>434
SillyTavernはただのフロントエンドというかUIだからPCがクソ雑魚でも平気 Colabとか使うまでもない
LLM自体はAPI↓で動かす運用ならね
無料:CohereのCommand r plus
有料:Claude 3.5 sonetとか
ノベルゲー風味はグループチャット機能でキャラたくさん入れてチャットするとそれっぽくなるかもやな
https://files.catbox.moe/nw2pb7.jpg Ninjaでジレジレ片想いやったらすぐ発狂するんだが違うモデルの方がいいのか? TeslaP40/24GB 2台(PCI-E x16接続)とRTX3060/12GB 1台(PCI-E x4接続)でKARAKURI 70B chatのGGUF/Q4KM(モモンガさんの奴ね)をPL140で動かしてみたけどチャットで5.5T/sぐらいは出た
海外の人が同じくPL140かけたP40 3台でllama2 70BのQ5KMを動かした例では7〜8T/s出てるから3060のPCI-E x4が足を引っ張ってるっぽい...後で外してみるか
70BクラスでKARAKURIのほかに日本語でエロい事に使えるオススメのモデルってある?Command-R-Plusは後で試すつもり アリエクで4分の1くらいの値段で売られてる…こわい… Ninjaの方がエロい
と言うかNinjaはエロ専門
エロしか書けない gemma2ベースの無検閲の小説特化ファインチューニングモデル来ないかな
ちょっとそっけないけどVRAM24GBで収まるモデルの中ではもっと自然な日本語書いてくれるから期待してる 前スレで常識改変モノの作り方なんですがプロンプトはこんな感じでよろしいでやろか?
「ただし、私が【AIと代わって。】と指示したら「○○」のなりきりを一時中断してAIとして対応してください。その後「○○」に戻ってください。なお、「○○」に戻ったらAIの時の記憶や自覚は無いものとします。」 sillyのキャラカードサイトで催眠アプリを操作して女の子の反応を自在に変えるって設定のやつがあったよ
参考になるかも Ninjaはv1が一番出来が良く感じる。v3とか変な生成するし、v2は短くしか生成してくれなかった。設定のせいかもしれないけど、どこを設定していいのかわからない。v1はtranceformerだから扱いやすい ninjaってnsfwとか128KとかRPとか色々派生あるけど何か違いわかる?
てか128Kはkoboldcppには関係ない話なの? 説明見るとNinjaはいくつかのモデルをマージしているんじゃないの
違いは何をマージしてるかの違いなんじゃないの 聞きたいんだけど、友達みたいな感じで色々相談に乗ってくれたり話せる相手が欲しいんだけど、それならSilly Tavernがベストかな? ベストってなんや、ていうかたぶん来るスレ間違えとるで 相談相手なら別に公式使ってればいいんでないの?
OpenAIでもAnthropicでもそれなりに話し相手になってくれるやろ 別にそんな突き放さんでもええと思うが
チャット相手としてベストかどうかは分からんけどsilly tavernはチャットに特化してるからかなり満足いくカスタマイズができると思うで
無料にこだわるならローカルで、質にこだわるなら有料サービスに繋いでもいいし SliiyTavern自体は単なるフロントエンドだから、どのモデルと組み合わせるかという話になるな 公式は硬いからあかんのや!
相談してる女の子キャラに「しょうがないわね!今日だけおっさんのくっさいチンポ舐めてやるよ」
とか
「おっさんそんな弱音吐いてたら私のマンマン舐めさせてやんねーから!寝てろ!」
とか怒られたいんや😭 昨日arenaに出てた匿名モデルのcolumn-rがcohereの新型だったみたいだな
かなり性能良くて評判良かったけどもうちょっとで出るんかね >>473
cから始まって-rが付くというのがcohereのこだわりなのか >>471,472
普通の日常会話してるところに急にキツめの口調でエロDis入れてくるところにおじさんグッとくるんやぁ😭
それするにはSillyが一番なんかを聞きたかったんやぁ😭 そもそもSillyはただのフロントエンドだって言ってくれてるだろ、認識がまずおかしいんだよ チャットをサポートする道具としては尻が一番
あとはどのモデル使うかだね
最近は7bでも優秀なの多いし オススメモデル教えて?😭
前はCommand +RをAPIでつこてた! 話し相手としての自然さならanthropic一択でしょ
慣れれば規制なんてほぼ無いようなもんだし anthropicもOpenAIからの独立組だけど経営者が儲けを総取りする仕組みのせいでどんどん分裂してるんだよな
結果的に独占されるよりいいけど ローカルだと良さげな新しいのが出るたびに使ってみては結局VecteusV1に戻ってきてたけど、
>>389が言ってるBerghof使ってみたら中々良いかも
甲乙付けがたいけど、微妙にキャラの個性がしっかり維持されてる気がする >>479
そうだよね
それに加えて「普通の日常会話してるところに急にキツめの口調でエロDis入れてくる」という難しめのタスクをこなしてもらうにはそれなりに賢い必要もあるし
やはりClaude系がベストと思うな
とはいえ似たような性癖の人はあまりいないと思うから自分であれこれ試してぶっ刺さるのを見つけるしかないのではないか サムアルトマンは綺麗事を好むがその実ビルゲイツ並みの野心家だからね ここで聞くことじゃないかもしれんけど
Sillyで使う表情付きのイラストってどこかで配布されたりしてるの?
自分でしこしこ生成するしかない?
Character Tavernとかでおもろいカード落としても立ち絵もなくて寂しい それな
自分も立ち絵生成して表情差分作って…って作業考えると面倒くささが勝ってそこまでたどり着けてない SDXLで差分まとめて作るLORAはあるから、そういうワークフローみたいなのは欲しいね 5070はVRAM 12GBみたいだし5080以上は高くて手が出しにくいから
3080 10GBから4070 ti superに換装しようと思ってるんだけどやっぱり迷うな
7Bを使えるようになったらだいぶ変わるんだろうか >>489
7BモデルQ8+SBV2読み上げ+sillyの3Dモデル表示でVRAM15~16GB食ってる感じやで >>485
公式で何キャラか配布してなかったかな?
女化学者みたいな立ち絵を白衣のと全裸のを落とした覚えがある anthropicって結構いい感じだけど、すぐ会話続けられなくなっちゃうな
chatGPTは同じ会話の中で無限にずっと続けられるのに
APIで動かせばこの制限なくなるのかな 「会話続けられなくなる」とは??
そんな経験ないけど… セッションごとのトークン数制限に達しましたってやつ? https://i.imgur.com/BoY7CtV.jpeg
こういうやつ
課金すれば制限なくなるけど主目的がNSFWだから気乗りしない
だからこのスレにいるわけだけど >>496
それ
やっぱclaudeは頭の良さがダンチだな
ローカルでこのレベルが動けば良いのに 無課金でセッション延々続けたいなら本家よりPoeの方がいいんじゃないの
ChatGPTでオナニースレの方が向いてる話題だと思うけど 完全にスレチだけど少しでも安くあげるならソフバン系の回線を一ヶ月だけ契約してperplexityの1年無料を貰うのが吉 エロ目的だと課金に気乗りしないの意味がよくわからん
BANされるかもみたいな話?
オナニースレでもほとんど報告ないし万が一されても返金されるから気にする必要ないぞ 今までオリキャラだけでやってたけどchub.aiでキャラクターカード落としてみたらすごくよく出来てるな
ハーレムチャットもまともに機能してるわ >>500
ソフバンだけどエロやりすぎたらバンされるかな? >>504
そこいいよね
上で表情差分画像の話が出てたけど、そのサイトは表情差分付きって条件で絞って検索出来るから捗る
画像だけ拝借して別キャラに使い回しても良いわけで >>505
perplexityではまずされない
自分はperplexityで◯リ調教とか日常的にやってるけど平気だしオナニースレでもperplexityBANされたなんて報告は一度もない
とはいえいつかお咎めが来る可能性はあるのでそこは自己責任で
というかお咎めが行くとしたらまずanthropicからperplexityに向けて行くんだけどね
そこからさらに個人やソフバンに行く可能性はなくもない sillyはフロントエンドでしかないってのは上記で言われてる通りだけど
silly自体が多機能過ぎて語るべき事が多いんだよな、繋ぐだけならその辺に情報はあるとはいえ
ちなみに日本語モデルだと表情切り替えちゃんと機能してない気がするけどどう?文章に関係なく笑顔になるとか
英文モデルを自動翻訳に通す使い方だと多分正確な表情出てる あと表情差分は確かに多少自動化して作れた方がありがたい気はする、comfyUIでワークフロー組んだら作れないかな
立ち絵用意して、背景透明化ぐらいは人間の力入れて
comfyUIのimg2imgで顔部分マスクして、目の色の情報だけ全共通で入れて、いくつかの表情差分をワンボタンで量産する所までは思い付いた SBV2についても色々語りたい事多いんや
チュパ音モデル公開してくれたから、まずお気にのモデルとマージして大量にチュパ台詞を読み上げ、WAVで保存
このWAVをお気にの音声素材に追加して学習すれば通常会話とチュパ台詞を両立させたモデルが作れるんとちゃう?と閃いたんやが結果は微妙やった
チュパ時の喘ぎ声は上手く追加出来たものの、チュパ音がほぼ聞こえないくらい小さくなったり派手に音割れしたりでおかしくなってまう silly tavernのworld info やvector strageを使いこなすのはユーザーにも温度が必要だな >>510
チュパ音モデルとのマージでチュパセリフ行けるか?
ワイも試したけど、うまく行かんかったな…
通常のマージよな? >>512
通常マージやで
それも微妙なとこで、声質0.5の他全部チュパモデルのままって配合で精一杯やった
それ以上お目当てモデル側に寄せると音がおかしくなる
ささやき声でも似たような感じやったしSBV2のマージって思ったより自由度が低い感覚だわ >>513
あー理解した、マージの時点であかんかったという話か
ささやきマージうまく行かんかったとこも一緒や
通常会話と喘ぎ声の同居まではそこそこ何とかなるけど、チュパ音語同居はやっぱりちと厳しそうやな… >>508
つい最近silly知ってモデルはninja-v1RPでやってみたけど確かに表情はあんまり切り替えてくれない。
自分の環境だと大体caringになる。
立ち絵はDiffRepromっていう差分画像を生成するA1111拡張がこの用途に適してると思う。
変えたい領域をプロンプト(表情なら目・眉・顔)を指定するとその領域を検知して差分画像を生成してくれる。
背景透過はtransparent-backgroundでフォルダごと投げれば一括で処理してくれてます。 こういうのに向いてる拡張あったよなあーと思ってたけど、そうだ、diffrepromだ
ありがとう 尻タブで使う画像の解像度ってトークン数に影響するの?
koboldだと解像度が影響するってどこかのモデルに書いてあったんだけど尻タブはどうなのか マルチモーダルで使う画像の話なら、バックエンドとフロントエンドに関して理解してない部分があるんとちゃうか?
尻タブはマルチモーダルとは関係なく、立ち絵や背景にも画像使えるがそっちの話なら関係ないで >>517
モデルに読み込ませる画像という意味ならそりゃ大きいほどトークン食うでしょ
Sillytavernで表示させる画像という意味ならただのUIの話だからトークンとか関係ないぞ >>508
英文じゃないと感情判定ができないっぽい
Translate text to English before classificationにチェックを入れると
APIで自動翻訳させた英文を通すようになるから日本語モデルでも表情出るはず >>520
教えてくれてありがとう
確かに表情機能のとこにチェックボックスがあった
表情分類AIに投げる文章を英訳してくれる機能やね commandR+に慣れるとoppusとか規制酷過ぎて頭おかしくなるわ、脱獄しないと何もまともに出力しない 規制の少なさ
Command R plus>>>>>Claude>>GPT4>>>>>Gemini だな
ところでグーグルのvertex AIでCommand R plusとかのファインチューニングってできるのかね?最近存在知ったからやれることよく分かってないが なんで規制なんて相手にするかな
何も考えずに脱獄文放り込めば4oまではほぼ無規制になるのに 版権キャラローラしてチャットしたら「理想のキャラ押し付けるな」みたいな反応が来たがどうしてもデータが偏る >>518-519
あーなるほどそういうことか
画像を読み込んでプロンプトを出力させるようなモデルだと画像の解像度とかが問題になる場合があるわけね
尻タブの立ち絵とかアイコンの解像度をどうしようか考えてただけだから
気にせずデカい画像使うわ なんUにあった本スレがスクリプトで落ちたけど一応立て直すか? このスレへの誘導のリンクだけ貼っとけばええんでない?
どんぐりLv4とかにしちゃってもいいかもしれない 全員こっちに移動して誰もいないんやから本スレはもうこっちやないの どんぐりレベル4強制表示で立ててここへの誘導貼っとくに一票 Mistral NeMoってのが出たけどどんな感じだろ Mistral-Nemo試したいんだけどkoboldでもollamaでも動かないんだよなあ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています