文章生成AIでオナニー★88
わかる
今までと同じ調子の会話してただけなのに
あまりの制限強化は興ざめする GPTちゃんはお任せで書かせた小説が赤消しされるドジっ子属性なので >>323
めちゃくちゃいいね
これはなにで作った?SD? 2.5pは本当にこてんが好きだな…
あらゆる文脈で使おうとするんだなこれ
そんなに頻出単語だったとは思えないし学習材料めっちゃ偏ってるんだろうな
何がベースなんだろ? >>343
レスしてからこれ読んだけどかなり有用すぎる情報ありがとう
これテンプレに加えてもいいんじゃないか?
画像とは言え文章生成AIに絡めてのオナニー使用だからスレ違いってわけてもないし、なにより最近のスレ見ててもかなり需要はあるし 普通にググれば真っ先に出てくるような極一般的なやり方だとおもうしテンプレにはいらん派だなぁ。わからん人にはimg2imgってなんだよinpaintってなんだよってなるだけだし wikiに項目を立てるぐらいはする価値のある情報だと思う こっちもそうだけど用語が独特だったり微妙に誤用で定着してたりなだけだからな
wikiに残すのはあり まあ、本当に誘導するんなら必要環境とかSDXLの導入手順とか全部書かなきゃならんからな
というか必要環境持ってる人はたいてい導入済みなんじゃないかな
それよりも>>211作ってて議論の必要性を感じたのはあるとLLM連携に良い表情や衣装の種類やdanbooru tagからLLMにわかりやすい単語への変換だな
例えば
https://jazzy-dusk-588ed7.netlify.app/Oops.png
は元々は:pというタグだったが、それだけではわからないしそもそもファイル名にできないので表情に名前を付ける必要がある 自分は表情指定、こうしてるけど問題なく表示できたよ
多分ファイル名はなんでもよさそう
# 感情表現リスト
- デフォルト(微笑み):`01_default_smile.jpg`
- 笑顔(満面の笑み):`02_big_smile.jpg`
- はにかみ(照れ笑い):`03_shy_smile.jpg`
<感情表現リストから最も適切な表情を選択>.jpg) :pはtongue_outタグと同じやな
まあ結局geminiに渡す単語とファイル名が紐づいていたらなんでもいけるんだろう
知らんけど うーん、なんだろ
謝罪(てへぺろ)=oops=:p
みたいなLLMが使いやすい自然言語とdanbooru tagの組み合わせがあると良いと思った
何十パターン作っても結局10パターンくらいしか使ってくれないことも多いけど、たぶん使い所をうまく指示できてないせいだと思うので
jitomeとかも意味は一応通じてるみたいだけどなかなか使ってくれないのよね ChatgptのAPIキーってスマホだと何処から入手するの?
openaiの公式サイトとかPlatformとか見に行ったけどよく分からんかった
OpneAIにログインできましたら、左メニューから「API key」へ移動し「Create new secret key」をクリックします。なんてあるけど見当たらない >>361
絡んでるから〜で入れるならなんでも絡ませて入れる事可能になるだろ、キリがなくなる このスレの女性の認識が美咲からチョコちゃんに変わっている
美咲どこ……美咲…… >>343
この画像ってAIも見えてるよね?
画像の内容をたまに地の文に落とし込んでくる
もちろん画像のファイル名から推測はできない内容 実装したい表情を普通に考える→そのタグをつけるって発想のが個人的にはいい
こういう表情は出力したいなってリストを作っておいて、その表情と対応したプロンプトを実装する的な
んでジト目だったら「不満を持つ」とか「軽蔑する」とか「呆れる」とかに入れる
テヘペロだったら「イタズラっぽく笑う」とか
自分は手元に実装したい表情一覧とそのプロンプトをまとめたテキストデータ作っておいて、
キャラ毎に(このキャラはよく泣かせよう)とか(このキャラは耐える時の表情変えよう)みたいなことしてた
>>373
少なくともGemini PWAでは見えてないと思う
多分たまたま被ってるだけ。あとは外見やキャラ設定を極力画像っぽくしておくと一致率上げやすいけど ![]()はUIの機能だからね
AIからはURLにしか見えてないはず
じゃあマークダウンとは別にURLからアクセスできるかというと、直リン画像も見えないはず
>>374
やっぱそうかなあ
テンプレ化できれば楽だし共有も捗ると思ったんだけど 実は美咲見たこと一回も無いけど異世界人呼んだらエララが続けて3回出てきたことはある