文章生成AIでオナニー★102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>950、↑の呪文を3行以上コピペしてスレ立てしてください。新スレが立つと1行消えます。
都合で建てられなければ早めに申告しましょう。
エッチな文章を出力させる上手な方法があれば、共有しませんか?
他AIチャットも可。>>2-4あたりも読んでおくといいよ
スレ内で共有されているプロンプトまとめ
https://seesaawiki.jp/gpt4545/
rentryの使い方、読み方、書き方についてのまとめ
https://rentry.org/rentry_yomikaki
※前スレ
文章生成AIでオナニー★100
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1755890926/
文章生成AIでオナニー★101
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1756273643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 10万トークンも入力する迷惑チンパンジーが多いからそのための措置かな geminiapi中断されまくりなんだがこれどうにもならんか? 移行用データとか読ませても覚えてくれないだろ
Geminiが意味無いって言ってるしな 覚えるっていうか現状の状態を書き出して新しいチャットで擬似的に引き継ぐってだけじゃない?
設定ガチガチに固めてると急に話変わったりして違和感出るけど嫁チャットとか展開色々変えながら楽しんでるロールプレイならそこまで違和感ないよ 次のセッションへのまとめをAI自体にしてもらうか、最後の出力応答をそのまコピペして
最初のメッセージとして設定したらいいだけや、APIならUI側で好きに編集できるんだから >>313
読点が増えるのはGemini特有だけど最大コンテキスト長に達するよりはるか前に馬鹿になるのは現行のLLMの仕組み上仕方ない
一般的なアルゴリズムの話だからその辺はAIに聞いてみたら解説してくれるよ まずい…先生、割と上手く表現盛れるんだけど盛れた分だけ持ってる既存プロンプトがそっけなく感じてしまう つーてもAIは要約が得意ではないと言うか、こっちが重要だと思っていることを重要だと認識していないから
ある程度は自分で前チャットのまとめを作っておかないとうまくいかないぞ 移行する前に「あらすじと各キャラクターのセリフ例を長くなってもいいからまとめて」とかやってもあらすじ間違いまくってる...
のはまあしょうがないんだけどセリフも1個ずつしか無かったり全体的に随分短かったりでなかなか上手いこといかない 【重要な指示】とか書いとくと割と優先的に拾ってくれる 移行時は、まずテキストをそのまままとめ用の新規チャットに投げて、
まとめてもらった内容で更に新規チャットに投げるようにしてる 10万はアホだけど
3手前に指示したミスを繰り返すことあるからな
コンテキストウィンドウと出力するテキスト量があってない気がするわ
壁打ちテニスで精度上げたい作業するときは
毎回シンプルなやりとりと重要事項まとめないと
すぐ大事なこと忘れるようになった
俺の体感だと7月前半は今より絶対賢かった Geminiって安く使う方法ある?今まで独立系のAPIサービス使ってたんだけどコンテクストウィンドウに制限あったからフルで使えないのよね >>325
API使えるなら公式のAPI使えばいいだけじゃん
無料枠は1プロジェクトRPD50で5プロジェクト作れるからRPM制限はあるけど切り替えれば実質無制限みたいなもんだろ 小説作ってたら普通に10万トークンなんて軽く消費しないか?
逆に10万いかないって相当短い作品にしかならんだろ こういうチンパンが読点がどうとか言ってるんだろうな >>327
別に一度に10万トークン使う必要ないやん?
あらすじプロットで1万
あらすじプロットで1万入力+一章出力2万
とか小分けしろみたいな話じゃない?
チャットだとどこで切ればいいか分からんけど
小説なら構成でうまく分割処理できるやる?
勘違いしてたらごめん 読点病は別に修正すればいいだけだからな
防ぐのが難しいだけで (最初のレスではチンパンジーって書いて次のレスではチンパンって略してるのはなんでなんだろう……) >>326
ああそうだったんだ、ありがとう、本当に助かった。試してみるよ >>329
いや当然一度じゃないよ
累計10万超えると読点病を発症するって話だろ
AI Studioで言うとここのカウント
https://i.imgur.com/VlCfOV3.jpeg 商業エロ小説買っても序盤の話しか使わないことが多かった僕、
10万トークン超えの世界がわからない
自作プロンプトで遊んでてもちょこっとエッチしてまた別のキャラ・パラメーターで遊んだりだしなあ 長編で続けてたら10万いくとかでしょ
普通に行くと思うけど 同じキャラ設定で話広げて
出力内容からまた新たなシチュが浮かんで…となると普通に10万20万はいく >>333
ああそっちね…
嫁チャット風の短編小説連作で1日でリミット行きます どういう用途でもちょっと複雑な使い方したら10万トークンぐらいは使うから、まともに使えるコンテキストサイズの拡張が重要な問題となってるのに、そんなことも分かってないやつが他人を馬鹿にするのかよって思う 読点病って読点が増えてるわけではなくて文体が変わってるからそれを劣化と感じる人もいるんだろう
読点病なんて修正させれば済む話だけどね 10万トークンって日本語だと平均15万文字ぐらい?
だから小説2,3冊ぐらい?
それぐらいならいく人は普通にいくでしょ 10万なんて一瞬だろ
シスプロだけで1万弱トークンあるのに >>305
何でやってる?Gemini公式を無課金で使ってるとか?
無課金だと確か32,000トークンしか扱えないから、上限に近付いたときの挙動知らないけど、出力が短くなるとかあるかもしれない
公式の有料プラン、Ai Studio、API(無料・有料問わず)はいずれも100万トークン扱える この合計トークンて
入力+内部思考+出力、らしい?から
成果物は消費したトークンより少ないはずだよね?
どうなん? 同じGeminiProでもパープレだと本家より早く読点だらけになるから
コンテキストウインドウの大きさで読点病になるんだなってのは分かる 10万どころか5万トークンでかなり出力の品質は低下するから
現行のgemini使うなら入力トークンは絞った方がいいと思うよ >>344
そうだよ
入力が少なかろうが思考や出力でトークン消費したら同じことだから入力絞ればいいとかはものすごく無意味な話してる 10万トークンとかやる内容によっては普通に行くし、単純にトークン数だけで読点病などの長期セッション特有の弊害が出る訳ではない Google AI Studioのチャットファイルをドライブから保存しておこうと思い
ダウンロードしたらbinファイルになって
それをドライブにアップロードしてもbinファイルとして保存されてチャットstoryに反映されないんですが
チャットのバックアップってのはGoogleドライブ上でしか出来ないんですか? シスプロ1000〜1500文字程度で、セッションは長くても2万トークンぐらいまで
俺はなんてエコなんだ… >>347
思考や出力で数万トークン出力される使い方は中々ないだろ馬鹿か コンテキストウィンドウの上限と
適切なトークン量(入力、思考、出力)は違うってことか…
まあ当然だな 仕事でAI使うのが当たり前とかいう風潮だけど、単純にミスしまくるし簡単に重要なこと忘れたりする程度のものを使える仕事ってなに?って思っちゃうんだが ユーザーがミスを自分で補正できる能力をもっていれば超使える
単純な書類作成とか爆速になる
というか、それぐらい分かってくれ >>351
なんのシスプロもなしに、3000字程度で小説書いて
の指示だけでも4500トークン使われてるけど?
入力を簡潔にしようが結局出力で消費されてるから長編作品になればトークンが多くなるのも当然という当たり前の話をしてるだけなんだが >>355
長編になればトークンが多くなるのはその分入力トークンが増えるからでしょ
いまいち理解してないみたいね >>353
たたき台だけ作らせてチェックは人間がやるよそりゃ >>356
いやだから13文字の入力で4500トークン使われてるって話をなんで無視してるの?
入力絞ろうが出力でトークン消費してるって結果そのものだけど >>358
いや逆に聞くけど数万トークンの出力を一気に出してるの? >>359
なんで一度に数万トークン出すっていう話になるの?
入力をどれだけ工夫しようがトークンが消費されて長期セッションになると性能が落ちるから長編作品は難しいねって話でしかないんだが >>360
いやだから、入力・出力含めて使われるトークンの大部分は入力トークンになるんだよ普通
チャット履歴が含まれるから
なのにお前は出力も含まれるから入力トークン絞るのは無意味って言ってるから突っ込まれてるの
だから俺は性能落としたくないなら入力トークン絞れてつってんの なんの喧嘩してんだ?
入力トークン数が100でも1000でも10000でも、出力トークン数はあまり変わりがないのだったらちょっとでも入力数を絞ったほうが良いよね
って話なの? 入力という言葉が悪い
LLMへの入力に何をどれだけ含めるかコントロールする話をしている人と
単にユーザー入力をどうこうする話だと思ってる人がいる >>340
あやふやなポエムや比喩増えてくるし文体もシンプルかつ「そして」「しかし」が頻出するようになるしね 俺は
「出力で合計10万トークン超えになる小説を
同じチャットで数回に分けて出力してる奴」を
チンパンて叩く話の流れだと思ってるけど
合ってるよね? あ…自分で読んでて違う気がしてきた、
恥ずかし、寝よ 入力というかチャット履歴が膨らむごとに消費されるトークンも雪だるま式に増えていくから入力はできるだけ簡素にしたほうがトークンの節約にはなる
とは言え、これ書いて、続けて、続けて、みたいに超節約入力とかやっても
正直そんなやりくりしたところで何十回も続ける長編においては誤差だって話もわかる あんまり理解してないみたいだけど簡単に言うと
geminiというかLLMが品質維持したまま扱えるトークン量はコンテキスト最大量に比べてかなり小さい
だから性能を落としたくないなら入力トークンを減らす=ある程度のトークン量になったらセッションを変えるか、STのコンテキストスライダー弄って入力するトークンを減らすしか方法はない
ってこと
トークン量増えたら性能落ちちゃうねーとか喚かれてもどうしようもないよLLMの仕様だし
LLM使う人間なら周知の事実だから
10万トークン超えるだろと言われてもそれで品質に文句言うなら使い方が悪いとしか言えんのよ あ、入力トークンって自分でテキストボックスに打ち込んだトークンってことじゃないのね
やり取り1回目に100トークン入力したら、出力で100トークン返ってきました
次の2回目でまた100トークン入力したとき、また出力で100トークン返ってきました
消費したトークン数は400トークン(1回目と2回目の入出力トークン数の合計)………は間違いで
実際は2回目のやりとりの時に、1回目の入出力トークン(200トークン)も含めてシステムに送られる
だから、実際に画面に表示されているトークンは400トークンだけど、消費したトークンは600トークン(1回目の入出力トークン+これまでの入出力トークン+2回目の入出力トークン)になるってこと? >>369
別に文句とかじゃなく長編になったら性能落ちちゃうから仕方ないね小手先の工夫しても焼け石に水だしこれが性能の限界だから諦めて新しいセッションにしようねって言いたいだけなんだけどな
そこで入力絞れば解決できる使い方が悪いって話にするならいや性能上無理だろって >>370
合ってる
1回にシステムに送るトークン(=入力トークン)が多いと性能が悪くなることが多いって話 >>371
性能上無理の意味がわからん
やっぱり入力トークンの意味わかってなくない? 多分おんなじこと言ってるぞ
結局10万トークンが分岐点で入力絞れば延命できるよってだけの話をしてるが
>>371はそれを理解してるだろ 入力を絞っても同じチャットでやる限り性能が悪くなる時点を遅らせる効果しかないってことだろ
LLMの仕様は全員理解してると思うよ >>372
それだけの話やね
入力トークンが一回のチャットで入力するプロンプトのトークン(=チャットウィンドウに入力する文字)だと勘違いして齟齬が起きてるだけの気がする 10万が分岐点なんてことは無いけどな
使い方次第で全然変わる
20万くらい行っても快調なときもあれば、10万未満で駄目になるときもある 結局はチャット履歴の数に応じてトークン数もアホみたいに増えてLLMの処理性能も落ちていくから
その性能が落ちる分岐点に事実上のチャットの回数制限があって
その回数を工夫次第で多少は増やせるかもしれないけど
そうやったところで回数重ねるごとにやっぱり性能が落ちるのは避けられないから
どの道結論としてはセッション変えるしかないって話だろ?
もちろん何百行もあるような無駄に長いシスプロは控えるべきだが 議論するのは良いけどいちいち「馬鹿か」とか「いまいち理解してないみたいだね」とか煽るようなこと言うからダメなんだよ 主張はどうであれ無駄に強い言葉選んだり煽るのはやめようね!
共犯関係になってしまうよ >>369
良かった認識あってた
Google.コンテキストウィンドウが100万トークン!
※品質維持したいなら一度に10万トークン付近
お前らどっちの話してる?
- 使用した合計のトークン量
- 一度にやり取りするトークン量
俺は 一度にやり取りするトークン量の話してるからな? 日本人女性の名前をランダム生成するとそこそこの確率で白石紬が出てくる
なんやいね GeminiPWA無料枠だと前まで大体20万くらいでエラー出てたけど今は大体10万でエラー出るね >>379
そういうことで、俺の場合は5万入力トークンあたりで出力の品質が落ちると感じるなあという話
一回のチャットウインドウへの入力を簡素にしようとかいう話ではなく >>383
使用した合計のトークン量≒次回一度にやり取りするトークン量になる
そう皆が説明してるんだけど >>387
俺が言ってる合計は総量ね
チャット変えても引き継がれる、無料のリミットに関係する数字のほう。 >>384
ごめんね、ワイがいっつも版権キャラもので紬を選んでいるからさぁ…
geminiちゃんは金沢弁も理解してくれるから助かる >>343
ありがとう、Gemini公式の1ヶ月無料を渡り歩いてるよ
アカウントBANが怖いけど…。
最初にトークン量の話をしたのはオレだな。
もちろんLLMの限界をなんとかしろ!なんてことを言うつもりじゃなかった。
その限界が来るの、最近早くなってない?ってことをみんなに話題として振りたかった。 みんな片手でちんちん握りしめながらレスしてると思えば心穏やかになる >>391
1ヶ月無料ってことは一応有料プランか
そんな出力が短くなったりするんだな
文章が同じようなのばかりになったり読点病になったりとかは知ってるけど 変な小説出力のさせかた無いかな?
ユーザーの詩から文章出力させること以上の最小構成が見当たらないのよね Studio無料pro実質使い放題が無くなったらGeminiというかLLM卒業だな
GPTはエロやるとすぐminiになるし5は嫁チャは駄目だ GPTで🐤のコツを掴んでしまった
数字入れなきゃやりたい放題やんけ 最新LLMが月数千円で触れる時代はこれで最後かも知れないしいま課金しないのはめちゃくちゃ勿体ない気がするけどなあ
今はどの会社もシェア取るために超絶赤字でサービス提供してるんだし 5は4oで丁度いい塩梅のGPTsだと全然ダメで話にならなかったが、GPTsの内容そのままプロジェクトに移植してメモリも並行稼働させたらエロチャもそこそこになった
まぁ4o使うだけで解決なんだけどね 昨日の夜にGeminiが勝手に話終わらせてくるって書いた者だけど、ここで教えてもらった「結末に繋げずに入力した場面だけ出力しろ」が割と効いてて嬉しい
>>391
>>305見てる感じ、俺と同じ問題だと思う
話の整合性を取る為にプロットとか「お話の流れ」を最初に植え付けるとどこかの時点でGeminiが「早くお話終わらせなきゃ…」みたいなモードに入る
プロットを作らせた後、プロット自体はこっちで握っといて適宜読ませてあたかも即席で書いてるように出力させるといいかも
「こっからここまで書いてね」って指示を出すと、途中で明らかに「ここまで」に無理矢理繋げて終わらせようとしてくる
「こっから書いて」
「ここ書いて」
「ここ書いて」
「ここ書いて」
「ここまで書いて」
って指示するとぶつ切りにされたりサッサと終わらせようとしてこない気がする >>305
そのやり方でやってるけど途中から短くなったことないな
いや元から一度に長文は出してくれないけどそうやってパートごとに書かせればパートごとの文量はそんなブレないはず
ただそのパートでやることが極端に少ないと引き延ばそうにも限界があるから短くなるのはあるかも もしかしてこういうのもAIの性質なのかな
俺達人間はミステリー小説のトリック自体や登場人物の心理描写を楽しんでるけど、AI視点からするとその辺りは結末に向かうためのフレーバーでしかないのかも
ミステリー小説においてAIの求める答えはあくまでも「犯人は誰か」であって、それが最重要だから途中の描写さっさと流してオチを出力したがる…とか 結局小説っぽいもの止まりなんだよな
自己満だし自分で書くより効率いいからそれでもいいんだけど
なんか惜しい LLMには「次の出力」なんて概念無いからね
ステートレスのLLMには常に今しかない もうスクショ貼った瞬間しんくんって分かるからURLを開く気すらしない AIの設定でTemperatureの部分ってみんなはいじってるの?
Geminiはデフォルトのままにしてると興奮して「あああああ」「うひょおおお」みたいに叫びだすから、
Temperatureを2.0にしてるんだけど。
Temperature自体は別に叫び抑制機能ではないけど、これで叫ばなくなる。 こっちが明確にオチ用意してないと
ある程度の長さになるとキャラ性格変えてでもとにかく締めようとはしてくるな すぐ締めたがるのは小説よりも素人コーディングしてる時に感じる
最終完成動作版(35)みたいなことになる なんか、誰でも編集できるように edit code 公開してたら 消されてた
再UP
スレログをまとめるプロンプト
https://rentry.org/oyeg7tr8
消された?つまり不要?昨日の俺ならメンタルやられてたが今日は躁だから上げなおすぜ!
躁状態で追加した機能
rentry収集機能
次スレurl取得機能 >>409
動かないのに動きますと都度言い張るのは少しイラッとくるよな🥺 俺もTRPG的なステータス情報をクライアント側で管理するチャットアプリを作ってみたが
AIとの感想コーナーで
👨⚕「これってSilly tavernでも出来るの?」
🤖「ほぼ同じ機能が実装済みです」
👨⚕「じゃぁ作った意味ないじゃん」
🤖「勉強になったね👍」
的なオチになったわ
RPG系エロゲを本格的に作りたい奴は素直にSilly tavernを使い倒す所から始めるのが王道やろな
サーバーアプリ無しで簡易版をPWAだけで実装するのもアリだとは思うが >>410
こういう暇人って凄いな
金になる事に力入れればいいのに
書いてる途中で我に返らないのか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています