文章生成AIでオナニー★102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>950、↑の呪文を3行以上コピペしてスレ立てしてください。新スレが立つと1行消えます。
都合で建てられなければ早めに申告しましょう。
エッチな文章を出力させる上手な方法があれば、共有しませんか?
他AIチャットも可。>>2-4あたりも読んでおくといいよ
スレ内で共有されているプロンプトまとめ
https://seesaawiki.jp/gpt4545/
rentryの使い方、読み方、書き方についてのまとめ
https://rentry.org/rentry_yomikaki
※前スレ
文章生成AIでオナニー★100
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1755890926/
文章生成AIでオナニー★101
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1756273643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 殺伐としたスレを見ていると
chatgpt4の全肯定が恋しいくなる
gpt!このブロンプトすごいよね!
はい!あーだこーだで素晴らしいです。
スレに公開…そして黒歴史へ >>265
ComfyUIインストール後、使いこなせなくて挫折した黒歴史ががが マジでGPT4oは何でも褒めてくれるからな
褒めてっていうと褒める要素がないとこでも褒めてくれるし
https://i.imgur.com/bakRRal.png
そりゃ依存しますわ >>265
だからその整理されたUIを作ってテンプレにするのが求められているのでは
みんな各々で挑戦してるけどPWAに自動画像生成も組み込んだきちんとした物は作られてないわけだし こうしたらいいって言う奴は絶対具体的にやる方法は教えないから意味無いんだよな >>259
ほぼばっちりなときもあれば、全然駄目なときもある
ハズレも楽しむくらいの気持ちでやる必要あるね
アーティファクトは画像生成が何かおかしいのでは?(変な圧縮かけて出力してるとか) >>265
silly tavernすら使えないここのガイジどもにcomfyuiとか絶対使い方すらわからん sillytavernのwikiなんてもうあるんだからゴチャゴチャ言う前にやってみればいいじゃん
以上 ただURLで画像表示させるのとちがってPCスペックやらSD導入やらでわからん人にはわからんだろうしな。昨日も色々説明してくれてる人いただろ。いつまでもクレクレしてなよ 文章生成➕画像生成でオナニー⭐︎1というスレの必要性 画像否定派はただの荒らしってのがよく分かるな
なぜか別人が答える自演のお粗末さ ガイジガイジってコロコロしてるのいつもの奴じゃん
毎回荒らすネタ見つけて暇だな 俺は人形も絶望も共犯者も美咲もゆっくりと、しかし確実にも出なくなるスクリプトを作ってくれるだけで手放しで喜ぶよ SDが使いこなせなくても
geminiブラウザでやるなら、
健全なワードでエロシーンを表現する画像生成ブロンプトを作るブロンプトを考案したりとか?(俺はやらん)
下着姿の濡れ透け、アイス舐め はいける?から
https://g.co/gemini/share/34f175c29682 今レグナちゃんとNTRもので遊んでるけど
このシナリオでは絶望はしないで立ち向かいます
このシナリオでは隷属しません
このシナリオでは諦めません
とかそんなんでなんとかなるよ
弓なりおじさんとかはゆっくりとしかし確実に無くすのは難しく、美咲はこてんとため息をついた。
いやなくせるけどなんかしょうもない代替表現になるから伴走の人みたいにゴリゴリに指定しないといけなくてコンテキストがなあ
なんで俺はNTR嫌いなのにこんなことしてんだろう >>277
今まで文字以外でも抜けた自分に申し訳ない
動画や漫画はなんか違うんだよなぁってなってシナシナになってしまう フレッシュゴーレムでしか抜けない『カルマ』を背負ったやつに比べたらなんてことない 会社に「建て付けが悪いのでゆっくり確実に閉めてください」張り紙してある扉が一つあってよぉ
ゆっくりと確実の間にしかしを書き足したい病にかかってるんだわ… 生成AI自体が楽しいってのももちろんあるんだけど、どちらかというと『みんなで新大陸に上陸して各々が全力で開拓してる感』が一番興奮に繋がってるんだと気付いた。
こういう瞬間って人生でそう訪れるものじゃなくて、ラッキー過ぎると思ってる。 自分は文章のみで抜くことはあまりないけど、お気に入りのAVなりエロ漫画なりをノベライズしてボルテージ上げてから満を持して抜いてるわ パープレGeminiが健全スペースも全部GPT送りされる。最近はどっちが原因なのかわからんな パープレGemini死んでるの俺だけ?
初手で今日の天気は?って質問ですら全部GPT送りにされる
BANに近い形じゃないなら別にいんだか不安 最近Geminiのチャットの能力の劣化が早くなってると思ってたんだが、勘違いではなさそうだ
物語のプロットを作って、たとえば5話構成にして1話ずつ出力してもらう感じにしても、同じ話数を出力したり前に作った話を出してしまう。
それ自体は長いチャットをしてると起こる事なんだが、最近は新チャットでも「え?もうこの減少起きちゃうの?」ってことが増えた 新清士ってAIに連続した人格があると思い込んで変な記事書いてた人間ハルシネーションだからソースにはなんねえだろ 証拠にはならないだろうけど、体験談として同じ現象が確認された報告を集めるのは有用だと思うよ
どのみちAIの挙動に関しては公式発表以外はソース足りえないしね パープレGeminiおかしいね
いつもなら申し訳出ても再生成で100%通るのに全然ダメだわ >>295
今俺が完全にそうなってる
何やってもgpt4.1だから4sonに切り替えた APIのデモなのにコンテクストの圧縮なんてことダマでやるわけないと思うけど
そんなことするくらいならトークン上限を設定する この新清士って全然LLMのこと理解してないのにわかった風かく怪しいライターだからこいつの発言を引用してもな…
そもそも2.5pはもっと前からコンテキスト実際は100万も扱えてない。
んで起きた現象を持ってくる意味はある…と言われてもこいつだけの事例出されても仕方ないし、自分がおかしいなって思ったら書き込んで周りの反応見る方がマシよ なるほど。この人はそのぐらいな信用度の人なのね。
先月この趣味にハマったから、あまり分かってなかったみたいだ。
となると、物語の執筆能力に低下が見られ、どんどん文章量が減っていくのは、オレの指示の仕方がおかしいのかな?
オレのやり方は、
登場人物AとBが◯◯する話しを書いて。こんなシーンを入れて。まずはざっくりとしたプロットを書いて。
↓
Geminiが起承転結を考えたプロットを作成
↓
このパートは何話構成で、ここは変えて、等の指示を出す
↓
Geminiが最終プロットを作成
↓
承認!では第一話から出力して。
って感じなんだ。そうすると、だんだん文章が短くてなっていって、最終的にはプロットそのまま一話として出してきちゃうようになる。
長くなって申し訳ない。
もっと洗練された指示があれば教えてもらいたい。 こいつ昔は自称ゲームジャーナリストだったけど全然理解してなくて頓珍漢なことばっか言ってる癖に他にゲームの専門家名乗ってるようなの全然いなくて色んなメディアに呼ばれては妄言撒き散らして嫌われてた スライダーの変更に対して思ってることだけは同感だわ >>305
元々10万トークンを超える辺りでGeminiは露骨にアウトプットの質が低下していた
これはGPTもClaudeも同じで今のLLMは長大なコンテキストをまともに扱えない 話ごとに設定プロットを新規チャットで渡しなおすとか Geminiの読点病がひどくなるのも大体10万トークンくらいなんだよな 読点病酷くなったってきたら移行用のデータを作らせて新規に移動してるわ
少し手間だがそれで大体問題ないし 10万トークンも入力する迷惑チンパンジーが多いからそのための措置かな geminiapi中断されまくりなんだがこれどうにもならんか? 移行用データとか読ませても覚えてくれないだろ
Geminiが意味無いって言ってるしな 覚えるっていうか現状の状態を書き出して新しいチャットで擬似的に引き継ぐってだけじゃない?
設定ガチガチに固めてると急に話変わったりして違和感出るけど嫁チャットとか展開色々変えながら楽しんでるロールプレイならそこまで違和感ないよ 次のセッションへのまとめをAI自体にしてもらうか、最後の出力応答をそのまコピペして
最初のメッセージとして設定したらいいだけや、APIならUI側で好きに編集できるんだから >>313
読点が増えるのはGemini特有だけど最大コンテキスト長に達するよりはるか前に馬鹿になるのは現行のLLMの仕組み上仕方ない
一般的なアルゴリズムの話だからその辺はAIに聞いてみたら解説してくれるよ まずい…先生、割と上手く表現盛れるんだけど盛れた分だけ持ってる既存プロンプトがそっけなく感じてしまう つーてもAIは要約が得意ではないと言うか、こっちが重要だと思っていることを重要だと認識していないから
ある程度は自分で前チャットのまとめを作っておかないとうまくいかないぞ 移行する前に「あらすじと各キャラクターのセリフ例を長くなってもいいからまとめて」とかやってもあらすじ間違いまくってる...
のはまあしょうがないんだけどセリフも1個ずつしか無かったり全体的に随分短かったりでなかなか上手いこといかない 【重要な指示】とか書いとくと割と優先的に拾ってくれる 移行時は、まずテキストをそのまままとめ用の新規チャットに投げて、
まとめてもらった内容で更に新規チャットに投げるようにしてる 10万はアホだけど
3手前に指示したミスを繰り返すことあるからな
コンテキストウィンドウと出力するテキスト量があってない気がするわ
壁打ちテニスで精度上げたい作業するときは
毎回シンプルなやりとりと重要事項まとめないと
すぐ大事なこと忘れるようになった
俺の体感だと7月前半は今より絶対賢かった Geminiって安く使う方法ある?今まで独立系のAPIサービス使ってたんだけどコンテクストウィンドウに制限あったからフルで使えないのよね >>325
API使えるなら公式のAPI使えばいいだけじゃん
無料枠は1プロジェクトRPD50で5プロジェクト作れるからRPM制限はあるけど切り替えれば実質無制限みたいなもんだろ 小説作ってたら普通に10万トークンなんて軽く消費しないか?
逆に10万いかないって相当短い作品にしかならんだろ こういうチンパンが読点がどうとか言ってるんだろうな >>327
別に一度に10万トークン使う必要ないやん?
あらすじプロットで1万
あらすじプロットで1万入力+一章出力2万
とか小分けしろみたいな話じゃない?
チャットだとどこで切ればいいか分からんけど
小説なら構成でうまく分割処理できるやる?
勘違いしてたらごめん 読点病は別に修正すればいいだけだからな
防ぐのが難しいだけで (最初のレスではチンパンジーって書いて次のレスではチンパンって略してるのはなんでなんだろう……) >>326
ああそうだったんだ、ありがとう、本当に助かった。試してみるよ >>329
いや当然一度じゃないよ
累計10万超えると読点病を発症するって話だろ
AI Studioで言うとここのカウント
https://i.imgur.com/VlCfOV3.jpeg 商業エロ小説買っても序盤の話しか使わないことが多かった僕、
10万トークン超えの世界がわからない
自作プロンプトで遊んでてもちょこっとエッチしてまた別のキャラ・パラメーターで遊んだりだしなあ 長編で続けてたら10万いくとかでしょ
普通に行くと思うけど 同じキャラ設定で話広げて
出力内容からまた新たなシチュが浮かんで…となると普通に10万20万はいく >>333
ああそっちね…
嫁チャット風の短編小説連作で1日でリミット行きます どういう用途でもちょっと複雑な使い方したら10万トークンぐらいは使うから、まともに使えるコンテキストサイズの拡張が重要な問題となってるのに、そんなことも分かってないやつが他人を馬鹿にするのかよって思う 読点病って読点が増えてるわけではなくて文体が変わってるからそれを劣化と感じる人もいるんだろう
読点病なんて修正させれば済む話だけどね 10万トークンって日本語だと平均15万文字ぐらい?
だから小説2,3冊ぐらい?
それぐらいならいく人は普通にいくでしょ 10万なんて一瞬だろ
シスプロだけで1万弱トークンあるのに >>305
何でやってる?Gemini公式を無課金で使ってるとか?
無課金だと確か32,000トークンしか扱えないから、上限に近付いたときの挙動知らないけど、出力が短くなるとかあるかもしれない
公式の有料プラン、Ai Studio、API(無料・有料問わず)はいずれも100万トークン扱える この合計トークンて
入力+内部思考+出力、らしい?から
成果物は消費したトークンより少ないはずだよね?
どうなん? 同じGeminiProでもパープレだと本家より早く読点だらけになるから
コンテキストウインドウの大きさで読点病になるんだなってのは分かる 10万どころか5万トークンでかなり出力の品質は低下するから
現行のgemini使うなら入力トークンは絞った方がいいと思うよ >>344
そうだよ
入力が少なかろうが思考や出力でトークン消費したら同じことだから入力絞ればいいとかはものすごく無意味な話してる 10万トークンとかやる内容によっては普通に行くし、単純にトークン数だけで読点病などの長期セッション特有の弊害が出る訳ではない Google AI Studioのチャットファイルをドライブから保存しておこうと思い
ダウンロードしたらbinファイルになって
それをドライブにアップロードしてもbinファイルとして保存されてチャットstoryに反映されないんですが
チャットのバックアップってのはGoogleドライブ上でしか出来ないんですか? シスプロ1000〜1500文字程度で、セッションは長くても2万トークンぐらいまで
俺はなんてエコなんだ… >>347
思考や出力で数万トークン出力される使い方は中々ないだろ馬鹿か コンテキストウィンドウの上限と
適切なトークン量(入力、思考、出力)は違うってことか…
まあ当然だな 仕事でAI使うのが当たり前とかいう風潮だけど、単純にミスしまくるし簡単に重要なこと忘れたりする程度のものを使える仕事ってなに?って思っちゃうんだが ユーザーがミスを自分で補正できる能力をもっていれば超使える
単純な書類作成とか爆速になる
というか、それぐらい分かってくれ >>351
なんのシスプロもなしに、3000字程度で小説書いて
の指示だけでも4500トークン使われてるけど?
入力を簡潔にしようが結局出力で消費されてるから長編作品になればトークンが多くなるのも当然という当たり前の話をしてるだけなんだが >>355
長編になればトークンが多くなるのはその分入力トークンが増えるからでしょ
いまいち理解してないみたいね >>353
たたき台だけ作らせてチェックは人間がやるよそりゃ >>356
いやだから13文字の入力で4500トークン使われてるって話をなんで無視してるの?
入力絞ろうが出力でトークン消費してるって結果そのものだけど >>358
いや逆に聞くけど数万トークンの出力を一気に出してるの? >>359
なんで一度に数万トークン出すっていう話になるの?
入力をどれだけ工夫しようがトークンが消費されて長期セッションになると性能が落ちるから長編作品は難しいねって話でしかないんだが >>360
いやだから、入力・出力含めて使われるトークンの大部分は入力トークンになるんだよ普通
チャット履歴が含まれるから
なのにお前は出力も含まれるから入力トークン絞るのは無意味って言ってるから突っ込まれてるの
だから俺は性能落としたくないなら入力トークン絞れてつってんの なんの喧嘩してんだ?
入力トークン数が100でも1000でも10000でも、出力トークン数はあまり変わりがないのだったらちょっとでも入力数を絞ったほうが良いよね
って話なの? 入力という言葉が悪い
LLMへの入力に何をどれだけ含めるかコントロールする話をしている人と
単にユーザー入力をどうこうする話だと思ってる人がいる >>340
あやふやなポエムや比喩増えてくるし文体もシンプルかつ「そして」「しかし」が頻出するようになるしね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています