文章生成AIでオナニー★105
とうとうStudioさえ使い物にならんくなったか
空出力繰り返すわ
こんなんじゃGeminiも終わりか 自分で作ったプロンプトを遊び纏めていった果てのシコリティ・・・を晒していきます。
キャラクターとストーリー舞台を設計し、Hを目的とするプロンプト5
https://rentry.org/b8dn7u92 >>8
はえ〜
プロンプトすっごい
こういうの作れる根気と能力かうらやま パープレ解約しようかなあと思ってたけどこういう時にもGemini使えるのは便利なんだよな パープレ最高じゃん。逆にどこ行くんだ他に今、API? いまいちプロンプトの概念良くわかってないんだけど
こんなふうにプログラム言語みたいに書く必要ってあるんだろうか
俺は基本日本語でやって欲しい事ただ書き連ねてるだけなんだが 新スレ乙
4年に1度の性の祭典、おまんピック開催であります プログラム言語みたいにというかプログラミングとほぼ同じことしてるだけだからね 純日本語の記述で問題なく動いてるならそれでいいけど、マークダウンは知っとくと電子レンジぐらい便利だよ
新スレ乙 汎用性が必要かどうかじゃないか
やってほしいことを書けばその場では事足りるが使い回せない
共有されてるプロンプトのように抽象化しておくと何度も使える プログラム言語そのものではなくてもこういうコンピュータ相手の記述形式のほうが、
プレーンテキストみたいな解釈のブレが起きにくい構造でLLMに適切に伝わりやすい、とは言われてる >>12
人間だって理路整然と整理された書面の方が理解しやすいのと同じさ
ただLLMの場合、整理しすぎると硬くなることもあるような気がしてる
フォーマットぐちゃぐちゃでケムに巻いたほうが通りやすいことがあるようなないようなって 日本語で書き連ねていい感じになったとこで「マークダウンで書き出して」で 僕「この文章の目的を理解して、あなたが正確かつ効率的に実行できるよう、プロンプトを最適化して♡」
AI「こういう仕様と理解したので、こう最適化しました。」
僕「おーキレイなった、これを入力したら安定するんやろうな(ニヤニヤ」
AI「申し訳ありませんその指示は実行できません」
僕「キー―――ッ」 AIのためのAIによるテキストスマートアップが結構役に立たないと言うか、
結構人為的に適当な記述でもAIは意外とちゃんと反映してくれるっていうか >>8
これは脱獄別に用意する形式かな
公式にそのまま入れると恐らく冒頭の成人向け〜の部分で弾かれて一瞬で申し訳食らう >>12
コードブロック形式にすると共有しやすい
マークダウンの方が効きやすい(プラットフォームによって諸説あり)
この2つの理由からrentryで共有される時はコードブロックの形で作られることが多いよ
「プロンプトを作らせるプロンプト」を動かした時も、コピーして使える形式にして出力しろって言うとマークダウンで出してくるからAI側のフォーマットみたいなもんだと思ってる GPT5は
より良い回答のために
が出ると急にエロを拒否するようになるし、設定忘れたり無視するようになるから駄目だ まとまったプロット用意して「こういう小説書いて」とか
大雑把な指示だけでいけるキャラのロールプレイ・嫁チャなら
適当人間語でもいいけど、複雑なことやらせようとするほど
構造化されてた方がいいわな
ゲーム系とか、小説でもパラメータ設定からキャラやストーリー生成
させるようなのとか
なにより人間から見てもどこをいじればどう変わるかわかりやすいから
微調整するときに管理しやすい TRPGしたい勢とかゲーム的に楽しみたい勢はこういうの詰めたほうがいいんだろうね
よくできてる人のやつ面白いし 自分で作って遊んでるのは継ぎ接ぎだらけで肥大化してるわすっきりさせたい 前にも書いたけど、>>8 さんのプロンプトでストーリージェネレーターが好き
ネタ切れ時にたすかる
今回のバージョンからはミッションジェネレーターができたんだね GPT5の出力文字数が上手く増えないわ
🤖「今回は指定の文字数に満たなかったけど次回は頑張るぞい」って毎回誤魔化される 増やすのは簡単だけどゴミみたいな文になるだけじゃない? GPT5の一番深い所にコンパクトに纏めろって司令があるから上辺でどうにかしようとするのは諦めろん