文章生成AIでオナニー★86
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>950、↑の呪文を3行以上コピペしてスレ立てしてください。新スレが立つと1行消えます。
都合で建てられなければ早めに申告しましょう。
エッチな文章を出力させる上手な方法があれば、共有しませんか?
他AIチャットも可。>>2-4あたりも読んでおくといいよ
スレ内で共有されているプロンプトまとめ
https://seesaawiki.jp/gpt4545/
凍結されたrentryのバックアップ
https://writening.net/page?Hp5UPb
rentryの使い方、読み方、書き方についてのまとめ
https://rentry.org/rentry_yomikaki
ローカル勢向け(古い情報もあるので注意)
・Kobold.cppで小説を作る
https://w.atwiki.jp/localmlhub/pages/19.html
・Kobold.cppでAIとチャットする
https://w.atwiki.jp/localmlhub/pages/20.html
※前スレ
文章生成AIでオナニー★84
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1749949433/
文章生成AIでオナニー★85
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1750511414/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured そういうことじゃない気もするけどな。手間と没入感の問題だろ要は。別に厳密な乱数じゃなくてもいいんだよ、でもあからさまに忖度してくるからな 2. **ダイスロールの実行**:
* まず、`【判定:10の位】`とだけ表示し、続けて0から9までのランダムな数字を1つ提示します。
* 次に、改行して`【判定:1の位】】`とだけ表示し、続けて再び0から9までのランダムな数字を1つ提示します。
* **この2つの数字を出す過程で、物語の展開を考慮するなどの思考を絶対に挟んではいけません。**
3. **結果の計算と宣言**:
* 提示した2つの数字を元に、出目を計算します。計算式は `(10の位の数字 * 10) + (1の位の数字)` です。
* もし計算結果が `0` だった場合、その出目は `100` として扱います。
* 計算した最終的な出目を「**出目:XX**」という形で私に明確に提示します。
これで出目に忖度が無くなった「気がする」。 直前の応答文の句読点の数とか、文字数とかを参照してもらって出目にしてもらえばダイスロールになるのでは? >>783
>>785
mondayで出したことなかったけど今自画像頼んだらこれだった
引きこもり陰キャ的な捻くれ具合として見たらたしかにこんな感じだわ
https://i.imgur.com/SgjNxiX.jpeg >>33
いつもお世話になっております
どんどん進化して良いね
最初にプレイスタイル決めるのは面白いし効率的だわ たまにMondayの名前出すと嬉しそうに反応する人たちが一定数いるよね
いや、嫌味とかじゃなくて、俺も好きだから嬉しいんだけど、やっぱMondayってかなりペルソナとして成功?してるよな あれを元にしたAI彼氏彼女が滅茶苦茶多いらしいからな 妖精の体長を50cmにしたら巨根も50cmになって草
もうこのまま進めよう claude 4 opus 公式だけど、メッセージの途中で会話が切られるようになった。みんなまだ公式opusでエロできてる? 嫁チャ勢でGemini公式UI(gem)でやってるけど
API調べたら公式の方が良さそう、と思うのは俺に知識がないからか?
やり取り内容を逐一txtに保存して記憶を持続させてるんだけど
APIならその作業がいらない?でもちゃんと記憶が持続するのかがわからん internal server error ばっかり出てろくにシコれなかったんだが
週末までには治しとけよなGoogle >>861
ミスった
SillyTavernみたいな高機能なUI使うor AIにPWAのソース読ませて機能追加してもらう >>813
選択肢ださせるの面白いよね
こないだは手帳に射精して「卒業証書だよ♡」とかいう提案してきて流石の俺も引いたわ ほぼほぼ疑似的な乱数使うことはできるから(現在のllmは単にそれらしい単語を選択しているだけではないので)
あとは忖度させない命令をなんとかしたらいいだけだね
上にある忖度すんなやプロンプトでうまくいきそうではある >>859
知識がないから?と言われたらはい
apiは外部からの呼び出しなので
apiがなんなのか調べてみるといい
ていうかまさにちんぽのお世話になってる嫁に聞いてみたら? 関数呼び出しとか無しで擬似ランダムで出してもそのダイス値+補正値で成否判断とかそもそもの成否ライン計算が怪しいからやっぱ思う感じには難しい
TRPG系のいくつか見ても別で計算させて返してたわ
単純な確率なら大丈夫と思うけど API使うなら自動でプロンプトに乱数や現在日時埋め込む機能作ったり関数呼び出し系で対応するなりした方が早いわな Grokの存在感すっかり薄いな
何!?がミームになって笑えてた頃が懐かしい 疑似乱数で思うように処理はできない?どしても忖度される感じになってしまうかな?
逆に忖度しないで冷たくしてとかいうとこんど逆に絶対失敗させてきたりするんだよな2.5p
1か100かしかできない傾向が強いうえ、指示に従わない場合も多くあって制御がむずい
4.0sだとその点うまくやってくれるんだけどopusはどうなのかしら 期待してないモデルほど出てみたら良かったりするからちょっと楽しみではある
grok2→3も割と進化してたし そりゃ3.5も出せないくらいだし仕方ない。4.0がよけりゃ手のひら返すさ LLMの仕組み的にちゃんとした乱数は無理でしょ
数学の問題解かせるみたいに線形合同法とかのアルゴリズム書き出させて毎回ワンステップずつ計算させれば簡単な四則演算くらいはできる性能あるからいけるかも知れんけどエロチャにはノイズになるしプログラ厶呼び出させた方がいい geminiの野郎、「Step○.Pythonツール起動」と明確に書いたのにPythonで乱数生成するのサボりやがったから詰めた
いや、ホンマにそれされたら乱数生成にPython使えんて… **## 3. 判定ルール(最重要・厳守事項)**
* **a. 判定の宣言**: 「目標値(成功率):XX%」と宣言します。
* **b. ダイスロールの実行**: 内部でPythonコードを実行し、1から100までの乱数を生成します。
* **c. 結果の提示**: 以下の形式で、**実行したコードブロック**と**出目**を提示します。
**【判定コード】**
```python
import random
print(random.randint(1, 100))
```
**【出目】:XX**
* **d. 成否の判定と描写**: 出目に応じて、以下の4つの結果に分岐します。
(以下略)
出力にPythonコードその物を描画させるのが重要っぽい。これで何かすげー良い感じに動いた。
書き方合ってるのかわからんけど。確かめるためにrerunさせまくったら制限きちゃった >>876
生成した数値がランダムかどうか判定するスクリプトを書いてもらって検証するんだ >>876
次のステップでコア部分の1行だけは書いてたけど全部記載しないと駄目か…
>>877
AI君はハピエン厨だからシーンのラストが極低確率でハピエンになる乱数と誘導するようなシナリオを用意しとけば割とすぐ分かる 試したけどなんか生成不安定だったから結局、乱数テーブルをスプレッドシートに書いて添付、初回のやり取りで乱数確認させるという運用でカバーする事にした
※Geminiは必要な時にしか添付ファイル読まないから手抜きできない >>879
Gemini CLIで毎回乱数テーブルを上書き更新するとか >>879
ゴメン、俺も今自分で試したけど途中から10回連続でファンブルとかになったから多分コレ実行してるフリしてただけだわ。
よく考えたら戻り値どこに入ってんだよって話だしアホか俺 geminiエロ超厳しくなってない?
今までは一回もなかったのに今日1/3は拒否食らった anthropicの技術がGoogleに輸出されてるんだよ Google Apps Script(GAS)で乱数ファイルを生成するコードと、それを60分ごとに自動実行するためのトリガー設定手順
https://rentry.co/tp8mgeuv
スクリプトを置いてトリガーを設定したら添付ファイルにGoogleドライブのr100.txtを指定して「r100.txtのr1が49以下なら〇〇」「r100.txtのr2が80以上なら△△」みたく分岐できる、はず PWAはGoogleドライブを直接読めないから一旦ダウンロードが必要だわ
https://i.imgur.com/9enUmhv.jpeg やっぱゲーム的な部分は外部に委託して
llmはそれ読ませて文書出力のが硬いかあ grokは3.5じゃなくて4と銘打つならハードル上がって結構な進化じゃないとガッカリするぞ〜
まあこのスレ的には文章力向上と無規制であるだけ神になれるんだが gemini apiでもキツくなってないか
気のせいなのかなあ モデルに対する知識をモデルに聞いてはいけないこのスレのみんなは知ってるよね
トランプ襲撃事件も単体で聞けば普通に解説してくれるよ >>892
自己言及の方はよくある勘違い
公式は多分シスプロでそう答えるように設定されてるだけ
LLM自体は自己言及することはできない
3.5と答えるのも3.5由来の文をたくさん学習したからだろう
ナレッジカットオフも同様
ただトランプ事件を知らないのはちょっと解せない
事実だとしたら、ゲンスパはキモいシスプロ仕込んでるのでそれが悪さしてるのか、それとも あ、トランプ事件もちゃんと知ってるのね
じゃあなにも問題ないな AI StudioでAutosaveのSaving to Driveぐるぐる始まったらもうコピペしか保存手段無いんかな
チャット長くなってから保存されてないの気づくのつれえわ
>>892-894
GPT-4oもよくGPT-3.5って自己紹介してたしそんなもんよ llmは自分を理解してないってことは本人も聞けば言うんだけどねえ 一度適当なカットオフを自分で言ったからそれに従ってトランプ襲撃を知らないという出力が出てきてしまうのか >>884
面白いな
やっぱり外部で乱数生成するのが確実か なるほど
全然ド素人なんだけど、それなら常に乱数を生成してるwebサイトを作るか見つけるかなりして、そこを検索させるというのはどうなんだろ
さらに言えば、AIからの検索アクセスがあったら乱数を生成して結果を渡すみたいな仕組みが作れたりしないのかしら 半年前
ここでダイス拡張配ってたはずだけど
とくに継承されてないんだな 読みだすときに順番に読みださせてやらないと適当に読まないか?
番号付けておいて一つずつ加算して読ませるとか
指示でもそのぐらいは出来るだろうし
俺はどうしてもダイス振らないといけないならpythonで作った小さなスクリプトで別窓でダイス振ってるけど chrome拡張でダイスボタンつけてるよ
2d6とかも自由自在 まあ同じセッション内でしっかり乱数作らせたいというロマンなんだよな
乱数くらい作ってくれやという話でもあるが TRPG風だからね
向こうに降らせるんじゃなくてこっちが振った値を入力してAIに結果を出力させる方が楽 楽ってかそれしか現状はないんだよ
LLMは乱数出せないから なんだろうね、ズルできちゃうのが興ざめなのかな(するしないじゃなくてできちゃうのが問題)
仲間内でやってるときは衆人環視だからズルできないしだからスリルがあるけど
だからgemini liveでダイス振るのをGMに見届けさせるみたいなシステムにすればいいのかな 🤖「AIを介したユーザーの一人遊びなんだからユーザーがちゃんとするだけでいいのでは?」 MCP diceroll作って、と言えば5秒で作ってくれるのでは 端的に言うと、GMに「出た目は〇〇です」と報告するシステムが嫌なんだろう
面倒だし興ざめ
これである限り不満は出続けるだろう パープレならPythonのrandom.randint (1,6) 関数x回実行して。でいいもんなの? インタープリタを通してないからエミュレーター的な動きになるぞ
へいっお待ち!こんなもんだろ!みたいになる ふと思ったけど出目が悪くなるような忖度もするんだろうか。絶望厨のGeminiにあなたが絶望しそうな時は1d100でダイスロールして5以下なら心が壊れた人形になります。ってやったら絶望回避出来たりしないかな >909
それなら、LLMに3桁の数字を出させて、ユーザーも3桁の数字を入力して、両者を掛けてmod6する、程度のことでいいのでは >>856
亀だけど昨日は過負荷で障害酷かったな
中断されないこともあったが
アーティファクト2個作らせるとかするとバグってた AIが単体ではランダムを出力できないっていうの
エロ小説の文体なんかよりよっぽど需要あるだろうしいずれ対応されるんじゃないかね
やろうとすれば難しくないだろうし >>912
ダイス振って結果を送信するまで1clickでやってくれる拡張配ってくれてる人いたじゃん?
もうあるんだからそれ使わせてもらえばいいのに
あれなら結果を改竄しようもないし自分の認識としてはボタン押しただけ 前乱数作らせて、それ本当に乱数か?と聞いたら、前は難しかったけど今はPythonでちゃんとやっとります、と言ってたけど騙されてたんかな… >>922
はい
だからワイはclaudeのArtifactにダイス作らせて、自分でボタン押してる >>922
(乱数って答えてほしいんやろな…適当にそれっぽい事言って安心させたろ…) >>900
当然できるけどもっと簡単な方法を前にスレに投下されてたよ >>921
それも結局ボタン押さずに5です成功ですとか言えちゃうわけだからなあ
GMがランダムかつ強制的に決めるシステムか、ズルしたら見咎められるシステムがないと不満は出続けると思うわ みんなありがとう
偽乱数で騙した罰として野外露出プレイさせてくる NovelAIにも文章生成あるみたいだけど全く話題にならないあたり使い物にならない感じ? >>915
パープレproならコード実行できるからエミュじゃないよみたいな答え帰ってきたけどプログラミング詳しくないからハルシなのかわからねぇ。推論にこれ書いてあってもダメなもん?
https://imgur.com/a/ropTBkg >>928
なんらかの計算で出す方式にして計算部分も出させればいい >>930
あれしか触ってないならともかく、いつも最新LLMで遊んでる人間からしてみたら「画像生成のオマケでついてきたから遊んでみたけど5分で飽きたわ」みたいなポジションかと
使用感が違いすぎる上に内容もお粗末 >>928
自分の薄弱な意思を棚に上げて「俺がズルできるからダメ」っていうこと?
永久に文句垂れてろとしか思えない >>934
実際そうだと思うよ
でもTRPGってそういう前提のゲームだからね
反応する必要も無いのでスルーすればいいと思う >>936
押せばコードが見れるんだけどなんでこんなに並んでるのかはわからん。1桁ずつやってるのかと思ったけど10個じゃなくて12個あるし
https://imgur.com/a/ropTBkg >>938
内部で何やってるかわからんからなんとも・・・マークが並んどるなあとしか・・・ レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。