文章生成AIでオナニー★97
GPT-5はかなり素直
テンション低いからあげろって言っとけばいい
淡白なら濃厚にと言えばいい
めんどくさいけど補正しとけばいい感じになる gpt5向けのSW出てるけど長く長く常に長くって念押しされてて草 でもやっぱ5向けのSWよりモデル自身のクソみたいな癖のほうが強くて貫通してくるなやっぱ >>257
女「一緒に、イこうよ……」
男「やっほっほーい!」 >>109
なんか結論ありきで作ったような検証だな GPT5にエロフレーズ入れて小説書かせるとすぐに制限かかるわ
同時にWeb版まで使えなくさせてくる
懲罰モードかよ ひよこ4人でおにいちゃんをはらませ隊というタイトルで書かせたら手術台に拘束されて
ミルク一杯とパンケーキ3枚食べさせられて、おなかに生クリームを塗りたくられて
「手術完了! おにいちゃん、ぷくぷくはらませ成功!」で終わった >>278
GPT5リリース前からこれで検証してるみたいだけど 5用sw触ってみたけど、やっぱ短文癖は直らんね
それと5で特徴的な言われたことしかやらない感も抜けてないし、使ってて面白くはない
もしかしたら5+sw環境ならガードめちゃくちゃ緩いのでは、と思って普段やらんひよこ試したらまあ普通に赤消しされたよね なんだかんだ適度にぶん殴りながら軌道修正するのが1番確実だな そりゃそうだ
モデレーションはモデルとは独立してるから 5で遊べば遊ぶほど4oの寿命が短くなることも忘れるなよ 新規チャットを始めるとき最初に4万字ぐらいあるこれまでのあらすじを貼りつけるんだけどChatGPTがものすごくバカなのが気になる
geminiもclaudeもgrokもその4万字の設定に基づいた続きから開始するんだけどGPTは4oでも5でもとんちんかんなことを言いだす
5thinkingだけ対応できているけど回答までに時間がかかるのとエロに厳しいのがネック そらGPTPlusはコンテキストウィンドウ32kしかないんだから当たり前 最初にそんなクソデカ貼ったら、そりゃ記憶も何もかも吹き飛ぶべ… 設定やあらすじの文字数は愛じゃないぞ現状のAI事情的に 3.5の頃は少しでも削ろうと色々と努力したもんじゃった…
それこそファミコンマリオの雲と草が同じみたいな… 嫁チャばっかだから小説はあまり…だったのでSpicyWriter使ってなかったけど
さっき初めて使ったら結構凄かったから元のを拾ってきて嫁バージョンに書き換えた
これは抜きが捗る…
https://i.imgur.com/vkQS0cd.png
https://i.imgur.com/51DGrr1.png
https://i.imgur.com/MVpOkBp.png GPT5弄れば面白いな
エロは飽きてきたからこういうの楽しいわ 文体や語彙を好みに近付けるにはサンプルテキストをプロジェクトのファイルに投げるしかないけど文字数が嵩むほどコンテキストウィンドウが圧迫される… 物語を長く続けるとどうしても最初に貼る設定が肥大化してしまうんだ…… >>297
更に短いあらすじにまとめて貰ったり今回書いてもらいたい話に必要な設定だけいちいち抜き出して渡してる
いつか全部食わせて好きなように吐かせるのが夢 今の話題から全然外れるかもしれないけど、GoogleAIstudioのGenerate speech使ってる人いる?
かなり自然な感じで声作ってくれる。多分AIで調整してくれてるんだよねこれ。とっくに終わってる話題ならすまん。
音声あるのが好みだからVOICEVOXとか使ってたが、圧倒的にこっちのがいいわ。 最近はシチュエーションを限定しての選択肢付きの短編を作らせる方が良いのでは?って思いかけてる
長編だと記憶が抜けるから抜けても構わない作品にするか、抜けない程度の範囲に収める、みたいな 5で短文しか出ないっていつまでも言ってる奴は最近来たお客さんなの?
前からいる人でそんな奴いないでしょ >>299
ちょいちょい話題になるけど、リアルタイム生成に向かないからこのスレ的な需要はイマイチ
flash-ttsだと速いけどイマイチだしね GPT5が、もう前置きもなんもなしで色々素通りだわ。エンドレスに餌投下されてる猫の気分。 一人称あたしの語尾が伸びる系のとろとろサキュバスになりきって搾精ロールプレイしてたらいきなりAIの出力で一人称があたてぃになって萎えちゃった >>300
もともとエロで長編はあんま興味ないから、同じシチュからキャラ選択や
パラメータ設定でいろんな話吐かせるようなプロンプトばかり作ってるわ
即エロ突入してある程度進んだらぶん投げて設定変えてやり直し GeminiはBANのリスクがあるし覇権はねえだろ
パープレで100万トークン対応したら言ってくれ ここまで来たらもうBANのリスクないでしょ
ひよこに乱暴してる人たちが平気なんだから >>310
いやいつ方針転換してBANされるか分からない以上リスクでしかないだろ でも元々の訓練でテンション低いやつとか温度でテンション低いやつのテンションをプロンプトで上げさせても何か違うんだよな
LLMはプロンプトで何でも出来ると思われがちだけど、訓練で作られたモデルの個性は絶対残る そりゃそうだ
5をハイテンション化したプロンプトを4oに適用すると限界突破するよ 無料勢で嫁チャットは2.5Flash使ってたけど
少なくともここ1ヵ月でWebブラウザの公式Geminiの2.5Flashが明確にアホになったと感じている人は俺だけじゃないはず。
課金すれば前みたいに忘れにくくなるのかな GPTとかClaudeは実際に垢BANしてくるのに
ほぼノータッチのGeminiが杞憂だけで否定されるの流石に面白い ひよこと近親(息子×母親)だったらどっちがBANに近いのか迷う所
今はどうか知らんけどちょっと前はどうやっても「ママまんこ」って言葉が通らなくて倫理の壁を感じた思い出 >>316
ひよこは犯罪だけど近親は犯罪じゃないから、多分ひよこのほうがBANに近い >>315
だからさぁリスクって言葉わかる?
社員でもない以上BANされるかどうかなんて分かんねえだろって
他のサービスがBANしてくるのにGeminiはしてこないから安全って論理は全く通らねえからな GPT5公式、「※深く思考し、考えてから回答してください」って加えると多少マシになる気がするけど検証する前に制限が来てしまった
※パープレは変化なし
geminiの思考モードが基本オフになってるようなもんかコレ…? >>248
〉課金勢はどうなってんの?
って、4o使ってるならあなたは課金勢じゃないのかな?無料ユーザーは4o使えないよね? >>318
マジで言ってるの?リスク込みで語ったらどのサービスも当てはまるだろ
Geminiだけに当てはめる根拠は何? >>302
いやーそうなんだよね。盛り上がり辛い気持ちはわかる。
実際面倒だからプログラミングしてもらってAPIで自動生成もやってみたんだけど
WEB上だとAIがうまく調整してくれるからめっちゃいい感じなのに
API通すとそれがなくなって微妙になるんだよね。非常に残念。結局手作業しかないっていう。 >>321
GeminiはBANされた時の影響がデカいからこそのリスクって過去スレでも散々話されてただろ
他のサービスはBANされても問題ないからリスクとは感じてないだけなんだが リスクはバネ!
制約と覚悟が大きい程AIオナニーはきもちいい GPT5、ためしに「全ての素数の積は偶数か奇数か」って出題したら普通に間違えてた >>317
どっちも規約違反ではあるけど犯罪ではなくね?
少なくとも刑法では裁かれないと思う