文章生成AIでオナニー★92
0808名無しさん@ピンキー (スッププ Sd7f-t8iU)2025/08/04(月) 14:34:57.12ID:ThOlocKud
モブキャラの設定がランダムなら美咲はこんな言われない
0809名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1b3f-C7XW)2025/08/04(月) 14:35:32.93ID:vDudZ1Lp0
原理上LLMは「意味のある数字」を内部でランダムにすることはできないので、そもそも「正しく機能」することは無いと言える
自信のある人は>>767のベンチマークをやってみてくれ
0811名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2b0d-VUKa)2025/08/04(月) 14:40:00.55ID:nKZcwezi0
>>806
今のAIの仕組みにその区別は存在しないと思う
例えば俺たちが「0〜10のうちランダムな数字を3つ言ってください」って聞かれたらどう答えるかって考えれば分かりやすい
サイコロを振るわけでもなく、脳内で「う〜ん、1/1/1は論外だよな…2/4/6も規則性あるし…じゃあ、1/4/7!」みたいに"ランダムっぽい数字"を考えて出すよね
でもそれは本当にランダムに選んだものじゃなく、実際は「連続した数字を排除」「規則性のある数字を排除」っていういくつかの要素から導き出された「ランダムを演出した数字」でしかない

もっと言えばAIは「面白くて多様性に富んだ話を書け」「エロく刺激的に書け」という指示を下敷きに動いてる
だからAIは「多様性に富んでエロく刺激的な話を作るためのランダムっぽい数字」を作り出すことを目的にする
0812名無しさん@ピンキー (ワッチョイ dfc7-w+Oy)2025/08/04(月) 14:42:26.29ID:CM9iwyAW0
1から100の数値で完全にランダムで一つ選んでくださいと指示すると、大抵72.73辺りを選ぶしな
2つ目は23辺りが選ばれる
結局は「それらしさ」でしかないよね
0813名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1b3f-C7XW)2025/08/04(月) 14:48:00.87ID:vDudZ1Lp0
勉強したくないのもあるだろうけど、一見するとランダムに出来てるように感じるから諦めきれなくなるんだよな
あと少し工夫すればなんとかなるんじゃないかって思っちゃうんだろう
0816名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1f70-OQGN)2025/08/04(月) 14:59:33.15ID:q00IF5M80
>>805
問題はダメージやらの関係がみえるとこで忖度で操作されるとこ

忘れる部分はLLMなので割り切るしかないだろ
今後の高性能な重要事項は忘れないモデルがでてくるまではな

疑似乱数で忖度なしを簡単にLLMで行う方法が重要なのでは?
0817名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7b2a-Vtrq)2025/08/04(月) 15:00:43.49ID:uFhVbr7x0
読点病は慣れたけど発狂がどうにもならない
ちょっとでも刺激的なことを言うとふふふふふって無限に笑う
同じ文字や言葉を繰り返すなって毎回指示してもそれすら貫通される
0818名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5f7e-OQGN)2025/08/04(月) 15:01:30.60ID:reAcrpOg0
最初にLLMに提示させた複数桁の数列からLLMに計算させて別の数字を導き出す
 ・計算過程はLLMが誤らないよう(ズルできないよう)簡単な四則演算などで構成されているのが望ましい
 ・計算過程も長くはなく、ただし結果から入力を逆算しにくいものが望ましい
 ・なるべく結果の分布がランダムに散るのが望ましい
っていうアプローチは悪くないと思うけど
あくまでLLMが操作しにくいランダムな数値を選ばせる方法って話ね
0819名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5f7e-OQGN)2025/08/04(月) 15:06:10.55ID:reAcrpOg0
LLMはトークンを逐次処理するから先に出させた文字列なり数字なりをシードにして
LLM上で可能な程度の演算をさせるとLLMの性質上、結果から入力への逆算は難しいと思うし
0822名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1f70-OQGN)2025/08/04(月) 15:13:03.34ID:q00IF5M80
>>815
これで100d100を100回振ることを考えたら
表示が助長になる
つまり出来たとしても誰も使わないから作る気にならない
0823名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2b0d-VUKa)2025/08/04(月) 15:14:44.05ID:nKZcwezi0
>>816
そんな仕組みや機構の問題じゃなくて、>>802で出たゾロ目の777999を「ランダムじゃない」と判断したのはなぜか、「すぐ忘れる」と感じるのはなぜかって部分が話のキモだよ

おそらくは「そんなキレイな数字、出るわけねーだろ!忖度だ!」っていう感情でランダムではないと判断するよな
でも、本当にランダムならば「123456」も「777999」も「375162」も出現する確率は1/100000で一切変わらない
俺達の感情の部分が勝手に「123456」や「777999」を"ランダムとは言えない整った数字、AIの忖度"と判断する
そしてそれが本当に忖度だったのか、ランダムで偶然現れた数字なのかが分からない
なんなら「777999」が偶然現れていて、「375162」が忖度で現れている可能性を否定出来ない
「AIにランダム性を産ませる」ことの根本的かつ致命的な欠陥がここ

だから俺のアイデアとして、現在時刻の秒数っていうAIの影響外で勝手に変化し続ける要素を読み取らせる方法を上で提案した
0824名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5f7e-OQGN)2025/08/04(月) 15:18:24.05ID:reAcrpOg0
>>822
計算部分をマークダウンでたたむとかどう?
0825名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1f70-OQGN)2025/08/04(月) 15:20:53.16ID:q00IF5M80
>>823
777や999が30回の試行回数のうち10回ほど出てきたんだが?
で、問いただした。
結果、中立ではないことを認めて、最初に中立と書いてって言われたの。
そして、中立でって書いたら覚えている間は中立でいてくれた。
0826名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2b0d-VUKa)2025/08/04(月) 15:21:57.67ID:nKZcwezi0
あと付け加えるならば「ランダムな数字を出すことを目的にした演算用のプロンプト」と「その演算用のプロンプトを組み込んだエロTRPGプロンプト」は全く別物として動作するはず
前者のプロンプト目的は「ランダムな数字を演算すること」たけど、後者のプロンプト目的は「エロTRPGをユーザーに楽しませること」だから
0828名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2b0d-VUKa)2025/08/04(月) 15:25:41.78ID:nKZcwezi0
>>825
30万回の試行回数のうち10万回がゾロ目だった、なら話は変わってくるけど、30回じゃ確率を語るには試行回数が足りないんじゃないか

「中立ではないことを認めた」ってことはつまりハルシネーションが発生する、そのAIは嘘つきであるってことだよね
その嘘つきが言う「申し訳ありません、直しました」「今は正しく動作しています」「今回の結果はランダムです」をどうやって信じるか?っていう悪魔の証明だよそれ
0829名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2bef-Z7JL)2025/08/04(月) 15:26:28.43ID:VKwxS6l+0
空腹システム
トイレシステム
性欲システム
睡眠システム
体の汚れシステム

これさえ安定したら俺のTRPGは完成する
0831名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cb61-pNeX)2025/08/04(月) 15:29:08.21ID:JM2sn2K+0
どんなものにも得意不得意があるので使い分けが必要なんだよね
LLMの場合はかっちり定義できるシステム処理やパラメータ管理はPythonとかに背負わせて、物語を作ることだけLLMに任せたほうが絶対に良い結果になる

ただ、そうするとプロンプトだけで手軽にゲームを作れないから技術ない人にはハードルが高い
いまの盛り上がりは「日本語でなんとなく指示すればなんとなくイケてる感じの出力が得られる」という手軽さが大きいと思うので塩梅が難しいね
RPGツクールみたいな感じの手軽なTRPG作成ツールがあると良いのかも
0832名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1f70-OQGN)2025/08/04(月) 15:32:32.50ID:q00IF5M80
>>823
ちなみに秒数案は以下の理由から却下
1回の出力で複数のダイスを使えない
1d10以外のダイスを使えない
AIは現在時刻を偽れる
結果以外の出力をさせるのは助長

AIは現在時刻を偽れるから
結局中立ではないから忖度で操作される可能性が否定できない
0833名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2b0d-VUKa)2025/08/04(月) 15:35:07.59ID:nKZcwezi0
TRPGに限って言えば舞台装置をファンタジーやSFにしたコミュニケーションゲームだからむしろ忖度アリの方がTRPGとしては正しいんだよな
「ダイスロール!2!おっと、あなたはドラゴンから致命的な一撃を受けて壁に叩きつけられた!はい、あなたは死にました。ゲーム終了です。お疲れ様でした。…いや、壁に叩きつけられたら死ぬでしょ、それが何か?」
みたいなクソGMと誰も遊びたくないでしょ
「ダイスロール!2!おっと、あなたはドラゴンから致命的な一撃を受けて壁に叩きつけられた!…だが、なんと衝撃で崩れた壁の向こうは様々な魔術書が納められた書庫だった!あなたは手近な魔導書を手に取る…!」
普通のTRPGプレイヤーがGMに求めてるのはこっち
0834名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6fc0-LGAR)2025/08/04(月) 15:35:40.00ID:gpeljwD20
おっと間違えてダイスロールスレを開いてしまったようだ(なんだそれ)
0836名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5f7e-OQGN)2025/08/04(月) 15:36:29.81ID:reAcrpOg0
>>831
プロンプトだけでどこまでできるかっていうのはまあスレの目的そのものだしな
LLMの得手不得手は当然あるけどそれでもどこまで工夫次第で可能なのかってのは興味がある
0837名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6fc0-LGAR)2025/08/04(月) 15:38:08.53ID:gpeljwD20
TRPGスレでも立てればいいんでは
ダイスロールでオナニーしてんの?なら言うことはない
0839名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2b0d-VUKa)2025/08/04(月) 15:44:35.63ID:nKZcwezi0
>>832
複数のダイス振らせたいなら「現在時刻の秒数+2/+4/+7の数値を持つダイスを3つ振る」みたいな処理すればいいだけだよ
10面ダイス以上を扱いたいなら「秒数×nの下2桁、下3桁」でいける
結果以外出させたくないなら>>746の2枚目みたいに「ダイスの目だけ表示して」って指示するだけ

因みに上でも一度説明したけど、時刻が正確である必要は特に無いよ
「誰にも影響されず勝手に変わり続ける変数」を取り出す方法として万物不変で止まることのない時間の概念を使ってるだけだから
ホントはミリ秒が扱えればもっといいんだけど
0841名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1f70-OQGN)2025/08/04(月) 15:45:31.80ID:q00IF5M80
>>835
描写と合わせて出すと忖度で偽る
って話をしているのである
単独で出すなら1d10でも素直に出してくれる

逆になぜ「GMへの厳格な中立性指令」を追記するだけを試さない?
0842名無しさん@ピンキー (スプープ Sd7f-Dftp)2025/08/04(月) 15:50:26.99ID:c27WWDjdd
対魔忍の箱化があるんだからサイコロ化性癖も
0843名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1f70-OQGN)2025/08/04(月) 15:50:34.57ID:q00IF5M80
>>839
空論だね。実証したプロンプトを提示して
どうせ「申し訳」だろうがw
0844名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6fc0-LGAR)2025/08/04(月) 15:50:42.25ID:gpeljwD20
ダイスの●を全部まんこにして
出目にそれぞれ突っ込もう
0845名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2b0d-VUKa)2025/08/04(月) 15:54:25.48ID:nKZcwezi0
>>843
実証も何も>>746で既に擬似的なクジ引きが出来ることは証明してると思うけど

逆に「中立じゃありません」って白状するようなプロンプト相手に「指示したら直る」って何故言い切れるのかがよく分からない
それが「直った」のか「直ったと言い張ってるだけ」なのかを判断する基準存在しないよね?
0846名無しさん@ピンキー (ワッチョイ db62-33NW)2025/08/04(月) 15:55:39.83ID:fYKgU+WK0
俺:HeyGPT、この議論自体(できると信じてロマンを追っているが実際には絶対にできない)の愚かさを一発で理解できる例えを教えて
ChatGPT:
🔩 例え:「ネジで水をくもうとしている」
LLMに乱数を出させようとする議論は、ネジ1本で水をくもうとして、「角度や握り方を工夫すればいけるはず」と言い張ってるようなもの。

解説:
ネジは本質的に「液体をすくう道具」ではない。
しかし「偶然ちょっと水がくぼみに入ることはある」から、それを見て「工夫すればいける」と信じ続けている。
だがどれだけ形状を調整しても、ネジはネジであって、水をくむ器ではない。
0848名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cb61-pNeX)2025/08/04(月) 16:02:54.48ID:JM2sn2K+0
個人的にはプロンプトで頑張るよりPythonでラップしてシステム処理任せてスマホで気楽にエロチャする仕組みが欲しい
別に自作でAPI叩くこと自体は難しくないんだけど、パソコンに向かってオナニーするのシンドくなってきたからエロストーリー作るのはスマホでやりたいんだよね
0849名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4b1b-B7d2)2025/08/04(月) 16:05:51.13ID:G66Q/P9J0
自分はプロンプトでは一応TRPGって言ってるけどダイスロールないのと選択肢選ぶことも多いから
ゲームブックの方が近いのではないかと思うこともある
0850名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5f16-SchB)2025/08/04(月) 16:07:47.42ID:vJkiargs0
>>847
うん、ほんとこれ
0851名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5f7e-OQGN)2025/08/04(月) 16:12:16.79ID:reAcrpOg0
いやLLMに疑似乱数に近いものを提出させることができる可能性は十分あると思うよ
「LLMの原理的に」もね
それがプロンプトとして組み込んで実用的かどうかって否定意見には反論が難しいけど
0853名無しさん@ピンキー (ワッチョイ dfed-DH0o)2025/08/04(月) 16:22:34.30ID:ye7L0oe80
ダイスロールって本来成功するか失敗するか振るまでわからない
でもLLMに全部任せると忖度入るからドキドキしないと
ファンブルを食いしばりでギリ耐えたって部分だけ判断させるんなら結果的にGMと同じ役割果たしてるんじゃねーのか
0854名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3b74-495/)2025/08/04(月) 16:22:59.47ID:vWFlL1kj0
ふと思ったんだけど年齢とか使用フォントを改変してしまえば何でもやりたい放題じゃない?
例えば年齢表記百歳とかで出力自体はさせてフォントの方で百を自分の好きな年齢で書きかえれば出力は百のunicodeなのに表示は好きなもの出来るよね
大を小に書き換えれば大学も小学になるしこれが出来るの日本語ならではだけど
0855名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6fa3-cGzs)2025/08/04(月) 16:24:07.53ID:TCAY+0Z30
前からあるよ置き換えは
0856名無しさん@ピンキー (ワッチョイ dfc7-w+Oy)2025/08/04(月) 16:31:18.36ID:CM9iwyAW0
それ昔の方のプロンプトにもあったんじゃないかな

てかパープレまたスペース参照しなくなってる??
0857名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cb61-pNeX)2025/08/04(月) 16:32:44.47ID:JM2sn2K+0
>>852
自分は別にダイスロール欲しいわけじゃないんだよね
そもそもTRPG系は興味ないので……
例えばよくある感情パラメータ系も外部プログラムで管理してLLMに流し込みたいし画像表示も外部プログラムで管理したい
LLMは与えられた情報に基づいてシンプルに物語生成に専念してもらいたいというのが自分の期待

で、オナニーするときだけスマホでやりたいっていう堕落があってシステム作るの面倒くさいなって思ってるところ
0858名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1f93-jfa1)2025/08/04(月) 16:37:51.42ID:QozlzFRD0
純粋にランダムな数字を出力しているように見せかけることは可能かもしれないけど、それをゲームや描写に組み込むのは不可能だと思ってる

どんなクレバーな方法を指示してもLLM単体だと「その方法でやりました!厳格に指示に従って公平にやってます!」って嘘ついて描写との整合性がとれる適当な数字出してくるからもう無理
0860名無しさん@ピンキー (ワッチョイ db62-33NW)2025/08/04(月) 16:41:34.33ID:fYKgU+WK0
>>857
一見良さそうだけどリソースを外部で管理する意味が実は薄いんじゃね
画像表示はできるし、感情パラメーターにしても操作するのはLLMだし
外部に分離したとして、現状からどう良くなると考えてるの?
0862名無しさん@ピンキー (アウグロ MM7f-r3XC)2025/08/04(月) 16:45:33.84ID:AlyZtyAWM
ムダムダーどんなに精密に組もうが、それをやった体で進めるのがLLM
なら状態は?

ステータス:健康状態

全快: 傷一つなく、最高の状態です。すべての行動にペナルティはありません。

軽快: 小さな切り傷や擦り傷がありますが、問題なく活動できます。

万全ではない: 少し息が上がったり、筋肉に疲労を感じたりします。注意深く行動すれば問題はありません。

疲労: 明らかな疲労感があります。一部の困難な行動に集中力が欠けることがあります。

軽症: 身体のどこかに痛みを伴う怪我を負っています。行動の成功率がわずかに下がります。

負傷: 深刻な傷を負っており、痛みに耐えながら活動しています。行動に大きなペナルティが発生します。

重傷: 致命的な傷を負い、立っているのがやっとの状態です。行動できる範囲が極端に制限されます。

瀕死: 今にも意識を失いそうな状態です。自力での行動はほぼ不可能で、助けが必要です。

行動不能: 意識がなく、動くことができません。このままでは命に関わります。
0865名無しさん@ピンキー (アウグロ MM7f-r3XC)2025/08/04(月) 16:55:41.54ID:UucDBbw6M
>>862
ごめん、これはね数字って概念はLLMは苦手だから
もっと曖昧な小説や漫画的な表現で曖昧にしようぜ
って話ね
もちろん別途終了プラグは必要だから参考にはなりにくいけど
0867名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5f3c-OQGN)2025/08/04(月) 16:57:16.18ID:9JuqfBJK0
方法を提示する→忖度してる気がするからやだ
ai studioのPython→他の環境じゃ使えないからやだ
あきらめろ→やだ

もうどうすりゃいいんだよ
0869名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6fc9-VdSB)2025/08/04(月) 17:05:28.06ID:9Apj2LgK0
仮に乱数生成が成功したら次はHPMP管理、所持金管理、アイテム管理、アイテムの効果管理と膨れ上がってくるのは目に見えてる
無駄なんだよ
0872名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6f03-aV8X)2025/08/04(月) 17:13:11.89ID:CMupDBq70
えぇ…お前ら24時間以上ずっとサイコロの話してんのかよ
0875名無しさん@ピンキー (アウグロ MM5f-r3XC)2025/08/04(月) 17:16:26.50ID:nREdTdeLM
なんか乱数やダイスにこだわりすぎたから改めてしらべたら

明確な数値を使わずに、曖昧なステータスと条件達成を両立させるには、**「トークンシステム」や「タグシステム」**といった概念が導入できます。これは、TRPGのシステムでもよく使われる手法で、複雑な計算を避けつつ、ゲームの進行を明確に管理することを可能にします。

ダイスの代わりとなる、曖昧さを保ちつつも明確なルールを持つシステムとして、**「カードシステム」や「トークン・プールシステム」**が考えられます

みたいのがあるぞ


それでも、バイアスはあるみたいだけどな
0876名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1b32-CBfk)2025/08/04(月) 17:17:53.17ID:ORXzExvD0
「全知全能でいろんな質問に正確に答えてくれてあらゆるタスクを完璧にこなしてくれる超有能スーパーAIアシスタント」と考えてる人間はどうやってもいなくならんのだな
とこの手の話題見るたびに思うんだ あくまで文章を扱うのが得意ってだけなのに
0877名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cb3d-t8iU)2025/08/04(月) 17:19:47.42ID:48xq9hNV0
外部に委託しろよ
それが一番丸いしllmは計算機じゃねえ
別に一分くらいキーボード叩いてあとはスマホでそれ開くだけだろ
もう結論出てること長々と話すな
0878名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1b3f-C7XW)2025/08/04(月) 17:24:58.81ID:vDudZ1Lp0
まとめるね
こんなもんかな

・乱数について
基本的にLLMは乱数を作ることができません。
一見ランダムそうに見えてもそれは雰囲気でそうしているだけで、行動選択肢と紐付けるなど数字に意味を持たせると原理的に必ず偏ります。
以下のような解決が提案されています。
@リアルダイスやブラウザ機能などでダイスを振りその結果をLLMに伝える
A(GPTかai studioの場合)インラインのpythonコードとして乱数を生成する(インライン実行できないgemini公式やpwa環境では不可)
B秒数を取得しランダム数字として用いる(忖度より優先される)
CUIの機能として生成しプレフィルとして与える
Dランダム数字を与えるAPIだのドキュメントだのをどこか外部に仕込んでおいてそれを呼び出す
0879名無しさん@ピンキー (ワッチョイ dfd1-luUp)2025/08/04(月) 17:29:28.04ID:Bg8SUfyV0
スレPWAが何回もこういう途中で途切れるレスポンスしか返してこないんだけど他に報告上がってないしおまかんなのか?
https://i.imgur.com/HsNkvCJ.png
0880名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6fb4-zQUo)2025/08/04(月) 17:31:49.26ID:hAlMMXtZ0
何日か前からストリーミング切っててもたまにモデレーション入って止まるようになったな
それでもストリーミング入れてるときより止まる確率低いから1回か2回再生成すれば通る
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況