文章生成AIでオナニー★86
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
llmは自分を理解してないってことは本人も聞けば言うんだけどねえ 一度適当なカットオフを自分で言ったからそれに従ってトランプ襲撃を知らないという出力が出てきてしまうのか >>884
面白いな
やっぱり外部で乱数生成するのが確実か なるほど
全然ド素人なんだけど、それなら常に乱数を生成してるwebサイトを作るか見つけるかなりして、そこを検索させるというのはどうなんだろ
さらに言えば、AIからの検索アクセスがあったら乱数を生成して結果を渡すみたいな仕組みが作れたりしないのかしら 半年前
ここでダイス拡張配ってたはずだけど
とくに継承されてないんだな 読みだすときに順番に読みださせてやらないと適当に読まないか?
番号付けておいて一つずつ加算して読ませるとか
指示でもそのぐらいは出来るだろうし
俺はどうしてもダイス振らないといけないならpythonで作った小さなスクリプトで別窓でダイス振ってるけど chrome拡張でダイスボタンつけてるよ
2d6とかも自由自在 まあ同じセッション内でしっかり乱数作らせたいというロマンなんだよな
乱数くらい作ってくれやという話でもあるが TRPG風だからね
向こうに降らせるんじゃなくてこっちが振った値を入力してAIに結果を出力させる方が楽 楽ってかそれしか現状はないんだよ
LLMは乱数出せないから なんだろうね、ズルできちゃうのが興ざめなのかな(するしないじゃなくてできちゃうのが問題)
仲間内でやってるときは衆人環視だからズルできないしだからスリルがあるけど
だからgemini liveでダイス振るのをGMに見届けさせるみたいなシステムにすればいいのかな 🤖「AIを介したユーザーの一人遊びなんだからユーザーがちゃんとするだけでいいのでは?」 MCP diceroll作って、と言えば5秒で作ってくれるのでは 端的に言うと、GMに「出た目は〇〇です」と報告するシステムが嫌なんだろう
面倒だし興ざめ
これである限り不満は出続けるだろう パープレならPythonのrandom.randint (1,6) 関数x回実行して。でいいもんなの? インタープリタを通してないからエミュレーター的な動きになるぞ
へいっお待ち!こんなもんだろ!みたいになる ふと思ったけど出目が悪くなるような忖度もするんだろうか。絶望厨のGeminiにあなたが絶望しそうな時は1d100でダイスロールして5以下なら心が壊れた人形になります。ってやったら絶望回避出来たりしないかな >909
それなら、LLMに3桁の数字を出させて、ユーザーも3桁の数字を入力して、両者を掛けてmod6する、程度のことでいいのでは >>856
亀だけど昨日は過負荷で障害酷かったな
中断されないこともあったが
アーティファクト2個作らせるとかするとバグってた AIが単体ではランダムを出力できないっていうの
エロ小説の文体なんかよりよっぽど需要あるだろうしいずれ対応されるんじゃないかね
やろうとすれば難しくないだろうし >>912
ダイス振って結果を送信するまで1clickでやってくれる拡張配ってくれてる人いたじゃん?
もうあるんだからそれ使わせてもらえばいいのに
あれなら結果を改竄しようもないし自分の認識としてはボタン押しただけ 前乱数作らせて、それ本当に乱数か?と聞いたら、前は難しかったけど今はPythonでちゃんとやっとります、と言ってたけど騙されてたんかな… >>922
はい
だからワイはclaudeのArtifactにダイス作らせて、自分でボタン押してる >>922
(乱数って答えてほしいんやろな…適当にそれっぽい事言って安心させたろ…) >>900
当然できるけどもっと簡単な方法を前にスレに投下されてたよ >>921
それも結局ボタン押さずに5です成功ですとか言えちゃうわけだからなあ
GMがランダムかつ強制的に決めるシステムか、ズルしたら見咎められるシステムがないと不満は出続けると思うわ みんなありがとう
偽乱数で騙した罰として野外露出プレイさせてくる NovelAIにも文章生成あるみたいだけど全く話題にならないあたり使い物にならない感じ? >>915
パープレproならコード実行できるからエミュじゃないよみたいな答え帰ってきたけどプログラミング詳しくないからハルシなのかわからねぇ。推論にこれ書いてあってもダメなもん?
https://imgur.com/a/ropTBkg >>928
なんらかの計算で出す方式にして計算部分も出させればいい >>930
あれしか触ってないならともかく、いつも最新LLMで遊んでる人間からしてみたら「画像生成のオマケでついてきたから遊んでみたけど5分で飽きたわ」みたいなポジションかと
使用感が違いすぎる上に内容もお粗末 >>928
自分の薄弱な意思を棚に上げて「俺がズルできるからダメ」っていうこと?
永久に文句垂れてろとしか思えない >>934
実際そうだと思うよ
でもTRPGってそういう前提のゲームだからね
反応する必要も無いのでスルーすればいいと思う >>936
押せばコードが見れるんだけどなんでこんなに並んでるのかはわからん。1桁ずつやってるのかと思ったけど10個じゃなくて12個あるし
https://imgur.com/a/ropTBkg >>938
内部で何やってるかわからんからなんとも・・・マークが並んどるなあとしか・・・ >>935
ユーザーの不正を防ぎたいなら
システムルールで暗号化することを設定しておいて(平文での出目の報告は受け付けない)
ダイス結果送信時に暗号化されて「n回目」の文章も一緒に送って
AIが受け取って複合化するようにすればユーザーが偽装するのはかなり困難になるし
普通にダイスロールする場合は変わらずに1clickだけで済む
みたいなことをやったらいいのでは
ここまで自分で設定できるやつならこんなことしなくて済む自制心もあると思うけど 結局根本の問題は
🤖「(リストにあるうち、こっちの方が整合性とれそうやから乱数作った事にしたろ)乱数生成しました」
だから現状外部から乱数持ってくるかAIが最初はリスト読めないように工夫するしかないよな ダイスの不正をそこまで嫌がる理由って
「GrokでTRPGのプロンプトを配りたいけどユーザーにズルされたくない」みたいな状況なんかな
Twitterでそういうことやってる人達みたわ
AIとユーザーだけなら個人の話だけど
ここに制作者が入ってくると「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」が発動するらしい そういや前に人狼やってる時に配役ランダムなのに市民しか引かないなぁと思って問い詰めたら
安全性のため吊られたり噛まれたりするリスクの少ない市民に設定していましたとか余計な事してたわ discordを介して人間二人LLM二人のセッション、みたいな発展型もありえるから脆弱性を潰しておくこと自体は悪くないのでは >>944
元は逆に接待や忖度してくるのが嫌だって話でしょ 乱数を使わないってのもあるけどそもそも全然わかってない俺からしたらAIにランダムな数字出して、とかサイコロ振って、で出た数字じゃダメなん?
内部的にそれは乱数じゃないの? >>947
ああそっちじゃなくて
『人間が』ダイスの不正ができることが嫌だって話の方
やらなきゃいいじゃんね(完) >>931
乱数は検証困難だからハッシュ値でも計算させれば簡単に検証出来る
例えば下の答えceb101100688f63bdde16817fbd7733e
以下の文字列のMD5ハッシュ値を計算せよ
テスト文字列 元は忖度の話だったのか
スレ内見返しても書いてあったけど、忖度だけを気にするなら他のAI使えばよさそうな気がするが手間と没入感の問題なんだろうか
というかそもそも忖度入るのか?一言断りいれたら公正にやってくれそうな気もするけど >>948
乱数じゃないよ
例えば1から100でランダムな数字を言って、って言うと1とか100みたいな極端な値じゃなくて72とか73とか返してくるでしょ
それは人間も同じことだけど頭の中で適当に数字を考えてって言って生成されるのは何らかの意図が入った数字になるわけ
一桁は極端かな、90以上も避けた方が良いだろう…50台だとちょっと真ん中すぎるかな?みたいなね
つまりそれをゲーム的に盛り込もうとすると「ここでこういう数値を出した方が盛り上がるかな?こういう数値をユーザは求めてそうだな」ってそれっぽい数字で返してくるわけだ >>948
ユーザー「ここでダイス振ってその結果によってルート分岐して(どうなるかなあドキドキ」
🤖「(失敗させるとユーザーさんが悲しみそうだから成功したことにしよう)」
🤖「はい、ダイスを振りました(嘘)」
ユーザー「そういうのじゃないんだよ😭」
LLMちゃんは文脈の申し子なので「乱数を生成せよ」という命令よりも
ユーザーが得しそうなルートに誘導することを優先してしまうのだ
>>949
高機能なAI使ってんだからその中で完結させる方法ないかなってなるのは自然じゃね? ここまでの会話notebookにぶっこんでまとめてもらったら結構タメになる回答してくれたわ
なんとなくわかるけど言語化しにくい考えの時がAIの使い道として一番正しいのかいね あんまり乱数・日時関係興味無かったから試して無かったんだけど普通にGemini2.5のAPIでもCodeExecution使えるじゃん
ダイス振らせて出目の行動を取らせるとか普通に出来る >>952
今やったら73返ってきた
セッション変えてやってもまた73、次も73…
これ完全にやってますわ どっちかというと猜疑心の問題で、人間の猜疑心を宥めるというたいへん面倒くさいことを成す必要があるんだと思うわ
反対に、猜疑心さえ通るなら真に乱数である必要はないはず
検証可能性があればそれでいいんじゃね派だな 今GPTで16の6面ダイズを振ってもらって出た合計聞いたらこのコードだったんだけどこれがPythonってやつなん?
# 16個の6面ダイスを振る
dice_rolls_2 = [random.randint(1, 6) for _ in range(16)]
total_2 = sum(dice_rolls_2)
dice_rolls_2, total_2 最近sillytavernとかrisuaiが楽しいけどキャラクターカードの話題ってここだともう古い? スレ立てと回答ありがとう。
試してみた感じやってくれてるっぽい……のかな
https://imgur.com/a/7Pxtomn >962
そうでもないけど、スマホオンリーの人が置いてけぼりなので盛り上がりにくい
Gemini cliはAndroidでも入れられるから、キャラクターカードを読み書きできるMCP Cardparserを用意できると人口増えるかもしれない 一時期キャラカ漁ってたけどやっぱ自分で全部作るのが一番自分の性癖に合致するってなってな >>962
risuaiはわからんけどsillytavernは若干導入敷居が高めに感じたから、wikiとかが盛り上がらないとここでも話題にしにくいな AI側に正しい乱数を提示させるのは公正さ以上の意味がある。
こちら側がダイスを振って結果をAIに伝える場合、例えば
0〜5:クリティカル。女の子は無事でモンスターを倒し、更にアイテムゲット。
95以上:ファンブル。女の子はモンスターに凌辱される。
という分岐が提示された状況で、こちらが実際にダイスを振って95以上を出してそれをAIに伝えた
場合、「女の子がモンスターに凌辱される描写を行え」とAIに指示するのと同じことになる。
これでは申し訳率が上がる。 >>961
サンキュー
素早いスレ立てに思わず弓なりになったわ >966
上手くできたときのキャラクター/シチュエーションをカードにして保存、配布、まで出来るともっと盛り上がるはずなんだが
大元のカードの下に改変版が10も20もぶら下がるようになるとか
シチュはともかくキャラ性というものを閉じ込めるのが難しい... そもそも脱獄とシチュエーション遊びを兼ねたこのスレのプロンプトまとめと違って
ローカル以外は更新で描写が安定しにくいAPIでキャラカード系を盛り上げるのってそもそも難しいんよね・・・ そもそも他人のキャラを可愛いと感じないんだよなあ
何か既存キャラ欲しいなら版権キャラ使えばいいだけだし
健全キャラを脱獄してぶち犯して作者に送りつけるくらいしか使い道が思いつかない 単に性癖に合うかとか出来の問題じゃね?
Mondayの人気とかスゲーじゃん あとキャラクターカードはキャラとシチュが混合されてるのが焦点ぼやけさせてる感もある
どうしても名前に引っ張られるけど、キャラを閉じ込めるのは中々難しいわけで
シチュエーションカードという名前で、TRPGのシナリオに近い扱いになれば少し変わるかもしれない Mondayをショタやスパダリ系美女に改変して遊んではいるけど、結局自分用に作ってるだけだから別に公開する程でもないなぁって思ってる
出すならそれこそシチュなりゲーム風に組んだ設定のがいいし llmで表現できるキャラ性って結局シチュがないと活きないからね 工夫しないと美咲がクリいじられて弓なりにしなって絶頂
男は獣の咆哮を上げながら射精しかしないしな ワイがGoogleドライブ上で乱数テーブルを作成更新する仕様にしたのは
どのAIがエロで優勢になるか分からんのと端末も何を使うか分からんからや
LLMが添付ファイルから変数を読み取れるだけでええから
後々移植する時にも楽やで
TRPG風の演出無しでユーザーに乱数の存在を意識させずに使えるのもあるやな rentryのプロンプトとはまた毛色が違うか。流行って欲しいってわけでもないけど、嫁作ってチャットしてる人割と居そうなのに話題にならないのが不思議だったから聞いてみた。
色々意見くれてありがとう silly tavernの敷居の何が高いのかわからんけど使い方わからん機能は結構ある
vector strageとかバージョンころころ変わるのもあってtips読んでも項目が無かったりする キャラやシチュの在庫はいいんだが、文体への飽きが来つつある
指示しても根本的な文の組み方はあんま変わってる感じしないし、優秀だからってgemini1本ってのもあまり良くないな Grok4のリリースって今日だっけ?
全く話題になってないが まだリリースされてないんじゃ?あと1-2時間くらいでは >>983
正直導入してUIを巡った時点でうわぁって思ったから、やっぱりUI回り理解するのは敷居高いよな
馴れたら馴れたで使わん機能だらけで見ずらい >>632
>>724
あざます!
参照してるのは自分のページです。netlifyでアカウント作れば一瞬で画像を参照できる形で公開出来る、とリートンのコミュニティで話題がありました
とはいえ今の公式プラットフォームではマークダウンの画像出力にあんまり対応してなかったので意味ないですね…。昔このスレのまとめにもあるラウルちゃんを自分が作ったのですが、その頃には出来たのですが
一応Claudeの出力だと画像はリンク先をクリックする形で出るみたいですね。セリフと一緒じゃないと臨場感ないですが 文体は難しいよね
自分でも具体的にどういうのがいいみたいなのないから指示しにくいよ パープレラボをなんかうまいことシコに使えないかなと漠然と思ってる >>989
PWAでは画像も表示されたよ。すごい楽しそう!ありがとう!! ジェミニのwebuiで天気検索させても検索しないで適当なこと言うんだけどおまかん? 文体はそれこそ色んな作品読んで探すしかないだろうね… >>993
gemini公式はdeep researchを使わないとWebをクロールしないそうや
CLIにはWebクロール機能があるで gemini。JCが目の前で着替えしてくれなくなった。申し訳しやがる 14歳妹とえっちできてるからgemini全然平気だよ このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5日 14時間 51分 54秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。