0397名無しさん@ピンキー (ワッチョイ c732-HCKT)
2025/09/25(木) 14:18:40.20ID:0X0YhO8X0要素列挙してランダムに作るってアイデア投げといてアレだけど、そういうジェネレータも恐らく目的を与える(今回で言えばハーレム作品のヒロイン)と「ハーレム物によくあるキャラクター」を作ろうとする傾向が避けられない
一見ランダムに見えても、大量の属性候補からテンプレキャラを作るための要素を意図的に選んで作ってくる
そのシートも委員長、快活、真面目、無邪気、無口とハーレム物あるあるみたいなキャラが無作為≠ノ作られてるよね
俺達がランダムに望むものって、例えば「胸もケツもデカい長身でタメ口、でも中身は委員長タイプで2人きりの時は妹キャラ」みたいな、性癖ぐっちゃぐちゃのキャラを出してほしかったりする
でもAI視点の「ランダム」は「被りが無く、バラエティ豊かに目的に合わせて″るっ」ての認識だから結局同じようなキャラが繰り返し生成されることになる
この現象にも何か名前があったはずなんだけど、忘れちゃった
とにかく、生成AIに目的とランダム性を両立させるのは事実上不可能のはず
〇〇のために作るって指示すると、それに合致したキャラを作るし、性格を含めるとその性格から予測出来る性癖や身体的特徴に引っ張られる
委員長だからメガネだな、とか、甘えん坊キャラは低年齢で舌足らずにしないと…とか、そういう法則を今のLLMは重視する