>>61
似たようなことやったことあるけどほとんど意味ない印象だな
好感度によってアクション変えます、とかにしても無視されたり、不自然に好感度爆上げしてきたりでくだらなかったのでやめた

たぶんプログラムのように、厳密にパラメータを用意すればそれに従うのだろうって発想で細かく書いてると思うんだけど
それは自然言語を使うLLMのやり方ではないことは考えたほうがいい

プログラムでの論理指示が厳密で正確になるのは、ルールに従って0か1かの機械判定があみだくじのように大量に行われるからであって
01で考えず「なんとなくそれっぽく解釈する」を前提にするLLMで同じやり方ができるわけではない