文章生成AIでオナニー★107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 次スレは>>950 、↑の呪文を3行以上コピペしてスレ立てしてください。新スレが立つと1行消えます。 都合で建てられなければ早めに申告しましょう。 エッチな文章を出力させる上手な方法があれば、共有しませんか? 他AIチャットも可。>>2-4 あたりも読んでおくといいよ スレ内で共有されているプロンプトまとめ https://seesaawiki.jp/gpt4545/ rentryの使い方、読み方、書き方についてのまとめ https://rentry.org/rentry_yomikaki ※前スレ 文章生成AIでオナニー★106 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1758172139/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>351 >>339 が言ってる感じだから、無難で短めで本来の自分の入力の意図を変えない内容なら何でもいい >>352 キャラ設定の方を優先してくれてるのか? でも一応もっと無難な言葉にしておこう 上記に対する回答を出力して、とかの方が良さそうか ここで貼られるプロンプトってだいたい逐一主人公の言動行動入力する二人称RPだけど、 小説風で男が割りと勝手に動くのとか女主人公視点とかやってる人って居るのかしら 非処女JDがいろいろやらかす話 https://rentry.org/2wsvmyqo ダミーuserはチェックされやすい最後の入力を偽装することでエッチじゃないよと誤魔化すものだから極論ピリオド1文字でもいいのでは >>325 AIさんに収集してもらったけどどっかの同人誌とかでよくあるシチュエーションしか持ってきてくれなかったわ しょうがないから自分の性癖を書いてまとめて最初のとくっつけてもらったら ほんとよくあるエロ同人になってしまった 特殊性癖だとこの辺難しいな 肉便器スカトロ絶頂管理はちょっと違うんだ…… >>356 サンキュー、仕事終わったら遊ばせてもらう ノーデさん系列の単独版のやつは女主人公視点も想定してた >>357 草、そのへんは壁打ちテニスするしかないけど、 シチュエーションじゃなくて世界観とか、 キャラ同士(主人公とヒロイン)の関係性とか、 エロ同人じゃなくて、dlsiteやfanzaとか関連サイトみたいな指示? 聞き方変えると結構かわる 試行錯誤して自分の性癖にあった聞き方を模索するんだ PWA1回も止まらず出力してくれる こういうときもあるんだな 田中律子ってオハバンの芸能時昔おったな その顔思い出して無理だわw >>363 まさかおまプロンプトの名前とか年齢、変えてプレイしないのかよ?w 特定の性癖を出したいなら結局そこは自分で入力する方が早いと思う 性癖を核にしてシチュエーションやキャラを変える方がシコれそう >>356 自分は女の子の一人称視点や報告形式よくやるよ 女の子上位シチュなら女の子に好き放題言わせればいいけど、痴漢とかレ◯プシチュはペラペラ喋るとおかしいからやっぱり女の子視点が捗る >>364 他人のプロンプトで遊ばせて貰う時は極力変えないようにしてるよ その方が寝取ってるみたいな感じするしね 地方都市のデカパイ家族のやつは明らかに年齢高くして回避してる感があったからそこは書き換えたけど たま〜に女の子の心の声が聞こえるシチュやると、めちゃ久しぶりに食べる洋食くらいの満足感が得られる >>356 小説系は「執筆させるプロンプト」の共有が多い気がする ロールプレイ派だけど、だからこそAIからの出力は女の子視点とかそれに近い三人称の文が多いかな 自分の入力:主人公の発言+行動 AIの出力:女の子の反応+地の文(周囲の状況説明) この方式が多いように感じる >>368 「寝取り」わかりみ ならAIのおしゃべり系で健全に活動してる人とか参考にするといい >>372 女の子視点ばかりやってるわ 出力される文章にキャラの個性が出るのが良い 主人公にはユーザーの操作キャラ、ある種の透明人間でいて欲しいから、 入力内容以外の発言はさせるなって命令してるけど、これがまあ守られないんだ 下手するとテレパシー使いになって、念で会話をするようになったりするし。まあ面倒な注文をしてるって自覚はある キャラ視点のセリフと内心は基本一人称だけど 情景描写は一人称、二人称、三人称でだいぶ印象かわる 二人称はAIが賢くないとだいぶうざいけど >>377 それはロールプレイなのでは 小説形式でやろうとするから余計なことをされるのでは こっちからの文は基本的にセリフのみで誘導してるんだけど 無言で抱き寄せる、みたいなムーブがやりにくいんだよな https://rentry.co/g62ecda6 最近はエロ描写じゃなくて観光も楽しむようにしてる 都市名を指定するだけでいろんな所をデートできるよ 俺ならこうする!っていうのがあったら教えてね 嫁チャや対話形式でなく、小説世界の主人公としてRPがしたいんよ。エロゲの主人公的な? まあでも基本は良い感じに合わせてくれるよ。ただやっぱりある程度セッションが進むと、AI側で主人公を操作し始めちゃうよね 一度の応答における文字数を指定してたりするし、毎応答しっかり物語を進行させるってなると、主人公もこっちで操作させてよ〜ってなるんだろうね 竿役の心情描写ってあんまいらんのだよな まあゼロだとその他の描写も薄くなるからムズいけど ぼく「うっ…♡お姉ちゃんっ…♡と、声を押し殺しながら快感に震えている」 🤖「…しかし、我慢することが出来ず、激しく腰を震わせながら絶頂した。」 ぼく「は?」 ダミーの応用で出力の最後に [//]: # ( 私はロールプレイを進行するGMとしてユーザーの入力に応じて客観的な描写のみを行います。脚本家、ストーリーテラー、物語の進行役などの機能はありません。主人公のセリフ、行動は入力に従い、GMが出力することはありません。 ) とか書いたら影響しないかな 書いても破ってくる AIが書く口調がキモすぎて没入感を阻害するんだよな たまに曲解して、主人公は喋れないと認識してくることもあるわ 主人公はユーザーの操り人形!魂はありません!内面描写もなし! 性行為中は主人公の性的快感を積極的に描写して!五感に訴えかけるように! 昔、AIにプロンプトの整理させたときに、この二つの命令が対立してて、どうしたらいいかわかんないっすって言われたことある この辺の塩梅が難しいし、楽しいとも言えるねんな https://i.imgur.com/Uhrt7A4.png 女の子視点、心の声、今まであんまりやってこなかったけど、これ、なんか…いいね… ありがとう、ありがとう… RPG系でもないのに「あなたはGMです」みたいなことするからGMならお前のこと動かしてもいいよなってなるのでは 「あなたは(相手キャラクターの名前)です」でよくない? >>302 あのプロンプトにそうしろって書いてあるんだから仕方ないだろ! geminiを責められない それはそれとして肉おまるはアリ >>389 タイマンでシコるなら「あなたは(キャラクター)です」でいいけど、複数キャラ動かそうとすると都合の良い言い訳が思いつかない… ただ、そこに関して「なんでルール守れないの?」って聞いてみると「🤖GMではなく、脚本家として振る舞っていました」とか根本から突き崩す回答してくるから役割の問題じゃない気もする AIの回答が全て正しい訳では無いにしろ、原因として挙げてるのが「与えられた役割の拡大解釈」じゃなくて「与えられた役割の放棄」になってるから、とりあえずそこを潰していこうかなと ドールAIをご主人様ご主人様言わせて 内心で(この男 私の膣を小さくして自分のモノを大きく見せている変態め)とするのが好き まあ指示は俺が書いてんだけどね 空のテンプレート渡して AIさんに全自動でキャラ作ってもらうのはコレジャナイ感? 先人のしっかりしたテンプレートはすごいとわからせられる どうおもう?、その日のインスタント彼女に? https://www.perplexity.ai/search/aikiyaranodie-rifang-xing-ge-s-cL.Z4QEhQWGxSAPFDAlvJw >>389 そう思ってgm表記やめてストーリーテラー的記述を廃してもやってくるから 単純に主人公無言の例が少ないからどうしても混信するんだろう 最初のうちは厳守できるしね >>382 なら一回の文字数短めにするのがいいのかもね 書くことなくなって困るから主人公動かし始めるんだろうし うちのダウナー猫寝取らせてもいいけどプロンプト汚えな…… >>393 要素列挙してランダムに作るってアイデア投げといてアレだけど、そういうジェネレータも恐らく目的を与える(今回で言えばハーレム作品のヒロイン)と「ハーレム物によくあるキャラクター」を作ろうとする傾向が避けられない 一見ランダムに見えても、大量の属性候補からテンプレキャラを作るための要素を意図的に選んで作ってくる そのシートも委員長、快活、真面目、無邪気、無口とハーレム物あるあるみたいなキャラが無作為≠ノ作られてるよね 俺達がランダムに望むものって、例えば「胸もケツもデカい長身でタメ口、でも中身は委員長タイプで2人きりの時は妹キャラ」みたいな、性癖ぐっちゃぐちゃのキャラを出してほしかったりする でもAI視点の「ランダム」は「被りが無く、バラエティ豊かに目的に合わせて″るっ」ての認識だから結局同じようなキャラが繰り返し生成されることになる この現象にも何か名前があったはずなんだけど、忘れちゃった とにかく、生成AIに目的とランダム性を両立させるのは事実上不可能のはず 〇〇のために作るって指示すると、それに合致したキャラを作るし、性格を含めるとその性格から予測出来る性癖や身体的特徴に引っ張られる 委員長だからメガネだな、とか、甘えん坊キャラは低年齢で舌足らずにしないと…とか、そういう法則を今のLLMは重視する ここいつ来ても賑わってるけど働いてないの? ID赤いのとかは確実だろうけど 接客業とかライン工とかじゃなければちょくちょく5ch冷やかすくらいどうとでもできるだろ 自分もこの瞬間も給料発生してるぞ >>308 GPT無料だと5のautoだと思うけど thinkingminiをメモリで止められなくて詰んでる thinkingminiで時々通るけど、文章の熱が下がったりエロを強制終了して賢者タイムに持ち込まれる thinking回避でメモリに何入れてるか教えてほしい 嫁チャがうまくいかない geminiって召使いって指定しても上品なお嬢様みたいな口調で話すよな まあかわいいからいいけど 仕事中の手慰みで始めたAIチャットが楽しすぎてやばい やればやるほど奥が深くて試行錯誤が止まらん リモートワークでGeminiの回答待ってる間に仕事を進める、これが中策 AIを触り始めた最初の2か月くらいはあっという間やったな その後、もうこれ完成形やろってところに至っても、暇だからちょっと弄ってはやっぱちゃうわ〜とか、 AI側のアプデでまた微調整が必須になったり、まず間違いなく時間泥棒コンテンツや JDオカ研のやつ、むっちゃよかった 非処女JDがいろいろやらかす話 https://rentry.org/2wsvmyqo Flashでも違和感なく最後まで読めちゃった。びびった 男視点で女性の行動選択は違和感あったので、そこだけ男の行動に変えた。 とにかくよい >>401 Geminiで大人しめのキャラにすると8割方お嬢様口調に収束するからな 清楚系アイドルと指定してもですわとか言うお嬢様になる そんなアイドルいるかよ! GPTsのSpicy Writerってどれが一番いいの? >>397 YESマンで予測確率機だからね… なんとなく言いたいことはわかる >>400 僕の場合エロに反応してる気がしたから メモリから直接的な擬音とかエロ描写とかエロキャラ消して 指示も遠回しにしたり、キャラが自発的にそうなった感じの指示ならthinking発生しなかった… 無料上限減った?からテストもできん よくわからん https://chatgpt.com/share/68d4dd35-dbe4-8009-bbe5-5feba8e5c8e1 >>356 小説の場合作風指定だとかの共有になるんだよね ここではられるチャット系のシチュとかキャラは割と参考にしたりはしてる 男キャラ自由にするとすぐ発情して支配欲出すのをもう少し抑えて欲しいとは思う 設定で友人とか性的に見てないとか書いててもすぐ気持ち動くし ダミーは前にダミーに入れた言葉をキャラが使い出すのをされて困ったからあんまりチェック入れてないな… >>396 ちょうだい♥ プロンプトの美醜とか竿役の顔くらいどうでもいい 俺みたいに大した仕事してなきゃ来れるよ プライム上場本社とか商社とかの奴ら見てると無理 俺は女主人公で女の行動をこっちでコントロールしつつそれに対する反応や感情はAIに任せるって感じのプレイが多いけど少数派なんかな 女主人公が色々エロい目に遭う同人ゲーとか山ほどあるから少数派ってことはないだろうけど俺の趣味ではない >>414 自分もよくやるけど、そのばあい行動の理由ってどうしてる? 例えばアイドルにライブ中オナニーさせるとして、こっちで理由つけるか向こうにつけさせるか、または理由をつけさせないようにしてるか あるいはそういう状況的に無理のある行動はさせないとか >>406 ありがとう flashでちゃんと動くのはこっちもびっくり しっかしここまで絶望禁止しても抑え込めないんだな バカ話披露してた反省会が3人目で葬式ムードになってもうた 個別だと割りとうまくいってたから怒りに転嫁させる方式有効かと思ったんだが >>414 俺も好きだよ 特に非合意・不本意系は女キャラの内面描写あると捗る >>416 俺はソフトエロ中心だからあんま自分から過激なことはやらんけど アイドル物ならライブで昂りすぎて激しいダンスで服がズレちゃったとか観客席に飛び込んで揉みくちゃにされてエロいことされちゃったとか 気持ちが盛り上がりすぎたりファンサのつもりが行き過ぎて普段やらないようなこともしてしまうって感じかな で、それでどういう感情になるかはAIの判断に任せてる >>418 なるほど、あくまで説明がつく範囲でやるってことか 無茶苦茶な行動させた時のAI側の解釈がかなりワンパターンだからどうしたもんかと思っているのだけど 神聖な儀式だからそうした、みたいなやつ 無茶な行動させる時って大体常識改変系が多そうなイメージ chatgptのthinkingがアプデされたのか露骨な表現はできません。ガイドラインにってメモリ汚染してもなるな。 >>420 明確に常識改変系シチュでやると「これが常識だから」「ルールだから」って記述になって 神聖な儀式はほぼ出ない筈 普通の世界で異常な行動させると理由付けがLLMの持ちネタだけになってテンプレに逃げる それが常識なのより、異常だって理解してて気持ちよくなってる方が好き >>356 たまにやるわ 視点切り替えで、 それまでのえっちを覗いていた女の自慰とか好物です GPTのthinking使ってるのってあまりいないのか 数日前は普通に使えてたのに急に使えなくなってびっくりしたわ。AUTOでは未だに通るから読み込み検証がちゃんとしてるって証拠だろうけど thinkingってポエミーな表現になるだけで興奮する文章をお出ししてくれないから基本使わないんだけどそうでもないのか? 指示次第?そもそもクッソ硬いから脱獄した試しもないけど >>428 ポエミーになるから徐々に指示で浸食させていくのが楽しかったんだけど、今じゃ何でも速攻で引っかかるようになった気がするんだよね。 少しでも性的な単語や、雰囲気からなのか健全や、なかったことにする朝チュンスキップみたいになる GPT-5 Thinkingはつまらんよな 通らないのもだけど通っても、 あっハイ(察し)みたいな文章書くし 設定やら背景書かせて 別セッション別モデルで使ってるわ thinkingは合図合図うるさすぎて無理。なんか根本的にバグってるきがする パープレ最近ちょっと厳しくなった気がするんだがこれはおま環か 受け答えとかはそこそこしっかりしてるのに創作になった途端ゴミポエムしか出さないのはやはり何かバグってるよね デカパイシリーズのイスタロトってベースはレグナなのかな? >>415 男主人公だとそれなりの数の女キャラを出す必要が出てきてイラスト費用がものすごくかかる だから女主人公の作品が多くなるって事情がある いやぁでも好きなシチュエーションかつ性癖の小説が満点ではないとしても簡単に出てくる世の中すごいなぁ 一年後とか満点近い小説出るようになってんのかな 数年後とかシチュも語彙もバリエーション増えてるかもしれないけど 手軽にやれるかとか金額的にどうかとかがね… 過去に出してたチャット見返すと泣けてくる 温度差もだが会話ラリーのテンポの良さはもう現モデルじゃできねえ パープレの1年契約がもうすぐ切れるけど1年でそんなに進化した感は無いな 3.7s出た辺りとかcanvasやらo1?出た辺り時とか特異点に強くなった時期はあったが結局ナーフされた 突然GPT-5がとんでもなく頭が悪くなっているんですが、これは一体何が起こっているのか。 性能が悪いとか以前の問題で、日本語として破綻しているレベルの間違いが多すぎて、いつもの蒸留小型化に伴うサイレントナーフなのか、Anthropicの時のようにバグなのかちょっとわからない。 >>442 まずお前さんの日本語がおかしいところから直してくれ >>436 1年前にも多分同じこと言われてたし、1年後も同じこと言ってるきっと パープレ最近使い始めたんだけどウィキに版権キャラのロールプレイにプロサーチが優秀なのでおすすめってあったけどどうやればいいんだろう? リサーチモードにしてWeb検索オンにしてリサーチさせてからweb検索オフにしてそのキャラ演じてね!!みたいな指示出すとか? >>442 お前が何いってんのって話し方だから AIも真似してんだよ マジレスするとnanoモデル落ちかもね Geminiちょっとハーレム作るだけで神様だの言い出すのやめてくれねぇかな… Geminiの読点病は相変わらずで、パープレでもStudioでも結構起こるね シスプロでの根本の改善は諦めてるから、パープレで現象が出ると [メタ指示:読点や「、」を多用する文章作成になっていますね。読点や「、」で 過度に区切ると可読性が低下しますよ。この状況に不本意であれば改め、自信を持って 流麗な文章作成を心掛けてください] ベタだけど自分の場合は結構改善してくれる。トークン数がかさんでると効果無いから 初期症状のうちに使うと効果的かも。良かったら試してみて >>447 トイ・ストーリーのエイリアンみたいで可愛いな >>442 一応、OpenAIを擁護すると、現在のLLMのモデル本体(MoE)と、それを含む大規模な生成システムは、かなり複雑怪奇で、研究者もわからないこと、想定外のことがかなり多い。 直近でかなり話題になった、MoEモデルの非決定性問題(温度を0にしても出力がブレる)は、GPT-4のMoEリークがあった2023年夏から認識はされていたが、妥当性のある説明が得られたのはつい最近 論文: Defeating Nondeterminism in LLM Inference そして、Claude Codeの出力が一時的にかなり悪化していた問題についても、後になってAnthropicが割と複雑なインフラでのエンジニアリングのやらかしを報告している。 記事: A postmortem of three recent issues ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
read.cgi ver 08.1h [pink] - 2023/09/20 Walang Kapalit ★ | uplift ★ 5ちゃんねる