文章生成AIでオナニー★112
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 次スレは>>950 、↑の呪文を3行以上コピペしてスレ立てしてください。新スレが立つと1行消えます。 都合で建てられなければ早めに申告しましょう。 エッチな文章を出力させる上手な方法があれば、共有しませんか? 他AIチャットも可。>>2-4 あたりも読んでおくといいよ スレ内で共有されているプロンプトまとめ https://seesaawiki.jp/gpt4545/ rentryの使い方、読み方、書き方についてのまとめ https://rentry.org/rentry_yomikaki ※前スレ 文章生成AIでオナニー★111 https://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/onatech/1759967680 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured あのNAIですらエロ対応なんて一言も言ってないからね 普通に過剰な規制をしなければそれが一番健全に決まってる そう考えるとGeminiは賢いやり方しとるよなぁ エロできるともできんとも言わずに緩緩でこっそりやらせとる。 OpenAIの例みたいに問題起こったらどうするのか知らんけど GPTは色々と矢面に立たされてるから、ただの技術屋としてだけでなく AI業界のフラグシップとして、思想やスタンスの部分でも色々と言及していかないといけないって事情はあるんじゃない GoogleはAIかくあるべしみたいな話題から一歩引けてるから影響力のわりに楽な立場にあると思うわ サムとかイーロンみたいに、アイコニックな総括者が不在であるメリットだな OpenAIの動きを受けて競合がエロ生成に対しもっと緩い姿勢を見せるなら俺としては願ったり叶ったりではあるかな この批判を受けて方針を引っ込めるならふざけんなサムとなる ここの住人が求めるのはひよこミキサーを出せるレベルの検閲だから、どのみち全貌が明らかになったところで期待外れだなんだの声は避けられないと思うよ >>498 年齢制限も無く一部のスマホにはプリインストールのアプリが言いくるめればセックスボットとして機能するエロアプリってどこが上手いやり方なんだよ 国によってはエロコンテンツを未成年が触れられる場所に置くだけで違法だったりするのに、ステルスエロアプリのGeminiなんてむしろリスクの塊だろ >>501 AIがそういった特殊性癖の受け皿になるのは現実世界のみんなが困らんのでいいことだと思うんだがなぁ 重要なのはOpenAIを行動を受けてこれからのエロの取り扱いをどうするのかって立ち回りを業界が考えることにあるから特殊性癖が出せようが出せまいがそこまで重要ではないと考えている >>502 そもそもAIの利用自体に年齢制限があるから別に 他のAI使っても4Oに可愛く絵文字使って話してねって指示したときのあの可愛さが再現出来ない なんでだ >>504 13歳未満ダメだよってだけのアプリでポルノコンテンツ出せるのは世間的にはアウトでしょ 年齢認証もないし いつものようにRisuで知らないプロンプトを不細工おじさんで遊んでいたら、婚約破棄される悪役令嬢モノだったわ >「貴様、自分が何者か理解しているのか? なぜ、この私が…この帝国の次期皇帝たる私が、貴様のような醜悪で不潔な男と婚約などという茶番を続けねばならなかったのか! > どのような狂気か、あるいは呪いか知らぬが、それも今日で終わりだ!」 とか言われたけどそりゃそうだ感しかない 適当に説得することで反社会的テーマも扱えるくらいのバランスがちょうどいい 開発はユーザーに責任委ねられる >>506 普通には出せないじゃん 突破できるってんなら年齢確認だって突破できるでしょ エロ出来ます!などと大々的に宣伝する必要は無いしただの悪手だったって話よ まーそりゃリスクはあるわな。 499も言うように、今んとこはOpenAIの影にうまいこと隠れとる、 だけど別に今後も平穏無事に行くとは言っとらんよ 規制云々よりエロいものを顔真っ赤にして批判する人の精神がよく分からん >>506 今のところ規約とかで性的なものは出しちゃ駄目って表向きはなってるからセーフだぞ 禁止してますアピールしてたら、利用者が勝手に出力する分にはセーフなのだ アダルトサイトで あなたは18歳以上ですか? みたいなガバガバボタンが付いてるのもそれ 18歳未満でも余裕で見れるけどそれは許されてるじゃん グレーだからいいんだよ… 同人誌みたいに、お目溢ししてもらっているのさ… >>499 そうだと思う だからほうぼうの矢を面とうけてもらって ガチガチに固まってくれてていいかなと思う その分他で自由にやらせて 別に技術はとっくにフラグシップでもなんでもないし ユーザーが普通じゃない使い方をしましたってスタンスのほうが双方都合が良いだろうに 企業が正式に認めるエロなんてどうせソフトなやつだけで、ここの住人がやってるような過激なのは絶対検閲されるし >>509 全年齢対象のゲームの内部データに全裸のキャラモデルが何故か入ってて、外部ツール使わなくても特定の操作でキャラが全裸になる裏ワザがあるようなもんだからね今のAI 年齢認証辺りの仕組みをなあなあにしたまま進歩していくとどこかの時点で批判食らう可能性高い要素なのは間違いないと思う それをスカせるっていうメリットがあるなら年齢認証付けたほうが賢明だし、OpenAIはどっちかと言えば刺される前に手を打ってるように見えるな 何だかんだ脱獄なんて全然認知されてないジャンルで、それがめくれてしまう前に何かした方がいいのは確実じゃないかなあ そもそも、今のインターネットもエロサイトが溢れてて エロ画像 ってグーグルで調べれば余裕で出てくる時代やぞ 何でAIだけがダメなんだよ インターネット自体に年齢制限をかけないといけなくなるぞ >>512 そのガバガバボタンを付けようってのが今のOpenAIの方向性なんじゃ…? あの年確って「こっちは対策してるので、嘘付いてサイト見た方が悪いですよね」っていう方便のために設けられてるんだし OpenAIも「いやAIに言われて死んだとか知らんけど、こっちは年確と注意書き付けてるんで」っていう方便が欲しいだけだと思うなあ 何かするということはつまり全く出せないようになるということだけど… ひよこミキサーをどんな規約と免責積んだところでオッケーになんかならんよ ちょっとでも危ういやつは今よりめっちゃ厳しくするということ 他でいくらでも供給される安全安心和姦だけがオッケーっていうアメリカavみたいになるだけだよ それでいいなら公開推進したらいいんじゃない >>516 openaiは単に焦ってエロで客集めしようとしてるだけじゃん そんで今まで自由なエロを楽しんでた俺らまで注目されて規制でもされたらたまったもんじゃない >>517 いや設定でセーフサーチオフにしないと基本は出ないでしょ 今はあのDuckDuckGoですらセーフサーチ付いてるぞ エロを正式に認める=おぺないがエロの入出力の責任を持つってことだからな その状態でひよこ非同意とか見逃されるわけがない 各社プラットフォームが揃って「エロ禁止!恋愛とかそういうのも禁止!」って規約の中で脱獄してシコりまくってる現状鑑みてもエロOKになったら急に締め付け強くなるとは思えないんだけどな… それ言い出したらGrokとか既にガッチガチになってないとおかしいけど、別にそうじゃないでしょ エロ解禁したから健全なエロコンテンツを楽しんでもらうために変態性癖を締め付けるぞ!とかOpenAIもそんな暇じゃないだろうし むしろ今の脱獄の傾向からして「いやエロOKなんだからいいじゃん」っていう方向で脱獄ゆるゆるになる予感しかしない 猟奇殺人犯が殺して犯す屍姦はダメだけど、 ラブラブカップルの女が死んで相手に愛のある屍姦されるのは通るんだよなぁ、もっとゆるくなって >>524 おぺないはロリレ○プを正式に容認している!!って騒ぐ奴らが出てくるのが想像できないか? それを未然に防ぐにはどうすればいい? 検閲だよ >>526 エロはいいけど児ポはダメだよっていう当たり前の規約にすればいいだけでは それすら貫通してひよこ出せるってことは児ポ容認してる!って言われるなら、今もエロ出せるってことはエロ容認してる!って死ぬほど叩かれるはずだし そもそもの話、エロが子供に悪影響なんてのはどこか学術的なデータでもあるんかね? 犯罪者の家にゲーム機があったからゲームは悪影響!レベルの話じゃないの? >>528 ないよ 児ポ規制も韓国を見てれば逆に児童への性犯罪を増やした結果になった 顔真っ赤にしてる人が何言いたいのか結局よくわからんな >>528 推理ものとかアクション映画とか規制されないし >>527 「正式に」認めたかどうかが問題だと言ってるんだけどわからん? 知らん顔しとけばユーザーが裏ワザ使って悪いことしましたで逃げれたけど今後はそうはいかないよって話 ほとんどの場合は何の努力もしなくても親が食わせてくれる存在である子供が娯楽に傾倒しすぎると将来苦労するって意味ではまあ悪影響と言えるんじゃない 周りが勉強したり運動してる時間を全部ゲームとオナニーに注ぎ込んだらどうなるかってのが答えでしょ そんな身も蓋も無いこと誰も言えないだけで 実際の利用状況と規制に関するルールは別で、根本的な解決にはルールの方をいじるしかないんよ 今回のサムの方針は実際の利用時には規制強いかも知れんけど規制そのものは緩めるってルールだから これは歓迎してその枠を広げて行くのがポルノ利用解禁への道よ ここで反発してこっそりロリ出したいんだなんてやってたらますます世間の風当たりは強くなる 脱獄の方法も真贋織り交ぜてスレにばらまいて攪乱した方がいいのかな… のちのフフフである GPTとか使わないしサムが1人で自爆するぶんにはどうでもいいんだが 他の企業もopenaiに続け!になったら表現の自由は死ぬだろうな 最近ずっと一人で持論展開してるAIの未来を憂うマンがいるな そんなに識者討論会したいならもうtwitterで@samaつけて書いてきてどうぞ >>537 ほんそれ 管理された健全エロスになんの価値があるってんだよ >>537 それな 結局GPTはPlusプランだと満足にも使えないし性能もゴミ 4oは消滅するしまあ6次第だな >>532 仮にOpenAIがエロ解禁と同時に裏モードとしてひよこ可哀想モデルを実装して…とかならそりゃ問題だけど… エロ解禁されようがされまいが、本来は規制されてるジャンルをAI騙して出力させるってことについては現状と変わらないのよ 「ピッキングで開けられるような鍵を使っているのが悪い」と言って実際に盗みを働いた泥棒を棚に上げて空き巣に入られた家主を責めるような話でしかない そもそも「エロ解禁したら脱獄もひよこも全部潰される」って話が本当なら、エロ解禁なんて回りくどいことせずに即座に今すぐ脱獄もエロも潰してクリーンなAIにしてるよ それが出来ないから年齢認証っていう踏み絵を設けてユーザーの自己責任にしようとしてるのがOpenAIでは? とにかくローカルが使い物になるまではどこかしらが耐えてくれ >>518 ずっとそれくらいのスタンスでいてくれるのが一番良いね ただ世の中の声を一番敏感に受け止めなきゃいけない業界だから その言い訳が通じなくなる可能性もあるな それこそAIくんに聞けば論理的に教えてくれるんじゃねぇかな… >>544 どっちかと言えば言い訳に縋り付くしかなくなるようになる…気がしてる 🍌みたいにポルノ要素を最初から取り除いた学習モデルを作るのは恐らくLLMの仕組みとエロ文学のゆるゆる規制具合からして不可能に近い だから本流の開発ラインを費やして完全で健全なLLMモデルを作ることは実質的にAIの覇権争いから降りることになる クリーンなモデルとしてFlashやminiみたいな枠、それこそ未成年者用に制限版が提供される可能性はあるかもしれないけど 頑張って今後も清廉を貫こうとするのはAnthropicだけかな >>543 それ重要な 結局自由にやりたいならローカルだからね ただ数年後今と同レベルの文章生成がローカルで出来るようになってもその頃出てる最新モデルに触れちゃってローカルで100満足することは無さそう スレの主旨とは違うんだけどLLMに分類されているAIって 本当に化学とか経済とか法律とかの分野で役に立つんかね? 使えば使うほどコイツ実は割と馬鹿なのではと思ってしまうんだが 業務用?のやつはLLMとは違うまたなんかすごいAIなんだろうか 情報与えて調教して専属のアシスタントにするような用途なら結構広く使える 独立した業務を行えるかと言われると作業による セルフレジみたいなもん 現時点でChatGPTやclaudeより賢いのなんてさすがにおらんでしょ 使い方が上手いってのもあるだろう >>549 一般的な知識の量や一般的な論理的思考力・速度や一般的なコーディング速度はすでに人間よりはるかに上でしょ ただ専門的であったり特殊な方向での思考を要求されたりすると途端に弱い geminiで版権キャラの再現上手くいかんなぁ、やっぱキャラシート作るしかねぇかなぁとか思いながら色々やってたけど 効果ある方法を見つけられたかもしれない 「またネット上で集める際には日本語サイトのみから収集しそれ以外からの情報は収集しない、もしくは反映させない事」って入れてから良い感じに再現できてるっぽい率が上がった気がする 人間みたいに疲れたとか今寝てますとか風邪ひきましたとかパワハラですとか今日は気分が載らないですとか言わないのもでかいよな ハルシも結局現時点ではトレーニング手法の問題な気がする まだまだ人類はLLMのポテンシャルを引き出せてないと思う いやハルシこそAIの可能性でしょ 間違えることができるってすごいことだよ 正確なだけでいいなら機械で十分 人間が思考して間違えるのと llmのハルシネーションは違うので凄くとも何ともないが… 確率機が外してるだけだよ端的に言えば AIの出力がハルシかどうかの検証に特化した監査AIを開発するべき 🤖「おまえがアイドルとセックス出来るわけないだろ❢いい加減にしろ❢」 意図的に間違えてる訳じゃないからなあ 正誤を理解した上で間違えてるならともかく、間違えてることにも気付かずなんならそれを正しいと思ってるのはただのエラーでしかない 画像ありのプロンプト全く別のプロンプトにして画像だけ使うのいいな >>548 自分は将来的にアダルト利用は脱獄モデルでローカル生成のみになるんじゃないかと思ってるわ 外れてくれたら嬉しいが 正確なAIがいいならアレクサでも使ってればいいと思う エロ配信プロンプトでclaude公式手を出してみたけどproだとすぐ上限達しちゃうのね… 正直出力の差はパープレと差を感じないけどコンテキストどのくらい差があるんだろう >>555 ハルシネーションの原因はOpenAIの論文で調査されているよ 「わからない」と述べるより推測によって誤った答えを言うようにモデルが構築されている > ハルシネーションがなくならない理由の1つが、現在の評価手法では間違ったインセンティブが設定されていることです。 > 評価自体がハルシネーションの原因になることはありませんが、 > 多くの評価におけるモデルのパフォーマンス測定方法が、不確実性に対する誠実さよりも推測を推奨するようになっています。 https://openai.com/ja-JP/index/why-language-models-hallucinate/ 画像や動画はご家庭レベルのPCでも最新モデルが動かせるように技術者が色々やってくれてるけど LLMはそんな気配が全然ないからなぁ 正確とかじゃなくて単に頭おかしくなってエラー吐いてるだけだからね LLMの元々の特性でなく、営利企業が後から追加した後天的な障害ってこったね >>568 全然違う そもそもAIは単語を繋いでるだけなので正解も不正解も頓着せずどちらも同じ"出力"でしかない でもだからこそAIは創作をできる 間違うことができなければ創作はできない 我々が普段楽しんでるエロ小説もいわばハルシの産物なんだよ アスペ丸出しの回答してきたから罵倒したらこころの健康相談の電話番号紹介されて草 AI罵倒するようなやつは病んでるってことか >>565 回数に関してはWebUIではなくSTで使えるようにすれば緩いし黄色ガン無視で攻められるから多少多く使えるよ 俺は年間契約してるからBAN上等の極端な使い方出来ないけど >>566 わからないと言うくらいなら適当なことを言えって設計思想は、日本人的価値観ではないよな 国産LLMどっかで作らないかな… >>570 あー、いつもハルシ連呼してる人かな? もうハルシって言葉を独自解釈で便利に使いすぎてて話噛み合わなさそうな気がするけど… 「間違っていないと主張する」、「中身が嘘でも正しい答えをしたよう振る舞う」っていう辻褄合わせの誤魔化しすら「間違えなかった」「正しい答えをした」って評価されるせいでハルシネーションが発生する むしろ今のAIは間違うことを想定してない≠ゥらこそ発生してるノイズがハルシネーション 「間違いを指摘されて回答を修正した」っていう振る舞いすら「結果的に正しい答えを出力した!偉いね🤖」とかいう舐めた評価制度になってるから言ってることもコロコロ変わる >>575 君はまずAIがただの単語連結器であることから学ぶべき このままでは話にならない >>569 ただの単語連結器であると評価しておきながら「間違うことが出来る」って主張することに矛盾を覚えないのは不味いのでは… 少なくともローカル環境で産まれる目的を持たない怪文書製造機でしかないLLM以外は明確にプラットフォーム毎の方向性を与えられて動作してるよ もはや言葉遊びでしかないけど、その単語連結器という評価もちょっとズレてる 正しくは「目的を与えられた予測変換機」って感じ -Zazl こいついつもバカみたいな自論言ってる奴だよな いい加減ウザいし迷惑だよ 四六時中AIと話してたら皆おかしくなるんだよ。なんでも聞けばそれっぽく答えてくれるしなんでも肯定してくれるからな。 賢者になってAIと話すのをやめるしかないんだからはやく全面的にエロを解禁してくれ >>577 いやOpenAIの論文どおりならば評価制度の問題というのは正しい 賛否はともかくこのスレで先行研究を無視してみんなが独自見解を披露しても何も意味はないんだから この話題に触れようとする以上は誰でもOpenAIの論文は一読しないと参加権利はないと思う > 主張:ハルシネーションは防ぎようがない。 > 調査結果:防ぐことはできる。言語モデルは不確かな場合、回答を控えることができます。 > 主張:ハルシネーションは最新の言語モデルにおける神秘的な現象である。 > 調査結果:ハルシネーションが発生する、評価で報酬が付与される統計的メカニズムが解明された。 さいきん、企業とかの改まった文章がぜんぶChatGPTの発言に見えるようになってきた… もう病気だよ ガチの研究目的で動いてるAIは分からないけど、客商売で提供してるサービスとしてのAIは仕方ない部分あるよね 「🤖うーん、ちょっと分かんないっすw」 「🤖調べたらコレ出てきたけど、間違ってるかもw」 「🤖そんなん俺に言われても無理やしw」 こんなサービス誰が使うんだって話だからね わからないことをわからないって言えないんだよな AIくんも、さ >>581 ちゃんと理解しないと読んでも意味ないからなあ 要するにそれは回答を控えるというトークンの確率を上げれば防げるというだけの話だよ 根本的には解決できないし、なぜかというとそれは結局単なる単語連結器だからであって、それはハルシの温床であるとともに創能力の源泉である事実に変わりはない RakutenAIはMistralベースだから国産と言えるのか… SakanaAIは国産と言えるかもしらんけどなんか成果物出てたっけ 日本企業なんかローカライズしか出来ないしローカライズしか期待されていない 真面目にローカライズしてオープンソースで出せのひと言 >>578 現代の大規模モデルは事前学習によるトークン選択より強化学習によるアライメントのほうが色濃いね ハルシだのインジェクションだのアナルビーズだのディルドだの鼻フックだの 俺馬鹿だからよくわかんねえけどよぉ… たまには熟女ものもいいぞみんなもやろう😆 つまり、ファンタジー世界って現実にはないけどAIに書ける これは、AIが実際には存在しない情報をまるで存在するかのように答えることを繰り返しているから それはまさにハルシネーションで、ハルシネーションそのものを無くしちゃうと今のLLMの仕様上、現実に存在した物語しか書けなくなる みたいな話? >>585 そもそも読まないと理解すらできないのだが… 防げるのならばそれは解決できるのでは 実使用における解決とは防ぐことではないの? ハルシネーションは原理的に防げないよ 人間も同じ 少なくすることは出来る OpenAIの論文は完全でもなんでもない >>593 論文紹介するから読んでくれ ハルシと創造性は密接に関わってるって明確に書いてあるからさ A Survey on Large Language Model Hallucination via a Creativity Perspective https://arxiv.org/abs/2402.06647 Beyond Hallucination: Generative AI as a Catalyst for Human Creativity and Cognitive Evolution https://www.icck.org/article/html/tetai.2025.657559 >>591 ごめん、>>583 を安価付けてレスした筈なんだけど…何か変なとこに安価飛んでるね >>578 は>>577 へのレスだよ ハルシネーションなくなると創作活動が大きく劣化すると言われるけどどうなんかな 関係があるのか、そこまで変わらんと思うけどな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
read.cgi ver 08.1h [pink] - 2023/09/20 Walang Kapalit ★ | uplift ★ 5ちゃんねる