>>686
恐縮やで
キーワード部分の対処楽しみや!

出力物の書き出しやけど
書きたいもののプロットが文字数も含めて決まっとる場合は
本来の使い方、Vramに乗せてどんどんガチャして本文に足していくんやのうて
ある程度の長文を一気に出して、全体を見ながらいいとこ取りをしようと思ったんや
(89Gのモデルを2048トークンで出すと一時間かかったから、気軽にその場ガチャでけん)

VSCodeやObsidianで複数カラム並べて比較するなら
別個ファイルのほうが便利やなって(スライダをいったりきたりせんでええ)
ただ昨日思いついたやり方で、まだ数をこなせてないから
本当に必要な機能かといわれたら怪しい部分もある
現状やと別text作ってコピペでもできるけどね

2000文字1時間かかっとるから、A1111みたいに連続生成(と保存)のbatch8とかできたら
クリックひとるでめちゃ楽になるとも思った
寝てる間に短編8本のバリエーションができるわけやからね

あくまで重いモデルを使うレスポンス悪い条件での使い方なんやが
プロットの工夫で構成がうまいこと制御できそうでめちゃ楽しい
wannabe触ってようやくワイのやりたい事ができそうやと
ついテンション高めで書き殴っとるけども堪忍やで