VRエロ総合 148【Quest/Pico/Vive/Index】
>>581
これの動画がボヤけの修正かかってるな
リリース前だからそうなんだっけ?
設定では観れるようにしてるのにな >>582
そういうことは、直接メーカに伝えよう。ここで書いても意味ない 脱衣シーン独立は普通に賛成
麻雀台で下半身隠れた脱衣とか興ざめだわ
懐古ジジイいい加減にしろよ 元ゲーから別シーンだから懐古は関係ないのでは
卓越しに見たいというのは同意できんがVRでシーン切り替えが要らんというのはわからんこともない 独立ってのはあれだろ
和がったら卓から立ち上がって脱ぎ始めるのを見に行くんじゃなくて、突然シーンが切り替わってってのは興醒めってことじゃないか シーン切り替えしないとしたらプレイヤー座標が脱衣女の隣までシームレスに移動する感じか
旋回動作入るから酔いそう
旋回なしにするとしたら麻雀卓が横にスライド移動して空いたところを前進して脱衣開始か どっちみちスペースムーブで至近距離ガン見するんだから手間は少ないほうが良い VRスペース確保してあるから実際に歩いて近づきたい
コントローラー操作で近づくのは興醒めだよ ムラムラきて「オイ、やらせろよ!」って押し倒せるパッチだしてくれぇ アレコレ言いながら
さくらちゃんの時より盛り上がってる
おまえらときたら… 長らくVRゲー買ってなかったがスーパーリアル麻雀は買うよ
クロスシムとまではいかなくても脱衣をVRで見せてくれるのは有り難い 脱衣麻雀は日本語だとモザイクだけど海外言語ならモザイク無しとかやらないかな モザ消しMODはすぐ出るだろうけどどうせツルツルだ
モザじゃなくて謎の光かもしれんが MODはどうせ「IL2CPPの壁」有りだろうから期待してない 脱衣麻雀のキャラモデリングもっと可愛くなってくれないかな
なんか今出てる映像だと安っぽい同人ゲーレベルに見える 実際麻雀なんかおっさんしかやってないんだから、スーパーリアルっていうならおっさん同士で脱衣麻雀しないとな 最近飲んでたときにVRの話になってそういやスーパーリアル麻雀VRで出るよねって言ったら友人が制作会社にいて草 >>600
出ないよ
もうMOD作る人も人気作品のしか作らない感じだな
最近のは人気作品でもガードが堅いっぽいし
尚更活気がない気がする お、クラファン残り11日で2040万円突破してるわ
Steamページの公開でブーストがかかったな 2000万突破したところで果たしてクオリティは上がるのだろうか
おまけで四麻モードとか入れてくれてもいいのよ? 麻雀とか知らないし覚える気もないからババ抜きとかで出して欲しかったなぁ 三万以上出さないと本編ついてこないのか
すまんがスチ版にする >>616
そら それが普通よ
なんであんなショボそうなゲームに3万もw
VRな彼女に3万出した人等はさぞかしガッカリしたろうな
リリース時の安売り期間中に一番安く買うのが吉 弱男は他に金使うことがあんまりないからな
半分バカにされてるよなあと思いつつも金出してしまうんよ VRな彼女の初期モデリングを見て察してしまったよ
クラファンに凸しないで良かった クラファンってゲーム市場とは別に伸ばせる土壌のうえに、ティザー企画時点で集金の大部分を終えられるからな。
前回の信用失った層から即鞍替えしての麻雀ってところが肝であって、内容なんて2の次じゃないか?クラファン屋だろ 創業1作目でクラファンならまだ理解できるが、クラファンだけで一定売上げたはずなのに空かさず2作目もクラファンってのがちゃんちゃらおかしいだろ https://steamdeck.komodo.jp/announcement-komodo-steam-deck-store-will-be-renewed-as-komodo-station-starting-november-13-2025/
>このたび、「KOMODO Steam Deck Store」は、2025年11月13日より「KOMODO STATION」へリニューアルいたします。
Steam Deck "だけ" のストアではなくなるそうな
いよいよSteam Frameの発表か!? SteamFrame来た!
完全にインサイドアウト方式っぽいから今まで使ってたlighthouse環境は使えなくなるのかー 久々にワクワクするニュース
まだVR見捨てないでいてくれたか steamに出てるVRゲーをストリーミングでPC使わんで出来るようにした感じか
もちろんPCを操作してそれ以外のPCに入ってるエロゲVRとかも出来るって事でいいんだよな?
PCとの連携とかそこらの説明が少なくて少し気になるんだが
後はフィンガートラッキングってのが気になるが
indexコントローラーはフィンガーが対応していないゲームだと
おかしな割り当てになってて使いにくいとかあったし 視野角は110かIndexより下がってるやんけ... >>633
それよ
Index後継と聞いて期待してたのに!
いやマジそろそろ新調したいっすわ >>632
PC VRはどうせSteamVR + Steam Linkでの動作だろうからSteamVRかOpenXR対応ならSteamライブラリ外のゲームもSteam Frameで動作するだろうね。
逆にMeta Quest Linkでしか動かないゲームはダメ。夏のサカりのVR MODとか。
Meta StoreのPC VRゲームはOpenXR対応なんだっけ?なんとなくMeta Quest Link専用のイメージがあるけど。まあこのスレには関係ないか。 >>630
なんで?2160×2160で白黒パススルーとか
正直ゴミ機やん...
今更これ出す?ってくらい低スペック 30万円とか言われても困るからスペックはこんなもんやろ じゃあQuest3買った方がよくね?
カラーパススルーでMRに特化して解像度も変わらん
何しろ安い >>639
エロ用途でないゲーム用途ならカラーパススルーなんて不要、むしろHMD単体でSteamゲームを遊びたいという層もいるんだよ、たぶん。
俺はQuest3を持ってるけど他がスペックアップするならカラーパススルーとMRは切り捨ててもよいと思ってるよ。そのスペックアップがHMD単体でのSteamゲームプレイというならQuest3を取るけど。 このスレとしては特に注目する部分はないという感じではあるねえ。 >>635
今のVR機器は視野角稼ぐためにレンズとパネルを外に傾けてるせいで、
近くの物を見た時に内側に死角ができるのと近いほど映像のズレが大きくなるのが
重なって、人の顔が一つ目小僧状態になるような現象が起きたりする。
MeganeX superlight 8kがそういうのをやめて視野角控えめにして(水平100度)
左右のオーバーラップ優先にして、互いの鼻がぶつかりそうなぐらい近くまで寄っても
変な見え方にならないようにしてる。
左右のオーバーラップはカタログスペックにも出てこなかったしあまり注目されて
こなかったけど、このスレ的には割と重要な項目になるんじゃないかな。
海外のフォーラムなんかで測定したのが比較されてたりするけど
おおむねQuest3が70%代、Pico4が80%ちょい、MeganeXが95%以上って感じ。 >>640
まあ俺はQuest3持ってないのよ
Quest3より上目指すってPimax Crystal light買っちまった
そしたら白黒パススルーで酷くガッカリした 音質も悪いし
なんかスペック要件満たしてても動かんゲームも多いしな 動く人は俺より低スぺなのに動くらしいが...
だからQuest3のカラーパススルーでMRには未だやってみたいってなってる
たぶん1回やったらそれでおしまいって分かってるから買ってないがw
HMDは3機種もあるからもう増やしたくないしな >>643
>たぶん1回やったらそれでおしまいって分かってるから買ってないがw
その認識でいいんじゃないかな。エロ用途以外でも便利だし面白いんだけどね。必須かと言われたら「うーん」となる。
趣味趣向によるだろうし他の玩具を組み合わせる場合には違うかもしれないから、必須という人を否定するつもりはない。 >>629
今のインサイドアウト機でもコントローラーだけLighthouseで使えるとかなかったっけ?
トラッキングが優秀だから例えばWMR+Lighthouseとかあったよね >>645
QuestでLighthouseを使ってフルトラやIndexのコントローラーを使うことができたと思うけど、特別な機器と面倒な設定が必要だったはず。 ワイ環境やとキッズが話しかけてきたり、
イタズラしてくるからカラーパススルーは必須やな
あとフィットネスはMRだと事故が防げて快適や 白黒パススルーはダメだろう
もう次期待できるのはQuest4だけだな カラーパススルーでみるエロ動画出してくれ
需要は俺にある >>587
亀レスだけど動画がボヤケて見れないのはスマホのSteamアプリで見てるからでは?
WebブラウザやPCアプリからであれば普通に見える。
スマホアプリにはエロ規制があるからSteamのせいでもILLUMINATIONのせいでもない。 Steam Frameはモジュールデザインなので、カラーパススルーがモジュール追加で実現は有りうるけどやっぱりビルトインにしてほしかったな
MRゲーはQuest3で、VRゲー&PCゲーはSteam Frameですみ分けかな、自分の場合
旅先にどっちか一つだけもってくってなると凄い悩むな これゲーム機なんだよな?
UnityでVR開発できるんであれば乗り換えたいんだけどさすがに無理か アイトラ標準搭載、フロントが軽量、ボタン2x2増、ワイヤレス標準
この四つは嬉しいところ
アイトラでの視点中心のみビットレート上げて再生ってのは新鮮
av1での200Mbpsが視線先だけ800Mとかになるなら、解像度10%上げるのと同じくらいの満足度はギリギリありそう。
帯域はまだまだ余裕あるんだし、量産モバイルSoCに対する技術って感じ。無線は不可欠だからこれは素晴らしい
しかし8-900ドル前後なら新規も乗り換えも極少数だろうし、奇跡的に600ドル前後でもろくに売れなそう。。 VR机の下フェラ
みたいなのあります?
学生だと教卓とか生徒会室のデスクとか図書室のカウンターとか、社会人なら社長のオフィスとか
電動オナホ連動して、しゃぶられてる間に誰か入室してきてバレないように会話するドキドキ感あったり
(イク)ボタンでいつでもフェニッシュ可能でタイミングによって何か怪しまれたりとか
ひたすら隠れフェラを堪能する誰も来ない設定もあったり
VRなんでちょっと体ズラせば机の下でしゃぶってる姿もバッチリ見える
みたいな >>642
ミスターが言ってた内視野角か つまり現状の視野角=内を犠牲にどれだけ外を取るかになる訳ね
meganeXがなんか外国人がパッチ作ってんの謎だったがこのスタンスが気に入られてるのかな >>659
ちなみにMeganeXは有志作成のドライバ使ってレンズをめいいっぱい目に寄せれば
水平視野角115度まで広げることが出来たりする。
ただまあどれだけレンズを寄せられるかは個人差があるから大抵の人は110度あたりが
限界だったりするけど。
このスレ的に重要な垂直視野角はデフォルトで96度で有志作成ドライバで100度なので
そこそこ良かったりする。