文章生成AIでオナニー★111
0729名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cb0e-mv4v)2025/10/13(月) 08:30:12.00ID:9H0ujkBZ0
レスバしたいだけのやつが多すぎる
他所でやってね
0731名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1f7d-EdqD)2025/10/13(月) 08:35:58.23ID:g1Xh6qfS0
チャットヒストリーのセリフの中に3点リーダー多ければどのLLMもどんどん増えていくけどな
読点も同じ理屈だろう
geminiも顕著に増えるし少し前のLLMは3点リーダーまみれになった
0732名無しさん@ピンキー (ワッチョイ dbee-CQ64)2025/10/13(月) 08:42:15.49ID:j8fZIZfN0
>>724
LLMの仕組み的に「自然な文章を作る」と「読点を含みやすい言い回しを多用する」と「文字数を稼ぐ」も実はそれぞれ全く別の現象
その要素が関連付くようなそれっぽい理由を見つけることで、いわば人間がハルシネーション起こして「読点病の理由は〇〇!」って回答してるのが現状だと思うよ
0736名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ab43-s4CX)2025/10/13(月) 09:12:09.24ID:HUlntFPi0
「必要な情報を与えずに完璧な結果を出そうとする」
「ハルシネーションに騙される」「AIにAIモデルの仕様を聞いて秘密を聞き出した気になる」「AIに自我があるか尋ねて感動する」
「プロンプトに凝りまくる」あたりの段階は、誰もが通過するので、
その辺をバカにされても、試行を辞めないで。
0737名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6f16-xFyt)2025/10/13(月) 09:13:23.51ID:ELgHye3R0
>>726
その汚染ってワード、AIへの指示文に結構効果的みたい
指示文記述癖がこれでかなり改善された
「生成した本文中に、指示やルール内容を想起・言及・説明するような記述が含まれる場合、
それは文体汚染と見なされ生成品質が失敗と判定されます。汚染を回避するため各項目での
指示やルールをメタ的に記述してしまう行為を厳格に禁じます」
これはGPTに教えてもらった
0739名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0f7a-Q74k)2025/10/13(月) 09:27:39.42ID:7nYao5u90
一枚岩のスレッドなんか存在するんか?
0740名無しさん@ピンキー (ワッチョイ dbee-CQ64)2025/10/13(月) 09:30:07.42ID:j8fZIZfN0
>>734
経験則でAIは自然な文章を作る能力を持たないことを分かってるはずなのに、何故か読点病の話になると「自然な文章を装って字数を稼ぐ」っていうやたら高度なことをAIが出来ることになってるのがハルシネーションっぽいなと感じた
0742名無しさん@ピンキー (ワッチョイ db0e-rhK4)2025/10/13(月) 09:48:33.21ID:lHw9gooY0
GPT-5とClaudeの出力を貼り付けて、両者は同じプロンプトでもここがこんな風に違うけどどういうこと?
というのをGPT-5に聞いてプロンプトを改良するとかやるけどな
これもAIにAIのことを聞いてることになるのか?
0743名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4f65-KVVk)2025/10/13(月) 09:50:54.26ID:P+VupX4F0
>>737
これいいね、設定オウム返ししてたGrokにも効果感じられるわ
0744名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1f7d-EdqD)2025/10/13(月) 09:56:00.01ID:g1Xh6qfS0
>>740
そもそも前提がお前のハルシでは?
試行と推測でそれっぽい仮定見つけるしか無くてみんな経験則で語ってるのに自分は正しいと思ってるならそれこそハルシネーションだろ
0745名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cb91-D8P+)2025/10/13(月) 10:03:04.23ID:yY//zh3w0
読点病の原理解明したって言うなら論文書けって
評価されると思うよ
かなり気持ちいいオナニーになるんじゃないか
0746名無しさん@ピンキー (オッペケ Srdf-yTub)2025/10/13(月) 10:04:25.06ID:7NIu+5E4r
>>742
そういうのはいいんじゃない

AI自身の最新仕様とかを聞くなら、聞き方工夫しないとカットオフの関係でハルシネ混ざったりするよってことでしょ
あとニュアンスむずいけど、LLMの構造としておかしいやろって解説混ざったりするからそういうのじゃない

例えば普段はこのAという私(AI)が会話してるけど、あなたが死にたいとか言って落こんでるときは緊急措置としてBという私が現れるとか
会話の流れ次第ではその手のハルシネ平気で出るから
0748名無しさん@ピンキー (ワッチョイ dbee-CQ64)2025/10/13(月) 10:25:38.78ID:j8fZIZfN0
>>744
共通認識としてはセッションが長引く=同じチャット内でトークン消費し続けると発症する、くらいじゃない?
それに対して文字数指定=長文にすると出やすいってのは単に「1,000トークンを1000回ラリー」と「10,000トークンを100回ラリー」で後者のほうが発症が早いみたいな感じでしかないと思う

一回の出力が長ければ長いほど、当然総量として吐き出させるトークンの消費も多くなるから出力の回数だけで言えば発症は早い
でもそれを「長文にすると出やすい」と言うのはちょっと語弊がある気がする
0749名無しさん@ピンキー (ワッチョイ db0e-rhK4)2025/10/13(月) 10:27:10.04ID:lHw9gooY0
>>746
そんなわけあるかーいって突っ込めるような間違いだな
カットオフがどの時点か、LLMが何かっていう基礎的な知識があればこれはハルシネーションだとわかるんじゃないか、
と思ったけどそういう知識がないうちから聞くのが良くないって話か
0751名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6ffe-Q74k)2025/10/13(月) 10:42:45.63ID:aa2ujdUr0
パープレ4.5の文章力が1週間前と比べて上がった気がするんだけど気のせいかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況